JP7204804B2 - スマートバックミラーのインタラクション方法、装置、電子機器及び記憶媒体 - Google Patents
スマートバックミラーのインタラクション方法、装置、電子機器及び記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7204804B2 JP7204804B2 JP2021053876A JP2021053876A JP7204804B2 JP 7204804 B2 JP7204804 B2 JP 7204804B2 JP 2021053876 A JP2021053876 A JP 2021053876A JP 2021053876 A JP2021053876 A JP 2021053876A JP 7204804 B2 JP7204804 B2 JP 7204804B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interaction
- user
- rearview mirror
- smart rearview
- smart
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/017—Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/16—Sound input; Sound output
- G06F3/167—Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/451—Execution arrangements for user interfaces
- G06F9/453—Help systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/161—Detection; Localisation; Normalisation
- G06V40/166—Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/20—Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/20—Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
- G06V40/28—Recognition of hand or arm movements, e.g. recognition of deaf sign language
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
Claims (20)
- スマートバックミラーのインタラクション方法であって、
スマートバックミラーをウェイクアップさせた後に、前記スマートバックミラーの現在の使用状態を確定するステップと、
前記スマートバックミラーの現在の使用状態に基づき、前記スマートバックミラーがユーザとインタラクションするように制御するステップと、を含み、
前記スマートバックミラーの現在の使用状態を確定するステップは、
前記スマートバックミラーによってユーザに現在提供されているインタラクションアプリケーションのタイプを確定するステップを含み、
対応的に、前記スマートバックミラーの現在の使用状態に基づき、前記スマートバックミラーがユーザとインタラクションするように制御するステップは、
前記スマートバックミラーによってユーザに現在提供されているインタラクションアプリケーションのタイプに基づき、前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクション、または、動きインタラクションを行うように制御するステップを含み、
前記スマートバックミラーによってユーザに現在提供されているインタラクションアプリケーションのタイプに基づき、前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクション、または、動きインタラクションを行うように制御するステップは、
前記ユーザと前記スマートバックミラー上での種々のタイプのインタラクションアプリケーションとの履歴インタラクションデータに基づき、種々のタイプのインタラクションアプリケーションに対する前記ユーザの好みのインタラクションを確定するステップであって、前記好みのインタラクションは、音声インタラクション、または、動きインタラクションであるステップと、
種々のタイプのインタラクションアプリケーションに対する前記ユーザの好みのインタラクション、および前記スマートバックミラーによってユーザに現在提供されているインタラクションアプリケーションのタイプに基づき、前記スマートバックミラーによってユーザに現在提供されているインタラクションアプリケーションに対する前記ユーザの好みのインタラクションを確定するステップと、
前記スマートバックミラーとユーザとが前記スマートバックミラーによってユーザに現在提供されているインタラクションアプリケーションの好みのインタラクションを行うように制御するステップと、を含むことを特徴とするスマートバックミラーのインタラクション方法。 - 前記スマートバックミラーの現在の使用状態を確定するステップは、
前記スマートバックミラーは現在環境が騒がしい状態にあるか否かを確定するステップをさらに含み、
対応的に、前記スマートバックミラーの現在の使用状態に基づき、前記スマートバックミラーがユーザとインタラクションするように制御するステップは、
前記スマートバックミラーは現在、環境が騒がしい状態にある場合、前記スマートバックミラーとユーザとが動きインタラクションを行うように制御するステップと、
前記スマートバックミラーは現在、環境が騒がしい状態にない場合、前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクションを行うように制御するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記スマートバックミラーは現在環境が騒がしい状態にあるか否かを確定するステップは、
前記スマートバックミラーが現在ある環境のノイズのデシベル値を取得するステップと、
前記ノイズのデシベル値がプリセットデシベル閾値より大きい場合、前記スマートバックミラーは現在、環境が騒がしい状態にあると確定するステップと、を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 前記インタラクションアプリケーションは、
音楽アプリケーション、ナビゲーションアプリケーション又は車両パラメータ制御アプリケーションを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記スマートバックミラーによってユーザに現在提供されているインタラクションアプリケーションのタイプに基づき、前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクション、または、動きインタラクションを行うように制御するステップは、
前記スマートバックミラーによってユーザに現在提供されているインタラクションアプリケーションのタイプが第1のタイプであると確定した場合、前記スマートバックミラーとユーザとが動きインタラクションを行うように制御するステップであって、前記第1のタイプのインタラクションアプリケーションがオーディオサービスを前記ユーザに提供するインタラクションアプリケーションであるステップと、
前記スマートバックミラーによってユーザに現在提供されているインタラクションアプリケーションのタイプが前記第1のタイプではないと確定する場合、前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクションを行うように制御するステップと、を含むことを特徴とする請求項1又は請求項4に記載の方法。 - 前記ユーザと前記スマートバックミラー上での種々のタイプのインタラクションアプリケーションとの履歴インタラクションデータに基づき、種々のタイプのインタラクションアプリケーションに対する前記ユーザの好みのインタラクションを確定するステップは、
前記履歴インタラクションデータに基づき、前記ユーザと種々のタイプのインタラクションアプリケーションとの動きインタラクションの割合及び音声インタラクションの割合を確定するステップと、
第2のタイプのインタラクションアプリケーションの動きインタラクションの割合が音声インタラクションの割合以上であると確定した場合、第2のタイプのインタラクションアプリケーションに対する前記ユーザの好みのインタラクションが動きインタラクションであると確定し、前記第2のタイプが前記スマートバックミラー内のインタラクションアプリケーションタイプの中の任意の1つのタイプであるステップと、
第2のタイプのインタラクションアプリケーションの動きインタラクションの割合が音声インタラクションの割合より小さいと確定した場合、第2のタイプのインタラクションアプリケーションに対する前記ユーザの好みのインタラクションが音声インタラクションであると確定するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記スマートバックミラーの現在の使用状態を確定するステップは、
前記スマートバックミラーが現在ユーザと音声インタラクションを行うインタラクション内容を確定するステップをさらに含み、
対応的に、前記スマートバックミラーの現在の使用状態に基づき、前記スマートバックミラーがユーザとインタラクションするように制御するステップは、
前記スマートバックミラーが現在ユーザと音声インタラクションを行うインタラクション内容に基づき、前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクション、または、動きインタラクションを行うように制御するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記スマートバックミラーが現在ユーザと音声インタラクションを行うインタラクション内容に基づき、前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクション、または、動きインタラクションを行うように制御するステップは、
前記インタラクション内容により、ユーザが確認、選択又はページをめくる操作を行うように指示するか否かを判断するステップと、
そうである場合、前記スマートバックミラーとユーザとが動きインタラクションを行うように制御するステップと、
そうではない場合、前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクションを行うように制御するステップと、を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。 - 前記スマートバックミラーが現在ユーザと音声インタラクションを行うインタラクション内容に基づき、前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクション、または、動きインタラクションを行うように制御するステップは、
前記インタラクション内容、および前記インタラクション内容のラベルに基づき、前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクション、または、動きインタラクションを行うように制御し、前記ラベルにより、前記ユーザが前記インタラクション内容に基づくインタラクション方式を指示するステップを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。 - 前記インタラクション内容、および前記インタラクション内容のラベルに基づき、前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクション、または、動きインタラクションを行うように制御するステップは、
前記インタラクション内容のラベルに動きインタラクションが含まれた場合、前記スマートバックミラーとユーザとが動きインタラクションを行うように制御するステップと、
前記インタラクション内容のラベルに動きインタラクションが含まれない場合、前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクションを行うように制御するステップと、を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。 - 前記スマートバックミラーとユーザとが動きインタラクションを行うように制御するステップは、
前記スマートバックミラーのカメラを開くように制御し、前記カメラが前記ユーザの動きを収集するように制御するステップと、
前記ユーザの動きに基づき、相応な操作を実行するステップと、を含むことを特徴とする請求項2~請求項10のいずれか1項に記載の方法。 - 前記ユーザの動きに基づき、相応な操作を実行するステップは、
前記動きがプリセット動きであると確定した場合、前記動きに対応する命令を取得するステップと、
前記命令に基づき、前記相応な操作を実行するステップと、を含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。 - 前記方法は、また、
前記動きがプリセット動きではないと確定した場合、前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクションを行うように制御するステップを含むことを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の方法。 - 前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクションを行うように制御するステップは、
前記ユーザの音声を収集し、前記音声の語義を取得するステップと、
前記音声の語義に基づき、相応な操作を実行するステップと、を含むことを特徴とする請求項2~請求項13のいずれか1項に記載の方法。 - 前記方法は、さらに、
前記相応な操作を実行するとき、前記相応な操作を実行していることを示すオーディオを再生するステップを含むことを特徴とする請求項11~請求項14のいずれか1項に記載の方法。 - 前記車両が走行状態にある場合、前記ユーザの動きは頭部動きであり、
前記車両が走行しない状態にある場合、前記ユーザの動きは、頭部動き及び/又はハンド動きを含むことを特徴とする請求項11~請求項14のいずれか1項に記載の方法。 - スマートバックミラーのインタラクション装置であって、
スマートバックミラーをウェイクアップさせた後に、前記スマートバックミラーの現在の使用状態を確定するために使用される第1の処理モジュールと、
前記スマートバックミラーの現在の使用状態に基づき、前記スマートバックミラーがユーザとインタラクションするように制御するために使用される第2の処理モジュールと、を含み、
前記第1の処理モジュールは、
前記スマートバックミラーによってユーザに現在提供されているインタラクションアプリケーションのタイプを確定するためにも使用され、
対応的に、前記第2の処理モジュールは、
前記スマートバックミラーによってユーザに現在提供されているインタラクションアプリケーションのタイプに基づき、前記スマートバックミラーとユーザとが音声インタラクション、または、動きインタラクションを行うためにも使用され、
前記第2の処理モジュールは、
前記ユーザと前記スマートバックミラー上での種々のタイプのインタラクションアプリケーションとの履歴インタラクションデータに基づき、種々のタイプのインタラクションアプリケーションに対する前記ユーザの好みのインタラクションを確定することであって、前記好みのインタラクションは、音声インタラクション、または、動きインタラクションであることと、
種々のタイプのインタラクションアプリケーションに対する前記ユーザの好みのインタラクション、および前記スマートバックミラーによってユーザに現在提供されているインタラクションアプリケーションのタイプに基づき、前記スマートバックミラーによってユーザに現在提供されているインタラクションアプリケーションに対する前記ユーザの好みのインタラクションを確定することと、
前記スマートバックミラーとユーザとが前記スマートバックミラーによってユーザに現在提供されているインタラクションアプリケーションの好みのインタラクションを行うように制御することと、にも使用される、ことを特徴とするスマートバックミラーのインタラクション装置。 - 電子機器であって、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサと通信接続されたメモリと、
カメラと、オーディオ出力装置と、を含み、
前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶されており、前記命令が前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されることで、前記少なくとも1つのプロセッサに請求項1~請求項16のいずれか1項に記載の方法を実行させることができるようにし、前記カメラが、前記プロセッサの制御下でユーザの動きを収集し、電子機器とユーザとの間の動きインタラクションを実現するためのものであり、前記オーディオ出力装置が、前記プロセッサの制御下でオーディオを出力し、前記電子機器とユーザとの間の音声インタラクションを実現するためのものであることを特徴とする電子機器。 - コンピュータ命令が記憶された非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ命令は、コンピュータに請求項1~請求項16のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのものであることを特徴とする非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
- コンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、請求項1~請求項16のいずれか1項に記載の方法を実現することを特徴とするコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202010450564.0 | 2020-05-25 | ||
CN202010450564.0A CN111625094B (zh) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | 智能后视镜的交互方法、装置、电子设备和存储介质 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021103580A JP2021103580A (ja) | 2021-07-15 |
JP7204804B2 true JP7204804B2 (ja) | 2023-01-16 |
Family
ID=72258024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021053876A Active JP7204804B2 (ja) | 2020-05-25 | 2021-03-26 | スマートバックミラーのインタラクション方法、装置、電子機器及び記憶媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7204804B2 (ja) |
KR (1) | KR20210040856A (ja) |
CN (1) | CN111625094B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113138737B (zh) | 2021-04-16 | 2023-11-03 | 阿波罗智联(北京)科技有限公司 | 投屏场景的显示控制方法、装置、设备、介质及程序产品 |
KR102551294B1 (ko) * | 2021-12-23 | 2023-07-05 | 유니텔전자 (주) | 인공 지능 기반의 스마트 백미러 제어 방법 및 그를 위한 장치 및 시스템 |
CN117931357B (zh) * | 2024-03-22 | 2024-06-18 | 东莞莱姆森科技建材有限公司 | 基于交互数据处理的智能镜子、镜柜及其控制方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060287821A1 (en) | 2005-06-15 | 2006-12-21 | William Lin | Computer rearview mirror |
JP2013186646A (ja) | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Toshiba Corp | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 |
JP2014085954A (ja) | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Kyocera Corp | 携帯端末装置、プログラムおよび入力操作受け付け方法 |
US20140354881A1 (en) | 2013-06-03 | 2014-12-04 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Vehicle, driving assistance system and driving assistance device |
JP2015517149A (ja) | 2012-04-08 | 2015-06-18 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | ユーザ端末装置及びその制御方法 |
JP2015219228A (ja) | 2014-05-21 | 2015-12-07 | 株式会社ナビタイムジャパン | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および、端末装置 |
US20180222391A1 (en) | 2017-02-03 | 2018-08-09 | Da Xiang CHEN | Multi-function, Network Linked Smart Rearview Mirror |
US20180276908A1 (en) | 2017-03-22 | 2018-09-27 | Solera Holdings, Inc. | Power Management for a Vehicle Smart Mirror System |
US20190061628A1 (en) | 2017-08-25 | 2019-02-28 | Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America | Auto-switch display intellligent rearview mirror system |
US20190272820A1 (en) | 2017-02-16 | 2019-09-05 | Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited | Voice activation method, apparatus, electronic device, and storage medium |
JP2020003925A (ja) | 2018-06-26 | 2020-01-09 | 株式会社日立製作所 | 対話システムの制御方法、対話システム及びプログラム |
WO2020025769A1 (en) | 2018-08-03 | 2020-02-06 | Re Mago Holding Ltd | Method, apparatus, and computer-readable medium for propagating enriched note data objects over a web socket connection in a networked collaboration workspace |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4304959B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2009-07-29 | セイコーエプソン株式会社 | 音声対話制御方法、音声対話制御装置および音声対話制御プログラム |
US20130159939A1 (en) * | 2011-10-12 | 2013-06-20 | Qualcomm Incorporated | Authenticated gesture recognition |
TWI459333B (zh) * | 2012-02-17 | 2014-11-01 | Utechzone Co Ltd | An Attractive Force Detection Device and Its Method for Interactive Voice |
US20130257620A1 (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | Utechzone Co., Ltd. | Device and method for detecting driver's attention through interactive voice questioning |
US9721570B1 (en) * | 2013-12-17 | 2017-08-01 | Amazon Technologies, Inc. | Outcome-oriented dialogs on a speech recognition platform |
EP3090321A4 (en) * | 2014-01-03 | 2017-07-05 | Harman International Industries, Incorporated | Gesture interactive wearable spatial audio system |
US9524142B2 (en) * | 2014-03-25 | 2016-12-20 | Honeywell International Inc. | System and method for providing, gesture control of audio information |
US10282052B2 (en) * | 2015-10-15 | 2019-05-07 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and method for presenting information associated with icons on a display screen |
CN107239139B (zh) * | 2017-05-18 | 2018-03-16 | 刘国华 | 基于正视的人机交互方法与系统 |
CN107452378A (zh) * | 2017-08-15 | 2017-12-08 | 北京百度网讯科技有限公司 | 基于人工智能的语音交互方法和装置 |
CN107799125A (zh) * | 2017-11-09 | 2018-03-13 | 维沃移动通信有限公司 | 一种语音识别方法、移动终端及计算机可读存储介质 |
CN108052079B (zh) * | 2017-12-12 | 2021-01-15 | 北京小米移动软件有限公司 | 设备控制方法、装置、设备控制装置及存储介质 |
CN108337362A (zh) * | 2017-12-26 | 2018-07-27 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 语音交互方法、装置、设备和存储介质 |
CN108181992A (zh) * | 2018-01-22 | 2018-06-19 | 北京百度网讯科技有限公司 | 基于手势的语音唤醒方法、装置、设备及计算机可读介质 |
CN108510986A (zh) * | 2018-03-07 | 2018-09-07 | 北京墨丘科技有限公司 | 语音交互方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质 |
EP3721428A4 (en) * | 2018-03-08 | 2021-01-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | INTERACTIVE RESPONSE PROCESS BASED ON INTENTIONS, AND ASSOCIATED ELECTRONIC DEVICE |
US10984229B2 (en) * | 2018-10-11 | 2021-04-20 | Chris Talbot | Interactive sign language response system and method |
CN110109596B (zh) * | 2019-05-08 | 2021-11-16 | 芋头科技(杭州)有限公司 | 交互方式的推荐方法、装置以及控制器和介质 |
CN110164440B (zh) * | 2019-06-03 | 2022-08-09 | 交互未来(北京)科技有限公司 | 基于捂嘴动作识别的语音交互唤醒电子设备、方法和介质 |
CN110335600A (zh) * | 2019-07-09 | 2019-10-15 | 四川长虹电器股份有限公司 | 家电设备的多模态交互方法及系统 |
CN110515449B (zh) * | 2019-08-30 | 2021-06-04 | 北京安云世纪科技有限公司 | 唤醒智能设备的方法及装置 |
CN110910872B (zh) * | 2019-09-30 | 2023-06-02 | 华为终端有限公司 | 语音交互方法及装置 |
CN111045639B (zh) * | 2019-12-11 | 2021-06-22 | 深圳追一科技有限公司 | 语音输入方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN111103982A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-05-05 | 上海纸上绝知智能科技有限公司 | 基于体感交互的数据处理方法以及装置、系统 |
-
2020
- 2020-05-25 CN CN202010450564.0A patent/CN111625094B/zh active Active
-
2021
- 2021-03-24 KR KR1020210038153A patent/KR20210040856A/ko not_active Ceased
- 2021-03-26 JP JP2021053876A patent/JP7204804B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060287821A1 (en) | 2005-06-15 | 2006-12-21 | William Lin | Computer rearview mirror |
JP2013186646A (ja) | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Toshiba Corp | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 |
JP2015517149A (ja) | 2012-04-08 | 2015-06-18 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | ユーザ端末装置及びその制御方法 |
JP2014085954A (ja) | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Kyocera Corp | 携帯端末装置、プログラムおよび入力操作受け付け方法 |
US20140354881A1 (en) | 2013-06-03 | 2014-12-04 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Vehicle, driving assistance system and driving assistance device |
JP2015219228A (ja) | 2014-05-21 | 2015-12-07 | 株式会社ナビタイムジャパン | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および、端末装置 |
US20180222391A1 (en) | 2017-02-03 | 2018-08-09 | Da Xiang CHEN | Multi-function, Network Linked Smart Rearview Mirror |
US20190272820A1 (en) | 2017-02-16 | 2019-09-05 | Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited | Voice activation method, apparatus, electronic device, and storage medium |
US20180276908A1 (en) | 2017-03-22 | 2018-09-27 | Solera Holdings, Inc. | Power Management for a Vehicle Smart Mirror System |
US20190061628A1 (en) | 2017-08-25 | 2019-02-28 | Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America | Auto-switch display intellligent rearview mirror system |
JP2020003925A (ja) | 2018-06-26 | 2020-01-09 | 株式会社日立製作所 | 対話システムの制御方法、対話システム及びプログラム |
WO2020025769A1 (en) | 2018-08-03 | 2020-02-06 | Re Mago Holding Ltd | Method, apparatus, and computer-readable medium for propagating enriched note data objects over a web socket connection in a networked collaboration workspace |
JP2021533456A (ja) | 2018-08-03 | 2021-12-02 | リ マゴ リミテッド | ネットワーク化された共同ワークスペースにおいてウェブ・ソケット接続を介して拡充ノート・データ・オブジェクトを伝えるための方法、装置及びコンピュータ可読媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021103580A (ja) | 2021-07-15 |
CN111625094A (zh) | 2020-09-04 |
KR20210040856A (ko) | 2021-04-14 |
CN111625094B (zh) | 2023-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7204804B2 (ja) | スマートバックミラーのインタラクション方法、装置、電子機器及び記憶媒体 | |
KR101262700B1 (ko) | 음성 인식 및 모션 인식을 이용하는 전자 장치의 제어 방법 및 이를 적용한 전자 장치 | |
CN109545206B (zh) | 智能设备的语音交互处理方法、装置和智能设备 | |
CN113168227B (zh) | 执行电子装置的功能的方法以及使用该方法的电子装置 | |
CN111177453B (zh) | 控制音频播放的方法、装置、设备及计算机可读存储介质 | |
US10880833B2 (en) | Smart listening modes supporting quasi always-on listening | |
JP2022013610A (ja) | 音声インタラクション制御方法、装置、電子機器、記憶媒体及びシステム | |
JP7051799B2 (ja) | 音声認識制御方法、装置、電子デバイス及び読み取り可能な記憶媒体 | |
KR20210034452A (ko) | 영상 재생 방법, 장치, 전자 기기 및 판독 가능 저장 매체 | |
JP2012008772A (ja) | ジェスチャ認識装置、ジェスチャ認識方法およびプログラム | |
CN105122353A (zh) | 用于虚拟个人助理系统的自然人-计算机交互 | |
JP7017598B2 (ja) | スマートデバイスのデータ処理方法、装置、機器及び記憶媒体 | |
WO2017154282A1 (ja) | 音声処理装置および音声処理方法 | |
JP2021105725A (ja) | 車載多音域に基づくノイズ低減方法、装置、電子機器及び記憶媒体 | |
KR20210033873A (ko) | 음성 인식 제어 방법, 장치, 전자 기기 및 판독 가능 저장 매체 | |
JP2018036902A (ja) | 機器操作システム、機器操作方法および機器操作プログラム | |
KR20210038278A (ko) | 음성 제어 방법, 장치, 전자 기기 및 판독 가능 저장 매체 | |
CN113495621B (zh) | 一种交互模式的切换方法、装置、电子设备及存储介质 | |
KR20200099380A (ko) | 음성 인식 서비스를 제공하는 방법 및 그 전자 장치 | |
CN112652304B (zh) | 智能设备的语音交互方法、装置和电子设备 | |
US20240126503A1 (en) | Interface control method and apparatus, and system | |
KR102416818B1 (ko) | 전자 기기의 음성 제어 방법, 장치, 컴퓨터 기기 및 저장 매체 | |
CN111160318B (zh) | 电子设备控制方法及装置 | |
CN112114736A (zh) | 一种操作控制方法、装置、电子设备及存储介质 | |
CN114084162A (zh) | 一种显示方法、装置、设备以及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210326 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20211101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221207 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20221207 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20221213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7204804 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |