JP7204541B2 - drain pipe fittings - Google Patents
drain pipe fittings Download PDFInfo
- Publication number
- JP7204541B2 JP7204541B2 JP2019043526A JP2019043526A JP7204541B2 JP 7204541 B2 JP7204541 B2 JP 7204541B2 JP 2019043526 A JP2019043526 A JP 2019043526A JP 2019043526 A JP2019043526 A JP 2019043526A JP 7204541 B2 JP7204541 B2 JP 7204541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- deflection plate
- plate
- drainage
- drain pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Description
この発明は、排水管継手に関し、特にたとえば、排水立て管と排水横枝管との合流部分に設けられる、排水管継手に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a drain pipe joint, and more particularly to a drain pipe joint provided, for example, at the confluence of a drainage stack and a drainage horizontal branch pipe.
従来の排水管継手の一例が特許文献1に開示される。特許文献1の排水集合管(排水管継手)は、筒状胴部(管本体)の上下端部に縦排水管を接続する縦接続口(上管接続部および下管接続部)を有し、筒状胴部の周壁に横枝管を接続する横接続口(横管接続部)を有する。また、筒状胴部の内部に、縦排水管から流下してくる排水流を一方に偏らせるべく縦管軸線に対して傾斜して設けられた偏流板と、偏流板の下方において排水流に旋回を与えるべく設けられた旋回羽根とを有する。
An example of a conventional drain pipe joint is disclosed in
特許文献1の技術では、偏流板が縦管軸線に対して傾斜する平板状に形成されるので、排水は偏流板によって直線的に偏流される。しかし、偏流させた排水が直線的に流れると、偏流板の対面側の横管接続部などに排水が流入し易くなってしまう。また、横管接続部への排水の流入を防ぐために邪魔板を設置すると、排水が邪魔板に勢いよく衝突してそこで乱流が発生する。すると、洗濯排水などが泡立ち、排水管内が閉塞して封水の跳ね出し等のトラブルが発生してしまう恐れがある。このため、より排水性能を向上させた排水管継手が望まれる。
In the technique disclosed in
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、排水管継手を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, it is a primary object of the present invention to provide a novel drain pipe fitting.
この発明の他の目的は、排水性能に優れる、排水管継手を提供することである。 Another object of the present invention is to provide a drain pipe joint with excellent drainage performance.
第1の発明は、上端部に形成される上管接続部と下端部に形成される下管接続部とを有する縦筒状の管本体、および管本体から側方に分岐する横管接続部を備える排水管継手であって、管本体の内周面から突出して周方向に沿って延びる偏流板を備え、偏流板は、横管接続部の軸中心よりも上方であって、かつ上管接続部に接続される上部立て管の下端よりも下方に配置され、偏流板の突出端は、平面視で中央部が膨らむ凸曲面状に形成され、偏流板の上面は、突出端に向かうに従って低くなる凸曲面状に形成され、偏流板の突出端と下面との境界周縁には所定角度のエッジ部が形成される、排水管継手である。 A first invention is a vertical tubular pipe body having an upper pipe connecting portion formed at an upper end portion and a lower pipe connecting portion formed at a lower end portion, and a horizontal pipe connecting portion laterally branching from the pipe main body. The drain pipe joint comprises a drift plate projecting from the inner peripheral surface of the pipe body and extending along the circumferential direction, the drift plate being above the axial center of the horizontal pipe connection part and the upper pipe It is arranged below the lower end of the upper vertical pipe connected to the connecting part, and the protruding end of the drift plate is formed in a convex curved shape with a central portion bulging in plan view, and the upper surface of the drift plate extends toward the protruding end. This drain pipe joint is formed in a convex curved surface that is lowered, and has an edge portion with a predetermined angle on the peripheral edge of the boundary between the projecting end of the drift plate and the lower surface.
第1の発明では、排水管継手は、上管接続部および下管接続部を有する縦筒状の管本体と、管本体から側方に分岐する横管接続部とを備える。管本体の内周面には、横管接続部の軸中心よりも上方であって、かつ上管接続部に接続される上部立て管の下端よりも下方において、周方向に沿って延びる偏流板が設けられる。この偏流板は、突出端が平面視で中央部が膨らむ凸曲面状に形成され、上面が突出端に向かうに従って低くなる凸曲面状に形成される。すなわち、偏流板は、上面から突出端にかけて全体に丸みを帯びた形状を有している。また、偏流板の突出端と下面との境界周縁には、所定角度のエッジ部が形成される。 In the first invention, a drain pipe joint includes a vertical tubular pipe main body having an upper pipe connecting portion and a lower pipe connecting portion, and a horizontal pipe connecting portion branching laterally from the pipe main body. On the inner peripheral surface of the pipe body, a drift plate extending along the circumferential direction is provided above the axial center of the horizontal pipe connection and below the lower end of the upper vertical pipe connected to the upper pipe connection. is provided. The deflecting plate has a protruding end formed in a convex curved shape in which the central portion swells in a plan view, and an upper surface formed in a convex curved shape in which the surface becomes lower toward the protruding end. That is, the deflection plate has an overall rounded shape from the top surface to the projecting end. Further, an edge portion with a predetermined angle is formed on the boundary peripheral edge between the projecting end and the lower surface of the deflection plate.
第1の発明によれば、偏流板によって偏流させた排水の流れ方が丸く広がりを持った滑らかなものとなる。これにより、泡の発生が抑制されると共に、排水の膜が薄くなって管本体内で空気が上下に流通し易くなるので、排水管継手の排水性能を向上させることができる。したがって、排水性能に優れる排水管継手を提供できる。 According to the first aspect of the invention, the flow of the waste water that is deflected by the deflection plate becomes smooth with a round spread. As a result, the generation of bubbles is suppressed, and the film of the drainage becomes thin, making it easier for the air to flow vertically in the pipe body, so that the drainage performance of the drainage pipe joint can be improved. Therefore, it is possible to provide a drainage pipe joint having excellent drainage performance.
第2の発明は、第1の発明に従属し、エッジ部の所定角度は、直角または鋭角である。 A second invention is according to the first invention, wherein the predetermined angle of the edge portion is a right angle or an acute angle.
第2の発明では、エッジ部の所定角度が90度以下に設定される。これによって、偏流板の下面に排水が回り込むことが防止され、排水をより適切に偏流させることができる。 In the second invention, the predetermined angle of the edge portion is set to 90 degrees or less. As a result, the waste water is prevented from flowing around the lower surface of the deflection plate, and the waste water can be deflected more appropriately.
第3の発明は、第1または第2の発明に従属し、偏流板の下面は、略水平面状に形成される。 A third invention is according to the first or second invention, and the bottom surface of the deflection plate is formed in a substantially horizontal plane.
第4の発明は、第1から第3のいずれかの発明に従属し、偏流板は、下面に形成される肉盗み部を有する。 A fourth invention is according to any one of the first to third inventions, wherein the deflection plate has a recessed portion formed on the lower surface.
第3および第4の発明においても、偏流板の下面に排水が回り込むことが防止され、排水をより適切に偏流させることができる。 Also in the third and fourth inventions, it is possible to prevent the waste water from flowing around the lower surface of the deflection plate, and to more appropriately divert the waste water.
第5の発明は、第1から第4のいずれかの発明に従属し、偏流板の突出端は、曲率が一定の円弧である凸曲面状に形成され、偏流板の上面は、管本体の径方向における当該偏流板の最大部分の縦断面において、曲率が一定の円弧である凸曲面状に形成される。 A fifth invention is according to any one of the first to fourth inventions, wherein the protruding end of the deflection plate is formed in a convex curved surface shape having a constant curvature, and the upper surface of the deflection plate extends from the pipe body. In the vertical cross section of the maximum portion of the deflector plate in the radial direction, it is formed into a convex curved surface that is an arc with a constant curvature.
第6の発明は、第1から第5のいずれかの発明に従属し、横管接続部よりも下方において管本体の内周面に形成される旋回羽根を備え、偏流板と旋回羽根とは、周方向位置をずらして配置される。 A sixth invention is according to any one of the first to fifth inventions, and includes a swirl vane formed on the inner peripheral surface of the pipe body below the horizontal pipe connecting portion, wherein the deflection plate and the swirl vane are , are displaced in the circumferential direction.
第7の発明は、第1から第6のいずれかの発明に従属し、管本体の径方向における偏流板の最大部分の突出長さは、管本体の径方向と直交する方向における偏流板の最大部分の幅よりも小さい。 A seventh invention is according to any one of the first to sixth inventions, wherein the projection length of the maximum portion of the deflection plate in the radial direction of the pipe body is the length of the deflection plate in a direction orthogonal to the radial direction of the pipe body. less than the width of the widest part.
第8の発明は、第7の発明に従属し、管本体の径方向における偏流板の最大部分の突出長さは、5mm以上25mm以下であり、管本体の径方向と直交する方向における偏流板の最大部分の幅は、10mm以上85mm以下である。 An eighth invention is according to the seventh invention, wherein the projection length of the maximum portion of the deflection plate in the radial direction of the pipe body is 5 mm or more and 25 mm or less, and the deflection plate in a direction orthogonal to the radial direction of the pipe body The width of the maximum portion of is 10 mm or more and 85 mm or less.
第8の発明によれば、管本体の流路断面積が小さくなり過ぎることなく、偏流板によって排水を適切に偏流できる。 According to the eighth invention, the flow channel cross-sectional area of the pipe body does not become too small, and the deflection plate can appropriately deflect the waste water.
この発明によれば、偏流板によって偏流させた排水の流れ方が丸く広がりを持った滑らかなものとなる。これにより、泡の発生が抑制されると共に、排水の膜が薄くなって管本体内で空気が上下に流通し易くなるので、排水管継手の排水性能を向上させることができる。したがって、排水性能に優れる排水管継手を提供できる。 According to this invention, the flow of the waste water that is deflected by the deflection plate becomes smooth with a round spread. As a result, the generation of bubbles is suppressed, and the film of the drainage becomes thin, making it easier for the air to flow vertically in the pipe body, so that the drainage performance of the drainage pipe joint can be improved. Therefore, it is possible to provide a drainage pipe joint having excellent drainage performance.
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う後述の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。 The above object, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the detailed description of embodiments given below with reference to the drawings.
図1および図2を参照して、この発明の一実施例である排水管継手10は、マンションおよび商業ビル等の多層階の建物において、排水立て管100と排水横管102との合流部分に設けられる集合管継手である。この実施例では、内径が100mmの排水立て管100に対して、内径が75mmの3つの排水横管102を合流させる排水管継手10を例示して説明する。詳細は後述するように、排水管継手10は、管本体12の内周面に旋回羽根30および偏流板32を有し、偏流板32で偏流させた排水を旋回羽根30で旋回させることによって強い旋回流を発生させ、高層の建物にも対応可能な排水能力を発揮する。
1 and 2, a
図1-図4に示すように、排水管継手10は、縦管状の管本体12を備える。この実施例では、排水管継手10は、鋳鉄などの金属製であって、その表面(内面および外面)にはエポキシ樹脂粉体などの塗装が施されている。
As shown in FIGS. 1-4, the
管本体12の上端部には、上流側の排水立て管(上部立て管)100が接続される受口形状の上管接続部14が形成される。管本体12の内周面には、上管接続部14の基端部分において周方向に延びる断面略矩形状の環状突起部16が形成されており、この環状突起部16の上に、上管接続部14の内周面に沿うゴム輪18が装着される。管本体12の環状突起部16の内径は、排水立て管100の内径とほぼ同じまたは少し大きい大きさに設定される。
At the upper end of the pipe
管本体12下端部には、下流側の排水立て管(図示せず)が接続される差口形状の下管接続部20が形成される。下管接続部20の内径は、排水立て管100の内径とほぼ同じまたは少し小さい大きさに設定される。ただし、下管接続部20は、受口形状を有していてもよいし、下管接続部20に接続される排水立て管は、ベンド管などであってもよい。
A spigot-shaped lower
また、管本体12は、上管接続部14の下側に、他の部分よりも拡径された拡径部22を有している。この管本体12の拡径部22には、側方に分岐する3つの横管接続部24が周方向に並ぶように形成される。3つの横管接続部24のそれぞれは、受口形状を有しており、各横管接続部24には、内周面に沿ってゴム輪26が装着される。また、拡径部22の内周面には、各横管接続部24の基端側開口の両側に、管本体12の軸方向(上下方向)に沿って延びるリブ状の逆流防止板28が形成される。この逆流防止板28は、排水横管102から管本体12内に流入した排水が横管接続部24を介して他の排水横管102に逆流することを防止する。ただし、逆流防止板28は、必ずしも設けられる必要はない。
Further, the pipe
さらに、管本体12の内周面には、横管接続部24よりも下方において1つの旋回羽根30が設けられる。旋回羽根30は、管本体12の軸方向に対して斜め方向に延びる略平板状に形成される。このような旋回羽根30は、管本体12内を流下する排水に旋回力を与えて、旋回流を発生させることで排水能力を向上させる。
Furthermore, one
さらにまた、管本体12の内周面には、横管接続部24の軸中心よりも上方(好ましくは横管接続部24よりも上方)であって、かつ上管接続部14に接続される排水立て管(上部立て管)100の下端よりも下方において、周方向に沿って延びる1つの偏流板32が設けられる。この実施例では、偏流板32は、環状突起部16の内周面から突出するように形成される。偏流板32は、排水立て管100から管本体12内に流入した排水を偏流および減速させることによって、排水能力を向上させるものである。以下、偏流板32の構成について具体的に説明する。
Furthermore, on the inner peripheral surface of the pipe
図2-図4と共に図5を参照して、偏流板32は、鏡餅の外縁部を切り取ったような形状を有する。具体的には、偏流板32の突出端32aは、平面視で中央部が管本体12の軸中心に向かって膨らむ凸曲面状に形成され、その上面32bは、基端から突出端32aに向かうに従って低くなる凸曲面状に形成される。すなわち、偏流板32は、上面32bから突出端32a(側面)にかけて全体に丸みを帯びた形状を有している。より具体的には、偏流板32の突出端32aは、平面視で曲率が一定の円弧である凸曲面状に形成され、縦断面においてほぼ下向き(略鉛直方向)に延びる。また、図5(C)からよく分かるように、偏流板32の上面32bは、管本体12の径方向における偏流板32の最大部分の縦断面において、曲率が一定の円弧である凸曲面状に形成される。
Referring to FIG. 5 together with FIGS. 2 to 4, the
また、偏流板32の下面32cは、略水平面状に形成され、偏流板32の突出端32aと下面32cとの境界周縁に所定角度のエッジ部(角部)32dが形成される。エッジ部32dの所定角度は、90度以下、つまり直角または鋭角であることが好ましい。このようなエッジ部32dは、水切り部として作用し、エッジ部32dを直角または鋭角に形成しておくことで、偏流板32の上面32bで受けられた排水が下面32cに回り込むことが防止され、排水を適切に偏流させることができる。
Further, the
偏流板32を形成する周方向位置は、旋回羽根30とずれた位置であれば、つまり旋回羽根30の真上以外であれば特に限定されないが、平面視で旋回羽根30の上端部側の側方にずれた位置に形成することが好ましい。旋回羽根30の上端部側の側方にずれた位置に偏流板32を形成しておくことで、偏流板32によって排水を偏流させる方向と旋回羽根30によって排水を旋回させる方向とが概ね一致するようになり、より適切に旋回流を発生させることができる。
The position in the circumferential direction at which the
偏流板32の大きさは適宜変更可能であるが、管本体12の径方向における偏流板32の最大部分の突出長さXは、管本体12の径方向と直交する方向における偏流板32の最大部分の幅Yよりも小さいことが好ましく、幅Yの2分の1未満であることがより好ましい。その中でも、突出長さXは、5mm以上25mm以下であることが好ましく、幅Yは、10mm以上85mm以下であることが好ましい。また、管本体12の軸方向における偏流板32の最大部分の厚みZは、突出長さXと同程度あることが好ましい。偏流板32が小さ過ぎると、適切に排水を偏流させることができず、偏流板32が大き過ぎると、管本体12の流路断面積が小さくなり過ぎて排水能力が低下する恐れがあるからである。この実施例では、偏流板32の突出長さXは12mmであり、幅Yは50mmであり、厚みZは12mmである。
The size of the
このような偏流板32を備える排水管継手10では、上流側の排水立て管100から管本体12内に流入した排水は、偏流板32によって偏流される。この実施例の偏流板32は、上述のように上面32bから突出端32aにかけて全体に丸みを帯びた形状を有しているので、図6に示すように、偏流させた排水の流れ方は、丸く広がりを持った滑らかなものとなる。滑らかに流れる排水は、角が立ち難く、泡の発生も抑制される。したがって、管本体12および排水立て管100内が閉塞することを防止でき、封水の跳ね出し等のトラブルの発生を防止できる。また、直線的に偏流させる場合と比較して、丸く広がった分だけ排水の膜が薄くなるので、管本体12内において空気が上下に流通し易くなり、排水能力を発揮させるのに好適である。
In the drainage pipe joint 10 provided with such a
また、偏流板32の突出端32aが縦断面において略鉛直方向に延びるので、上面32bで受けられた排水は、突出端32aに沿って流れて下向きに案内される。したがって、偏流板32によって偏流させた排水が横管接続部24に入り込むことを防止できる。
In addition, since the projecting
さらに、偏流板32は、平面視で中央部が管本体12の軸中心に向かって膨らむ形状を有しているので、偏流板32を大きくし過ぎることなく、管本体12の内周面から離れた位置を流れる排水も偏流させることができる。偏流板32が大きくなり過ぎると、管本体12の流路断面積が小さくなり、空気が上下に流通し難くなるが、偏流板32を平面視で中央部が膨らむ形状とすることで、この不具合が防止され、排水能力が阻害されることもない。
Furthermore, since the
以上のように、この実施例によれば、偏流板32の突出端32aを平面視で中央部が膨らむ凸曲面状に形成し、その上面32bを突出端32aに向かうに従って低くなる凸曲面状に形成したので、偏流板32によって偏流させた排水の流れ方は、丸く広がりを持った滑らかなものとなる。これにより、泡の発生が抑制されると共に、排水の膜が薄くなって管本体12内で空気が上下に流通し易くなるので、排水管継手10の排水性能を向上させることができる。したがって、排水性能に優れる排水管継手10を提供できる。
As described above, according to this embodiment, the
なお、上述の実施例では、排水管継手10を鋳鉄などの金属製としたが、排水管継手10は、硬質塩化ビニルなどの合成樹脂によって形成することもできる。また、複数の部材を組み合せることで排水管継手10を構成することもできる。図7には、合成樹脂製の排水管継手10の一例を示す。合成樹脂製の排水管継手10であっても、基本構成は金属製のものと同じであるので、同様の部分については同じ参照番号を付し、重複する説明は省略する。 In the above embodiment, the drain pipe joint 10 is made of metal such as cast iron, but the drain pipe joint 10 can also be made of synthetic resin such as hard vinyl chloride. Moreover, the drain pipe joint 10 can also be configured by combining a plurality of members. FIG. 7 shows an example of a drain pipe joint 10 made of synthetic resin. Even if the drain pipe joint 10 is made of synthetic resin, the basic configuration is the same as that of the metal one. Therefore, the same reference numerals are given to the same parts, and overlapping explanations are omitted.
また、図7および図8に示すように、偏流板32の下面32cには、肉盗み部(窪み部)32eを形成することもできる。偏流板32が下面32cに肉盗み部32eを有することによって、材料を少なくすることができ、製造時のひけを防止することができる上、排水の下面32cへの回り込みをより確実に防止できる。
Further, as shown in FIGS. 7 and 8, the
また、上述の実施例では、排水管継手10は、周方向に並ぶ3つの横管接続部24を備えるようにしたが、横管接続部24の数は特に限定されず、1つまたは2つ等でも構わない。また、複数の横管接続部24を設ける場合には、必ずしも同じ高さ位置に配置する必要はなく、高さ位置を異ならせて横管接続部24を配置しても構わない。なお、高さ位置を異ならせて横管接続部24を配置する場合には、偏流板32は、最上段の横管接続部24の軸中心よりも上方に配置され、好ましくは最上段の横管接続部24よりも上方に配置される。
Further, in the above-described embodiment, the drain pipe joint 10 is provided with the three horizontal
さらに、上述の実施例では、旋回羽根30および偏流板32をそれぞれ1つずつ設けたが、旋回羽根30を2つ以上設けることもできるし、偏流板32を2つ以上設けることもできる。
Furthermore, in the above embodiment, one
なお、上で挙げた寸法などの具体的数値および具体的形状などは、いずれも単なる一例であり、製品の仕様などの必要に応じて適宜変更可能である。 It should be noted that the specific numerical values such as the dimensions and the specific shapes given above are merely examples, and can be appropriately changed according to the needs such as the specifications of the product.
10 …排水管継手
12 …管本体
14 …上管接続部
20 …下管接続部
24 …横管接続部
30 …旋回羽根
32 …偏流板
32a …偏流板の突出端
32b …偏流板の上面
32c …偏流板の下面
32d …偏流板のエッジ部
32e …偏流板の肉盗み部
100 …排水立て管
102 …排水横管
REFERENCE SIGNS LIST 10: drain pipe joint 12: pipe body 14: upper pipe connection portion 20: lower pipe connection portion 24: horizontal pipe connection portion 30: swirl vane 32:
Claims (8)
前記管本体の内周面から突出して周方向に沿って延びる偏流板を備え、
前記偏流板は、前記横管接続部の軸中心よりも上方であって、かつ前記上管接続部に接続される上部立て管の下端よりも下方に配置され、
前記偏流板の突出端は、平面視で中央部が膨らむ凸曲面状に形成され、
前記偏流板の上面は、前記突出端に向かうに従って低くなる凸曲面状に形成され、
前記偏流板の突出端と下面との境界周縁に所定角度のエッジ部が形成される、排水管継手。 A drainage pipe joint comprising a vertical tubular pipe body having an upper pipe connection portion formed at an upper end portion and a lower pipe connection portion formed at a lower end portion, and a horizontal pipe connection portion laterally branching from the pipe body. and
a drift plate protruding from the inner peripheral surface of the pipe body and extending along the circumferential direction;
The deflection plate is arranged above the axial center of the horizontal pipe connection and below the lower end of the upper vertical pipe connected to the upper pipe connection,
the protruding end of the deflection plate is formed in a convex curved shape with a bulging central portion in a plan view,
an upper surface of the deflection plate is formed in a convex curved surface shape that becomes lower toward the projecting end;
A drain pipe joint, wherein an edge portion with a predetermined angle is formed on the border peripheral edge between the projecting end of the drift plate and the lower surface.
前記偏流板の上面は、前記管本体の径方向における当該偏流板の最大部分の縦断面において、曲率が一定の円弧である凸曲面状に形成される、請求項1から4のいずれかに記載の排水管継手。 the protruding end of the deflector plate is formed in a convex curved surface that is an arc with a constant curvature;
5. The upper surface of the flow deflection plate according to any one of claims 1 to 4, wherein the vertical cross-section of the maximum portion of the flow deflection plate in the radial direction of the pipe body is formed in a convex curved shape that is an arc with a constant curvature. drain pipe fittings.
前記偏流板と前記旋回羽根とは、周方向位置をずらして配置される、請求項1から5のいずれかに記載の排水管継手。 swirl vanes formed on the inner peripheral surface of the pipe body below the horizontal pipe connecting portion,
The drainage pipe joint according to any one of claims 1 to 5, wherein the deflection plate and the swirl vane are arranged with their circumferential positions shifted.
前記管本体の径方向と直交する方向における前記偏流板の最大部分の幅は、10mm以上85mm以下である、請求項7記載の排水管継手。 A projection length of the maximum portion of the deflection plate in the radial direction of the pipe body is 5 mm or more and 25 mm or less,
8. The drain pipe joint according to claim 7, wherein the width of the maximum portion of the deflection plate in the direction orthogonal to the radial direction of the pipe body is 10 mm or more and 85 mm or less.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019043526A JP7204541B2 (en) | 2019-03-11 | 2019-03-11 | drain pipe fittings |
JP2022211055A JP7474834B2 (en) | 2019-03-11 | 2022-12-28 | Drain Pipe Fittings |
JP2023142199A JP7534504B2 (en) | 2019-03-11 | 2023-09-01 | Drain Pipe Fittings |
JP2024125674A JP2024156828A (en) | 2019-03-11 | 2024-08-01 | Drain Pipe Fittings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019043526A JP7204541B2 (en) | 2019-03-11 | 2019-03-11 | drain pipe fittings |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022211055A Division JP7474834B2 (en) | 2019-03-11 | 2022-12-28 | Drain Pipe Fittings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020147903A JP2020147903A (en) | 2020-09-17 |
JP7204541B2 true JP7204541B2 (en) | 2023-01-16 |
Family
ID=72429163
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019043526A Active JP7204541B2 (en) | 2019-03-11 | 2019-03-11 | drain pipe fittings |
JP2022211055A Active JP7474834B2 (en) | 2019-03-11 | 2022-12-28 | Drain Pipe Fittings |
JP2023142199A Active JP7534504B2 (en) | 2019-03-11 | 2023-09-01 | Drain Pipe Fittings |
JP2024125674A Pending JP2024156828A (en) | 2019-03-11 | 2024-08-01 | Drain Pipe Fittings |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022211055A Active JP7474834B2 (en) | 2019-03-11 | 2022-12-28 | Drain Pipe Fittings |
JP2023142199A Active JP7534504B2 (en) | 2019-03-11 | 2023-09-01 | Drain Pipe Fittings |
JP2024125674A Pending JP2024156828A (en) | 2019-03-11 | 2024-08-01 | Drain Pipe Fittings |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP7204541B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7204541B2 (en) * | 2019-03-11 | 2023-01-16 | 株式会社クボタケミックス | drain pipe fittings |
JP7563932B2 (en) | 2020-10-06 | 2024-10-08 | 株式会社クボタケミックス | Drainage pipe fittings |
JP7505991B2 (en) | 2021-01-18 | 2024-06-25 | フネンアクロス株式会社 | Drain Pipe Fittings |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003227157A (en) | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Kojima Seisakusho:Kk | Vertical drain pipe system |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2966293B2 (en) * | 1994-09-19 | 1999-10-25 | 株式会社クボタ | Drainage piping members |
JP4162736B2 (en) * | 1997-07-11 | 2008-10-08 | 徳厚 小島 | Drainage pipe fitting |
JP2000144838A (en) * | 1998-11-09 | 2000-05-26 | Noriatsu Kojima | Drain pipe joint |
JP3242894B2 (en) * | 1999-02-09 | 2001-12-25 | 徳厚 小島 | Drainage collecting pipe fitting |
JP3567427B2 (en) * | 1999-07-14 | 2004-09-22 | フネンアクロス株式会社 | Drain pipe fitting |
JP2001355260A (en) * | 2001-04-23 | 2001-12-26 | Noriatsu Kojima | Drain pipe joint |
JP4152667B2 (en) * | 2001-05-02 | 2008-09-17 | 徳厚 小島 | Drainage pipe fitting |
JP2006037371A (en) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Kubota Corp | Drainage collecting pipe |
JP7204541B2 (en) * | 2019-03-11 | 2023-01-16 | 株式会社クボタケミックス | drain pipe fittings |
-
2019
- 2019-03-11 JP JP2019043526A patent/JP7204541B2/en active Active
-
2022
- 2022-12-28 JP JP2022211055A patent/JP7474834B2/en active Active
-
2023
- 2023-09-01 JP JP2023142199A patent/JP7534504B2/en active Active
-
2024
- 2024-08-01 JP JP2024125674A patent/JP2024156828A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003227157A (en) | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Kojima Seisakusho:Kk | Vertical drain pipe system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020147903A (en) | 2020-09-17 |
JP7474834B2 (en) | 2024-04-25 |
JP2023036894A (en) | 2023-03-14 |
JP7534504B2 (en) | 2024-08-14 |
JP2023159451A (en) | 2023-10-31 |
JP2024156828A (en) | 2024-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7534504B2 (en) | Drain Pipe Fittings | |
JP6268135B2 (en) | Micro bubble shower device | |
CA2644602A1 (en) | Gas/liquid separator | |
TWI674344B (en) | Storage tank, siphon-style drainage system and outflow pipe connection member | |
JP2011117133A (en) | Junction pipe joint for drainage | |
JP2024169691A (en) | Drainage piping joint | |
JP6894351B2 (en) | Drain | |
JP2025001010A (en) | Pipe Fittings and Drainage Systems | |
CN212430138U (en) | Throttle orifice plate and throttling device | |
JP2009024412A (en) | Joint for drain pipe | |
JP2015086613A (en) | Drain pipe joint for lowest floor, and drain piping structure using the same | |
JP2004169538A (en) | Pipe joint for drainage | |
JP6339410B2 (en) | Swivel joint and drainage system using the same | |
JP7049204B2 (en) | Pipe fittings | |
JP7355364B2 (en) | drain trap | |
JP4565008B2 (en) | Hydraulic machine suction pipe | |
CN101617088B (en) | Jet former | |
JP6397260B2 (en) | Join | |
JPH11315570A (en) | Drainage gathering pipe joint | |
JP2025015797A (en) | Fittings, adapters, piping structures | |
CN212663262U (en) | Diffusion storehouse body and transportation equipment with water conservancy diversion structure | |
CN211228748U (en) | H-shaped pipe fitting with water return baffle and double-riser drainage system | |
JP7020970B2 (en) | Pipe fittings | |
JP4375799B2 (en) | Connecting device for toilet bowl and drain pipe | |
JP2007247160A (en) | Merging joint and drainage system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20211215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7204541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |