JP7207552B2 - データ送信方法、装置及び通信システム - Google Patents
データ送信方法、装置及び通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7207552B2 JP7207552B2 JP2021539608A JP2021539608A JP7207552B2 JP 7207552 B2 JP7207552 B2 JP 7207552B2 JP 2021539608 A JP2021539608 A JP 2021539608A JP 2021539608 A JP2021539608 A JP 2021539608A JP 7207552 B2 JP7207552 B2 JP 7207552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- transmission
- time
- channel
- time position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 117
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 54
- 238000004891 communication Methods 0.000 title description 30
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 110
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 84
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 17
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000009365 direct transmission Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 101150116295 CAT2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100392078 Caenorhabditis elegans cat-4 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100326920 Caenorhabditis elegans ctl-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100126846 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) katG gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0808—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
- H04W74/0816—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0808—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0006—Assessment of spectral gaps suitable for allocating digitally modulated signals, e.g. for carrier allocation in cognitive radio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0808—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
- H04W74/0825—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0866—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/26025—Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本実施例はデータ送信方法を提供し、該方法は端末装置、例えば上記のUEなどに適用される。図2は本実施例のデータ送信方法の概略図である。図2に示すように、該方法は以下のステップを含む。
本実施例はデータ送信方法を提供し、該方法は端末装置、例えば上記のUEなどに適用される。図7は本実施例のデータ送信方法の概略図である。図7に示すように、該方法は以下のステップを含む。
本実施例は、データ送信方法を提供し、該方法はネットワーク装置に適用される。該方法は、実施例1又は実施例2の方法に対応するネットワーク側の処理であり、実施例1及び実施例2と同様な内容についてその説明を省略する。
本実施例は、データ送信装置を提供し、該装置は端末装置に適用されてもよい。該装置の問題解決の原理は実施例1の方法と類似するため、その具体的な実施は実施例1の方法の実施を参考してもよく、同様な内容について説明を省略する。
本実施例は、データ送信装置を提供し、該装置は端末装置に適用されてもよい。該装置の問題解決の原理は実施例2の方法と類似するため、その具体的な実施は実施例2の方法の実施を参考してもよく、同様な内容について説明を省略する。
本実施例は、データ送信装置を提供し、該装置はネットワーク装置に適用されてもよい。該装置の問題解決の原理は実施例3の方法と類似するため、その具体的な実施は実施例3の方法の実施を参考してもよく、同様な内容について説明を省略する。
本実施例は、端末装置を提供する。ここで、該端末装置は、実施例4又は5のデータ送信装置を含む。
本実施例は、ネットワーク装置、例えばgNB(NRにおける基地局)などを提供する。ここで、該ネットワーク装置は、実施例6に記載の装置を含む。
本実施例は、ネットワーク装置と端末装置とを含む通信システムを提供する。ネットワーク装置は例えば実施例8に記載のネットワーク装置1800であり、端末装置は例えば実施例7に記載の端末装置1700である。
(付記1A)
端末装置に構成されたデータ送信装置であって、
チャネル検出を行い、第1の時間位置で前記チャネル検出を終了する検出部であって、前記チャネル検出の結果は、チャネルがアイドル状態であることである、検出部と、
第2の時間位置からデータの送信を開始する送信部であって、前記第2の時間位置は前記第1の時間位置の後にあり、前記第1の時間位置と前記第2の時間位置との間の第1の期間は第2の期間以下であり、前記第2の期間は、前記データに対応するOFF-ON transient periodの期間に等しい、送信部と、を含む、装置。
(付記2A)
前記第1の時間位置は、前記データに対応するOFF-ON transient periodの開始位置の後にあり、且つ/或いは、
前記第2の時間位置は、前記データに対応するOFF-ON transient periodの終了位置の前にある、付記1Aに記載の装置。
(付記3A)
前記OFF-ON transient periodは、前記チャネル検出の最後のクリアチャネル評価スロットと時間領域で重複し、且つ/或いは
前記OFF-ON transient periodは、前記データと時間領域で重複する、付記2Aに記載の装置。
(付記4A)
前記第1の期間は0以上であり、前記第2の期間は0よりも大きい、付記1A乃至3Aの何れかに記載の装置。
(付記5A)
前記第2の時間位置は、前記データの開始位置である、付記1A乃至4Aの何れかに記載の装置。
(付記6A)
前記第1の時間位置は、前記チャネル検出に対応する最後のクリアチャネル評価スロットの終了位置であり、或いは、
前記第1の時間位置は、前記チャネル検出に対応する最後のクリアチャネル評価スロットの終了位置の前にある、付記1A乃至5Aの何れかに記載の装置。
(付記1B)
端末装置に構成されたデータ送信装置であって、
ネットワーク装置により送信された第1の指示情報及び第2の指示情報を受信する第1の受信部であって、前記第1の指示情報は第3の時間位置を指示し、前記第2の指示情報はチャネルアクセスタイプを指示する、第1の受信部と、
前記第3の時間位置及び前記チャネルアクセスタイプに基づいて第2の時間位置からデータの送信を開始する送信部であって、前記第3の時間位置は前記第2の時間位置の前にあり、或いは前記第3の時間位置は前記第2の時間位置と同一である、送信部と、を含む、装置。
(付記2B)
前記第3の時間位置に基づいて前記第2の時間位置を決定する第1の決定部、をさらに含む、付記1Bに記載の装置。
(付記3B)
前記チャネルアクセスタイプに応じて、前記データを送信する前に前記データに対応するチャネル検出を行い、或いはチャネル検出を行わない検出部、をさらに含む、付記1B又は2Bに記載の装置。
(付記4B)
前記第1の指示情報と前記第2の指示情報とは、同時又は異なる時間に受信される、付記1B乃至3Bの何れかに記載の装置。
(付記5B)
前記第3の時間位置、及び前記第3の時間位置と前記第2の時間位置との間の相対位置に基づいて、前記第2の時間位置を決定する第2の決定部、をさらに含む、付記1B乃至4Bの何れかに記載の装置。
(付記6B)
前記ネットワーク装置により送信された第3の指示情報を受信する第2の受信部、をさらに含み、
前記第3の指示情報は、前記相対位置を指示する、付記5Bに記載の装置。
(付記7B)
前記第3の指示情報と前記第1の指示情報及び/又は前記第2の指示情報は、同時又は異なる時間に受信される、付記6Bに記載の装置。
(付記8B)
前記相対位置は、
異なる時間領域リソース長のデータに対応する前記相対位置が異なること、
異なるサブキャリア間隔(SCS)のデータに対応する前記相対位置が異なること、
異なる信号又はチャネルを含むデータに対応する前記相対位置が異なること、及び
異なる情報を搬送するデータに対応する前記相対位置が異なることのうちの少なくとも1つの条件を満たす、付記5B乃至7Bの何れかに記載の装置。
(付記9B)
前記相対位置は、前記端末装置により占有されるチャネルの開始位置に関連する、付記5B乃至8Bの何れかに記載の装置。
(付記10B)
前記第3の時間位置は、前記端末装置により占有されるチャネルの開始位置に関連する、付記1B乃至9Bの何れかに記載の装置。
(付記11B)
前記第3の時間位置は、前記データに対応するOFF-ON transient periodの開始位置であり、或いは、
前記第3の時間位置は、前記データに対応するOFF-ON transient periodの開始位置と終了位置との間にある、付記1B乃至10Bの何れかに記載の装置。
(付記12B)
前記第2の時間位置は、前記データの開始位置に関連する、付記1B乃至11Bの何れかに記載の装置。
(付記13B)
前記第2の時間位置は、前記データに対応するOFF-ON transient periodの終了位置の前にある、付記1B乃至12Bの何れかに記載の装置。
(付記14B)
前記データに対応するチャネルアクセスタイプを決定する第3の決定部をさらに含み、
前記第3の決定部により決定されたチャネルアクセスタイプは、前記第2の指示情報により指示されるチャネルアクセスタイプと異なる、付記1B乃至13Bの何れかに記載の装置。
(付記15B)
前記第3の決定部は、第1の条件に従って前記データに対応するチャネルアクセスタイプを決定し、
前記第1の条件は、前記データの第1の参照データが送信されるか否かに関連する、付記14Bに記載の装置。
(付記1C)
ネットワーク装置に構成されたデータ送信装置であって、
第1の指示情報及び第2の指示情報を生成する生成部と、
端末装置に前記第1の指示情報及び前記第2の指示情報を送信する送信部と、を含み、
前記第1の指示情報は第3の時間位置を指示し、前記第2の指示情報はチャネルアクセスタイプを指示し、
前記第3の時間位置及び前記チャネルアクセスタイプは、前記端末装置が第2の時間位置からデータの送信を開始するために用いられ、
前記第3の時間位置は前記第2の時間位置の前にあり、或いは前記第3の時間位置は前記第2の時間位置と同一である、装置。
(付記2C)
前記第1の指示情報と前記第2の指示情報とは、同時又は異なる時間に送信される、付記1Cに記載の装置。
(付記3C)
前記第2の時間位置は、前記データの開始位置である、付記1C又は2Cに記載の装置。
(付記4C)
前記第2の時間位置は、前記データに対応するOFF-ON transient periodの終了位置の前にある、付記1C乃至3Cの何れかに記載の装置。
(付記5C)
前記生成部は、前記第3の時間位置と前記第2の時間位置との間の相対位置を指示する第3の指示情報を生成し、
前記送信部は、前記端末装置に前記第3の指示情報を送信する、付記1C乃至4Cの何れかに記載の装置。
(付記6C)
前記相対位置は、前記端末装置により占有されるチャネルの開始位置に関連する、付記5Cに記載の装置。
(付記7C)
前記相対位置は、
異なる時間領域リソース長のデータに対応する前記相対位置が異なること、
異なるサブキャリア間隔(SCS)のデータに対応する前記相対位置が異なること、
異なる信号又はチャネルを含むデータに対応する前記相対位置が異なること、及び
異なる情報を搬送するデータに対応する前記相対位置が異なることのうちの少なくとも1つの条件を満たす、付記5C又は6Cに記載の装置。
(付記8C)
前記第3の指示情報と前記第1の指示情報及び/又は前記第2の指示情報は、同時又は異なる時間に送信される、付記5C乃至7Cの何れかに記載の装置。
(付記9C)
前記第3の時間位置は、前記端末装置により占有されるチャネルの開始位置に関連する、付記1C乃至8Cの何れかに記載の装置。
(付記10C)
前記第3の時間位置は、前記データに対応するOFF-ON transient periodの開始位置であり、或いは、
前記第3の時間位置は、前記データに対応するOFF-ON transient periodの開始位置と終了位置との間にある、付記1C乃至9Cの何れかに記載の装置。
(付記11C)
前記チャネルアクセスタイプは、少なくとも、チャネル検出を行わずにデータを直接送信すること、及び第1の固定期間でのチャネル検出の後にデータを送信することを含み、
前記ネットワーク装置は、第2の条件を満たす場合、前記第2の指示情報を介して、チャネル検出を行わずにデータを直接送信するように前記端末装置に指示し、
前記ネットワーク装置は、第3の条件を満たす場合、前記第2の指示情報を介して、第1の固定期間でのチャネル検出の後にデータを送信するように前記端末装置に指示し、
前記第2の条件と前記第3の条件とは異なる、付記1C乃至10Cの何れかに記載の装置。
(付記12C)
前記第2の条件及び前記第3の条件は、それぞれ、
前記データと、時間領域で前記データの前にある第2の参照データとの間の時間間隔、
前記データのチャネル又は信号、
前記データにより搬送される情報、
前記データの対応するチャネル占有時間(COT)における相対位置、及び
前記データに対応する時間領域リソースの長さのうちの少なくとも1つに関連する、付記11Cに記載の装置。
(付記13C)
前記時間間隔の開始位置は前記第2の参照データの終了位置であり、或いは、前記時間間隔の開始位置は前記第2の参照データに対応するOFF-ON transient periodの終了位置であり、或いは、前記時間間隔の開始位置は前記第2の参照データの終了位置と前記第2の参照データに対応するOFF-ON transient periodの終了位置との間にあり、
前記第2の参照データの終了位置は、前記第2の参照データに対応するOFF-ON transient periodの終了位置の前にある、付記12Cに記載の装置。
(付記14C)
前記時間間隔の終了位置は前記第2の時間位置であり、或いは、前記時間間隔の終了位置は前記データに対応するOFF-ON transient periodの開始位置であり、或いは、前記時間間隔の終了位置は前記データに対応するOFF-ON transient periodの開始位置と前記第2の時間位置との間にあり、
前記データに対応するOFF-ON transient periodの開始位置は、前記第2の時間位置の前にある、付記12C又は13Cに記載の装置。
(付記15C)
異なるチャネルアクセスタイプに対応する前記時間間隔の開始位置及び/又は終了位置は異なる、付記12C乃至14Cの何れかに記載の装置。
(付記16C)
前記第2の参照データは、
前記データが所在するCOTにおける最初のダウンリンクデータ、
前記データが所在するCOTにおける前記データの直前のダウンリンクデータ、
前記第2の指示情報を含むダウンリンクデータ、及び
前記データが所在するCOTにおける前記データの直前のデータのうちの1つ又は複数である、付記12C乃至15Cの何れかに記載の装置。
(付記17C)
前記第2の参照データは、前記データが所在するCOTにおいて実際に送信されたデータである、付記16Cに記載の装置。
Claims (14)
- 端末装置に構成されたデータ送信装置であって、
ネットワーク装置により送信された第1の指示情報を受信する第1の受信部であって、前記第1の指示情報は伝送の開始を指示する、第1の受信部と、
チャネル検出を行う検出部と、
前記チャネル検出の結果がアイドルである場合、前記伝送を送信する送信部であって、前記伝送のためのOFF-ON transient periodは前記伝送の開始の前に開始し、前記伝送内に入る、送信部と、を含む、装置。 - 前記OFF-ON transient periodは、前記チャネル検出の最後のセンシングスロット及び前記伝送と時間領域で重複する、請求項1に記載の装置。
- 前記伝送はサイクリックプレフィックスを含む、請求項1に記載の装置。
- 前記第1の受信部は、ネットワーク装置により送信された第2の指示情報をさらに受信し、
前記第2の指示情報は前記伝送のためのチャネルアクセスタイプを指示する、請求項1に記載の装置。 - 前記検出部は、前記チャネルアクセスタイプに応じて、前記伝送を送信する前に前記伝送に対応するチャネル検出を行い、或いはチャネル検出を行わない、請求項4に記載の装置。
- 前記伝送の開始は、前記伝送に対応するOFF-ON transient period内にある、請求項1に記載の装置。
- 前記伝送に対応するチャネルアクセスタイプを決定する決定部をさらに含み、
前記決定部により決定されたチャネルアクセスタイプは、前記第2の指示情報により指示されるチャネルアクセスタイプと異なる、請求項4に記載の装置。 - 前記決定部は、第1の条件に従って前記伝送に対応するチャネルアクセスタイプを決定し、
前記第1の条件は、前記伝送の第1の参照伝送が送信されるか否かに関連する、請求項7に記載の装置。 - ネットワーク装置に構成されたデータ送信装置であって、
端末装置に第1の指示情報を送信する送信部、を含み、
前記第1の指示情報は前記端末装置により送信される伝送の開始を指示し、
チャネル検出の結果がアイドルである場合、前記伝送は送信され、
前記伝送のためのOFF-ON transient periodは前記伝送の開始の前に開始し、前記伝送内に入る、装置。 - 前記送信部は、前記端末装置に第2の指示情報をさらに送信し、
前記第2の指示情報は前記伝送のためのチャネルアクセスタイプを指示する、請求項9に記載の装置。 - 前記チャネルアクセスタイプは、少なくとも、チャネル検出を行わずに前記伝送を直接送信すること、及び第1の固定期間でのチャネル検出の後に前記伝送を送信することを含み、
前記ネットワーク装置は、第2の条件を満たす場合、前記第2の指示情報を介して、チャネル検出を行わずに前記伝送を直接送信するように前記端末装置に指示し、
前記ネットワーク装置は、第3の条件を満たす場合、前記第2の指示情報を介して、第1の固定期間でのチャネル検出の後に前記伝送を送信するように前記端末装置に指示し、
前記第2の条件と前記第3の条件とは異なる、請求項10に記載の装置。 - 前記第2の条件及び前記第3の条件は、それぞれ、
前記伝送と、時間領域で前記伝送の前にある第2の参照伝送との間の時間間隔、及び
前記伝送に対応する時間領域リソースの長さのうちの少なくとも1つに関連する、請求項11に記載の装置。 - 前記時間間隔の終了位置は前記伝送の開始である、請求項12に記載の装置。
- 前記第2の参照伝送は、前記伝送が所在するCOTにおける前記伝送の直前の伝送である、請求項12に記載の装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2019/071052 WO2020142964A1 (zh) | 2019-01-09 | 2019-01-09 | 数据发送方法、装置和通信系统 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022517933A JP2022517933A (ja) | 2022-03-11 |
JP7207552B2 true JP7207552B2 (ja) | 2023-01-18 |
Family
ID=71521881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021539608A Active JP7207552B2 (ja) | 2019-01-09 | 2019-01-09 | データ送信方法、装置及び通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12052758B2 (ja) |
EP (1) | EP3911101A4 (ja) |
JP (1) | JP7207552B2 (ja) |
CN (1) | CN113228807B (ja) |
WO (1) | WO2020142964A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3949658A1 (en) * | 2019-03-27 | 2022-02-09 | IDAC Holdings, Inc. | Methods for wideband unlicensed channel access |
WO2021217517A1 (zh) * | 2020-04-29 | 2021-11-04 | 北京小米移动软件有限公司 | 信道检测方法、装置、通信设备及存储介质 |
CN114765481B (zh) * | 2021-01-15 | 2024-05-31 | 维沃移动通信有限公司 | 数据传输方法、装置及ue |
CN115765924B (zh) * | 2022-10-28 | 2024-06-14 | 柳州达迪通信技术股份有限公司 | 2m信道的业务探测方法、系统、装置及存储介质 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007012193A1 (en) * | 2005-07-27 | 2007-02-01 | Nortel Networks Limited | Pilots for frequency division multiple access communications |
US9210664B2 (en) * | 2012-04-17 | 2015-12-08 | Ofinno Technologies. LLC | Preamble transmission in a wireless device |
EP3216299B1 (en) | 2014-11-07 | 2020-12-23 | Nokia Technologies Oy | Listen-before-talk channel access |
US10798735B2 (en) * | 2015-11-06 | 2020-10-06 | Qualcomm Incorporated | Enhanced licensed assisted access uplink channel access |
KR102171382B1 (ko) * | 2016-05-12 | 2020-10-29 | 소니 모바일 커뮤니케이션즈 인크. | 비면허 주파수 대역의 무선 통신을 위한 lbt(listen before talk) 구성 |
DK3595397T3 (da) * | 2016-06-11 | 2022-01-03 | Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd | Listen-before-talk-procedure i en trådløs indretning og trådløs indretning |
EP3605938B1 (en) * | 2016-11-04 | 2021-04-14 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Flexible time masks for listen-before-talk based channel access |
WO2018143856A1 (en) * | 2017-02-06 | 2018-08-09 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Adapting ue on/off transient time parameter for different transmission time interval patterns |
-
2019
- 2019-01-09 CN CN201980086092.0A patent/CN113228807B/zh active Active
- 2019-01-09 JP JP2021539608A patent/JP7207552B2/ja active Active
- 2019-01-09 EP EP19909386.5A patent/EP3911101A4/en active Pending
- 2019-01-09 WO PCT/CN2019/071052 patent/WO2020142964A1/zh unknown
-
2021
- 2021-06-30 US US17/363,455 patent/US12052758B2/en active Active
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
LG Electronics,Consideration on SRS and following PUSCH,3GPP TSG-RAN WG1#86 R1-166816,フランス,3GPP,2016年08月13日 |
Samsung,CCA slot and tx-rx/rx-tx switching time,3GPP TSG-RAN WG1#86b R1-1608982,フランス,3GPP,2016年10月01日 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3911101A1 (en) | 2021-11-17 |
CN113228807A (zh) | 2021-08-06 |
EP3911101A4 (en) | 2022-06-01 |
WO2020142964A1 (zh) | 2020-07-16 |
US12052758B2 (en) | 2024-07-30 |
US20210378013A1 (en) | 2021-12-02 |
JP2022517933A (ja) | 2022-03-11 |
CN113228807B (zh) | 2024-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10931407B2 (en) | User terminal and radio communication method | |
CN112075122B (zh) | 用于具有全双工无线电的无线局域网(wlan)的信道接入方案 | |
WO2019080817A1 (zh) | 一种信号配置方法及相关设备 | |
CN109327884B (zh) | 通信方法、网络设备和中继设备 | |
CN110999506A (zh) | 未许可频谱中的rach过程 | |
JP7207552B2 (ja) | データ送信方法、装置及び通信システム | |
WO2018103607A1 (zh) | 接收上行参考信号的方法和装置 | |
CN112237019B (zh) | 数据发送和接收方法以及装置 | |
JP7386856B2 (ja) | ランダムアクセス構成方法、信号送信方法、装置及び通信システム | |
CN113905453A (zh) | 随机接入的方法和设备 | |
JP2021517387A (ja) | 上りデータのスケジューリング方法及び装置 | |
JP7140261B2 (ja) | コンテンションウィンドウの調整方法、装置及び通信システム | |
US20210352728A1 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving uplink control information | |
US20220394781A1 (en) | Random access method and apparatus and communication system | |
CN111972032B (zh) | 随机接入的方法和设备 | |
JP7485215B2 (ja) | サウンディング参照信号の送受信方法及び装置 | |
US11134378B2 (en) | Data transmission method and apparatus | |
WO2020061945A1 (zh) | 用于随机接入的方法、网络设备和终端设备 | |
JP2024503648A (ja) | リソース選択方法、装置及びシステム | |
KR20230030650A (ko) | 업링크 신호 송수신 방법 및 장치 | |
WO2022067519A1 (zh) | 随机接入方法和终端设备 | |
CN112997574B (zh) | 随机接入的方法、终端设备和网络设备 | |
JP7548385B2 (ja) | 端末デバイス、及びネットワークデバイス | |
KR102690795B1 (ko) | 업링크 신호를 송신하기 위한 방법 및 장치와, 업링크 신호를 수신하기 위한 방법 및 장치 | |
JP7347664B2 (ja) | 無線通信方法、装置及びシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210729 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220719 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7207552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |