JP7205194B2 - 車両用灯具 - Google Patents
車両用灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7205194B2 JP7205194B2 JP2018219748A JP2018219748A JP7205194B2 JP 7205194 B2 JP7205194 B2 JP 7205194B2 JP 2018219748 A JP2018219748 A JP 2018219748A JP 2018219748 A JP2018219748 A JP 2018219748A JP 7205194 B2 JP7205194 B2 JP 7205194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- vehicle
- guide portion
- incident light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
第11の技術は、第10の技術において、前記第1案内部及び前記第2案内部のうち、一方側の案内部における上下方向の幅は他方側の案内部における上下方向の幅よりも小さく、前記一方側の案内部における前記第1の凹部群の水平方向の長さは、前記他方側の案内部における前記第1の凹部群の水平方向の長さよりも長いことを特徴とする。
<バックライト>
図1~図3は、本実施形態に係る車両用灯具としてのバックライト1の外観及び内部構造を示している。バックライト1は、車両(図示せず)の右後部に配置される灯具である。
図2,図3に示すように、外フレーム4の内側には、ターンライト3の上下であってバックライト本体2から連続して車両前後方向に延びるように透光板100が配置されている。透光板100の後端部103は、バックライト本体2に接続されている一方、透光板100の前端部104(主発光部が配置された位置と反対側の端部)には、LEDライトからなる光源122が付設された基板121が配置されている。このように、バックライト1において、バックライト本体2は車両の右後端に設けられているのに対し、ターンライト3、透光板100及び光源122は、車両の右側面に配置されている。そして、透光板100及び光源122は、ターンライト3の周辺であって、バックライト本体2から連続して前方に延びる発光領域を形成している。
図2に示すように、光源122は、前端部104の表面100A側に配置されている。そして、図5,図6に示すように、透光板100の光源122が配置された位置の表面100Aに対向する裏面100Bには、表面100A側に向かって凹状且つ車両前後方向に延びるように断面V字状の溝部105(分光手段)が設けられている。
図4,図5に示すように、透光板100は、裏面100Bのうち、第1案内部101及び第2案内部102の裏面に設けられた多数の凸部111及び凹部112からなるドット部110(反射部)を有している。ドット部110は、入射光を表面100A側に反射させるためのものである。ドット部110は、第1案内部101の前端部104寄りから後端部103に至るまで、及び、第2案内部102の前端部104寄りの中腹から後端部103に至るまで設けられている。
以下、本開示に係る他の実施形態について詳述する。なお、これらの実施形態の説明において、実施形態1と同じ部分については同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
実施形態1では、分光手段として溝部105を設ける構成であったが、分光手段は溝部105に限られるものではなく、第1案内部101及び第2案内部102へ向かって入射光を分岐させることが可能であれば、例えば四角錐状の凹みを前後方向に複数並べたような形状であってもよい。また、傾斜面105D,105Eを鏡面としてもよい。
2 バックライト本体(主発光部)
3 ターンライト(副発光部、車両構成部材)
100 透光板
100A 表面
100B 裏面
101 第1案内部
101C (第1案内部の)端部
102 第2案内部
102C (第2案内部の)端部
103 後端部
104 前端部(主発光部が配置された位置と反対側の端部)
104C 上側湾曲部
104D 下側湾曲部
105 溝部(分光手段)
105D,105E 傾斜面
110 ドット部(反射部)
111 凸部
111A (凸部の)基部
111B (凸部の)側面
112 凹部
112A (凹部の)開口部
112B (凹部の)側面
122 光源
P1 (凸部の)配設ピッチ
P2 (凹部の)配設ピッチ
R1 (凸部の基部の)径
R2 (凹部の開口部の)径
Claims (11)
- 車両の前部又は後部に配置される灯具であって、
光源と、
前記光源から水平方向に延びるように配置され、前記光源からの入射光を案内する透光板と、
前記透光板の上下方向中間部に水平方向に延びるように配置された車両構成部材とを備え、
前記透光板は、前記車両構成部材の上側に延びる第1案内部と、前記車両構成部材の下側に延びる第2案内部とに分岐しており、
前記第1案内部は、前記入射光の一部を前記車両構成部材の上側に案内し、
前記第2案内部は、前記入射光の他の一部を前記車両構成部材の下側に案内し、
前記透光板は、前記第1案内部及び前記第2案内部の裏面に設けられ、前記入射光を表面側に反射させる反射部を備え、
前記第1案内部に設けられた前記反射部における前記入射光の反射強度は、上下方向下側に向かって増加し、
前記第2案内部に設けられた前記反射部における前記入射光の反射強度は、上下方向上側に向かって増加する
ことを特徴とする車両用灯具。 - 請求項1において、
前記車両構成部材は、発光部材である
ことを特徴とする車両用灯具。 - 請求項2において、
前記車両構成部材は、ターンライトである
ことを特徴とする車両用灯具。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか一において、
前記光源は、前記透光板の表面側に配置されており、
前記光源からの入射光は、前記透光板の表面から前記透光板内部に入射するものであり、
前記透光板は、前記光源が配置された位置の表面に対向する裏面に、前記入射光を前記第1案内部及び前記第2案内部に向かって分岐させる分光手段を備えた
ことを特徴とする車両用灯具。 - 請求項4において、
前記分光手段は、前記表面側に向かって凹状且つ水平方向に延びるように設けられた断面V字状の溝部である
ことを特徴とする車両用灯具。 - 請求項1乃至請求項5のいずれか一において、
前記反射部における前記入射光の反射強度は、水平方向に漸変する
ことを特徴とする車両用灯具。 - 請求項1乃至請求項6のいずれか一において、
前記反射部は、多数の凹部及び/又は凸部からなるドット部であり、
前記凹部及び/又は前記凸部の単位面積当たりの数は、前記光源に近い側よりも前記光源から遠い側の方が多い
ことを特徴とする車両用灯具。 - 請求項1乃至請求項7のいずれか一において、
前記反射部は、多数の凹部及び/又は凸部からなるドット部であり、
前記凹部及び/又は前記凸部の大きさは、前記光源に近い側よりも前記光源から遠い側の方が大きい
ことを特徴とする車両用灯具。 - 請求項1乃至請求項8のいずれか一において、
前記反射部は、多数の凹部及び/又は凸部からなるドット部であり、
前記凹部及び/又は前記凸部の配設ピッチは、前記光源に近い側よりも前記光源から遠い側の方が小さい
ことを特徴とする車両用灯具。 - 請求項1乃至請求項9のいずれか一において、
前記反射部は、多数の凹部及び/又は凸部からなるドット部であり、
前記車両構成部材に隣接する位置に、前記車両構成部材に沿って連続して前記凹部が設けられており、
前記反射部は、
一定の上下方向の幅を有して水平方向に延びる第1の凹部群と、
前記第1の凹部群よりも前記光源から遠い側に設けられ、該光源から遠くなるにつれて増加する上下方向の幅を有して水平方向に延びる第2の凹部群と、を有する
ことを特徴とする車両用灯具。 - 請求項10において、
前記第1案内部及び前記第2案内部のうち、一方側の案内部における上下方向の幅は他方側の案内部における上下方向の幅よりも小さく、
前記一方側の案内部における前記第1の凹部群の水平方向の長さは、前記他方側の案内部における前記第1の凹部群の水平方向の長さよりも長い
ことを特徴とする車両用灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018219748A JP7205194B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 車両用灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018219748A JP7205194B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 車両用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020087684A JP2020087684A (ja) | 2020-06-04 |
JP7205194B2 true JP7205194B2 (ja) | 2023-01-17 |
Family
ID=70908842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018219748A Active JP7205194B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 車両用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7205194B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008186786A (ja) | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Stanley Electric Co Ltd | Led灯具ユニット |
JP2012074404A (ja) | 2012-01-20 | 2012-04-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | エッジライト式照明装置 |
JP2012099480A (ja) | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Visteon Global Technologies Inc | 輪郭表面の調整可能な照明を備えたライトガイドモジュール |
JP2013056603A (ja) | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両及びそれに用いられる導光体 |
JP2014007014A (ja) | 2012-06-22 | 2014-01-16 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具 |
JP2016013223A (ja) | 2014-07-01 | 2016-01-28 | 有限会社ライブリィデザイン | 照明器内蔵型財布 |
JP2016035855A (ja) | 2014-08-04 | 2016-03-17 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP2017147102A (ja) | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
US20170276314A1 (en) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | Varroc Lighting Systems, s.r.o. | Light device, especially a signal lamp for motor vehicles |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19547861A1 (de) * | 1995-12-21 | 1997-06-26 | Reitter & Schefenacker Gmbh | Rückleuchte für Fahrzeuge, vorzugsweise Kraftfahrzeuge |
-
2018
- 2018-11-22 JP JP2018219748A patent/JP7205194B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008186786A (ja) | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Stanley Electric Co Ltd | Led灯具ユニット |
JP2012099480A (ja) | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Visteon Global Technologies Inc | 輪郭表面の調整可能な照明を備えたライトガイドモジュール |
JP2013056603A (ja) | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両及びそれに用いられる導光体 |
JP2012074404A (ja) | 2012-01-20 | 2012-04-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | エッジライト式照明装置 |
JP2014007014A (ja) | 2012-06-22 | 2014-01-16 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具 |
JP2016013223A (ja) | 2014-07-01 | 2016-01-28 | 有限会社ライブリィデザイン | 照明器内蔵型財布 |
JP2016035855A (ja) | 2014-08-04 | 2016-03-17 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP2017147102A (ja) | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
US20170276314A1 (en) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | Varroc Lighting Systems, s.r.o. | Light device, especially a signal lamp for motor vehicles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020087684A (ja) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2143991B1 (en) | Lamp | |
JP6714379B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP4290601B2 (ja) | 車両用灯具ユニットおよび車両用灯具 | |
JP5553643B2 (ja) | 車両用灯具 | |
US8109664B2 (en) | Vehicle lighting equipment | |
CN106247278A (zh) | 导光透镜以及车辆用灯具 | |
EP3012522B1 (en) | Vehicle lighting unit | |
JP6855404B2 (ja) | 車両用灯具 | |
WO2016104111A1 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2013048036A (ja) | 車両用灯具 | |
WO2014199563A1 (ja) | 車両用灯具 | |
KR101091314B1 (ko) | 측방 조사용 프로젝션 렌즈 및 이를 장착한 헤드램프 | |
EP2669721B1 (en) | Lighting device for vehicles | |
US20120320580A1 (en) | Light-guiding cover and illumination device having the same | |
JP2014154524A (ja) | 灯具 | |
JP6383583B2 (ja) | 車両用照明装置 | |
US9862306B2 (en) | Vehicle decorative lighting device and vehicle lamp | |
JP7205193B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6221438B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP7205194B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2014164975A (ja) | 車両用灯具 | |
US10775546B2 (en) | Edge-lit light guide plate with frustoconically-shaped microstructures | |
JP6183650B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2016119219A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2020173985A (ja) | 車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7205194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |