JP7206095B2 - 空調メンテナンス構造及び空調システム - Google Patents
空調メンテナンス構造及び空調システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7206095B2 JP7206095B2 JP2018212484A JP2018212484A JP7206095B2 JP 7206095 B2 JP7206095 B2 JP 7206095B2 JP 2018212484 A JP2018212484 A JP 2018212484A JP 2018212484 A JP2018212484 A JP 2018212484A JP 7206095 B2 JP7206095 B2 JP 7206095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- air
- space
- intake
- duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims description 139
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 96
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 37
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 37
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 32
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 44
- 238000009428 plumbing Methods 0.000 description 15
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Central Air Conditioning (AREA)
Description
以下、本発明の空調メンテナンス構造9を備える空調システム1の第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る空調システム1を備える住宅10において暖房時及び冷房時の状態を示す図である。なお、第1実施形態の図1では、暖房時及び冷房時の空気の流れを、1つの図に示している。図1においては、冷房時に1階側循環ファン吸気口46に吸引される空気を実線の矢印で示しており、暖房時に2階側循環ファン吸気口55に吸引される空気を破線の矢印で示している。
また、1階と2階との間であって1階の各空間111,112,113の天井と2階の各空間121,122,123,124の床17との間には、1階上部側配管スペース132が設けられている。
1階廊下空間112及び1階リビング空間113は、下部において連通路116により連通されている。1階廊下空間112の空気が1階廊下用排気ファン排気口42(後述)を介して住宅10外に排出されているため、連通路116には、1階リビング空間113の下方側の空気が、1階廊下空間112に向けて流れる。
また、2階の各空間121,122,123,124の天井と屋根天井15との間には、2階上部側配管スペース134が設けられている。
2階第1居住空間122及び2階廊下空間123は、下部において連通路127により連通されている。2階廊下空間123の空気が2階廊下用排気ファン排気口53(後述)を介して住宅10外に排出されているため、連通路127には、2階第1居住空間122の下方側の空気が、2階廊下空間123に向けて流れる。
2階廊下空間123及び2階第2居住空間124は、下部において連通路128により連通されている。2階廊下空間123の空気が2階廊下用排気ファン排気口53(後述)を介して住宅10外に排出されているため、連通路128には、2階第2居住空間124の下方側の空気が、2階廊下空間123に向けて流れる。
また、各階の各空間111,112,113,121,122,123,124の天井は、各空間の最上部の仕上げ面(仕上げ部)を構成する。
1階第2リビング空間用給気ファン給気口44は、1階において、1階リビング空間113の室内天井113bの左右方向の中央付近に配置される。
2階第1居住空間用給気ファン給気口52は、2階において、2階第1居住空間122の他方側壁面122bの上部側に配置される。
2階第2居住空間用給気ファン給気口54は、2階において、2階第2居住空間124の一方側壁面124aの上部側に配置される。
空調装置導入ダクトL12は、換気装置3から空調室内機21までの配管である。
1階側導入ダクトL13は、空調室内機21において分岐され、空調室内機21から第1給気用チャンバ71までの配管である。
第1給気ダクトL14は、第1給気用チャンバ71において分岐され、第1給気用チャンバ71から1階第1リビング空間用給気ファン給気口43までの配管である。
第2給気ダクトL15は、第1給気用チャンバ71において分岐され、第1給気用チャンバ71から1階第2リビング空間用給気ファン給気口44までの配管である。
2階側導入ダクトL16は、空調室内機21において分岐され、空調室内機21から第2給気用チャンバ72までの配管である。
第3給気ダクトL17は、第2給気用チャンバ72において分岐され、第2給気用チャンバ72から2階第1居住空間用給気ファン給気口52までの配管である。
第4給気ダクトL18は、第2給気用チャンバ72において分岐され、第2給気用チャンバ72から2階第2居住空間用給気ファン給気口54までの配管である。
また、例えば、夏季において、空調装置2により冷房機能を機能させている場合に、切替部8を2階側空気吸引状態に切り替えることで、空調装置2には、屋根裏空間125の暖かい空気が導入される。これにより、2階側循環ファン吸気口55(後述)を介して、屋根裏空間125の空気が吸引される(図1の破線矢印参照)。
1階廊下用排気ファン排気口42は、1階において、1階廊下空間112の室内天井112bに配置される。
1階第1リビング空間用排気ファン排気口45は、1階において、1階リビング空間113の室内天井113bの他方側に配置される。
2階廊下用排気ファン排気口53は、2階において、2階廊下空間123の室内天井123aに配置される。
1階廊下側排気ダクトL22は、1階廊下用排気ファン排気口42から第1排気用チャンバ74までの配管である。
1階リビング側排気ダクトL23は、1階第1リビング空間用排気ファン排気口45から第1排気用チャンバ74までの配管である。
1階側排気合流ダクトL24は、第1排気用チャンバ74からY字管73までの配管である。
2階収納空間側排気ダクトL25は、2階収納空間用排気ファン排気口51から第2排気用チャンバ75までの配管である。
2階廊下側排気ダクトL26は、2階廊下用排気ファン排気口53から第2排気用チャンバ75までの配管である。
2階側排気合流ダクトL27は、第2排気用チャンバ75からY字管73までの配管である。
全排気合流ダクトL28は、Y字管73から換気装置3までの配管である。
排気排出ダクトL29は、換気装置3から排出された空気を住宅10の外部に排出する配管である。
空調メンテナンス構造9は、空調システム1のフィルター(1階側フィルター912、2階側フィルター922)のメンテナンスを行うための構造である。詳細には、空調メンテナンス構造9は、空調システム1において、1階側循環ファン吸気口46や2階側循環ファン吸気口55から吸引された空気を空調装置2に循環させるための循環路に設けられたフィルター(1階側フィルター912、2階側フィルター922)のメンテナンスを容易に行うことができる構造である。
従来、吸気口にフィルターが取り付けられている構成において、吸気口が高い位置や、床下に配置されている場合には、高い位置まで登ったり、床下を覗き込んだりしてメンテナンス作業を行うため、フィルターの交換などのメンテナンスを行うことが難しかった。
これに対して、本発明においては、メンテナンス用扉(1階側メンテナンス用扉913、2階側メンテナンス用扉923)を開けることで、フィルター(1階側フィルター912、2階側フィルター922)の交換や、吸気用気密空間(1階側吸気用気密空間911、2階側吸気用気密空間921)の内部の清掃などのメンテナンス作業を容易に行うことができる。
空調システム1を冬季に使用する場合には、換気装置3の換気機能及び熱交換機能を機能させながら、空調装置2の暖房機能を機能させると共に、図1に示すように、切替部8を1階側空気吸引状態に切り替える。
空調システム1を夏季に使用する場合には、換気装置3の換気機能及び熱交換機能を機能させながら、空調装置2の冷房機能を機能させると共に、切替部8を2階側空気吸引状態に切り替える。
よって、簡易な構成で、住宅10内の全体の気温を均一な温度に調整可能できる。特に、気密性が高く、断熱性能が高い住宅10においては、空調システム1を省電力で動作させることができる。
また、換気装置3により住宅10内の換気を行いながら、住宅10内の全体の気温を均一な温度に調整することができる。
本実施形態の1階側空調メンテナンス構造91は、1階側配管スペース131に設けられ気密性を有する1階側吸気用気密空間911と、一方側が1階側吸気用気密空間911内に開口した状態で1階側吸気用気密空間911に接続されると共に、他方側が空調装置2に接続される1階側循環吸気ダクトL31と、1階側吸気用気密空間911と住宅10内の空間とを連通するように配置される1階側循環ファン吸気口46と、1階側吸気用気密空間911の内部において、1階側循環吸気ダクトL31における1階側吸気用気密空間911側の端部側の開口を覆うように配置される1階側フィルター912と、1階側吸気用気密空間911を開閉可能に構成され、1階側フィルター912のメンテナンスを行うことが可能な位置に配置される1階側メンテナンス用扉913と、を備える。また、2階側空調メンテナンス構造92は、2階側配管スペース133に設けられ気密性を有する2階側吸気用気密空間921と、一方側が2階側吸気用気密空間921内に開口した状態で2階側吸気用気密空間921に接続されると共に、他方側が空調装置2に接続される2階側循環吸気ダクトL32と、2階側吸気用気密空間921と住宅10内の空間とを連通するように配置される2階側循環ファン吸気口55と、2階側吸気用気密空間921の内部において、2階側循環吸気ダクトL32における2階側吸気用気密空間921側の端部側の開口を覆うように配置される2階側フィルター922と、2階側吸気用気密空間921を開閉可能に構成され、2階側フィルター922のメンテナンスを行うことが可能な位置に配置される2階側メンテナンス用扉923と、を備える。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図2は、本発明の第2実施形態に係る空調システム1Aを備える住宅10Aにおいて暖房時及び冷房時の状態を示す図である。
第2実施形態の住宅10Aは、第1実施形態の住宅10と比べて、断熱区画18Aが異なる。また、第2実施形態は、1階側循環ファン吸気口46A及び2階側循環ファン吸気口55Aの配置位置が、第1実施形態の1階側循環ファン吸気口46及び2階側循環ファン吸気口55と異なる。第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成については、同様の符号を付して説明を省略する。なお、第2実施形態の図2でも、第1実施形態の図1と同様に、暖房時及び冷房時の空気の流れを、1つの図に示している。
例えば、前記実施形態においては、吸気口を、空調装置1に循環させるために空気を吸引する吸気口としたが、これに限定されず、吸気口を、換気装置により外部に排気させるために空気を吸引する吸気口としてもよい。
2 空調装置
9 空調メンテナンス構造
10,10A 住宅
46,46A 1階側循環ファン吸気口(吸気口、第1吸気口)
55,55A 2階側循環ファン吸気口(吸気口、第2吸気口)
91 1階側空調メンテナンス構造
92 2階側空調メンテナンス構造
114 床下空間(床下)
125 屋根裏空間(屋根裏)
131 1階側配管スペース(ダクト配置可能空間)
133 2階側配管スペース(ダクト配置可能空間)
911 1階側吸気用気密空間(吸気用気密空間)
912 1階側フィルター(フィルター)
913 1階側メンテナンス用扉(メンテナンス用扉)
921 2階側吸気用気密空間(吸気用気密空間)
922 2階側フィルター(フィルター)
923 2階側メンテナンス用扉(メンテナンス用扉)
L31 1階側循環吸気ダクト(メンテナンス用ダクト)
L32 2階側循環吸気ダクト(メンテナンス用ダクト)
Claims (4)
- 冷房機能、暖房機能、及び換気機能のいずれか1以上の機能を有する空調装置を備える空調システムのメンテナンスを行うための空調メンテナンス構造であって、
ダクト配置可能空間に設けられ気密性を有する吸気用気密空間と、
一方側が前記吸気用気密空間に貫通して前記吸気用気密空間内において開口した状態で前記吸気用気密空間に接続されると共に、他方側が前記吸気用気密空間の外部に配置された前記空調装置に直接的に又は間接的に接続されるメンテナンス用ダクトと、
前記吸気用気密空間と住宅内の空間とを連通するように配置される吸気口と、
前記吸気用気密空間の内部において、前記メンテナンス用ダクトにおける前記吸気用気密空間側の端部側の開口を覆うように配置されるフィルターと、
前記吸気用気密空間を開閉可能に構成され、前記フィルターのメンテナンスを行うことが可能な位置に配置されるメンテナンス用扉と、を備え、
前記メンテナンス用扉は、居住空間又は非居住空間の下方側であって上下方向において天井と床との間の中央よりも前記床側の位置に配置される、
空調メンテナンス構造。 - 前記吸気口は、前記住宅内の空気を前記空調装置に循環させるために空気を吸引する吸気口である、
請求項1に記載の空調メンテナンス構造。 - 前記吸気口は、床下又は屋根裏、若しくは、居住空間又は非居住空間の上方側に配置される、
請求項1又は2に記載の空調メンテナンス構造。 - 請求項1~3のいずれかに記載の空調メンテナンス構造と、
冷房機能、暖房機能、及び換気機能のいずれか1以上の機能を有する空調装置と、を備える空調システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018212484A JP7206095B2 (ja) | 2018-11-12 | 2018-11-12 | 空調メンテナンス構造及び空調システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018212484A JP7206095B2 (ja) | 2018-11-12 | 2018-11-12 | 空調メンテナンス構造及び空調システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020079667A JP2020079667A (ja) | 2020-05-28 |
JP7206095B2 true JP7206095B2 (ja) | 2023-01-17 |
Family
ID=70801599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018212484A Active JP7206095B2 (ja) | 2018-11-12 | 2018-11-12 | 空調メンテナンス構造及び空調システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7206095B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002162067A (ja) | 2000-11-21 | 2002-06-07 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
JP2013213648A (ja) | 2012-03-06 | 2013-10-17 | Sekisui Chem Co Ltd | 空調システム及び建物 |
JP2015175537A (ja) | 2014-03-14 | 2015-10-05 | トヨタホーム株式会社 | 建物 |
JP2017150704A (ja) | 2016-02-23 | 2017-08-31 | パナホーム株式会社 | 換気空調ユニット |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11182918A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-06 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 空気浄化装置 |
JP2012021758A (ja) * | 2010-07-13 | 2012-02-02 | Concept House Co Ltd | 高気密高断熱住宅用の全館空調換気システム |
-
2018
- 2018-11-12 JP JP2018212484A patent/JP7206095B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002162067A (ja) | 2000-11-21 | 2002-06-07 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
JP2013213648A (ja) | 2012-03-06 | 2013-10-17 | Sekisui Chem Co Ltd | 空調システム及び建物 |
JP2015175537A (ja) | 2014-03-14 | 2015-10-05 | トヨタホーム株式会社 | 建物 |
JP2017150704A (ja) | 2016-02-23 | 2017-08-31 | パナホーム株式会社 | 換気空調ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020079667A (ja) | 2020-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5525312B2 (ja) | 換気空調システム及び建物 | |
KR101990355B1 (ko) | 욕실 환기팬을 이용한 환기시스템 | |
JP2017150704A (ja) | 換気空調ユニット | |
KR101122694B1 (ko) | 실내 환기 장치 | |
US20100248612A1 (en) | Device for ventilating and air-conditioning bathroom | |
JP3178089U (ja) | 空気調和システム | |
JP7385309B2 (ja) | 空調換気システム | |
JP5530282B2 (ja) | 換気空調システム及び建物 | |
JP2017211175A (ja) | 建物 | |
JPH10160198A (ja) | 空気調和システム | |
JP2007303691A (ja) | 屋内空調システム | |
JP2012102918A (ja) | 空調システム及び建物 | |
JP7206095B2 (ja) | 空調メンテナンス構造及び空調システム | |
JP2011179807A (ja) | 空調システム及び建物 | |
JP2021173473A (ja) | 全館空調システム | |
JP7615285B2 (ja) | 空調システム及び空調方法 | |
JP5820245B2 (ja) | 換気システム及び建物 | |
JP7393884B2 (ja) | 空調システム | |
JP2531083B2 (ja) | 層階室内の空調方法とその装置 | |
JP2025041926A (ja) | 空調システム及び空調方法 | |
JP2011112239A (ja) | 換気空調システム及び建物 | |
WO2008059756A1 (fr) | Dispositif de ventilation et de climatisation | |
JP6539062B2 (ja) | チャンバーボックス | |
JP2019039602A (ja) | 空調システム | |
JP3077026B2 (ja) | 家屋の空調システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7206095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |