JP7206722B2 - 電動発電機の制御装置 - Google Patents
電動発電機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7206722B2 JP7206722B2 JP2018171910A JP2018171910A JP7206722B2 JP 7206722 B2 JP7206722 B2 JP 7206722B2 JP 2018171910 A JP2018171910 A JP 2018171910A JP 2018171910 A JP2018171910 A JP 2018171910A JP 7206722 B2 JP7206722 B2 JP 7206722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- inverter
- converter
- switching element
- diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
図1に、開示する技術を適用した車両1を示す。例示の車両1は、いわゆるハイブリッド車である。車両1には、エンジン2、電動発電機3、低電圧電源4、PCM5(制御部の一例)などが搭載されている。電動発電機3は、インバータ10、コンバータ20、モータ30などで構成されている。そして、電動発電機3を制御する制御装置は、これら装置10,20,30とともに、PCM5や、後述するセンサ9a~9eなどを含んで構成されている。
図3Aに、モータ30、インバータ10、およびコンバータ20を模式的に示す。本実施形態のモータ30は、いわゆる永久磁石同期モータである。モータ30は、ステータ30bおよびロータ30cを有している。ロータ30cは、回転軸30aと一体に設けられている。ロータ30cには、その全周にわたって複数の永久磁石30dが等間隔に配置されている。これら永久磁石30dは、N極とS極とが周方向および径方向の各々に交互に並ぶように配置されており、ロータ30cの磁極を構成している。
図4に、このモータ30の運転領域を例示する。縦軸は、モータ出力によるトルクの高低を表し、横軸は、モータ出力による回転数の高低を表している。横軸の上側は、電動機としてのモータ30の運転領域、すなわち力行時の領域であり、横軸の下側は、発電機としてのモータ30の運転領域、すなわち回生時の領域である。
図5A等に、一般的な昇降圧コンバータCON(チョッパ型)を、インバータ10と低電圧電源4との間に設置した場合を例示する。昇降圧コンバータCONは、昇圧動作および降圧動作を行う電気回路を有している。図5A等には、その主な電気回路を簡略化して示す。
図6に、本実施形態のコンバータ20の電気回路20a(要部のみ)を示す。電気回路20aは、降圧動作に特化した構造になっている。電気回路20aの基本的構造(例えば、素子の基本的な内容や位置関係)は、上述した従来の昇降圧コンバータCONの電気回路と同じである。
図7に、この制御装置における力行時の制御例を示す。この制御例では、車両1が停止した状態から走行を開始し、次第に加速して通常走行に移行する過程を表している。
上述した制御装置の変形例1として、更に、コンバータ20の電気回路20aを簡略化した制御装置を例示する。
変形例1と同様に、コンバータ20の電気回路20aを簡略化した制御装置を例示する。図12に、そのコンバータ20Bの電気回路20Baの要部を示す。このコンバータ20Bも、降圧専用である点で、先の変形例1と同じであるが、電気回路20Baの構造が異なっている。
2 エンジン
3 電動発電機
4 低電圧電源
5 PCM(制御部の一例)
10 インバータ
20 コンバータ
20a 電気回路
21a’ 改良第1スイッチング素子
21b’ 改良第2スイッチング素子
22a 第1ダイオード
22b 第2ダイオード
23’ 改良コイル
25U 上側アーム
25D 下側アーム
26 中間配線
30 モータ
Claims (4)
- 永久磁石が設けられたロータ、および複数の異なる巻線群が設けられたステータを有するモータと、前記モータを駆動制御するインバータと、前記インバータと低電圧電源との間に介在して昇圧動作および降圧動作を行うコンバータとを含む電動発電機の制御装置であって、
前記モータの駆動による走行とエンジンの駆動による走行とが可能な車両に搭載され、
前記モータの運転状態を検出する計測部と、
前記計測部から入力される信号に基づいて、前記インバータおよび前記コンバータに信号を出力して制御する制御部と、
を備え、
前記コンバータは、
前記インバータの高電圧側および低電圧側の各々に入出力する上側配線および下側配線に接続されたアームと、
前記アームの高電圧側から順に直列に接続された第1スイッチング素子および第2スイッチング素子と、
前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子の各々と逆並列に接続された第1ダイオードおよび第2ダイオードと、
前記アームにおける前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子の間に接続されて前記低電圧電源の高電圧側に入出力する中間配線に設置されたコイルと、
を有し、
前記第2スイッチング素子に、前記第1スイッチング素子よりも電流容量が小さいスイッチング素子が用いられ、かつ、前記第1ダイオードに、前記第2ダイオードよりも電流容量が小さいダイオードが用いられていて、
前記制御部が、前記インバータおよび前記コンバータに信号を出力することにより、電動機として前記モータが所定の回転数以上で運転するときには、前記モータに弱め磁束電流を供給する弱め磁束制御を実行するとともに、前記所定の回転数より高い上限回転数になったときには、前記モータの駆動を停止して前記エンジンで駆動し、発電機として前記モータが運転する時には、前記第1スイッチング素子および前記コイルを通じて降圧しながら前記低電圧電源に電流を供給する電動発電機の制御装置。 - 請求項1に記載の電動発電機の制御装置において、
前記制御部は、前記モータの回転数が高くなるほど、前記弱め磁束電流が大きくなるように制御する、電動発電機の制御装置。 - 永久磁石が設けられたロータ、および複数の異なる巻線群が設けられたステータを有するモータと、前記モータを駆動制御するインバータと、前記インバータと低電圧電源との間に介在して降圧動作を行うコンバータとを含む電動発電機の制御装置であって、
前記モータの駆動による走行とエンジンの駆動による走行とが可能な車両に搭載され、
前記モータの運転状態を検出する計測部と、
前記計測部から入力される信号に基づいて、前記インバータおよび前記コンバータに信号を出力して制御する制御部と、
を備え、
前記コンバータは、
前記インバータの高電圧側に入出力する上側配線に接続された上側アームと、
前記上側アームと直列に接続されて、前記インバータの低電圧側に入出力する下側配線に接続された下側アームと、
前記上側アームと前記下側アームの間に接続されて前記低電圧電源の高電圧側に入出力する中間配線に設置されたコイルと、
を有し、
前記上側アームには、1つのスイッチング素子および当該スイッチング素子と逆並列に接続された第1ダイオードが設置され、前記下側アームには、カソード側を高電圧側に向けた第2ダイオードのみが設置されていて、
前記制御部が、前記インバータおよび前記コンバータに信号を出力することにより、電動機として前記モータが所定の回転数以上で運転するときには、前記モータに弱め磁束電流を供給する弱め磁束制御を実行するとともに、前記所定の回転数より高い上限回転数になったときには、前記モータの駆動を停止して前記エンジンで駆動し、発電機として前記モータが運転する時には、前記スイッチング素子および前記コイルを通じて降圧しながら前記低電圧電源に電流を供給する、電動発電機の制御装置。 - 永久磁石が設けられたロータ、および複数の異なる巻線群が設けられたステータを有するモータと、前記モータを駆動制御するインバータと、前記インバータと低電圧電源との間に介在して降圧動作を行うコンバータとを含む電動発電機の制御装置であって、
前記モータの駆動による走行とエンジンの駆動による走行とが可能な車両に搭載され、
前記モータの運転状態を検出する計測部と、
前記計測部から入力される信号に基づいて、前記インバータおよび前記コンバータに信号を出力して制御する制御部と、
を備え、
前記コンバータは、
前記インバータの高電圧側に入出力する上側配線に接続されるとともに、コレクタ側を高電圧側に向けた1つのスイッチング素子のみが設置された上側アームと、
前記上側アームと直列に接続されて、前記インバータの低電圧側に入出力する下側配線に接続されるとともに、カソード側を高電圧側に向けた1つのダイオードのみが設置された下側アームと、
前記上側アームと前記下側アームの間に接続されて前記低電圧電源の高電圧側に入出力する中間配線に設置されたコイルと、
前記スイッチング素子および前記コイルと並列になるように、前記上側配線と前記中間配線とに接続されるとともに、カソード側を前記インバータの高電圧側に向けた1つのダイオードのみが設置された迂回アームと、
を有し、
前記制御部が、前記インバータおよび前記コンバータに信号を出力することにより、電動機として前記モータが所定の回転数以上で運転するときには、前記迂回アームを通じて前記インバータに電流を供給しながら、前記モータに弱め磁束電流を供給する弱め磁束制御を実行するとともに、前記所定の回転数より高い上限回転数になったときには、前記モータの駆動を停止して前記エンジンで駆動し、発電機として前記モータが運転する時には、前記スイッチング素子および前記コイルを通じて降圧しながら前記低電圧電源に電流を供給する、電動発電機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018171910A JP7206722B2 (ja) | 2018-09-13 | 2018-09-13 | 電動発電機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018171910A JP7206722B2 (ja) | 2018-09-13 | 2018-09-13 | 電動発電機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020043741A JP2020043741A (ja) | 2020-03-19 |
JP7206722B2 true JP7206722B2 (ja) | 2023-01-18 |
Family
ID=69798984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018171910A Active JP7206722B2 (ja) | 2018-09-13 | 2018-09-13 | 電動発電機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7206722B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002095245A (ja) | 2000-09-11 | 2002-03-29 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Dc/dcコンバータ |
JP5633652B2 (ja) | 2011-08-03 | 2014-12-03 | トヨタ自動車株式会社 | 電動機駆動システム |
JP2017108559A (ja) | 2015-12-10 | 2017-06-15 | 住友電気工業株式会社 | 電力変換装置及び電源システム並びに電力変換装置の制御方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3248218B2 (ja) * | 1992-03-16 | 2002-01-21 | 勲 高橋 | 電動機駆動用インバータ装置 |
-
2018
- 2018-09-13 JP JP2018171910A patent/JP7206722B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002095245A (ja) | 2000-09-11 | 2002-03-29 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Dc/dcコンバータ |
JP5633652B2 (ja) | 2011-08-03 | 2014-12-03 | トヨタ自動車株式会社 | 電動機駆動システム |
JP2017108559A (ja) | 2015-12-10 | 2017-06-15 | 住友電気工業株式会社 | 電力変換装置及び電源システム並びに電力変換装置の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020043741A (ja) | 2020-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7206721B2 (ja) | 電動発電機の制御装置 | |
US7471004B2 (en) | Driving/electric-power generating system for vehicle | |
JP4788975B2 (ja) | 回転電機制御システム及び車両駆動システム | |
EP2677134B1 (en) | Automotive hybrid engine assist system | |
JP4742992B2 (ja) | 動力出力装置およびそれを備えた車両 | |
JP5321660B2 (ja) | 車両の制御装置及び制御方法 | |
US20100263953A1 (en) | Motor drive apparatus, hybrid drive apparatus and method for controlling motor drive apparatus | |
WO2007111286A1 (ja) | 電動機駆動制御システムおよびその制御方法 | |
KR20170071657A (ko) | 하이브리드 차량의 출력 제어 시스템 | |
US20140246944A1 (en) | Rotating electrical machine and electric automotive vehicle | |
JP5218835B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP2004364352A (ja) | 電動機とその駆動方法及び自動車 | |
JP5174617B2 (ja) | 回転電機装置及びその制御装置 | |
CN104935143B (zh) | 一种起动发电装置 | |
US8076884B2 (en) | Control apparatus for electric vehicles | |
JP7206722B2 (ja) | 電動発電機の制御装置 | |
CN109831140B (zh) | 开关磁阻马达的控制装置 | |
JP5228545B2 (ja) | 超電導モータ装置及び電動車両 | |
US11342873B2 (en) | Controller for switched reluctance motor | |
JP6691930B2 (ja) | 車両及び車両の制御方法 | |
JP3551166B2 (ja) | 回転電機の駆動回路 | |
JP7206723B2 (ja) | 電動発電機の制御装置 | |
JP7223128B2 (ja) | 回転電機の制御装置及び制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7206722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |