JP7206134B2 - Middle tray rise type discharge container - Google Patents
Middle tray rise type discharge container Download PDFInfo
- Publication number
- JP7206134B2 JP7206134B2 JP2019036423A JP2019036423A JP7206134B2 JP 7206134 B2 JP7206134 B2 JP 7206134B2 JP 2019036423 A JP2019036423 A JP 2019036423A JP 2019036423 A JP2019036423 A JP 2019036423A JP 7206134 B2 JP7206134 B2 JP 7206134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- ring body
- middle plate
- container
- bodies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
本発明は、外観の劣化を抑制しつつ、内容物の残量を認識可能な中皿上昇式吐出容器に関するものである。
BACKGROUND OF THE
容器体内の内容物が吐出されるにしたがって、吐出された内容物の体積分だけ容器体内の収容容積が減少する吐出容器が知られている。例えば、特許文献1には、容器体の胴部内に摺動可能に配設された摺動底蓋を備える吐出容器が記載されている。内容物が吐出されると摺動底蓋が上昇し、容器体内の収容容積が減少する。
A discharge container is known in which, as the contents in the container body are discharged, the capacity of the container body decreases by the volume of the discharged contents. For example,
しかしながら、このような中皿上昇式吐出容器では、内容物の残量を認識するために、容器体の胴部に容器体の内部が透視可能な透視窓部を形成する場合がある。使用者は、透視窓部を介して、上昇変位した摺動底蓋を視認することにより、内容物の残量が減少したことを認識する。しかしながら、容器体の胴部に透視窓部が形成されているため、吐出容器の外観が悪くなる、遮光性を要する内容物には適さないなどの問題があった。 However, in such a middle plate ascending discharge container, there is a case in which a see-through window portion through which the inside of the container body can be seen through is formed in the body portion of the container body in order to recognize the remaining amount of the contents. The user recognizes that the remaining amount of contents has decreased by visually recognizing the upwardly displaced sliding bottom lid through the see-through window. However, since the see-through window is formed in the body of the container, there are problems that the appearance of the discharge container is deteriorated, and that it is not suitable for contents that require light-shielding properties.
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、外観の劣化を抑制しつつ、内容物の残量を認識可能な中皿上昇式吐出容器を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to provide a middle plate ascending discharge container capable of recognizing the remaining amount of contents while suppressing deterioration of the appearance.
本発明は、上記のような課題を解決するために以下のような手段を採用した。すなわち、本発明の中皿上昇式吐出容器は、内容物が収容される有底筒状の容器体と、上方付勢状態で下方移動可能に支持されたステム、及び、前記ステムの上端に装着され、内容物の吐出孔が形成された押下ヘッドを有し、前記容器体の胴部の口部に装着されたポンプと、前記胴部内に摺動可能に嵌合され、内容物の吐出に伴って前記胴部内を上昇する中皿と、前記容器体の底部上において上下方向に交差する径方向に互いに間隔をあけて多重環状に配設され、前記上下方向に延在する複数のリング体、前記径方向で互いに隣り合う2つの前記リング体同士を連結する複数のヒンジ体、並びに、複数の前記リング体のうち最も前記径方向の内側及び外側の一方に配設された前記リング体を前記中皿に連結する連結体を備え、一体的に形成された樹脂部品である残量表示部材と、を備え、複数の前記リング体のうち最も前記径方向の内側及び外側の他方に配設された前記リング体が、前記底部に固定され、1つの前記リング体に連結されている2つの前記ヒンジ体の周方向の位置が、互いに異なっており、前記底部には、下面から前記リング体を視認することによって内容物の残量を認識可能な残量認識部が設けられていることを特徴とする。 The present invention employs the following means to solve the above problems. That is, the middle plate ascending discharge container of the present invention includes a bottomed cylindrical container body in which contents are stored, a stem supported so as to be movable downward in an upwardly biased state, and an upper end of the stem attached to the stem. A pump, which has a push-down head with a discharge hole for the contents formed therein, is attached to the mouth of the body of the container body, and is slidably fitted in the body to discharge the contents. A middle plate ascending in the body along with it, and a plurality of vertically extending plural annular plates disposed on the bottom of the container body at intervals in a radial direction intersecting the vertical direction. a ring body, a plurality of hinge bodies that connect two of the ring bodies that are adjacent to each other in the radial direction, and the ring that is disposed on one of the radially innermost and outermost sides of the plurality of the ring bodies. a remaining amount display member, which is an integrally formed resin part, provided with a connecting body that connects the body to the inner plate, and is provided on the other of the innermost and outermost in the radial direction of the plurality of ring bodies. The arranged ring bodies are fixed to the bottom part, and the two hinge bodies connected to one ring body have different positions in the circumferential direction, and the bottom part has the It is characterized by providing a remaining amount recognizing part capable of recognizing the remaining amount of the contents by visually recognizing the ring body.
この発明では、内容物の吐出に伴って順に引き上げられる複数のリング体が底部から離間していることを底部に形成されている残量認識部を通して認識する。
すなわち、ポンプを用いて容器体内の内容物を吐出させていくと、中皿は、上昇変位し、複数のリング体のうち連結体を介して中皿に連結されているリング体は、中皿の上昇変位に伴って、引き上げられて底部から離間する。そして、中皿がさらに上昇変位すると、このリング体と径方向で隣り合う他のリング体は、ヒンジ体を介して引き上げられ、底部から離間する。このように、複数のリング体は、中皿の上昇変位に伴って、径方向で順次引き上げられて底部から離間する。そして、使用者は、底部に設けられている残量認識部を通して複数のリング体のうち引き上げられず依然として底部上に配置されているリング体を認識することにより、内容物の残量を認識する。これにより、残量認識部が容器体の胴部に形成される場合と比較して、容器体の外観の劣化を抑制しつつ、内容物の残量を認識することが可能となる。
ここで、残量表示部材を構成する複数のリング体、複数のヒンジ体及び連結体が樹脂材料によって一体的に形成されているので、リング体及びヒンジ体の構造体に替えて、例えば紙やフィルムからなり、渦巻状を呈するように巻回された帯体を採用する場合と比較して、このような帯体を容器本体の底部及び中皿に固定するための別体の部材を必要としないため、残量表示部材の製造が容易になると共に、残量表示部材を容器体の底部及び中皿に容易に固定できる。
また、リング体及びヒンジ体の構造体が樹脂で形成されているので、紙やフィルムで形成された上記帯体と比較して、使用する材料の違いにより、リング体及びヒンジ体の伸びや捻れを抑制できる。さらに、残量表示部材が多重環状の構造を有しており、径方向で隣り合うリング体が段階的に引き上げられるので、渦巻状の構造を有する場合と比較して、使用する構造の形状の違いにより、多重環状の構造に伸びや捻れが発生することを抑制できる。以上より、内容物の残量の誤認を抑制できる。
In the present invention, it is recognized through the remaining amount recognition portion formed at the bottom that the plurality of ring bodies that are lifted up in sequence as the contents are discharged are separated from the bottom.
That is, when the contents of the container body are discharged by using the pump, the middle plate is displaced upward, and the ring body connected to the middle plate through the connecting body among the plurality of ring bodies is the middle plate. is lifted up and separated from the bottom. Then, when the middle plate is further displaced upward, the other ring body adjacent to this ring body in the radial direction is pulled up via the hinge body and separated from the bottom. In this way, the plurality of ring bodies are successively pulled up in the radial direction and separated from the bottom part as the inner plate is displaced upward. Then, the user recognizes the remaining amount of the contents by recognizing the ring body which is not pulled up among the plurality of ring bodies and is still arranged on the bottom part through the remaining amount recognition part provided at the bottom part. . This makes it possible to recognize the remaining amount of the contents while suppressing deterioration of the appearance of the container, as compared with the case where the remaining amount recognizing portion is formed on the body of the container.
Here, since the plurality of ring bodies, the plurality of hinge bodies, and the connecting body that constitute the remaining amount display member are integrally formed of a resin material, instead of the structure of the ring body and the hinge body, for example, paper Compared to the case of adopting a strip made of film and wound in a spiral shape, a separate member is required for fixing such a strip to the bottom of the container body and the inner plate. Therefore, the remaining amount indicating member can be easily manufactured, and the remaining amount indicating member can be easily fixed to the bottom portion of the container body and the inner plate.
In addition, since the structure of the ring body and the hinge body is formed of resin, compared with the band body formed of paper or film, the ring body and the hinge body may be stretched or twisted due to the difference in the material used. can be suppressed. Furthermore, since the remaining amount display member has a multi-ring structure, and the ring bodies adjacent to each other in the radial direction are pulled up step by step, the shape of the structure to be used is smaller than in the case of having a spiral structure. Due to the difference, it is possible to suppress the occurrence of elongation and twist in the multi-ring structure. As described above, misrecognition of the remaining amount of the contents can be suppressed.
また、本発明の中皿上昇式吐出容器では、前記底部には、前記リング体のうち前記ヒンジ体が設けられた部分を前記径方向の内側から支持する支持部が各別に形成されてもよい。
この場合では、中皿の上昇変位に伴ってリング体を引き上げているときに、このリング体に径方向で隣り合う他のリング体が径方向内側に移動することをより確実に規制できる。これにより、内容物の残量の誤認をより確実に防止できる。
Further, in the middle plate ascending discharge container of the present invention, a support portion may be separately formed on the bottom portion for supporting a portion of the ring body provided with the hinge body from the inner side in the radial direction. .
In this case, when the ring body is pulled up with the upward displacement of the intermediate plate, it is possible to more reliably restrict the radially inward movement of the other ring body adjacent to this ring body in the radial direction. As a result, misrecognition of the remaining amount of the contents can be prevented more reliably.
また、本発明の中皿上昇式吐出容器では、前記底部には、前記支持部と共に前記リング体を前記径方向で挟む第2支持部が形成されてもよい。
この場合では、引き上げられる前のリング体が径方向内側及び外側双方に移動することをより確実に規制するので、内容物の残量の誤認をさらに確実に防止できる。
Further, in the middle plate ascending discharge container of the present invention, a second support portion may be formed on the bottom portion so as to sandwich the ring body together with the support portion in the radial direction.
In this case, it is possible to more reliably prevent the ring body from moving radially inward and outward before it is lifted up, so that it is possible to more reliably prevent misidentification of the remaining amount of the contents.
また、本発明の中皿上昇式吐出容器では、前記リング体が、同心状に配設されてもよい。
この場合では、複数のリング体を順次引き上げる際にリング体にかかる力が均一になりやすくなり、リング体の引上動作がより安定する。これにより、内容物の残量の誤認をさらに確実に防止できる。
Further, in the middle plate ascending discharge container of the present invention, the ring body may be arranged concentrically.
In this case, when the plurality of ring bodies are successively pulled up, the force applied to the ring bodies tends to be uniform, and the ring body pulling-up operation is more stable. This makes it possible to more reliably prevent misidentification of the remaining amount of the contents.
また、本発明の中皿上昇式吐出容器では、前記底部が、前記胴部の下端部内に嵌合、固定されてもよい。
この場合では、底部、中皿及び残量表示部材を組み立てた後にこの組立体を容器体の胴部に組み付けることができるので、中皿上昇式吐出容器の製造がより容易になる。
Further, in the middle tray ascending discharge container of the present invention, the bottom portion may be fitted and fixed within the lower end portion of the body portion.
In this case, after assembling the bottom part, the middle plate and the remaining amount indicating member, this assembly can be assembled to the body part of the container body, so that the manufacturing of the middle plate ascending discharge container becomes easier.
この発明にかかる中皿上昇式吐出容器によれば、内容物の吐出に従って上昇変位する中皿に伴って、リング体が順に引き上げられて底部から離間するので、残量認識部を通して底部上に配置されているリング体を視認することにより、残量認識部が容器体の胴部に形成される場合と比較して容器体の外観の劣化を抑制しつつ、内容物の残量を認識することが可能となる。 According to the middle plate ascending discharge container according to the present invention, the ring body is lifted up in order and separated from the bottom part in accordance with the middle plate that is displaced upward as the contents are discharged, so that it is placed on the bottom part through the remaining amount recognizing part. By visually recognizing the ring body attached, the remaining amount of the contents can be recognized while suppressing the deterioration of the appearance of the container body as compared with the case where the remaining amount recognition part is formed in the body part of the container body. becomes possible.
以下、本発明による中皿上昇式吐出容器の一実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。 An embodiment of a middle plate ascending discharge container according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in each drawing used for the following description, the reduced scale is appropriately changed in order to make each member a recognizable size.
本実施形態にかかる中皿上昇式吐出容器1は、図1に示すように、内容物Cが収容される有底円筒状の容器体2と、容器体2に装着され、容器体2内の内容物Cを吐出するポンプ3と、容器体2内に摺動可能に嵌合された有底筒状の中皿4と、容器体2内に配設された円板状の残量表示部材5と、を備えている。
ここで、容器体2、中皿4及び残量表示部材5は、それぞれの中心軸線が共通軸上に位置する状態で配設されている。以下、この共通軸を容器軸Oと称し、図1において容器軸Oに沿って容器体2の底部からポンプ3に向かう方向を上方、その逆方向を下方とする。また、容器軸Oから見た平面視で容器軸Oに直交する方向を径方向、容器軸O回りに周回する方向を周方向とする。
As shown in FIG. 1, the middle tray rising
Here, the
容器体2は、上下両端に開口する円筒状の胴部11と、胴部11の下端部内に嵌合固定された有底円筒状の底部12と、を備えている。これら胴部11及び底部12は、容器軸Oと同軸に配設されている。
胴部11は、内径及び外径が上下方向の全長にわたって同等である円筒状の胴部本体13と、胴部本体13の上端に連設され、外周面に雄ネジ部が形成された円筒状の口部14と、を有する。
The
The
底部12は、図1から図5に示すように、平面視で円状の底壁部15と、底壁部15の外周縁よりも若干径方向内側から上方に向けて延設された円筒状の側筒部16と、を有する。これら底壁部15及び側筒部16は、容器軸Oと同軸に配設されている。
底壁部15の外径は、胴部本体13の外径と同等となっている。また、底壁部15のうち側筒部16よりも径方向内側の下面は、上方に窪む凹状とされている。底壁部15のうち側筒部16よりも径方向内側の部分における上面には、第1及び第2保持リブ部17A、17B、第1から第4低背リブ部(支持部)18A~18D及び3対の第1から第3高背リブ部(第2支持部)19A~19Cが上方に向けて立設されている。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
The outer diameter of the
第1及び第2保持リブ部17A、17Bは、底壁部15の中央部分において、径方向に間隔をあけて互いに平行に直線状に延在している。第1保持リブ部17Aの上端は、第2保持リブ部17Bの上端よりも上方に位置しており、第1保持リブ部17Aは、第2保持リブ部17Bよりも長い。
The first and second holding
第1から第4低背リブ部18A~18Dは、第1及び第2保持リブ部17A、17Bよりも径方向外側において径方向に間隔をあけて形成されている。第1から第3低背リブ部18A~18Cは、平面視で周方向に沿って延在するC字状をなしており、第4低背リブ部18Dは、平面視で周方向に沿って全周にわたって延在する円環状をなしている。これら第1から第4低背リブ部18A~18Dの上端は、第1及び第2保持リブ部17A、17Bの上端よりも下方に位置している。
The first to fourth low-
第1から第3低背リブ部18A~18Cの周方向の長さは、第1から第3低背リブ部18A~18Cの順で長くなっている。第1から第3低背リブ部18A~18Cは、上面視において、第1から第3低背リブ部18A~18Cそれぞれの周方向における中央を結ぶ線が第1及び第2保持リブ部17A、17Bの延在方向に対して直交するように配置されている。また、第1及び第3低背リブ部18A、18Cは、第2低背リブ部18Bとは容器軸Oを挟む径方向の反対側に配置されている。
Circumferential lengths of the first to third low-
第1から第3高背リブ部19A~19Cは、径方向に間隔をあけて形成されている。一対の第1高背リブ部19Aは、第1低背リブ部18Aよりも径方向外側において第1低背リブ部18Aを周方向で挟むように配置されている。同様に、一対の第2高背リブ部19Bは、第2低背リブ部18Bよりも径方向外側において第2低背リブ部18Bを周方向で挟むように配置されている。さらに、一対の第3高背リブ部19Cは、第3低背リブ部18Cよりも径方向外側において第3低背リブ部18Cを周方向に挟むように配置されている。なお、第3高背リブ部19Cの下端部は、第4低背リブ部18Dに連なっている。
The first to third
第1から第3低背リブ部18A~18Cと同様に、第1から第3高背リブ部19A~19Cそれぞれの対における周方向の間隔は、第1から第3高背リブ部19A~19Cの順で大きくなっている。また、第1から第3高背リブ部19A~19Cは、第1から第3高背リブ部19A~19Cそれぞれの対の中央を結ぶ線が第1及び第2保持リブ部17A、17Bの延在方向に対して直交するように配置されている。さらに、第1及び第3高背リブ部19A、19Cは、第2高背リブ部19Bとは容器軸Oを挟む径方向の反対側に配置されている。
また、第1から第3高背リブ部19A~19Cの上端部のうち径方向内側を向く面には、径方向内側に向けて突出する係止突部(係止部)19Dが形成されている。
As with the first to third low-
A locking projection (locking portion) 19D projecting radially inward is formed on the surface facing radially inward of the upper ends of the first to third
さらに、底壁部15のうち側筒部16よりも径方向内側の部分には、底壁部15を上下方向に貫通する複数の(本実施形態では2つの)視認窓部(残量認識部)15A、15Bが形成されている。視認窓部15A、15Bは、径方向に間隔をあけて形成されている。視認窓部15A、15Bは、第1及び第2保持リブ部17A、17Bが延在する方向の延長線上に配列されており、視認窓部15Aは、第2低背リブ部18Bの径方向外側かつ第2高背リブ部19Bの径方向内側に形成され、視認窓部15Bは、第3低背リブ部18Cの径方向外側かつ第3高背リブ部19Cの径方向内側に形成されている。
また、底壁部15のうち側筒部16よりも径方向内側の部分における外周縁には、底壁部15を上下方向に貫通する複数の(本実施形態では4つの)空気導入孔15Cが周方向に等間隔をあけて形成されている。
Furthermore, a plurality of (in this embodiment, two) viewing window portions (remaining amount recognizing portions) penetrating the
In addition, a plurality of (in this embodiment, four) air introduction holes 15C penetrating vertically through the
側筒部16の外径は、胴部本体13の内径と同等となっており、側筒部16は、胴部本体13の下端部内に嵌合されている。また、側筒部16の内周面には、径方向内側に向けて突出する複数の(本実施形態では4つの)取付突部16Aが周方向に等間隔をあけて形成されている。なお、取付突部16Aは、上面視で空気導入孔15Cと重なる位置に形成されている。
The outer diameter of the side
ポンプ3は、図1に示すように、口部14に装着されている。ポンプ3は、口部14に着脱自在に装着された有頂円筒状の装着キャップ21と、上方付勢状態で下方移動可能に支持された円筒状のステム22と、ステム22の上端部に装着された有頂円筒状の押下ヘッド23と、ステム22と上下動可能に連係する円筒状のピストン24と、内側にピストン24が上下摺動可能に嵌合された円筒状のシリンダ25と、ステム22から下方に向けて突出した状態でステム22に装着されたピストンガイド26と、ピストンガイド26内に嵌合される円柱状の弁体27と、ピストンガイド26を介してステム22を上方に向けて付勢する付勢部材28と、を備える。これら装着キャップ21、ステム22、押下ヘッド23、ピストン24、シリンダ25、ピストンガイド26、弁体27及び付勢部材28は、容器軸Oと同軸に配設されている。
The
装着キャップ21は、平面視で円環状の頂壁部31と、頂壁部31の外周縁から下方に向けて延設された円筒状の装着筒部32と、頂壁部31の内周縁から上方に向けて延設された円筒状の外筒部33と、外筒部33の上端から径方向内側に延設された平面視で円環状の環状接続部34と、環状接続部34の内周縁から下方に向けて延設された円筒状の内筒部35と、頂壁部31の外周縁よりも径方向内側において頂壁部31から上方に向けて延設された円筒状の案内筒部36と、を有する。これら頂壁部31、装着筒部32、外筒部33、環状接続部34、内筒部35及び案内筒部36は、容器軸Oと同軸に配設されている。
The mounting
頂壁部31の下面と口部14の上端面との間には、平面視で円環状のパッキン37が配設されている。
装着筒部32の内周面には雌ネジ部が形成されており、装着筒部32は口部14に螺着されている。なお、装着筒部32は、螺着以外の他の方法により、口部14に装着されてもよい。
Between the lower surface of the
A female screw portion is formed on the inner peripheral surface of the mounting
ステム22は、装着キャップ21の内筒部35に上下摺動可能に嵌合されている。ステム22内には、例えばボール弁である逆止弁38が設けられている。逆止弁38は、ステム22内における内容物Cの流れのうち下方から上方への内容物Cの流れを許容し、上方から下方への内容物Cの流れを遮断する。
押下ヘッド23は、先端に吐出孔39Aが形成されたノズル筒部39を有する。
The
The
ピストン24は、シリンダ25内に上下摺動可能に嵌合されている。
シリンダ25は、上方から下方に向けて段状に縮径する多段の円筒状に形成されている。また、シリンダ25の上端部は、装着キャップ21の外筒部33と内筒部35との間に嵌入されており、装着キャップ21に組み付けられている。
ピストンガイド26には、ピストン24が上下摺動可能に外嵌されている。ピストンガイド26には、ピストンガイド26内とシリンダ25内とを連通する連絡孔26Aが形成されている。なお、図1の状態では、連絡孔26Aは、ピストン24によって閉塞されている。
The
The
The
弁体27は、ピストンガイド26内に密に上下摺動可能に嵌合される上側弁体27Aと、シリンダ25の下端開口部25Aを開閉する下側弁体27Bと、を有する。
付勢部材28は、シリンダ25内に配設された圧縮バネであり、ピストンガイド26の下端部に下方から接触し、ピストンガイド26を上方に向けて付勢している。
なお、ポンプ3には、図示しない有頂円筒状のオーバーキャップが被着されている。
The
The biasing
The
中皿4は、胴部11内に上下摺動可能に嵌合され、内容物Cの吐出時に胴部11内を上昇する。また、中皿4は、容器体2の内部を中皿4よりも上方の液室2Aと中皿4よりも下方の下側空間2Bとに液密に区画する。中皿4は、平面視で円状の下壁部41と、下壁部41の外周縁から上方に向けて延設された円筒状の周壁部42と、周壁部42の上端から径方向外側に向けて延設された平面視で円環状の上壁部43と、上壁部43に環状連結部44を介して接続された円筒状の摺動筒部45と、を有する。これら下壁部41、周壁部42、上壁部43、環状連結部44及び摺動筒部45は、容器軸Oと同軸に配設されている。
The
下壁部41の下面には、円筒状の連結筒部41Aが下方に向けて突設されている。連結筒部41Aの下端部の内周面には、全周にわたって径方向内側に向けて突出する第1連結突部41Bが形成されている。
周壁部42の内径は、シリンダ25の外径よりも大径とされている。これにより、シリンダ25の下端部は、下壁部41に当接するまで周壁部42内に進入可能となる。
A cylindrical connecting
The inner diameter of the
摺動筒部45は、胴部本体13の下端部内に嵌合されており、上下方向の中間部分が径方向内側に向けて若干凹み、上端部及び下端部が全周にわたって胴部本体13の内周面に液密にかつ上下摺動可能に当接している。また、摺動筒部45の下端は、底部12の側筒部16の上端から上方に離間している。
The sliding
残量表示部材5は、図1~図3、図6及び図7に示すように、底部12の底壁部15上に配設されており、平面視で環状の第1から第5リング体(リング体)51A~51Eと、第1から第5リング体51A~51Eのうち径方向で隣り合う2つを連結する第1から第4ヒンジ体(ヒンジ体)52A~52Dと、第1から第5リング体51A~51Eのうち径方向で最も内側に配設された第1リング体51Aに設けられた円柱状の連結体53と、を備える。
As shown in FIGS. 1 to 3, 6 and 7, the remaining
第1から第5リング体51A~51Eは、容器軸Oを中心として同心状に配設されている。第1リング体51Aは、平面視でD字状をなしており、第1リング体51AのうちD字状の直線部分を形成する直線部54Aは、第1及び第2保持リブ部17A、17B間に位置している。また、第1リング体51AのうちD字状の湾曲部分を形成する湾曲部54Bは、第2保持リブ部17Bよりも径方向外側に位置している。
第1リング体51Aと径方向で隣り合う第2リング体51Bは、第1低背リブ部18Aの径方向外側かつ一対の第1高背リブ部19Aの径方向内側に配置されており、第2リング体51Bの上端面には、第1高背リブ部19Aの係止突部19Dが上方から係止している。なお、第2から第5リング体51B~51Eは、平面視で円環状をなしている。
The first to
The
同様に、第2リング体51Bと径方向で隣り合う第3リング体51Cは、第2低背リブ部18Bの径方向外側かつ一対の第2高背リブ部19Bの径方向内側に配置され、第3リング体51Cの上端面には、第2高背リブ部19Bの係止突部19Dが上方から係止している。また、第3リング体51Cは、視認窓部15Aの上方に配置されており、視認窓部15Aを覆っている。
さらに、第3リング体51Cと径方向で隣り合う第4リング体51Dは、第3低背リブ部18Cの径方向外側かつ一対の第3高背リブ部19Cの径方向内側に配置されており、第4リング体51Dの上端面には、第3高背リブ部19Cの係止突部19Dが上方から係止している。また、第4リング体51Dは、視認窓部15Bの上方に配置されており、視認窓部15Bを覆っている。
第1から第5リング体51A~51Eのうち最も径方向外側に配設されている第5リング体51Eは、第4低背リブ部18Dの径方向外側に配置されている。また、第5リング体51Eの上端部は、全周にわたって径方向外側に突出しており、側筒部16の取付突部16Aに下方から係止されている。このように、第5リング体51Eは、底部12に対する固定構造が第1から第4リング体51A~51Dとは異なるので、底部12に対してより強固に固定されている。なお、第5リング体51Eは、底部12に対して離脱可能に固定されても、離脱不能に固定されてもよい。
Similarly, the
Furthermore, the
Of the first to
第1から第4ヒンジ体52A~52Dは、第1から第5リング体51A~51Eのうち径方向で隣り合う2つの上端同士を連結する。第1から第4ヒンジ体52A~52Dは、平面視で直線上に配列されている。第1リング体51Aの湾曲部54Bと第2リング体51Bとを連結する第1ヒンジ体52A及び第3リング体51Cと第4リング体51Dとを連結する第3ヒンジ体52Cは、第2リング体51Bと第3リング体51Cとを連結する第2ヒンジ体52B及び第4リング体51Dと第5リング体51Eとを連結する第4ヒンジ体52Dと、容器軸Oを挟む径方向の反対側に配置されている。
第1ヒンジ体52Aは、第1低背リブ部18Aの上方かつ周方向で一対の第1高背リブ部19Aの間に配置されている。第2及び第3ヒンジ体52B、52Cは、同様に、第2及び第3低背リブ部18B、18Cの上方かつ周方向で一対の第2及び第3高背リブ部19B、19Cの間に各別に配置されており、第4ヒンジ体52Dは、第4低背リブ部18Dの上方に配置されている。なお、第1から第4ヒンジ体52A~52Dそれぞれの周方向の長さは、同等となっている。
The first to
The
連結体53は、第1リング体51Aの直線部54Aから上方に向けて突設されている。連結体53の下端と第1リング体51Aの上端とは、薄肉部を介して連結されている。連結体53の外径は、連結筒部41Aの内径と同等とされており、連結体53の上端には、全周にわたって径方向外側に向けて突出する第2連結突部53Aが形成されている。また、連結体53の下端部には、径方向外側に向けて突出する平面視でD字状の支持部53Bが設けられている。支持部53Bは、板状をなしており、第2保持リブ部17Bの上端面と連結筒部41Aの下端面との間に配設されている。支持部53Bは、残量表示部材5を底壁部15上に配置した状態で中皿4を上方から押し込み、連結筒部41A内に連結体53を嵌合させるときに、第2保持リブ部17Bの上端面と連結筒部41Aの下端面との間に挟み込まれ、残量表示部材5と中皿4との組み立てを安定させる。
The connecting
以上のような構成の中皿上昇式吐出容器1の使用方法について説明する。
まず、押下ヘッド23を押下してステム22をシリンダ25に対して下降させる。これにより、ピストンガイド26に形成された連絡孔26Aが開放されかつシリンダ25の下端開口部25Aが閉塞された状態で、ピストン24がシリンダ25内を下降する。これにより、シリンダ25内の内容物Cは、加圧されて、連絡孔26A、ピストンガイド26内及びステム22内を通して押下ヘッド23の吐出孔39Aから吐出される。
A method of using the middle plate ascending
First, the
その後、押下ヘッド23の押下を解除すると、連絡孔26Aが閉塞されかつシリンダ25の下端開口部25Aが開放された状態で、ピストン24がシリンダ25内を上昇する。すなわち、付勢部材28の上方付勢力によってシリンダ25内のピストン24がシリンダ25内を上方に復元移動する。これにより、シリンダ25内が負圧となり、液室2Aに収容されている内容物Cがシリンダ25内に流入する。
液室2Aの内容物Cがシリンダ25内に流入すると、液室2A内の内容物Cが減少するので、液室2Aが負圧になる。そのため、中皿4は、液室2A側(上側)に引き上げられ、摺動筒部45が胴部11の内周面に摺接しながら上昇する。これにより、液室2Aの容積が減少し、液室2Aに生じる圧力変化を補償する。ここで、液室2Aがパッキン37と中皿4の摺動筒部45とによって液密に封止されているので、液室2Aには外気が流入しない。したがって、中皿4を上昇させることによって、液室2Aに外気を流入させずに液室2Aの圧力変化を補償する。その結果、液室2Aが負圧状態になることを抑制して良好な吐出動作を維持すると共に、内容物Cが外気に触れて例えば劣化することを抑制する。
Thereafter, when the depression of the
When the content C in the
このように押下ヘッド23の押下及び解除を繰り返して内容物Cを吐出させていくと、内容物Cの減少に応じて、中皿4は、徐々に上昇する。ここで、底壁部15には、空気導入孔15Cが形成されているので、下側空間2Bには、空気導入孔15Cを通して外気が導入され、下側空間2Bが負圧になることが抑制される。
中皿4が上昇すると、中皿4に連結された連結体53を介して、第1リング体51Aが上方に引き上げられる。このとき、第2から第5リング体51B~51Eは、係止突部19D及び取付突部16Aによって、上方への移動が規制されている。また、第2から第5リング体51B~51Eは、第1から第4低背リブ部18A~18D、第1から第3高背リブ部19A~19C及び側筒部16によって、径方向内側及び外側双方への移動が規制されている。
When the contents C are ejected by repeatedly pressing and releasing the
When the
中皿4がさらに上昇すると、図8に示すように、第1リング体51Aが完全に引き上げられ、第2リング体51Bは、第1ヒンジ体52Aを介して、第1ヒンジ体52Aに連結されている部分から順に上方に引き上げられ始める。このとき、第2リング体51Bのうち第1ヒンジ体52Aに連結されている部分は、第1ヒンジ体52Aによって径方向内側に向けて斜め上方に引っ張られる。これにより、第2リング体51Bは、径方向内側に配置されている第1低背リブ部18Aを乗り越えると共に、係止突部19Dとの係止状態が解除される。第1低背リブ部18Aの高さが十分に低いので、第2リング体51Bは、引き上げられることによって、第1低背リブ部18Aを容易に乗り越える。
When the
その後、中皿4がさらに上昇すると、図9(a)に示すように、第2リング体51Bは、完全に引き上げられ、第3リング体51Cは、第2ヒンジ体52Bを介して、第2ヒンジ体52Bに連結されている部分から順に上方に引き上げられ始める。このとき、第2リング体51Bに関して上述したように、第3リング体51Cは、第2低背リブ部18Bを乗り越えると共に、係止突部19Dとの係止状態が解除される。
なお、図9(a)に示す状態において、視認窓部15A、15B上に各別に配置されている第3及び第4リング体51C、51Dが完全には引き上げられていないので、図9(b)に示すように、中皿上昇式吐出容器1を下方から見たときに、視認窓部15A、15Bを通して第3及び第4リング体51C、51Dを視認できる。これにより、使用者は、容器体2内の内容物Cの残量が十分であることを認識できる。
After that, when the
In the state shown in FIG. 9(a), since the third and
そして、中皿4をさらに上昇させると、図10(a)に示すように、第3リング体51Cが完全に引き上げられ、第4リング体51Dが上方に引き上げられ始める。このとき、第2及び第3リング体51B、51Cに関して上述したように、第4リング体51Dは、第3低背リブ部18Cを乗り越えると共に、係止突部19Dとの係止状態が解除される。
なお、図10(a)に示す状態において、視認窓部15A上に配置されている第3リング体51Cが底壁部15から離間するので、図10(b)に示すように、中皿上昇式吐出容器1を下方から見たときに、視認窓部15Aを通して第3リング体51Cを視認できず、視認窓部15Bを通して第4リング体51Dのみを視認できる。これにより、使用者は、容器体2内の内容物Cの残量が減少しつつあることを認識できる。
When the
In the state shown in FIG. 10(a), the
その後、中皿4をさらに上昇させると、図11(a)に示すように、第4リング体51Dが完全に引き上げられる。
なお、図11(a)に示す状態において、視認窓部15B上に配置されている第4リング体51Dも底壁部15から離間するので、図11(b)に示すように、中皿上昇式吐出容器1を下方から見たときに、視認窓部15A、15Bを通して第3及び第4リング体51C、51D双方を視認できない。これにより、使用者は、容器体2内の内容物Cの残量がほぼないまたはないことを認識できる。
以上のようにして、中皿上昇式吐出容器1を使用する。
After that, when the
In addition, in the state shown in FIG. 11(a), the
As described above, the middle plate rising
以上のような構成の中皿上昇式吐出容器1によれば、内容物Cの吐出と共に上昇する中皿4に従って第1から第4リング体51A~51Dが第1リング体51Aから順に引き上げられるので、第3及び第4リング体51C、51Dが底壁部15上に配置されていることを視認窓部15A、15Bを通して視認することにより、容器体2の外観の劣化を抑制しつつ、内容物Cの残量を認識できる。
ここで、第1から第5リング体51A~51E、第1から第4ヒンジ体52A~52D及び連結体53が樹脂材料で一体的に形成されているので、残量表示部材5の製造が容易になると共に、一部品として形成された残量表示部材5を中皿4及び底部12に対して直接取り付けることができ、組み立てが容易になる。
According to the middle tray ascending
Here, since the first to
また、残量表示部材5が樹脂材料で形成されているので、紙やフィルムで形成された平面状の帯体を採用する場合と比較して、第1から第5リング体51A~51Eや第1から第4ヒンジ体52A~52Dの伸びや捻れを抑制できる。さらに、第1から第5リング体51A~51Eが多重環状の構造を有しており、段階的に引き上げられるので、渦巻状の構造を採用する場合と比較して、伸びや捻れの発生を抑制できる。また、底壁部15に第1から第4低背リブ部18A~18D及び第1から第3高背リブ部19A~19Cを設けていることによっても、第1から第4リング体51A~51Dが引き上げられる前に意図せず底壁部15上を移動することを抑制できる。これらにより、内容物Cの残量の誤認を抑制できる。
In addition, since the remaining
さらに、第1から第5リング体51A~51Eが同心状に配設されているので、第1から第4リング体51A~51Dを順に引き上げる際、これから引き上げられる第1から第4リング体51A~51Dにかかる力が均一になりやすくなり、第1から第4リング体51A~51Dの引上動作がより安定する。
その上、底部12が胴部11とは別部材として構成されており、底部12、中皿4及び残量表示部材5を組み立てた後にこの組立体を胴部11に組み付けることができるので、中皿上昇式吐出容器1の製造がより容易になる。
また、第1から第5リング体51A~51Eそれぞれには係止突部19Dまたは取付突部16Aが上方から係止している。これにより、例えば第1リング体51Aを引き上げているときに、この第1リング体51Aに径方向で隣接する第2リング体51Bが意図せず底壁部15から離間することを抑制できる。
Furthermore, since the first to
In addition, since the
Further, the first to
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることができる。
例えば、リング体は、円状をなしているが、楕円状や三角形状を含む多角形状など、他の形状であってもよい。また、リング体は、同心状に配設されているが、同心状に配設されていなくてもよい。さらに、第5リング体は、引き上げ可能とはなっていないが、引き上げ可能であってもよい。また、リング体は、径方向内側に配設されているリング体から順に引き上げられているが、径方向外側に配設されているリング体から順に引き上げられてもよい。
1つのリング体においてこのリング体の径方向内側に配置されたリング体と連結するためのヒンジ体は、上記1つのリング体の径方向外側に配置されたリング体と連結するための他のヒンジ体とは容器軸を挟む径方向の反対側(周方向で180°離れた位置)に配置されているが、2つのヒンジ体は、少なくとも周方向でずらして配置されていれば、容器軸を挟む径方向の反対側に配置されていなくてもよい。また、全てのヒンジ体を、周方向位置が異なるように配置してもよい。
容器体は、胴部と別体に構成された底部とを有しているが、胴部と底部とを一体とした構成を有してもよい。
底部には、2つの認識窓部が形成されているが、少なくとも1つ形成されていればよい。また、1つの認識窓部を通して複数のリング体を認識できるように構成してもよい。さらに、残量認識部は、底部に形成された認識窓部によって構成されているが、底部上に配置されているリング体を認識できればよく、底部を透明や半透明の材料で形成することによって構成されてもよい。
底部には、低背リブ部及び高背リブ部が形成されているが、少なくとも一方が形成されていてもよく、双方が形成されていなくてもよい。また、係止突部は、高背リブ部の上端部に設けられているが、高背リブ部とは別の部材に設けられていてもよい。すなわち、係止突部が別の部材に設けられていれば、高背リブ部には、係止突部が設けられていなくてもよい。さらに、底部には、係止突部が設けられていなくてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
For example, although the ring body has a circular shape, it may have other shapes such as an elliptical shape and a polygonal shape including a triangular shape. Also, although the ring bodies are arranged concentrically, they may not be arranged concentrically. Furthermore, the fifth ring body is not designed to be liftable, but may be liftable. Also, the ring bodies are pulled up in order from the radially inner ring body, but may be lifted up in order from the radially outer ring body.
In one ring body, the hinge body for connecting with the ring body arranged radially inside this ring body is another hinge for connecting with the ring body arranged radially outside the one ring body. The two hinge bodies are arranged on opposite sides of the container axis in the radial direction (180° apart in the circumferential direction). It does not have to be arranged on the opposite side in the sandwiching radial direction. Also, all the hinge bodies may be arranged at different positions in the circumferential direction.
Although the container body has a body and a bottom configured separately, it may have a structure in which the body and the bottom are integrated.
Two recognition windows are formed in the bottom, but at least one should be formed. Also, it may be configured such that a plurality of ring bodies can be recognized through one recognition window. Furthermore, the remaining amount recognizing portion is constituted by a recognition window portion formed on the bottom, but it is sufficient if the ring body arranged on the bottom can be recognized. may be configured.
A low-height rib portion and a high-height rib portion are formed on the bottom, but at least one of them may be formed, or both may not be formed. Moreover, although the locking protrusion is provided at the upper end portion of the tall rib portion, it may be provided on a member separate from the tall rib portion. In other words, if the locking protrusion is provided on another member, the high rib portion may not be provided with the locking protrusion. Furthermore, the bottom may not be provided with the locking protrusion.
この発明によれば、外観の劣化を抑制しつつ、内容物の残量を認識可能な中皿上昇式吐出容器に関して、産業上の利用可能性が認められる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, industrial applicability is recognized for a middle tray rising discharge container that can recognize the remaining amount of contents while suppressing deterioration of the appearance.
1 中皿上昇式吐出容器、2 容器体、3 ポンプ、4 中皿、5 残量表示部材、11 胴部、12 底部、14 口部、15A,15B 視認窓部(残量認識部)、18A 第1低背リブ部(支持部)、18B 第2低背リブ部(支持部)、18C 第3低背リブ部(支持部)、18D 第4低背リブ部(支持部)、19A 第1高背リブ部(第2支持部)、19B 第2高背リブ部(第2支持部)、19C 第3高背リブ部(第2支持部)、22 ステム、23 押下ヘッド、39A 吐出孔、51A 第1リング体(リング体)、51B 第2リング体(リング体)、51C 第3リング体(リング体)、51D 第4リング体(リング体)、51E 第5リング体(リング体)、52A 第1ヒンジ体(ヒンジ体)、52B 第2ヒンジ体(ヒンジ体)、52C 第3ヒンジ体(ヒンジ体)、52D 第4ヒンジ体(ヒンジ体)、53 連結体、C 内容物
REFERENCE SIGNS
Claims (5)
上方付勢状態で下方移動可能に支持されたステム、及び、前記ステムの上端に装着され、内容物の吐出孔が形成された押下ヘッドを有し、前記容器体の胴部の口部に装着されたポンプと、
前記胴部内に摺動可能に嵌合され、内容物の吐出に伴って前記胴部内を上昇する中皿と、
前記容器体の底部上において上下方向に交差する径方向に互いに間隔をあけて多重環状に配設され、前記上下方向に延在する複数のリング体、前記径方向で互いに隣り合う2つの前記リング体同士を連結する複数のヒンジ体、並びに、複数の前記リング体のうち最も前記径方向の内側及び外側の一方に配設された前記リング体を前記中皿に連結する連結体を備え、一体的に形成された樹脂部品である残量表示部材と、
を備え、
複数の前記リング体のうち最も前記径方向の内側及び外側の他方に配設された前記リング体が、前記底部に固定され、
1つの前記リング体に連結されている2つの前記ヒンジ体の周方向の位置が、互いに異なっており、
前記底部には、下面から前記リング体を視認することによって内容物の残量を認識可能な残量認識部が設けられていることを特徴とする中皿上昇式吐出容器。 a cylindrical container body with a bottom in which contents are accommodated;
It has a stem supported so as to be able to move downward in an upwardly biased state, and a push-down head attached to the upper end of the stem and formed with a discharge hole for the content, and attached to the mouth of the body of the container body. and
a middle plate that is slidably fitted in the barrel and rises in the barrel as the contents are discharged;
A plurality of vertically extending ring bodies arranged on the bottom of the container body in a multi-ring manner and spaced apart from each other in a radial direction intersecting the vertical direction; a plurality of hinge bodies that connect the ring bodies together; and a connecting body that connects the ring body, which is disposed on the innermost side or the outermost side in the radial direction among the plurality of ring bodies, to the middle plate. , a remaining amount display member which is an integrally formed resin part;
with
one of the plurality of ring bodies disposed on the other of the innermost and outermost in the radial direction is fixed to the bottom;
the two hinge bodies connected to one ring body have different positions in the circumferential direction,
A middle plate ascending discharge container, wherein the bottom portion is provided with a remaining amount recognizing portion capable of recognizing the remaining amount of the content by visually recognizing the ring body from the lower surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019036423A JP7206134B2 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Middle tray rise type discharge container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019036423A JP7206134B2 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Middle tray rise type discharge container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020138772A JP2020138772A (en) | 2020-09-03 |
JP7206134B2 true JP7206134B2 (en) | 2023-01-17 |
Family
ID=72279870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019036423A Active JP7206134B2 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Middle tray rise type discharge container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7206134B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7570793B2 (en) | 2021-10-28 | 2024-10-22 | 株式会社吉野工業所 | Discharge Container |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002362605A (en) | 2001-06-06 | 2002-12-18 | Pola Chem Ind Inc | Liquid injection container |
JP2007119012A (en) | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Liquid spouting container |
JP2010052768A (en) | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Liquid ejecting container |
-
2019
- 2019-02-28 JP JP2019036423A patent/JP7206134B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002362605A (en) | 2001-06-06 | 2002-12-18 | Pola Chem Ind Inc | Liquid injection container |
JP2007119012A (en) | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Liquid spouting container |
JP2010052768A (en) | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Liquid ejecting container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020138772A (en) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6728371B2 (en) | Filling assembly for producing a packaging dispenser for two contents | |
US9609936B2 (en) | Cream-type cosmetic container | |
US20180111724A1 (en) | Container and cap | |
US10654629B2 (en) | Check valve structure, nozzle member using same, and squeeze container | |
JPH03696A (en) | Dispenser | |
EP3015020A1 (en) | Extrusion type cosmetic container | |
JP7206134B2 (en) | Middle tray rise type discharge container | |
EP4495022A1 (en) | Container and pump assembly thereof | |
KR20180011745A (en) | Non-refilling aerosol valve | |
US20100230376A1 (en) | Non-drip cap comprising an elastic means built into a valve | |
US20230028462A1 (en) | Eco-pump type cosmetic container | |
JP5624502B2 (en) | Connecting member | |
KR101694989B1 (en) | The container controlling the quantity of its content | |
US10611530B2 (en) | Discharge container | |
EP2904931B1 (en) | Cream type cosmetic container | |
JP4743389B2 (en) | Small discharge container | |
KR102318558B1 (en) | A pump vessel | |
JP5518987B2 (en) | Discharge container | |
JP2011213390A (en) | Dispensing pump | |
JP7062337B2 (en) | pump | |
KR101239027B1 (en) | Automatic filling up spuit | |
JP6824068B2 (en) | Metering dispenser | |
JP7086549B2 (en) | Pump container | |
JP4573119B2 (en) | Small discharge container | |
JP7481623B2 (en) | Nozzle and discharge container equipped with same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7206134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |