JP7202854B2 - Drive force controller - Google Patents
Drive force controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP7202854B2 JP7202854B2 JP2018212866A JP2018212866A JP7202854B2 JP 7202854 B2 JP7202854 B2 JP 7202854B2 JP 2018212866 A JP2018212866 A JP 2018212866A JP 2018212866 A JP2018212866 A JP 2018212866A JP 7202854 B2 JP7202854 B2 JP 7202854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pitch angle
- driving force
- throttle opening
- engine
- dog
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明は、駆動力制御装置に関し、特に、メインクラッチ及びドッグ式トランスミッションを順に介してエンジンの駆動力を駆動輪に伝達する鞍乗型車両等の車両に搭載される駆動力制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE
自動二輪車の中には、ドッグ式トランスミッションを備えるものがある。かかるドッグ式トランスミッションでは、運転者が、メインクラッチを操作することなく、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士(ドッグ歯同士)が当接してエンジンと駆動輪との一方が他方を駆動している状態で、変速を行うことができる。かかる構成によれば、運転者が、メインクラッチの操作を省略して、迅速に変速を行うことが可能となる。 Some motorcycles are equipped with dog-type transmissions. In such a dog-type transmission, one of the engine and the drive wheels drives the other with the dogs of the dog-type transmission (dog teeth) in contact with each other without the driver operating the main clutch. You can shift gears. According to such a configuration, the driver can speedily shift gears without operating the main clutch.
ところが、エンジンと駆動輪との一方が他方を駆動している状態では、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の接触面に大きな押圧力が作用している。このため、運転者が変速のためにドッグ同士を引き離そうとしても、接触面に押圧力に比例した大きな静止摩擦力が作用しているために、運転者の操作によりドッグ同士を引き離すことが困難となる傾向がある。 However, when one of the engine and the drive wheels drives the other, a large pressing force acts on the contact surfaces of the dogs of the dog type transmission. Therefore, even if the driver tries to pull the dogs apart for gear shifting, it is difficult for the driver to pull the dogs apart due to the large static frictional force proportional to the pressing force acting on the contact surface. tends to be
かかる状況下で、特許文献1は、自動二輪車の変速制御装置に関し、エンジンと駆動輪との一方が他方を駆動している状態において運転者の変速操作が検出された場合に、電子制御によってスロットル開度を変化させてエンジンの駆動力を変化させることにより、ドッグ同士の接触を一時的に解除する構成を開示する。
Under such circumstances,
また、特許文献2は、自動二輪車の変速機制御装置に関し、クラッチレスダウンシフト操作時の制御において、坂道走行中であることを、例えば、傾斜角センサにより車両が前後方向に傾いていることにより検出した場合に、登り坂であると検出したときには、スロットル開度を閉じ側に補正し、下り坂であると検出したときには、駆動輪側回転速度の低下を予測してスロットル開度を開き側に補正して、エンジン回転速度と駆動輪側回転速度の同期をとってギア噛み合わせを円滑に行う構成を開示する。
Further,
しかしながら、本発明者の検討によれば、特許文献1の構成は、変速操作が検出されたときに、電子制御によってスロットル開度を変化させてエンジンの駆動力を変化させることにより、ドッグ同士の接触を一時的に解除するものではあるが、このように駆動力を変化させるときに、車両が坂道を通行する際の路面勾配に起因する傾き(ピッチ角)を考慮して駆動力を変化させることについては何等開示がなく、登坂中や降坂中であってもドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合を確実に解除又は弱めることにより、ドッグ式トランスミッションを介した確実な変速を実行することについては改良の余地がある。
However, according to the study of the present inventor, the configuration of
また、特許文献2の構成では、変速操作時に路面勾配に応じてスロットル開度を変化さするものではあるが、路面勾配に応じて、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合を弱めたり解除したりするためのノーロードラインをどのように設定するかについては何等開示がなく、登坂中や降坂中であってもドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合を確実に解除又は弱めることにより、ドッグ式トランスミッションを介した確実な変速を実行することについては改良の余地がある。
In addition, in the configuration of
本発明は、以上の検討を経てなされたものであり、鞍乗型車両等の車両のピッチ角に応じ適切なノーロードラインを設定して、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合を確実に解除又は弱めることができ、ドッグ式トランスミッションを介した変速を確実に実行させることができる駆動力制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made through the above studies, and is intended to set an appropriate no-load line according to the pitch angle of a vehicle such as a straddle-type vehicle, thereby reliably releasing or disengaging the dogs of a dog-type transmission. To provide a driving force control device capable of weakening the driving force and reliably executing a shift via a dog-type transmission.
以上の目的を達成するべく、本発明は、メインクラッチ及びドッグ式トランスミッションを順に介してエンジンの駆動力を駆動輪に伝達する車両に搭載され、前記メインクラッチが接続している状態において前記ドッグ式トランスミッションの変速操作が開始された場合には、前記ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合を解除し又は弱めて前記ドッグ式トランスミッションの変速が可能となるように、前記駆動力を一時的に変化させる制御部を備える駆動力制御装置であって、前記エンジンには、前記ドッグ同士の前記係合が解除可能な前記駆動力に対応したノーロードラインとして、前記車両のピッチ角を反映したピッチ角反映ノーロードラインが存在しており、前記駆動力制御装置に備えられたメモリには、前記エンジンの回転速度及び前記エンジンのスロットル開度を各々の座標軸とする直交座標系において、前記回転速度と前記スロットル開度とで規定されると共に、前記ピッチ角を反映するように規定される複数のデータとして、前記ピッチ角反映ノーロードラインが格納されており、前記制御部は、前記駆動力を一時的に変化させる際に、前記複数のデータとして前記メモリに格納された前記ピッチ角反映ノーロードラインの内で、前記ピッチ角に応じた前記ピッチ角反映ノーロードラインのデータを読み出すと共に、前記回転速度を算出し、読み出した前記ピッチ角反映ノーロードラインの前記データにおいて、算出した前記回転速度に対応した前記スロットル開度を算出し、算出した前記スロットル開度を目標スロットル開度に設定して、前記エンジンの実際のスロットル開度が前記目標スロットル開度に一致するように前記実際のスロットル開度を調整することにより、前記ピッチ角に基づき、前記ピッチ角反映ノーロードラインに対応する駆動力となるように、前記駆動力を制御することを第1の局面とする。 In order to achieve the above objects, the present invention is mounted on a vehicle in which the driving force of an engine is transmitted to driving wheels through a main clutch and a dog-type transmission in order, and the dog-type transmission is mounted in a state where the main clutch is engaged. When a shift operation of the transmission is started, the driving force is temporarily changed so that the engagement between the dogs of the dog type transmission is released or weakened so that the dog type transmission can shift. wherein the engine has a pitch angle reflecting pitch angle reflecting the pitch angle of the vehicle as a no-load line corresponding to the driving force at which the engagement between the dogs can be released. A no-load line exists, and in a memory provided in the driving force control device, in an orthogonal coordinate system having the rotational speed of the engine and the throttle opening of the engine as respective coordinate axes, the rotational speed and the throttle opening are stored. The pitch angle reflecting no-load line is stored as a plurality of data defined by the opening degree and defined so as to reflect the pitch angle, and the control unit temporarily changes the driving force. reading the data of the pitch angle reflecting no-road line corresponding to the pitch angle among the pitch angle reflecting no-road lines stored in the memory as the plurality of data, and calculating the rotational speed; The throttle opening corresponding to the calculated rotational speed is calculated from the read data of the pitch angle reflecting no-road line, and the calculated throttle opening is set as a target throttle opening to determine the actual engine performance. By adjusting the actual throttle opening so that the throttle opening coincides with the target throttle opening, the driving force is adjusted based on the pitch angle so that the driving force corresponds to the pitch angle reflecting no-road line. The first aspect is to control the force.
また、本発明は、第1の局面に加えて、前記制御部は、前記ピッチ角が登坂に対応するときには、前記ピッチ角が水平を示すときと比べて、前記駆動力が小さくなる側に存在する前記ピッチ角反映ノーロードラインに対応する駆動力となるように、前記駆動力を制御することを第2の局面とする。 In addition to the first aspect of the present invention, the control unit exists on the side where the driving force is smaller when the pitch angle corresponds to climbing a slope than when the pitch angle indicates horizontal. A second aspect is to control the driving force so as to correspond to the pitch angle reflecting no-road line.
また、本発明は、第1又は2の局面に加えて、前記制御部は、前記ピッチ角が降坂に対応するときには、前記ピッチ角が水平を示すときと比べて、前記駆動力が大きくなる側に存在する前記ピッチ角反映ノーロードラインに対応する駆動力となるように、前記駆動力を制御することを第3の局面とする。 In addition to the first or second aspect of the present invention, the control unit increases the driving force when the pitch angle corresponds to descending slope compared to when the pitch angle indicates horizontal. A third aspect is to control the driving force so as to correspond to the pitch angle reflecting no-road line existing on the side of the vehicle.
以上の本発明の第1の局面にかかる駆動力制御装置によれば、エンジンには、ドッグ同士の係合が解除可能な駆動力に対応したノーロードラインとして、車両のピッチ角を反映したピッチ角反映ノーロードラインが存在しており、駆動力制御装置に備えられたメモリには、エンジンの回転速度及びエンジンのスロットル開度を各々の座標軸とする直交座標系において、回転速度とスロットル開度とで規定されると共に、ピッチ角を反映するように規定される複数のデータとして、ピッチ角反映ノーロードラインが格納されており、制御部は、駆動力を一時的に変化させる際に、複数のデータとしてメモリに格納されたピッチ角反映ノーロードラインの内で、ピッチ角に応じたピッチ角反映ノーロードラインのデータを読み出すと共に、回転速度を算出し、読み出したピッチ角反映ノーロードラインのデータにおいて、算出した回転速度に対応したスロットル開度を算出し、算出したスロットル開度を目標スロットル開度に設定して、エンジンの実際のスロットル開度が目標スロットル開度に一致するように実際のスロットル開度を調整することにより、ピッチ角に基づき、ピッチ角反映ノーロードラインに対応する駆動力となるように、駆動力を制御するものであるため、鞍乗型車両等の車両のピッチ角に応じた適切なノーロードラインを用いて、変速操作を検出したときのピッチ角に対応して、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合を確実に解除又は弱めることができ、ドッグ式トランスミッションを介した変速を確実に実行させることができる。 According to the driving force control device according to the first aspect of the present invention described above, the engine has a pitch angle reflecting the pitch angle of the vehicle as a no-load line corresponding to the driving force at which the engagement between the dogs can be released. There is a reflected no-load line, and in the memory provided in the driving force control device, in an orthogonal coordinate system with the engine rotation speed and the throttle opening of the engine as the coordinate axes, the rotation speed and the throttle opening A pitch angle reflecting no-load line is stored as a plurality of data defined to reflect the pitch angle. Among the pitch angle reflected no-road lines stored in the memory, the data of the pitch angle reflected no-road line corresponding to the pitch angle is read out, the rotational speed is calculated, and the calculated rotation is obtained from the read pitch angle reflected no-road line data. Calculate the throttle opening corresponding to the speed, set the calculated throttle opening as the target throttle opening, and adjust the actual throttle opening so that the actual throttle opening of the engine matches the target throttle opening. By doing so, the driving force is controlled based on the pitch angle so that the driving force corresponds to the pitch angle reflecting no-road line. By using a line, engagement between dogs of a dog type transmission can be surely released or weakened corresponding to a pitch angle when a shift operation is detected, and the shift through the dog type transmission can be surely executed. be able to.
また、本発明の第2の局面にかかる駆動力制御装置によれば、制御部は、ピッチ角が登坂に対応するときには、ピッチ角が水平を示すときと比べて、駆動力が小さくなる側に存在するピッチ角反映ノーロードラインに対応する駆動力となるように、駆動力を制御するため、変速操作を検出したときに登坂状態であっても、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合をより確実に解除又は弱めることができる。 In addition, according to the driving force control device according to the second aspect of the present invention, when the pitch angle corresponds to climbing a slope, the control unit decreases the driving force compared to when the pitch angle indicates horizontal. The driving force is controlled so that it corresponds to the existing pitch-angle-reflecting no-road line, so even when the shift operation is detected, the dogs of the dog-type transmission engage each other more reliably, even if the vehicle is climbing a hill. can be released or weakened to
また、本発明の第3の局面にかかる駆動力制御装置によれば、制御部は、ピッチ角が降坂に対応するときには、ピッチ角が水平を示すときと比べて、駆動力が大きくなる側に存在するピッチ角反映ノーロードラインに対応する駆動力となるように、駆動力を制御するため、変速操作を検出したときに降坂状態であっても、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合をより確実に解除又は弱めることができる。 Further, according to the driving force control device according to the third aspect of the present invention, when the pitch angle corresponds to descending slope, the driving force increases compared to when the pitch angle indicates horizontal. In order to control the driving force so that it corresponds to the pitch angle reflected no-road line that exists in the transmission, even if the gear shift operation is detected, the dogs of the dog-type transmission will not engage with each other even if it is going downhill. It can be released or weakened more reliably.
以下、図面を適宜参照して、本発明の実施形態における駆動力制御装置につき、詳細に説明する。 Hereinafter, a driving force control device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
〔駆動力制御装置の構成〕
まず、図1を参照して、本実施形態における駆動力制御装置の構成について説明する。
[Configuration of driving force control device]
First, referring to FIG. 1, the configuration of the driving force control device according to the present embodiment will be described.
図1は、本実施形態における駆動力制御装置の構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a driving force control device according to this embodiment.
図1に示すように、本実施形態における駆動力制御装置1は、ECU(Electronic Control Unit)等の電子制御装置によって構成され、いずれも図示を省略するメインクラッチ及びドッグ式トランスミッションを順に介して、典型的には内燃機関であるエンジンの駆動力を駆動輪に伝達する典型的には自動二輪車やバギーといった鞍乗型車両等の車両に搭載されている。
As shown in FIG. 1, the driving
駆動力制御装置1は、クラッチ状態検出部2、変速操作検出部3、変速段検出部4、制御部5、及びモータ駆動回路6を備えている。なお、これらのクラッチ状態検出部2、変速操作検出部3、変速段検出部4、及び制御部5は各々機能ブロックとして示している。また、駆動力制御装置1は、図示を省略するメモリ等を備えており、メモリには、駆動力制御装置1に必要な制御プログラム及び制御データ等が格納されている。
The drive
具体的には、クラッチ状態検出部2は、運転者がメインクラッチを接続又は遮断する際のその操作に関する情報を坦持するクラッチスイッチ11からの入力信号に基づいて、メインクラッチの接続又は遮断を検出する。クラッチ状態検出部2は、このように検出したメインクラッチの断続操作に応じた電気信号を制御部5に入力する。
Specifically, the clutch
変速操作検出部3は、運転者がドッグ式トランスミッションの変速操作を行う際のその変速操作に関する情報を坦持する変速操作スイッチ12からの入力信号に基づいて、ドッグ式トランスミッションの変速操作を検出する。変速操作検出部3は、このように検出したドッグ式トランスミッションの変速操作の有無に応じた電気信号を制御部5に入力する。
The shift
変速段検出部4は、ギヤポジションセンサ13が出力するドッグ式トランスミッションのシフトドラムの回転位置に対応してドッグ式トランスミッションで選択されている変速段(ギヤポジション)に応じた信号に基づいて、ドッグ式トランスミッションで選択されている変速段を検出する。変速段検出部4は、このように検出した変速段を示す電気信号を制御部5に入力する。
The gear
制御部5は、クラッチ状態検出部2がメインクラッチの接続を検出している状態において変速操作検出部3がドッグ式トランスミッションの変速操作を検出した場合には、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合を解除し又は弱めてドッグ式トランスミッションの変速が可能となるように、スロットルモータ14の駆動によるエンジンのスロットルバルブの開度(スロットル開度)、つまり実際のスロットル開度である実スロットル開度を車両のアクセル操作によって要求される要求スロットル開度から偏位させるように設定される目標開度を用いて、実スロットル開度がかかる目標開度に一致するようにこれを制御することによって、エンジンの駆動力を一時的に変化させる。制御部5は、このようにスロットル開度(実スロットル開度)を制御するための制御信号を、モータ駆動回路6に入力する。なお、制御部5は、エンジンの点火時期や燃料噴射量を制御することによってエンジンの駆動力を制御してもよい。また、制御部5は、スロットル開度の制御とエンジンの点火時期や燃料噴射量の制御とを併用することによってエンジンの駆動力を制御してもよい。
When the shift
また、制御部5は、クラッチ状態検出部2がメインクラッチの接続を検出している状態において変速操作検出部3がドッグ式トランスミッションの変速操作を検出した後に、変速段検出部4からの入力信号に基づきドッグ式トランスミッションの変速段が切り換わったと判別した場合には、スロットル開度(実スロットル開度)を要求スロットル開度へ向かって変化させるように設定される目標開度を用いて、実スロットル開度が目標開度に一致するようにこれを制御する。制御部5は、このようにスロットル開度(実スロットル開度)を制御するための制御信号を、モータ駆動回路6に入力する。
Further, the
ここで、制御部5は、スロットルポジションセンサ15、アクセル開度センサ16、クランク角センサ17、及び加速度センサ18からの入力信号をも更に用いて、後述する補正目標開度算出処理を実行する。スロットルポジションセンサ15は、エンジンのスロットル開度に応じた電気信号を入力する。アクセル開度センサ16は、車両のアクセルグリップ等のアクセル操作部材の操作量(アクセル開度)に応じた電気信号を入力する。クランク角センサ17は、エンジンのクランク角(クランク軸の回転角度)に応じた電気信号を入力する。また、加速度センサ18は、車両の前後方向、左右方向、及び上下方向の加速度に応じた電気信号を入力する。
Here, the
モータ駆動回路6は、制御部5からの制御信号に従って、スロットルモータ14を駆動することによってスロットル開度(実スロットル開度)を制御することにより、エンジンの駆動力を変化させる。
The
以上のような構成を有する駆動力制御装置1は、以下に示す補正目標開度算出処理を実行することによって、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合を確実に解除又は弱めることにより、ドッグ式トランスミッションを介した変速を確実に実行させる。以下、更に図2及び図3をも参照して、補正目標開度算出処理を実行する際の駆動力制御装置1の動作について、詳細に説明する。
The driving
〔補正目標開度算出処理〕
図2(a)は、本実施形態における駆動力制御装置による補正目標開度算出処理の流れの一例を示すフローチャートであり、図2(b)及び図2(c)は、補正目標開度算出処理の詳細な処理の内容を示すフローチャートである。また、図3は、本実施形態における駆動力制御装置による補正目標開度算出処理を実行する際に用いられるピッチ角反映ノーロードラインの一例を模式的に示す図である。
[Correction target opening calculation process]
FIG. 2(a) is a flowchart showing an example of the flow of correction target opening degree calculation processing by the driving force control device according to the present embodiment, and FIGS. FIG. 10 is a flowchart showing detailed processing contents of the processing; FIG. Also, FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of a pitch angle reflecting no-road line used when executing the correction target opening degree calculation processing by the driving force control device according to the present embodiment.
図2(a)に示すフローチャートは、車両のイグニッションスイッチがオンされて駆動力制御装置1が起動されたタイミングで開始となり、補正目標開度算出処理はステップS1の処理に進む。かかる補正目標開度算出処理は、車両が起動されて駆動力制御装置1が起動されている間、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
The flowchart shown in FIG. 2(a) starts when the ignition switch of the vehicle is turned on and the driving
ステップS1の処理では、制御部5が、加速度センサ18から入力された電気信号に基づいて車両のピッチ角を算出し、このように算出したピッチ角に応じた目標スロットル開度を算出する(ピッチ角補正算出処理)。ピッチ角補正算出処理の詳細については、図2(b)に示すフローチャートを参照して後述する。なお、ピッチ角は、車両の前後方向に延在する長手軸が水平面に対して成す角度のことであり、車両が傾斜路面に沿って登坂又は降板する際には、水平路面に対する車両の傾斜角に相当する角度である。これにより、ステップS1の処理は完了し、補正目標開度算出処理はステップS2の処理に進む。
In the process of step S1, the
ステップS2の処理では、制御部5は、ステップS1の処理において算出された目標スロットル開度を用いて、ピッチ角を考慮して目標スロットル開度を補正する(補正済TH開度算出処理)。以後、制御部5は、実スロットル開度をこのように補正した目標スロットル開度に一致させるようにこれを制御する。補正済TH開度算出処理の詳細については、図2(c)に示すフローチャートを参照して後述する。これにより、ステップS2の処理は完了し、今回の一連の補正目標開度算出処理は終了する。
In the process of step S2, the
〔ピッチ角補正算出処理〕
図2(b)は、本実施形態における駆動力制御装置によるピッチ角補正算出処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[Pitch angle correction calculation process]
FIG. 2(b) is a flowchart showing an example of the flow of pitch angle correction calculation processing by the driving force control device according to the present embodiment.
図2(b)に示すフローチャートは、車両のイグニッションスイッチがオンされて駆動力制御装置1が起動され補正目標開度算出処理が開始されたタイミングに伴って開始となり、ピッチ角補正算出処理はステップS11の処理に進む。
The flowchart shown in FIG. 2B starts at the timing when the ignition switch of the vehicle is turned on, the driving
ステップS11の処理では、制御部5が、車両のCAN(Controller Area Network)等の通信系統に異常があるか否かを判別する。判別の結果、通信系統に異常がある場合(ステップS11:Yes)、制御部5は、一連のピッチ角補正算出処理を終了する。一方、通信系統に異常がない場合には(ステップS11:No)、制御部5は、ピッチ角補正算出処理をステップS12の処理に進める。
In the process of step S11, the
ステップS12の処理では、制御部5が、加速度センサ18に異常があるか否かを判別する。判別の結果、加速度センサ18に異常がある場合(ステップS12:Yes)、制御部5は、一連のピッチ角補正算出処理を終了する。一方、加速度センサ18に異常がない場合には(ステップS12:No)、制御部5は、ピッチ角補正算出処理をステップS13の処理に進める。
In the process of step S12, the
ステップS13の処理では、制御部5が、加速度センサ18から入力された電気信号に基づいて車両のピッチ角を算出し、このように算出したピッチ角に応じたピッチ角反映ノーロードライン(NLL)のデータをメモリから読み出す。これにより、ステップS13の処理は完了し、ピッチ角補正算出処理はステップS14の処理に進む。
In the process of step S13, the
ここで、まず、ノーロードラインは、エンジンの駆動力がエンジンのその抵抗力(機械的な摩擦力や潤滑油の粘弾性力等)と釣り合った状態のエンジンの運転状態を示し、典型的には、エンジン回転速度及びスロットル開度をパラメータとし、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合が解除可能なエンジンの運転状態を示す特性データから成って、予め設定されてメモリ内に格納されているものである。詳しくは、ノーロードラインは、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合状態が減速時の係合状態と加速時の係合状態との間で切り換わるエンジンの運転状態の境界を規定するもので、ドッグ同士が互いに離間又は押圧せずに単に当接している状態、及びドッグ同士が切り離し可能な状態で互いを緩やかに押圧している状態におけるエンジン回転速度及びスロットル開度間の関係を規定するものである。つまり、ノーロードラインは、エンジン回転速度及びスロットル開度を各々の座標軸とする直交座標系において、エンジン回転数とスロットル開度とで規定される特性点の集合を線状に示した特性線である。また、ノーロードラインは、このような線状の特性線自体のみならず、それを含んである程度の上下幅を有して延びる領域であってもよい。 Here, first, the no-load line indicates the operating state of the engine in which the driving force of the engine is balanced with the resistance force of the engine (mechanical frictional force, viscoelastic force of lubricating oil, etc.). , engine speed and throttle opening as parameters, and characteristic data indicating the operating state of the engine in which engagement between the dogs of the dog-type transmission can be released, which is set in advance and stored in memory. be. More specifically, the no-load line defines the boundary of the engine operating state where the engagement state of the dogs of the dog-type transmission switches between the engagement state during deceleration and the engagement state during acceleration. This stipulates the relationship between the engine speed and the throttle opening when the dogs are simply in contact with each other without separating or pressing against each other, and when the dogs are separable and gently pressing against each other. be. In other words, the no-load line is a characteristic line that linearly represents a set of characteristic points defined by the engine speed and the throttle opening in an orthogonal coordinate system whose coordinate axes are the engine speed and the throttle opening. . Further, the no-load line may be not only such a linear characteristic line itself, but also an area including it and extending with a certain degree of vertical width.
更に詳しくは、図3に示すように、かかるノーロードラインとして、車両のピッチ角を反映した複数のピッチ角反映ノーロードラインのデータが予め設定されてメモリに格納されている。具体的には、図3に示す例では、ピッチ角反映ノーロードラインL0は、ピッチ角が水平を示すときのノーロードラインのデータの一例を模式的に示す。また、ピッチ角反映ノーロードラインL1からL4は、ピッチ角が登坂を示すときのノーロードラインのデータの一例を模式的に示し、ピッチ角が水平を示すときと比べて、エンジンの駆動力を減少させるように設定されている。また、ピッチ角反映ノーロードラインL1’からL4’は、ピッチ角が降坂を示すときのノーロードラインのデータの一例を模式的に示し、ピッチ角が水平を示すときと比べて、エンジンの駆動力を増加させるように設定されている。なお、登坂や降板を示すノーロードラインは、シフトアップして加速する場合とシフトダウンして減速する場合とで異なったものを設定してもよい。また、ノーロードラインは、原理的には、スロットル開度と共に、又はスロットル開度とは別個に、エンジンの点火時期や燃料噴射量を用いて規定することも可能であり、かかる点火時期や燃料噴射量をノーロードラインを用いて制御することにより、エンジンの駆動力を増減する様ように制御することも可能である。 More specifically, as shown in FIG. 3, data of a plurality of pitch angle reflecting no-road lines reflecting the pitch angle of the vehicle are preset and stored in the memory as such no-road lines. Specifically, in the example shown in FIG. 3, the pitch angle reflecting no-road line L0 schematically shows an example of the data of the no-road line when the pitch angle indicates horizontal. Further, the pitch angle reflecting no-road lines L1 to L4 schematically show an example of the data of the no-road line when the pitch angle indicates climbing, and the driving force of the engine is reduced compared to when the pitch angle indicates horizontal. is set to Pitch angle reflecting no-road lines L1′ to L4′ schematically show an example of data of no-road lines when the pitch angle indicates a downhill slope, and compared to when the pitch angle indicates a horizontal pitch angle, the driving force of the engine is reduced. is set to increase It should be noted that the no-road line indicating climbing or descending may be set differently depending on whether the vehicle is accelerating by shifting up or decelerating by shifting down. In principle, the no-load line can also be defined using the ignition timing and fuel injection amount of the engine together with the throttle opening or separately from the throttle opening. By controlling the amount using the no load line, it is also possible to control the drive power of the engine to increase or decrease.
ステップS14の処理では、制御部5が、ステップS13の処理に読み出されたピッチ角反映ノーロードライン(NLL)のデータに基づいてピッチ角に応じたスロットル(TH)開度を算出する。具体的には、制御部5は、クランク角センサ17から入力された電気信号に基づいてエンジンの回転速度NEを算出し、このように算出したエンジンの回転速度NEに対応するピッチ角反映ノーロードライン上のスロットル開度のデータを読み出し、これをピッチ角に応じたスロットル(TH)開度として算出する。これにより、ステップS14の処理は完了し、今回の一連のピッチ角補正算出処理は終了する。
In the process of step S14, the
〔補正済TH開度算出処理〕
図2(c)は、本実施形態における駆動力制御装置による補正済スロットル(TH)開度算出処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[Compensated TH opening calculation process]
FIG. 2(c) is a flow chart showing an example of the flow of corrected throttle (TH) opening degree calculation processing by the driving force control device according to the present embodiment.
図2(c)に示すフローチャートは、ピッチ角補正算出処理が終了されたタイミングに伴って開始となり、補正済TH開度算出処理はステップS21の処理に進む。 The flowchart shown in FIG. 2(c) starts when the pitch angle correction calculation process ends, and the corrected TH opening degree calculation process proceeds to step S21.
ステップS21の処理では、制御部5が、ピッチ角補正算出処理において算出されたピッチ角に応じたスロットル(TH)開度を、ピッチ角を考慮した目標スロットル開度(補正済目標TH開度)に設定する。これにより、ステップS21の処理は完了し、今回の一連の補正済補正済スロットル(TH)開度算出処理は終了する。
In the process of step S21, the
〔具体例〕
最後に、図4を参照して、上述した補正目標開度算出処理の具体例について説明する。
〔Concrete example〕
Finally, with reference to FIG. 4, a specific example of the correction target opening calculation process described above will be described.
図4(a)は、本実施形態における駆動力制御装置による補正目標開度算出処理を実行する際の車両の加速時のシフトアップ操作に伴う目標スロットル開度の経時変化の一例を主として示す図であり、図4(b)は、その際のドック同士の位置関係を示す模式図であり、図4(c)は、本実施形態における駆動力制御装置による補正目標開度算出処理を実行する際の車両の減速時のシフトダウン操作に伴う目標スロットル開度の経時変化の一例を主として示す図であり、図4(d)は、その際のドック同士の位置関係を示す模式図である。なお、図4(b)及び図4(d)中の符号Rは、駆動輪側ドッグD1及びエンジン側ドッグD2の回転方向を示している。 FIG. 4(a) is a diagram mainly showing an example of a change over time in the target throttle opening accompanying an upshift operation during acceleration of the vehicle when executing the corrected target opening calculating process by the driving force control device in the present embodiment. and FIG. 4B is a schematic diagram showing the positional relationship between the docks at that time, and FIG. 4(d) is a schematic diagram showing the positional relationship between the docks at that time. FIG. 4(b) and 4(d) indicate the direction of rotation of the driving wheel side dog D1 and the engine side dog D2.
〔加速時のシフトアップ操作検出時〕
図4(a)に示すように、シフトアップの変速操作が検出される時刻t=t1までは、目標スロットル開度は、要求スロットル開度と一致するように設定されたスロットル開度TH1であり、時刻t=t1から時刻t=t2までは、目標スロットル開度は、要求スロットル開度から一時的にノーロードラインに対応するスロットル開度を跨いで大きな減少量で偏位するように設定されたスロットル開度TH2であり、時刻t=t2からシフトアップの変速操作に伴う変速自体が完了した時刻t=t3までは、目標スロットル開度は、ノーロードラインに対応するスロットル開度と一致するように設定されたスロットル開度TH3、TH3’又はTH3”であり、時刻t=t3から時刻t=t4、t4’又はt4”までは、スロットル開度TH3、TH3’又はTH3”からスロットル開度TH1に漸次復帰するように設定されたスロットル開度である。なお、時刻t=t4、t4’又はt4”における目標スロットル開度は、便宜上、スロットル開度TH1に復帰された例となっているが、要求開度がスロットル開度TH1から変化している場合には、これに応じたスロットル開度に復帰することになる。なお、時刻t=t1から時刻t=t2までにおける目標スロットル開度の大きな変化は、必要に応じて省略してもよい。
[When a shift-up operation during acceleration is detected]
As shown in FIG. 4(a), the target throttle opening is the throttle opening TH1, which is set to match the required throttle opening, until time t=t1 when the upshift operation is detected. , from the time t=t1 to the time t=t2, the target throttle opening is set so as to temporarily deviate from the required throttle opening by a large decrease across the throttle opening corresponding to the no-road line. The throttle opening is TH2, and from time t=t2 to time t=t3 when the shift itself associated with the shift-up shift operation is completed, the target throttle opening is set to coincide with the throttle opening corresponding to the no-road line. The throttle opening TH3, TH3′ or TH3″ is set, and from time t=t3 to time t=t4, t4′ or t4″, the throttle opening TH3, TH3′ or TH3″ is changed to TH1. This is the throttle opening that is set to gradually return. For convenience, the target throttle opening at time t=t4, t4′ or t4″ is an example in which the throttle opening is returned to TH1. If the requested opening has changed from the throttle opening TH1, the throttle opening is restored accordingly. A large change in the target throttle opening from time t=t1 to time t=t2 may be omitted if necessary.
ここで、図4(b)に示すように、加速時にシフトアップ操作が検出された場合において、ピッチ角が登坂を示すときは、エンジン側ドッグD2が駆動輪側ドッグD1を押圧する力はピッチ角が水平を示すときと比較して強くなる。このため、このようにピッチ角が登坂を示すときは、エンジンの駆動力を相対的に大きく減少させなければドッグ同士の係合を解除することができない。これに対して、加速時にシフトアップ操作が検出された場合において、ピッチ角が降坂を示すときは、エンジン側ドッグD2が駆動輪側ドッグD1を押圧する力はピッチ角が水平を示すときと比較して弱くなる。このため、このようにピッチ角が降坂を示すときは、エンジンの駆動力を相対的に少し減少させればドッグ同士の係合を解除することができる。 Here, as shown in FIG. 4(b), when a shift-up operation is detected during acceleration and the pitch angle indicates climbing, the force with which the engine-side dog D2 presses the drive-wheel-side dog D1 is pitch Stronger than when the corner is horizontal. Therefore, when the pitch angle indicates climbing, the engagement between the dogs cannot be released unless the driving force of the engine is relatively greatly reduced. On the other hand, when a shift-up operation is detected during acceleration, when the pitch angle indicates a downward slope, the force with which the engine-side dog D2 presses the drive wheel-side dog D1 is greater than when the pitch angle indicates a horizontal pitch angle. weaker in comparison. Therefore, when the pitch angle indicates a descending slope, the engagement between the dogs can be released by reducing the driving force of the engine relatively a little.
そこで、図4(a)に示すように、本実施形態における補正目標開度算出処理では、加速時にシフトアップ操作が検出された場合にピッチ角が登坂を示すときは、時刻t=t2において、制御部5が、ピッチ角が水平を示すときのノーロードラインL11に対応するスロットル開度(スロットル開度TH3)と比べて、エンジンの駆動力を減少させるように設定されているピッチ角反映ノーロードラインL12に対応するスロットル開度(スロットル開度TH3”)を選択する。一方、加速時にシフトアップ操作が検出された場合にピッチ角が降坂を示すときには、時刻t=t2において、制御部5は、ピッチ角が水平を示すときのノーロードラインL11に対応するスロットル開度(スロットル開度TH3)と比べて、エンジンの駆動力を増加させるように設定されているピッチ角反映ノーロードラインL12’に対応するスロットル開度(スロットル開度TH3’)を選択する。
Therefore, as shown in FIG. 4(a), in the corrected target opening degree calculation process in this embodiment, when an upshifting operation is detected during acceleration and the pitch angle indicates climbing, at time t=t2, A pitch angle reflecting no-road line set by the
このため、時刻t=t2から時刻t=t3までにおいて、ピッチ角が登坂を示すときは、ピッチ角が水平を示すときと比べてスロットル開度は小さくなり、この結果、要求スロットル開度TH1に到達する時刻はピッチ角が水平を示すときの時刻t=t4より遅くなる(時刻t=t4”)。一方、時刻t=t2から時刻t=t3までにおいて、ピッチ角が降坂を示すときには、ピッチ角が水平を示すときと比べてスロットル開度は大きくなり、この結果、目標スロットル開度TH1に到達する時刻はピッチ角が水平を示すときの時刻t=t4より早くなる(時刻t=t4’)。 Therefore, from time t=t2 to time t=t3, when the pitch angle indicates climbing, the throttle opening becomes smaller than when the pitch angle indicates horizontal. The arrival time is later than time t=t4 when the pitch angle indicates horizontal (time t=t4''). The throttle opening becomes larger than when the pitch angle is horizontal, and as a result, the time at which the target throttle opening TH1 is reached is earlier than the time t=t4 when the pitch angle is horizontal (time t=t4 ').
これにより、加速時にシフトアップ操作が検出された場合において、ピッチ角が登坂や降坂を示す場合であっても、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合を確実に解除又は弱め、ドッグ式トランスミッションを介した変速を確実に実行させることができる。なお、加速時にシフトダウン操作が検出された場合においても、原理的には同様に、以上説明した加速時にシフトアップ操作が検出された場合の制御の内容を適用することが可能である。 As a result, when a shift-up operation is detected during acceleration, even if the pitch angle indicates an uphill or downhill, the dogs of the dog-type transmission can be reliably released or weakened, and the dog-type transmission can be operated. It is possible to reliably execute gear shifting through the transmission. Note that even when a downshift operation is detected during acceleration, it is theoretically possible to similarly apply the above-described control content when an upshift operation is detected during acceleration.
〔減速時のシフトダウン操作検出時〕
図4(c)に示すように、シフトダウンの変速操作が検出される時刻t=t5までは、目標スロットル開度は、要求スロットル開度と一致するように設定されたスロットル開度TH4であり、時刻t=t5から時刻t=t6までは、目標スロットル開度は、要求スロットル開度から一時的にノーロードラインに対応するスロットル開度を跨いで大きな増加量で偏位するように設定されたスロットル開度TH5であり、時刻t=t6からシフトダウンの変速操作に伴う変速自体が完了した時刻t=t7までは、目標スロットル開度は、ノーロードラインに対応するスロットル開度と一致するように設定されたスロットル開度TH6、TH6’又はTH6”であり、時刻t=t7から時刻t=t8、t8’又はt8”までは、スロットル開度TH6、TH6’又はTH6”からスロットル開度TH4に漸次復帰するように設定されたスロットル開度である。なお、時刻t=t8、t8’又はt8”における目標スロットル開度は、便宜上、スロットル開度TH4に復帰された例となっているが、要求開度がスロットル開度TH4から変化している場合には、これに応じたスロットル開度に復帰することになる。なお、時刻t=t5から時刻t=t6までにおける目標スロットル開度の大きな変化は、必要に応じて省略してもよい。
[When downshift operation is detected during deceleration]
As shown in FIG. 4(c), the target throttle opening is the throttle opening TH4, which is set to match the required throttle opening, until time t=t5 when the downshift operation is detected. , from time t=t5 to time t=t6, the target throttle opening is set so as to temporarily deviate from the required throttle opening by a large increment across the throttle opening corresponding to the no-road line. The throttle opening is TH5, and from time t=t6 to time t=t7 when the shift itself associated with the downshifting operation is completed, the target throttle opening is set to coincide with the throttle opening corresponding to the no-road line. The throttle opening TH6, TH6′ or TH6″ is set, and from time t=t7 to time t=t8, t8′ or t8″, the throttle opening TH6, TH6′ or TH6″ is changed to TH4. This is the throttle opening that is set to gradually return. For convenience, the target throttle opening at time t=t8, t8′ or t8″ is an example of returning to the throttle opening TH4. If the requested opening has changed from the throttle opening TH4, the throttle opening is restored accordingly. Note that a large change in the target throttle opening from time t=t5 to time t=t6 may be omitted if necessary.
ここで、図4(d)に示すように、減速時にシフトダウン操作が検出された場合において、ピッチ角が登坂を示すときは、駆動輪側ドッグD1がエンジン側ドッグD2を押圧する力はピッチ角が水平を示すときと比較して弱くなる。このため、ピッチ角が登坂を示すときは、エンジンの駆動力を相対的に少し増加させればドッグ同士の係合を解除することができる。これに対して、減速時にシフトダウン操作が検出された場合において、ピッチ角が降坂を示すときは、駆動輪側ドッグD1がエンジン側ドッグD2を押圧する力はピッチ角が水平を示すときと比較して強くなる。このため、ピッチ角が降坂を示すときは、エンジンの駆動力を相対的に大きく増加させなければドッグ同士の係合を解除することができない。 Here, as shown in FIG. 4(d), when a downshift operation is detected during deceleration and the pitch angle indicates climbing, the force with which the driving wheel side dog D1 presses the engine side dog D2 is the pitch It is weaker than when the corner indicates horizontal. Therefore, when the pitch angle indicates climbing, the engagement between the dogs can be released by slightly increasing the driving force of the engine. On the other hand, when a downshift operation is detected during deceleration, when the pitch angle indicates a downhill slope, the force with which the driving wheel side dog D1 presses the engine side dog D2 is greater than when the pitch angle indicates a horizontal pitch angle. stronger in comparison. Therefore, when the pitch angle indicates a downward slope, the engagement between the dogs cannot be released unless the driving force of the engine is relatively increased.
そこで、図4(c)に示すように、本実施形態における補正目標開度算出処理では、減速時にシフトダウン操作が検出された場合にピッチ角が登坂を示すときは、時刻t=t6において、制御部5が、ピッチ角が水平を示すときのノーロードラインL31に対応するスロットル開度(スロットル開度TH6)と比べて、エンジンの駆動力を減少させるように設定されているピッチ角反映ノーロードラインL32に対応するスロットル開度(スロットル開度TH6”)を選択する。一方、減速時にシフトダウン操作が検出された場合にピッチ角が降坂を示すときには、時刻t=t6において、制御部5は、ピッチ角が水平を示すときのノーロードラインL31に対応するスロットル開度(スロットル開度TH6)と比べて、エンジンの駆動力を増加させるように設定されているピッチ角反映ノーロードラインL32’に対応するスロットル開度(スロットル開度TH6’)を選択する。
Therefore, as shown in FIG. 4(c), in the corrected target opening degree calculation process in this embodiment, when the downshifting operation is detected during deceleration and the pitch angle indicates climbing, at time t=t6, A pitch angle reflecting no-road line set by the
このため、時刻t=t6から時刻t=t7までにおいて、ピッチ角が登坂を示すときは、ピッチ角が水平を示すときと比べてスロットル開度は小さくなり、この結果、要求スロットル開度TH5に到達する時刻はピッチ角が水平を示すときの時刻t=t8より早くなる(時刻t=t8’)。一方、時刻t=t6から時刻t=t7までにおいて、ピッチ角が降坂を示すときには、ピッチ角が水平を示すときと比べてスロットル開度は大きくなり、この結果、要求スロットル開度TH5に到達する時刻はピッチ角が水平を示すときの時刻t=t8より遅くなる(時刻t=t8”)。 Therefore, from time t=t6 to time t=t7, when the pitch angle indicates climbing, the throttle opening becomes smaller than when the pitch angle indicates horizontal. The arrival time is earlier than the time t=t8 when the pitch angle indicates horizontal (time t=t8'). On the other hand, from time t=t6 to time t=t7, when the pitch angle indicates a descending slope, the throttle opening becomes larger than when the pitch angle indicates a horizontal, and as a result, the required throttle opening TH5 is reached. The time when the pitch angle is horizontal is later than the time t=t8 (time t=t8'').
これにより、減速時にシフトダウン操作が検出された場合において、ピッチ角が登坂や降坂を示す場合であっても、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合を確実に解除又は弱め、ドッグ式トランスミッションを介した変速を確実に実行させることができる。なお、減速時にシフトアップ操作が検出された場合においても、原理的には同様に、以上説明した減速時にシフトダウン操作が検出された場合の制御の内容を適用することが可能である。 As a result, when a shift-down operation is detected during deceleration, even if the pitch angle indicates an uphill or downhill, the engagement between the dogs of the dog-type transmission is reliably released or weakened, and the dog-type transmission can be operated. It is possible to reliably execute gear shifting through the transmission. It should be noted that, even when an upshift operation is detected during deceleration, it is theoretically possible to similarly apply the above-described control contents when a downshift operation is detected during deceleration.
以上の説明から明らかなように、本実施形態における補正目標開度算出処理では、エンジンには、ドッグ同士の係合が解除可能な駆動力に対応したノーロードラインとして、車両のピッチ角を反映したピッチ角反映ノーロードラインが存在しており、制御部5は、駆動力を一時的に変化させる際に、ピッチ角に基づき、ピッチ角反映ノーロードラインに対応する駆動力となるように、駆動力を制御するものであるため、鞍乗型車両等の車両のピッチ角に応じた適切なノーロードラインを用いて、変速操作を検出したときのピッチ角に対応して、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合を確実に解除又は弱めることができ、ドッグ式トランスミッションを介した変速を確実に実行させることができる。
As is clear from the above description, in the corrected target opening degree calculation process in this embodiment, the pitch angle of the vehicle is reflected in the engine as a no-road line corresponding to the driving force that allows the dogs to disengage. A pitch angle reflecting no-load line exists, and when the driving force is temporarily changed, the
また、本実施形態における補正目標開度算出処理では、制御部5は、エンジンのスロットル開度を調整することにより、ピッチ角反映ノーロードラインに対応する駆動力となるように、駆動力を制御するものであるため、変速操作を検出したときのピッチ角に対応して、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合をより確実に解除又は弱めることができる。
In addition, in the corrected target opening degree calculation process in the present embodiment, the
また、本実施形態における補正目標開度算出処理では、制御部5は、ピッチ角が登坂に対応するときには、ピッチ角が水平を示すときと比べて、駆動力が小さくなる側に存在するピッチ角反映ノーロードラインに対応する駆動力となるように、駆動力を制御するため、変速操作を検出したときに登坂状態であっても、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合をより確実に解除又は弱めることができる。
In addition, in the corrected target opening degree calculation process according to the present embodiment, when the pitch angle corresponds to climbing a slope, the
また、本実施形態における補正目標開度算出処理では、制御部は、ピッチ角が降坂に対応するときには、ピッチ角が水平を示すときと比べて、駆動力が大きくなる側に存在するピッチ角反映ノーロードラインに対応する駆動力となるように、駆動力を制御するため、変速操作を検出したときに降坂状態であっても、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合をより確実に解除又は弱めることができる。 In addition, in the corrected target opening degree calculation process according to the present embodiment, when the pitch angle corresponds to a downhill slope, the control unit controls the pitch angle that exists on the side where the driving force increases compared to when the pitch angle indicates horizontal. In order to control the driving force so that the driving force corresponds to the reflected no-road line, even if the gear shift operation is detected and the vehicle is descending, the engagement between the dogs of the dog-type transmission can be more reliably released or released. can weaken.
なお、本発明は、部材の種類、形状、配置、個数等は前述の実施形態に限定されるものではなく、その構成要素を同等の作用効果を奏するものに適宜置換する等、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることはもちろんである。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments in terms of the types, shapes, arrangements, numbers, etc. of the members, and the gist of the invention can be changed by appropriately replacing the constituent elements with those having equivalent effects. Needless to say, it can be changed as appropriate within a range that does not deviate.
以上のように、本発明は、鞍乗型車両等の車両のピッチ角に応じ適切なノーロードラインを設定して、ドッグ式トランスミッションのドッグ同士の係合を確実に解除又は弱めることができ、ドッグ式トランスミッションを介した変速を確実に実行させることができる駆動力制御装置を提供することができるものであり、その汎用普遍的な性格か車両等の駆動力制御装置に広く適用され得るものと期待される。 As described above, the present invention can set an appropriate no-road line according to the pitch angle of a vehicle such as a saddle-ride type vehicle, thereby reliably releasing or weakening the engagement between the dogs of a dog-type transmission. It is possible to provide a driving force control device that can reliably execute gear shifting via a type transmission, and it is expected that it will be widely applied to driving force control devices such as vehicles due to its universal character. be done.
1…駆動力制御装置
2…クラッチ状態検出部
3…変速操作検出部
4…変速段検出部
5…制御部
6…モータ駆動回路
11…クラッチスイッチ
12…変速操作スイッチ
13…ギヤポジションセンサ
14…スロットルモータ
15…スロットルポジションセンサ
16…アクセル開度センサ
17…クランク角センサ
18…加速度センサ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記エンジンには、前記ドッグ同士の前記係合が解除可能な前記駆動力に対応したノーロードラインとして、前記車両のピッチ角を反映したピッチ角反映ノーロードラインが存在しており、
前記駆動力制御装置に備えられたメモリには、前記エンジンの回転速度及び前記エンジンのスロットル開度を各々の座標軸とする直交座標系において、前記回転速度と前記スロットル開度とで規定されると共に、前記ピッチ角を反映するように規定される複数のデータとして、前記ピッチ角反映ノーロードラインが格納されており、
前記制御部は、前記駆動力を一時的に変化させる際に、前記複数のデータとして前記メモリに格納された前記ピッチ角反映ノーロードラインの内で、前記ピッチ角に応じた前記ピッチ角反映ノーロードラインのデータを読み出すと共に、前記回転速度を算出し、読み出した前記ピッチ角反映ノーロードラインの前記データにおいて、算出した前記回転速度に対応した前記スロットル開度を算出し、算出した前記スロットル開度を目標スロットル開度に設定して、前記エンジンの実際のスロットル開度が前記目標スロットル開度に一致するように前記実際のスロットル開度を調整することにより、前記ピッチ角に基づき、前記ピッチ角反映ノーロードラインに対応する駆動力となるように、前記駆動力を制御することを特徴とする駆動力制御装置。 It is installed in a vehicle that transmits the driving force of the engine to the drive wheels through the main clutch and the dog-type transmission in order, and when the shift operation of the dog-type transmission is started while the main clutch is engaged , a driving force control device comprising a control unit for temporarily changing the driving force so as to release or weaken the engagement between the dogs of the dog type transmission to enable shifting of the dog type transmission, ,
In the engine, a pitch angle reflection no-road line reflecting the pitch angle of the vehicle exists as a no-road line corresponding to the driving force capable of releasing the engagement between the dogs,
In a memory provided in the driving force control device, in an orthogonal coordinate system having the rotational speed of the engine and the throttle opening of the engine as respective coordinate axes, the rotational speed and the throttle opening are defined, and , the pitch angle reflecting no-road line is stored as a plurality of data defined to reflect the pitch angle;
When temporarily changing the driving force, the control unit selects the pitch angle reflecting no-load line corresponding to the pitch angle among the pitch angle reflecting no-load lines stored in the memory as the plurality of data. data is read, the rotation speed is calculated, the throttle opening corresponding to the calculated rotation speed is calculated in the read data of the pitch angle reflecting no-road line, and the calculated throttle opening is set as a target By setting the throttle opening and adjusting the actual throttle opening so that the actual throttle opening of the engine matches the target throttle opening, the pitch angle reflection no-load control is performed based on the pitch angle. A driving force control device for controlling the driving force so that the driving force corresponds to a line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018212866A JP7202854B2 (en) | 2018-11-13 | 2018-11-13 | Drive force controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018212866A JP7202854B2 (en) | 2018-11-13 | 2018-11-13 | Drive force controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020079578A JP2020079578A (en) | 2020-05-28 |
JP7202854B2 true JP7202854B2 (en) | 2023-01-12 |
Family
ID=70801631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018212866A Active JP7202854B2 (en) | 2018-11-13 | 2018-11-13 | Drive force controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7202854B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4392794B2 (en) | 2004-09-08 | 2010-01-06 | 本田技研工業株式会社 | Shift control device for motorcycle |
JP2013083243A (en) | 2011-09-29 | 2013-05-09 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle |
JP2016098728A (en) | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 株式会社ケーヒン | Driving force control device |
JP2016135989A (en) | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 三菱電機株式会社 | Transmission control device of motorcycle |
-
2018
- 2018-11-13 JP JP2018212866A patent/JP7202854B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4392794B2 (en) | 2004-09-08 | 2010-01-06 | 本田技研工業株式会社 | Shift control device for motorcycle |
JP2013083243A (en) | 2011-09-29 | 2013-05-09 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle |
JP2016098728A (en) | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 株式会社ケーヒン | Driving force control device |
JP2016135989A (en) | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 三菱電機株式会社 | Transmission control device of motorcycle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020079578A (en) | 2020-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1174303B1 (en) | Control method and system for vehicle starting | |
CN100410568C (en) | Vehicle control apparatus | |
EP3072761A2 (en) | Control device of vehicle | |
EP2180212A1 (en) | Gear shift controller for vehicle transmission | |
JP2010516970A (en) | Method for controlling the operation of power units | |
JP4862742B2 (en) | Internal combustion engine control device and internal combustion engine control system | |
JP5333773B2 (en) | Control system for mechanical automatic transmission | |
JP6247468B2 (en) | Engine control device | |
JP5121654B2 (en) | Shift control system and vehicle | |
JP5892146B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4538306B2 (en) | Shift control method and system for automatic transmission for vehicle | |
JP4687164B2 (en) | Transmission control device | |
KR101768059B1 (en) | Touch point studying control device and Method of Dual Clutch Transmission | |
JP7202854B2 (en) | Drive force controller | |
KR102244528B1 (en) | Shift control method and device through shift point movement | |
JP5974606B2 (en) | Shift control device | |
JP2010007491A (en) | Control device and control method for vehicle | |
JP7315015B2 (en) | Vehicle constant speed running control method and vehicle constant speed running control device | |
JP6586428B2 (en) | Transmission control device and transmission control method | |
JP5163589B2 (en) | Vehicle driving force control device | |
JP4415310B2 (en) | Automatic transmission control device | |
JP6922757B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP3555651B2 (en) | Transmission downshift control device | |
JP6205617B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP6323255B2 (en) | Vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210408 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7202854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |