JP7205304B2 - Transfer machine - Google Patents
Transfer machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP7205304B2 JP7205304B2 JP2019037098A JP2019037098A JP7205304B2 JP 7205304 B2 JP7205304 B2 JP 7205304B2 JP 2019037098 A JP2019037098 A JP 2019037098A JP 2019037098 A JP2019037098 A JP 2019037098A JP 7205304 B2 JP7205304 B2 JP 7205304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cage
- rack
- pinion
- cassette
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66F—HOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
- B66F7/00—Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
- B66F7/10—Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported directly by jacks
- B66F7/12—Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported directly by jacks by mechanical jacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67763—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
- H01L21/67766—Mechanical parts of transfer devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66F—HOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
- B66F3/00—Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads
- B66F3/02—Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads with racks actuated by pinions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66F—HOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
- B66F3/00—Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads
- B66F3/46—Combinations of several jacks with means for interrelating lifting or lowering movements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66F—HOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
- B66F7/00—Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
- B66F7/02—Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms suspended from ropes, cables, or chains or screws and movable along pillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66F—HOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
- B66F7/00—Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
- B66F7/28—Constructional details, e.g. end stops, pivoting supporting members, sliding runners adjustable to load dimensions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/67303—Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/6735—Closed carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Geology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Robotics (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Types And Forms Of Lifts (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、被搬送物を支持するケージと、ケージを昇降自在に支持する昇降装置と、を備える移載機に関するものである。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transfer machine that includes a cage that supports an object to be transferred, and a lifting device that supports the cage so that it can move up and down.
上記移載機としては、例えば、半導体製品或いは液晶表示素子製品の仕掛かり品である基板に対して蒸着処理等の所定の処理を行う処理装置に付設されるものがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の移載機が付設される処理装置においては、基板が収容されたカセットが搬送台車により当該処理装置の近傍まで搬送される。搬送されたカセットは、当該処理装置の上方に設けられる荷受台に搬送される。特許文献1の移載機は、荷受台に搬送されたカセットを処理装置まで搬送する。また、特許文献1の移載機は、当該処理装置において処理された基板が収容されたカセットを処理装置から荷受台まで搬送する。
特許文献1の移載機は、荷受台に載置されたカセットを把持するためのケージを備える。特許文献1の移載機は、荷受台に載置されたカセットに対してケージを昇降させる第1昇降機構と、カセットを把持したケージを処理装置に対して昇降させる第2昇降機構と、を備える。特許文献1の移載機においては、第1昇降機構を作動させることにより、ケージを荷受台に載置されたカセットまで移動させる。特許文献1の移載機においては、第2昇降機構を作動させることにより、カセットを把持したケージを処理装置まで移動させる。すなわち、特許文献1の移載機においては、カセットを載置台と処理装置との間で昇降移動させる場合には、第1昇降機構と第2昇降機構とを適宜作動させる。
As the transfer machine, for example, there is one that is attached to a processing apparatus that performs a predetermined process such as a vapor deposition process on a substrate that is a semi-finished product of a semiconductor product or a liquid crystal display device product (for example, Patent Document 1 reference). In a processing apparatus equipped with a transfer device disclosed in Patent Document 1, a cassette containing substrates is transported to the vicinity of the processing apparatus by a carriage. The conveyed cassette is conveyed to a receiving table provided above the processing apparatus. The transfer device of Patent Document 1 conveys the cassette conveyed to the receiving table to the processing device. Further, the transfer device of Patent Document 1 transports a cassette containing substrates processed in the processing apparatus from the processing apparatus to a receiving table.
The transfer machine of Patent Literature 1 includes a cage for holding a cassette placed on a load receiving table. The transfer machine of Patent Document 1 includes a first elevating mechanism that elevates a cage with respect to a cassette placed on a load receiving table, and a second elevating mechanism that elevates the cage holding the cassette with respect to a processing apparatus. Prepare. In the transfer machine of Patent Document 1, the cage is moved to the cassette placed on the load receiving table by operating the first elevating mechanism. In the transfer machine of Patent Document 1, the cage holding the cassette is moved to the processing device by operating the second elevating mechanism. That is, in the transfer device of Patent Document 1, when the cassette is vertically moved between the mounting table and the processing device, the first lifting mechanism and the second lifting mechanism are appropriately operated.
しかしながら、上記移載機のように、昇降機構によってカセットを昇降移動させる移載機においては、カセットを昇降移動させる際に、昇降機構の作動に起因するパーティクルが発生する。そのため、上記移載機のように、第1昇降機構及び第2昇降機構を作動させる移載機においては、パーティクルの発生源が第1昇降機構及び第2昇降機構となり、パーティクルの発生箇所が広範囲に存在するという問題があった。すなわち、パーティクルの発生源を所定の箇所に集約することができず、また、ケージの昇降移動により発生するパーティクルの発生箇所を削減することが難しいという問題があった。
さらに、上記移載機においては、昇降機構をカバーで被覆することが難しく発生したパーティクルを封じ込めることが難しい。そのため、ケージの昇降移動により発生するパーティクルが周囲に拡散することを防止することが難しいという問題があった。
However, in a transfer machine that moves the cassette up and down by an elevating mechanism like the above-described transfer machine, particles are generated due to the operation of the elevating mechanism when the cassette is moved up and down. Therefore, in a transfer machine that operates a first elevating mechanism and a second elevating mechanism like the above transfer machine, the source of particles is the first elevating mechanism and the second elevating mechanism, and the locations where particles are generated are wide. There was a problem with the existence of That is, there is a problem that it is difficult to concentrate the generation sources of particles at a predetermined location, and it is difficult to reduce the locations where particles are generated due to the up-and-down movement of the cage.
Furthermore, in the transfer machine, it is difficult to cover the lifting mechanism with a cover, and it is difficult to contain the generated particles. Therefore, there is a problem that it is difficult to prevent the particles generated by the vertical movement of the cage from diffusing to the surroundings.
そこで、本発明は、ケージの昇降移動により発生するパーティクルの発生箇所の削減及び当該パーティクルの拡散を防止可能な移載機を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a transfer machine capable of reducing the number of places where particles are generated due to the vertical movement of the cage and preventing the diffusion of the particles.
本発明の解決しようとする課題は以上であり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problems to be solved by the present invention are as described above, and the means for solving the problems will now be described.
即ち、本発明の移載機は、被搬送物を支持するケージと、前記ケージを昇降自在に支持する昇降装置と、を備える移載機であって、前記昇降装置は、前記ケージを支持する装置本体と、前記装置本体を昇降可能に支持する4本の支柱と、前記支柱に沿って設けられるラックと、前記装置本体に回転可能に設けられ前記ラックに係合するピニオンと、を備え、前記ピニオンの回転により前記装置本体を前記支柱の長手方向に昇降移動させるラックアンドピニオン機構部と、前記ピニオンを回転する駆動部と、を備え、前記装置本体は、その下方において、所定長さのワイヤを介して、前記ケージを吊り下げ固定し、前記駆動部は、前記4本の支柱で囲まれる領域内において、前記装置本体の上部に配置され、前記4本の支柱のそれぞれに設けられる前記ラックアンドピニオン機構部毎に設けられ、前記ラックアンドピニオン機構部は、前記支柱とともにカバーによって被覆されるものである。
上記構成では、ケージを支持する装置本体が、ラックと、ピニオンとを備えるラックアンドピニオン機構部によって昇降移動するとともに、ラックアンドピニオン機構部がカバーによって被覆される。
That is, the transfer machine of the present invention is a transfer machine that includes a cage that supports an object to be transferred and an elevating device that supports the cage so that it can be lifted and lowered, and the elevating device supports the cage. a device body, four columns that support the device body so that it can be raised and lowered, a rack that is provided along the columns, and a pinion that is rotatably provided on the device body and engages with the rack; A rack-and-pinion mechanism that vertically moves the device body in the longitudinal direction of the column by rotation of the pinion, and a driving portion that rotates the pinion . The cage is suspended and fixed via a wire, and the drive unit is arranged above the apparatus main body in a region surrounded by the four pillars, and is provided on each of the four pillars. Each rack-and-pinion mechanism is provided, and the rack-and-pinion mechanism is covered with a cover together with the strut.
In the above configuration, the device main body that supports the cage is vertically moved by the rack and pinion mechanism including the rack and the pinion, and the rack and pinion mechanism is covered with the cover.
上記構成では、4本の支柱が装置本体を支持する。 In the above configuration, the four struts support the device main body.
上記構成では、装置本体に設けられる駆動部が駆動することでピニオンが回転する。そして、ピニオンが回転することで、装置本体が支柱の長手方向に昇降移動する。 In the above configuration, the pinion is rotated by being driven by the drive section provided in the device main body. By rotating the pinion, the device main body moves up and down in the longitudinal direction of the column.
上記構成では、ケージが、装置本体に設けられるワイヤによって吊下げ支持される。 In the above configuration, the cage is suspended and supported by the wire provided on the apparatus main body.
本発明の移載機によれば、ラックと、ピニオンとを備えるラックアンドピニオン機構部を支柱に沿って設け、ケージを支持する装置本体を当該ラックアンドピニオン機構部によって昇降移動させるため、パーティクルの発生源を、支柱に沿って設けたラックアンドピニオン機構部に集約できる。また、ラックアンドピニオン機構部をカバーによって被覆することで、発生したパーティクルをカバー内に封じ込めることができる。このようなことから、ケージの昇降移動により発生するパーティクルの発生箇所を削減することができるとともに、ケージの昇降移動により発生するパーティクルの拡散を防止することができる。 According to the transfer apparatus of the present invention, the rack-and-pinion mechanism section including the rack and the pinion is provided along the pillar, and the device main body that supports the cage is vertically moved by the rack-and-pinion mechanism section. The generation sources can be concentrated in the rack and pinion mechanism provided along the column. Moreover, by covering the rack-and-pinion mechanism with a cover, the generated particles can be confined in the cover. As a result, it is possible to reduce the number of places where particles generated by the vertical movement of the cage are generated, and to prevent the diffusion of the particles generated by the vertical movement of the cage.
本発明に係る移載機10について説明する。
図1に示すように、移載機10は、半導体製品或いは液晶表示素子製品を製造する製造設備に設けられるものである。より詳しくは、移載機10は、半導体製品或いは液晶表示素子製品の仕掛かり品である基板に対して蒸着処理等の所定の処理を行う処理装置(図示せず)に付設される装置である。なお、移載機10は、基板に対して所定の処理を行う処理装置に付設されるものに限定されるものではなく、当該処理装置以外の装置に付設される装置、被搬送物を保管等する設備に付設する装置、等であっても構わない。
移載機10が付設される上記処理装置には、上記基板を収納したカセット90(「被搬送物」の一例)が搬送される。カセット90は、上記製造設備内に設けられる走行レールに沿って走行する搬送台車(図示せず)によって上記処理装置まで搬送される。カセット90は、その一方側面或いは両側面が開口した略箱型形状の部材により形成され、その内部に複数の基板を収容可能に構成されている。当該搬送台車により搬送されたカセット90は、上記処理装置の上方に設けられる荷受台11に載置される。
移載機10は、荷受台11に載置されたカセット90を上記処理装置のロードポート(図示せず)に移載する。又は、移載機10は、上記処理装置のロードポートに載置されたカセット90を荷受台11に移載する。すなわち、移載機10は、カセット90を、荷受台11と上記処理装置のロードポートとの間で昇降移動させる。
A
As shown in FIG. 1, the
A
The
図1から図4に示すように、移載機10は、カセット90を支持するケージ20と、ケージ20を昇降自在に支持する昇降装置30と、から主に構成されている。
ケージ20は、カセット90の上面に設けられるフランジ部91と係合して、カセット90を支持する。ケージ20は、後述する昇降装置30の装置本体31の下方に設けられる。ケージ20は、ケージ本体21と、係合部22と、旋回機構23と、から主に構成されている。
ケージ本体21は、ケージ20の本体部分である。ケージ本体21は、昇降装置30により吊り下げられた状態で支持される。ケージ本体21は箱体により形成される。ケージ本体21は、その箱体の内部に支持部材(図示せず)を備える。ケージ本体21は、当該支持部材を介して係合部22及び旋回機構23を支持する。
係合部22は、カセット90のフランジ部91と係合する。係合部22は、ケージ本体21の支持部材において、係合するカセット90のフランジ部91に対応する位置に設けられる。係合部22は、旋回機構23の駆動により、ケージ本体21の支持部材に対して旋回する。係合部22は、ケージ本体21の支持部材に対して旋回することで、カセット90のフランジ部91と係合する係合状態と、カセット90のフランジ部91との係合を解除する係合解除状態と、にカセット90のフランジ部91との係合状態を切り換える。
旋回機構23は、係合部22をケージ本体21の支持部材に対して旋回させる。旋回機構23は、ケージ本体21の支持部材に支持される。旋回機構23は、係合部22毎に設けられる旋回軸24を回動させるための駆動モータ(図示せず)を備える。旋回機構23は、駆動モータ(図示せず)を駆動させて旋回軸24を回動させることで、係合部22を所定の方向に旋回させる。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
The
The
The
The
昇降装置30は、ケージ20を支持する装置本体31と、装置本体31を支持する支柱32と、装置本体31を支柱32の長手方向に昇降移動させるラックアンドピニオン機構部33と、から主に構成されている。
装置本体31は、昇降装置30の本体部分である。装置本体31は、平面視で略矩形状に形成される。装置本体31は、所定長さのワイヤ80を介して、ケージ20を吊り下げた状態で支持する。すなわち、装置本体31は、ケージ20を昇降移動させることなく、装置本体31の下方においてケージ20を吊り下げて固定する。装置本体31は複数本(図1においては4本)のワイヤ80によってケージ20を吊り下げて支持する。装置本体31がケージ20を支持する機構をワイヤ80による吊下げ固定方式とすることで、ワイヤ80の硬さによりケージ20の揺れを抑えつつも、ケージ20を装置本体31に対して拘束されない状態にすることができる。また、ワイヤ80のみでケージ20を吊り下げるため、ケージ20の支持機構の部品点数を削減できる。
支柱32は、平面視略矩形状に形成される装置本体31の角部のそれぞれに配置されて高さ方向(鉛直方向)に沿って延在する。すなわち、4本の支柱32が装置本体31を昇降可能に支持する。4本の支柱32には、隣接する支柱32同士を相互に接続する補強部材12が設けられている。支柱32の中間部には、カセット90を載置するための荷受台11が設けられている。
The lifting
The device
The
図3から図5に示すように、ラックアンドピニオン機構部33は、装置本体31を昇降移動させるための昇降機構である。ラックアンドピニオン機構部33は、ラック34と、ラック34と噛み合う(係合する)ピニオン35と、ピニオン35を回転させる駆動装置36(「駆動部」の一例)と、から主に構成されている。
ラック34は、4本の支柱32のそれぞれに設けられる。ラック34は、ピニオン35と噛み合う部分が支柱32の長手方向に沿って延設される。すなわち、ラック34は、ケージ20の昇降方向に延設される。
ピニオン35は、円形状の部材である。ピニオン35は、4本の支柱32のそれぞれに設けられるラック34に対応して設けられる。ピニオン35は、駆動装置36の駆動により回転する。ピニオン35は、回転した状態でラック34に噛み合う。ピニオン35は、ラック34に噛み合った状態でラック34上を移動する。
駆動装置36は、本体37と、ピニオン35を回転可能に支持する回転軸38と、回転軸38を正逆方向に回転させるモータ39と、から主に構成されている。駆動装置36においては、モータ39を駆動させることで回転軸38が回転する。回転軸38が回転することでピニオン35が回転する。
駆動装置36は、装置本体31に固定されている。すなわち、駆動装置36は、装置本体31側に設けられている。具体的には、駆動装置36の本体37を固定部材15により昇降装置30の装置本体31の上部に固定する。駆動装置36を装置本体31側に設けることで、ケージ20を昇降移動させるための駆動装置を支柱32の上部又は支柱32の下部に設ける必要がない。さらに、当該駆動装置を4本の支柱32で囲まれる領域内に配置することができる。そのため、支柱32の上部及び支柱32の下部が簡素化された構造となる。さらに、ケージ20の昇降移動時に装置本体31及びケージ20と干渉する駆動装置36等を、4本の支柱32で囲まれる領域の外側に配置する必要がない。それゆえに、移載機10全体を小型化することができる。
駆動装置36は、4本の支柱32のそれぞれに対応して設けられるピニオン35毎に設けられる。すなわち、駆動装置36は、4本の支柱32のそれぞれに設けられるラックアンドピニオン機構部33毎に設けられる。つまり、昇降装置30は、4台の駆動装置36を駆動させることにより、ケージ20を昇降させる。昇降装置30が4台の駆動装置36を駆動させることによりケージ20を昇降させることから、個々の駆動装置36を構成するモータ39を小型化することができる。さらに、4台の駆動装置36のうちのいずれかの駆動装置36のモータ39が動作不良となった場合であっても、残りの駆動装置36のモータ39を駆動させることで、ケージ20を昇降させることができる。
As shown in FIGS. 3 to 5, the rack-and-
A
The
The driving
The driving
A driving
図5に示すように、ラックアンドピニオン機構部33を構成するラック34及びピニオン35は、カバー40によって被覆されている。
カバー40は、4本の支柱32のそれぞれに設けられる。カバー40は、支柱32の長手方向に沿って延設される。カバー40は、支柱32においてラック34が設けられている側を被覆するように配置される。カバー40は、支柱32に取り付けられた際に、カバー40と支柱32との間にピニオン35の昇降移動が可能な空間が形成されるように、ピニオン35の昇降経路に沿った形状に成形されている。
カバー40の側面にはスリット41が形成されている。スリット41は、カバー40の長手方向に沿って形成される開口部分である。スリット41は、カバー40を支柱32に取り付けた際に、支柱32の長手方向に沿って延設される。スリット41は、ケージ20の昇降時に駆動装置36の回転軸38が鉛直方向に昇降移動可能な程度の幅で開口されている。
As shown in FIG. 5 , the
A
A
次に、移載機10の動作について説明する。
図1から図4に示すように、上記搬送台車によって上記処理装置まで搬送されたカセット90は、上記処理装置の上方に設けられる荷受台11に載置される。移載機10は、ケージ20によってカセット90を把持させるために、装置本体31を支柱32に対して下降させる。具体的には、装置本体31の上部に設けられる駆動装置36のモータ39を駆動させてピニオン35を回転させる。ピニオン35が回転することでピニオン35がラック34に噛み合う。ピニオン35がラック34に噛み合いながら回転することで、駆動装置36の本体37が下降する。駆動装置36の本体37は、固定部材15を介して装置本体31に固定されているため、駆動装置36の本体37が下降することで、装置本体31が下降する。
Next, the operation of the
As shown in FIGS. 1 to 4, the
装置本体31が下降することで、ワイヤ80を介して吊り下げられているケージ20が下降する。ケージ20がカセット90に対して所定位置まで下降すると、カセット90に対するケージ20の位置決めを行う。ケージ20の位置決めが完了すると、ケージ20の旋回機構が係合部22を旋回させる。これにより、係合部22がカセット90のフランジ部91に係合する。すなわち、ケージ20がカセット90を把持する。ケージ20がカセット90を把持すると、ケージ20はカセット90を旋回する。
カセット90が旋回されると、駆動装置36のモータ39を駆動して、装置本体31を下降させる。これにより、カセット90を把持したケージ20が下降する。ケージ20が上記処理装置のロードポートに対して所定位置まで下降すると、当該ロードポートに対するケージ20の位置決めを行う。ケージ20の位置決めは、上記処理装置に設けられる位置決め装置(図示せず)により行われる。当該位置決め装置は、ケージ20の両側面側からケージ20を挟持する挟持部を備える。当該位置決め装置は、ケージ20がロードポートに対して所定位置まで下降した際に、ケージ20の両側面を挟持部によって挟持することにより、ケージ20の位置決めを行う。
ケージ20の位置決めが行われると、駆動装置36のモータ39を駆動して、装置本体31を下降させる。これにより、カセット90が上記処理装置のロードポートに載置される。カセット90が当該ロードポートに載置されると、ケージ20の旋回機構が係合部22を旋回させる。これにより、係合部22によるカセット90のフランジ部91への係合が解除される。すなわち、ケージ20からカセット90が離れ、当該ロードへのカセット90の移載が完了する。
As the device
When the
When the
以上のように、移載機10においては、ラック34と、ピニオン35とを備えるラックアンドピニオン機構部33を支柱32に沿って設け、ケージ20を支持する装置本体31をラックアンドピニオン機構部33によって昇降移動させるため、パーティクルの発生源を、支柱32に沿って設けたラックアンドピニオン機構部33に集約できる。すなわち、移載機10においては、荷受台11と上記処理装置のロードポートとの間のカセット90の移載が、ラックアンドピニオン機構部33の作動のみで行われるため、カセット90の移載によるパーティクルの発生をラックアンドピニオン機構部33のみに限定することができる。このため、カセット90の移載(ケージ20の昇降移動)により発生するパーティクルの発生箇所を削減することができる。
移載機10においては、ラックアンドピニオン機構部33をカバー40によって被覆することで、発生したパーティクルをカバー40内に封じ込めることができる。すなわち、移載機10においては、カセット90の移載(ケージ20の昇降移動)により発生したパーティクルを、カバー40と支柱32との間に形成される内部空間に封じ込めることができる。このため、カセット90の移載(ケージ20の昇降移動)により発生するパーティクルの拡散を防止することができる。
As described above, in the
In the
10 移載機
20 ケージ
30 昇降装置
31 装置本体
32 支柱
33 ラックアンドピニオン機構部
34 ラック
35 ピニオン
36 駆動装置(駆動部)
40 カバー
80 ワイヤ
90 カセット(被搬送物)
REFERENCE SIGNS
40
Claims (1)
前記昇降装置は、
前記ケージを支持する装置本体と、
前記装置本体を昇降可能に支持する4本の支柱と、
前記支柱に沿って設けられるラックと、前記装置本体に回転可能に設けられ前記ラックに係合するピニオンと、を備え、前記ピニオンの回転により前記装置本体を前記支柱の長手方向に昇降移動させるラックアンドピニオン機構部と、
前記ピニオンを回転する駆動部と、
を備え、
前記装置本体は、その下方において、所定長さのワイヤを介して、前記ケージを吊り下げ固定し、
前記駆動部は、前記4本の支柱で囲まれる領域内において、前記装置本体の上部に配置され、前記4本の支柱のそれぞれに設けられる前記ラックアンドピニオン機構部毎に設けられ、
前記ラックアンドピニオン機構部は、前記支柱とともにカバーによって被覆されること
を特徴とする移載機。 A transfer machine comprising a cage for supporting an object to be transferred and a lifting device for vertically supporting the cage,
The lifting device is
a device main body that supports the cage;
four columns that support the device body so that it can be raised and lowered;
A rack comprising a rack provided along the column and a pinion rotatably provided on the device body and engaged with the rack, wherein the rotation of the pinion moves the device body up and down in the longitudinal direction of the column. and pinion mechanism,
a driving unit that rotates the pinion;
with
the device main body suspends and fixes the cage via a wire of a predetermined length below it;
The drive unit is arranged on the upper part of the device main body in the area surrounded by the four columns, and is provided for each of the rack and pinion mechanism units provided on each of the four columns,
The transfer machine, wherein the rack-and-pinion mechanism is covered with a cover together with the support.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019037098A JP7205304B2 (en) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | Transfer machine |
TW108143979A TWI820264B (en) | 2019-03-01 | 2019-12-02 | transfer machine |
KR1020190164343A KR102749123B1 (en) | 2019-03-01 | 2019-12-11 | Transfer machine |
CN202010073000.XA CN111634854B (en) | 2019-03-01 | 2020-01-22 | Transfer machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019037098A JP7205304B2 (en) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | Transfer machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020141083A JP2020141083A (en) | 2020-09-03 |
JP7205304B2 true JP7205304B2 (en) | 2023-01-17 |
Family
ID=72265294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019037098A Active JP7205304B2 (en) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | Transfer machine |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7205304B2 (en) |
KR (1) | KR102749123B1 (en) |
CN (1) | CN111634854B (en) |
TW (1) | TWI820264B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102407281B1 (en) * | 2020-11-23 | 2022-06-10 | 주식회사 알티자동화 | Clean stocker system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005311287A (en) | 2004-03-26 | 2005-11-04 | Shinko Electric Co Ltd | Substrate carry-in/carry-out apparatus |
WO2009072199A1 (en) | 2007-12-05 | 2009-06-11 | Hirata Corporation | Substrate conveying apparatus and method of controlling the apparatus |
JP5311889B2 (en) | 2008-06-11 | 2013-10-09 | 三菱電機株式会社 | COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE COMMUNICATION DEVICE, HOME AGENT, AND COMMUNICATION METHOD |
JP2018093123A (en) | 2016-12-07 | 2018-06-14 | 株式会社ダイフク | Transfer machine |
CN110745442A (en) | 2019-11-07 | 2020-02-04 | 上海速锐信息技术有限公司 | Synchronous vertical lifting system for stereoscopic warehouse |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2836369B2 (en) * | 1992-05-11 | 1998-12-14 | 株式会社大林組 | Roof structure of temporary beam assembly device for building construction |
JP4240079B2 (en) * | 2006-07-20 | 2009-03-18 | 株式会社安川電機 | Substrate transfer device with dustproof mechanism |
JP2011006244A (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Muratec Automation Co Ltd | Carrying carriage |
ITAR20130018A1 (en) * | 2013-04-18 | 2014-10-19 | Raffaela Vasapollo | MOBILE PLATFORM WITH ELECTRIC-MECHANICAL OPERATION FOR HANGAR UNDERGROUND FOR HELICOPTERS WITH AUTOMATIC SYSTEM OF ELECTRO-MECHANICAL CLOSING OF THE COVERING PLANE |
KR101511963B1 (en) * | 2013-09-16 | 2015-04-14 | 주식회사 에스에프에이 | Cassette supplying system |
JP6641926B2 (en) * | 2015-11-26 | 2020-02-05 | 株式会社ダイフク | Goods transport equipment |
CN207192168U (en) * | 2017-07-11 | 2018-04-06 | 无锡爱尔华精机有限公司 | A kind of new horse transfer mechanism of vacuum chamber |
-
2019
- 2019-03-01 JP JP2019037098A patent/JP7205304B2/en active Active
- 2019-12-02 TW TW108143979A patent/TWI820264B/en active
- 2019-12-11 KR KR1020190164343A patent/KR102749123B1/en active Active
-
2020
- 2020-01-22 CN CN202010073000.XA patent/CN111634854B/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005311287A (en) | 2004-03-26 | 2005-11-04 | Shinko Electric Co Ltd | Substrate carry-in/carry-out apparatus |
WO2009072199A1 (en) | 2007-12-05 | 2009-06-11 | Hirata Corporation | Substrate conveying apparatus and method of controlling the apparatus |
JP5311889B2 (en) | 2008-06-11 | 2013-10-09 | 三菱電機株式会社 | COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE COMMUNICATION DEVICE, HOME AGENT, AND COMMUNICATION METHOD |
JP2018093123A (en) | 2016-12-07 | 2018-06-14 | 株式会社ダイフク | Transfer machine |
CN110745442A (en) | 2019-11-07 | 2020-02-04 | 上海速锐信息技术有限公司 | Synchronous vertical lifting system for stereoscopic warehouse |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020141083A (en) | 2020-09-03 |
CN111634854A (en) | 2020-09-08 |
KR20200105741A (en) | 2020-09-09 |
TW202033426A (en) | 2020-09-16 |
KR102749123B1 (en) | 2025-01-02 |
CN111634854B (en) | 2023-08-15 |
TWI820264B (en) | 2023-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274339B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate transfer method | |
KR101384477B1 (en) | Substrate inverting apparatus, substrate handling method, and substrate processing apparatus | |
TWI381477B (en) | Substrate processing system | |
EP2353797A1 (en) | Substrate transfer robot and system | |
JP2007095831A (en) | Substrate treatment device and substrate transporting method | |
JP7205304B2 (en) | Transfer machine | |
KR20120012693A (en) | Tray tilt device | |
JP2009302477A (en) | Transportation system | |
KR101414772B1 (en) | Automated warehouse | |
TW201422507A (en) | Substrate transport facility | |
JP7400616B2 (en) | Transfer equipment and container transfer method | |
CN112242320B (en) | Substrate processing apparatus and substrate conveying method | |
TWI552253B (en) | Substrate processing system, substrate transport method, and storage medium | |
KR200469263Y1 (en) | Glass substrate transport apparatus | |
KR102706681B1 (en) | Substrate Deposition System | |
JP4597810B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate transfer method | |
JP5474328B2 (en) | Substrate transfer robot | |
CN112447553B (en) | Substrate processing system and substrate conveying method | |
JP6562803B2 (en) | Substrate processing system | |
JP2010058937A (en) | Stored article transfer system | |
JP2023073741A (en) | Substrate transfer device | |
KR102299107B1 (en) | Transfer robot with multi arm | |
JPH09110112A (en) | Transfer device for stocker for manufacture of semiconductordevice | |
TW202422760A (en) | Substrate processing system | |
JP5309324B2 (en) | Substrate transfer system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220310 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221027 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221104 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221107 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7205304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |