JP7198291B2 - Mevに基づいたイオンビーム分析設備 - Google Patents
Mevに基づいたイオンビーム分析設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7198291B2 JP7198291B2 JP2020564343A JP2020564343A JP7198291B2 JP 7198291 B2 JP7198291 B2 JP 7198291B2 JP 2020564343 A JP2020564343 A JP 2020564343A JP 2020564343 A JP2020564343 A JP 2020564343A JP 7198291 B2 JP7198291 B2 JP 7198291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- vacuum
- ion beam
- detector
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/22—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
- G01N23/225—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
- G01N23/2255—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident ion beams, e.g. proton beams
- G01N23/2257—Measuring excited X-rays, i.e. particle-induced X-ray emission [PIXE]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/26—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
- H01J37/28—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/30—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
- H01J37/3002—Details
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
a.ポンプシステムと振動抑制部
b.試料観測部
c.真空測定室とビームライン
d.磁気集束システム
e.試料又は試料マニピュレータの位置決め部
f.イオンビーム分析のための検出器システム
真空室のポンプシステムは、安定した試料表面と0.1keVを大きく下回るイオンエネルギー損失のために、5±2*10-8ミリバールの低いベース圧力を提供するように構成されている。同時に、速い試料交換と速いポンプ排気を実現できる。更に、このポンプシステムは、測定室内に散乱磁界と振動を誘導しない。そのために、本発明によるポンプシステムは、図2に図示されている通り、仕切弁と弾力的な構成部品によって分割された三つの部分を有する。
試料観測部に関しては、カラーカメラFLEA3-FL3-U3-88S2CをTechspec(登録商標)の0.28倍テレセントリックレンズと共に180mmの動作間隔で8.8-MPixel-1/2.5インチ検出器と組み合わせた。これは、約23mm(1/2インチカメラ)の視野、±7mmの焦点深度及び0.03°未満のテレセントリシティを提供した。このテレセントリシティのために、試料が常に仮想的に正面から観測され、その結果、試料を回転した場合でも、視野全体に渡って全ての間隔が得られた。これは、シンチレータ上でビームの位置と大きさを発見し、カメラ画像上でその位置を保存して、巡ってきた距離を精密に知りつつ蛍光を発しない試料上にナビゲートすることを可能にした。
図5は、CATIAで設計して、最適化した真空測定室と、ビームラインの一部としてのビームチューブとを備えた、本発明の非常に有利な実施構成を図示している。この製作は、例えば、イオンビーム衝突角に関して、測定角と測定距離への影響に関連する点において公差が小さくなるように行われた。
高分解能のイオンビーム分析のためには、最小ビーム直径で最大イオン電流を提供するマイクロビームが必要である。この目的のためには、ビーム集束とビーム絞りが必要である。本発明のこの実施例では、最後の磁石鉄心と試料の間の間隔を123mmとして、10mmの孔を有する三つのオックスフォードマイクロビームOM-56から成る三重式四極磁石を設置した。
真空内の試料マニュピレータは、試料の撮像を可能にした。この試料マニュピレータは、10nmの位置決め精度と1nmの位置分解能により、三軸において±25mmの操作範囲を提供する。この構造は、空間的な校正が不要であり、イオンビームが常に理想的なビーム軸内に留まることができ、磁石と試料のより短い間隔(走査磁石が無い)とより大きな走査範囲が達成されるので、イオンビーム走査と比べて複数の利点を提供する。
NRA及びRBSに関して帯電粒子を検出するために、異なる粒子種を弁別するための反応角が165°である二つのシリコン検出器を設置した。検出器内に光によって誘発されるバックグラウンド信号は、測定中に全てのウィンドウを完全に覆うことによって防止された。FWHMが2μsの立ち上がり時間に対して11keV(或いは0.6μsに対して16keV)であり、大きさが50mm2であり、公称の活性的な厚さが100μmである高分解能の検出器が、約3.5MeVまでの陽子と約15MeVのアルファ線を検出した。第二の検出器の活性的な厚さが1,500μmであり、大きさが150mm2であり、FWHM分解能が1.4μsの立ち上がり時間に対して22keVであった。
Claims (12)
- 試料をMeV規模によりイオンビーム分析する装置であって、
少なくとも一つの検出器及び一つの試料観測部を備えた真空測定室と、
この真空測定室内に真空を発生させる真空システムと、
イオンビームチューブ及びイオンビームを集束させる集束システムと、
少なくとも一つの試料を受け入れる試料保持部を有する試料マニュピレータを備えた試料運搬システムと、
を有する装置において、
この装置が、イオンビームチューブを測定室に真空密閉式に接続するための結合システムを有し、この入力結合システムが、イオンビーム真空フィードスルー、検出器を受け入れる少なくとも一つの手段、試料観測部を受け入れる少なくとも一つの手段及び試料運搬システムを受け入れる手段を備え、
この入力結合システムが、イオン光学系、検出器及び試料観測部から成る構成部品の間を直に機械的に接続する部分であり、そのようにして、集束システムの最後のイオン光学部品、検査する試料及び検出器の間の短い間隔と精密な方向調整とを実現可能であることを特徴とする装置。 - 継手式真空フィールドスルーの形の入力結合システムを有する請求項1に記載の装置。
- 横方向及びそれと交差する方向の柔軟性を有する二段階式継手を備えた入力結合システムを有する請求項2に記載の装置。
- 少なくとも二つの粒子種又は粒子阻止能に関する検出器を備えた請求項1~3のいずれか1項に記載の装置。
- 中心孔を有する円環形状の検出器を備えた請求項1~4のいずれか1項に記載の装置。
- テレセントリックカメラと偏向ミラーを有する試料観測部を備えた請求項1~5のいずれか1項に記載の装置。
- 組み立てた状態において試料表面と検出器の間隔を補正する手段を有する請求項1~6のいずれか1項に記載の装置。
- 徐々により細かくなる調整ネジとレーザー反射とによってイオンビームに対して並進及び回転方向に調整可能に配置されている真空測定室を有する請求項1~7のいずれか1項に記載の装置。
- 検査する試料と少なくとも一つの検出器の間に少なくとも一つの円環セグメント形絞りが更に配置された真空測定室を有する請求項1~8のいずれか1項に記載の装置。
- 真空測定器と真空分析器を備えた真空システムを有する請求項1~9のいずれか1項に記載の装置。
- 非磁性の試料マニュピレータを有する請求項1~10のいずれか1項に記載の装置。
- 圧電式モーター駆動部と、一体的なストロークセンサー及び/又は位置センサーとを備えた多軸式試料マニュピレータを有する請求項1~11のいずれか1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102018004020.9 | 2018-05-18 | ||
DE102018004020.9A DE102018004020A1 (de) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | MeV-basierte Ionenstrahl-Analytikanlage |
PCT/DE2019/000083 WO2019219103A1 (de) | 2018-05-18 | 2019-03-27 | MeV-BASIERTE IONENSTRAHL-ANALYTIKANLAGE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021526288A JP2021526288A (ja) | 2021-09-30 |
JP7198291B2 true JP7198291B2 (ja) | 2022-12-28 |
Family
ID=66448287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020564343A Active JP7198291B2 (ja) | 2018-05-18 | 2019-03-27 | Mevに基づいたイオンビーム分析設備 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11255803B2 (ja) |
EP (1) | EP3794338B1 (ja) |
JP (1) | JP7198291B2 (ja) |
CN (1) | CN112243495B (ja) |
DE (1) | DE102018004020A1 (ja) |
ES (1) | ES2941507T3 (ja) |
WO (1) | WO2019219103A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7345005B1 (ja) | 2022-03-30 | 2023-09-14 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 冷却塔 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11280749B1 (en) * | 2020-10-23 | 2022-03-22 | Applied Materials Israel Ltd. | Holes tilt angle measurement using FIB diagonal cut |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3257751B2 (ja) | 1995-01-27 | 2002-02-18 | 東芝テック株式会社 | 椅子式エアーマッサージ機 |
US20120068067A1 (en) | 2009-05-12 | 2012-03-22 | Carl Zeiss Nts, Llc | Gas field ion microscopes having multiple operation modes |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03257751A (ja) | 1990-03-07 | 1991-11-18 | Kobe Steel Ltd | イオンビーム分析装置の試料チャンバ |
EP0398335B1 (en) * | 1989-05-17 | 1996-05-01 | KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. | Converged ion beam apparatus |
JP2986129B2 (ja) * | 1991-09-30 | 1999-12-06 | 株式会社神戸製鋼所 | イオンビーム分析装置 |
JPH07288094A (ja) | 1994-04-20 | 1995-10-31 | Jeol Ltd | X線分析方法 |
JPH09210927A (ja) | 1996-02-02 | 1997-08-15 | Hamamatsu Photonics Kk | 電子線プローブマイクロアナライザ |
JP3441333B2 (ja) | 1997-03-14 | 2003-09-02 | 株式会社東芝 | 不純物濃縮装置及び不純物分析方法 |
SG102573A1 (en) * | 2000-05-04 | 2004-03-26 | Univ Singapore | A lens for a scanning electron microscope |
JP4148864B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2008-09-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 試料分析装置 |
US8110814B2 (en) * | 2003-10-16 | 2012-02-07 | Alis Corporation | Ion sources, systems and methods |
US7078710B2 (en) * | 2004-06-15 | 2006-07-18 | International Business Machines Corporation | Ion beam system |
DE102007010873B4 (de) * | 2007-03-06 | 2009-07-30 | Carl Zeiss Nts Gmbh | Objektivlinse |
EP2257963A2 (en) * | 2008-03-15 | 2010-12-08 | The University Of Sheffield | Specimen holder assembly |
US20100282966A1 (en) * | 2008-05-30 | 2010-11-11 | DH Technologies Development Pte Ltd. | Method and system for vacuum driven mass spectrometer interface with adjustable resolution and selectivity |
WO2009147894A1 (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-10 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | イオンビーム装置 |
US9679741B2 (en) * | 2010-11-09 | 2017-06-13 | Fei Company | Environmental cell for charged particle beam system |
CN105675639B (zh) * | 2014-11-19 | 2018-12-25 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 电子束诱导二次谐波的超分辨显微系统及测试方法 |
KR101725137B1 (ko) * | 2015-08-21 | 2017-04-26 | 한국표준과학연구원 | 전자현미경용 시료실 장치 및 이를 구비한 전자현미경 |
-
2018
- 2018-05-18 DE DE102018004020.9A patent/DE102018004020A1/de not_active Withdrawn
-
2019
- 2019-03-27 US US17/056,037 patent/US11255803B2/en active Active
- 2019-03-27 JP JP2020564343A patent/JP7198291B2/ja active Active
- 2019-03-27 CN CN201980033382.9A patent/CN112243495B/zh active Active
- 2019-03-27 ES ES19722779T patent/ES2941507T3/es active Active
- 2019-03-27 WO PCT/DE2019/000083 patent/WO2019219103A1/de active Search and Examination
- 2019-03-27 EP EP19722779.6A patent/EP3794338B1/de active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3257751B2 (ja) | 1995-01-27 | 2002-02-18 | 東芝テック株式会社 | 椅子式エアーマッサージ機 |
US20120068067A1 (en) | 2009-05-12 | 2012-03-22 | Carl Zeiss Nts, Llc | Gas field ion microscopes having multiple operation modes |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7345005B1 (ja) | 2022-03-30 | 2023-09-14 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 冷却塔 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019219103A1 (de) | 2019-11-21 |
CN112243495A (zh) | 2021-01-19 |
DE102018004020A1 (de) | 2019-11-21 |
US20210080412A1 (en) | 2021-03-18 |
EP3794338B1 (de) | 2023-02-15 |
EP3794338A1 (de) | 2021-03-24 |
CN112243495B (zh) | 2024-07-05 |
ES2941507T3 (es) | 2023-05-23 |
US11255803B2 (en) | 2022-02-22 |
JP2021526288A (ja) | 2021-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101256160A (zh) | 用于x射线散射的x射线衍射装置 | |
JP7198291B2 (ja) | Mevに基づいたイオンビーム分析設備 | |
Legge et al. | The Melbourne proton microprobe | |
JP7192117B2 (ja) | 基板上の限界寸法測定の方法、および基板上の電子デバイスを検査し、カッティングするための装置 | |
Möller et al. | A new high-throughput focused meV ion-beam analysis setup | |
JP5346421B2 (ja) | 試料分析システムの光学装置及び試料位置の検出方法 | |
US10937626B2 (en) | Holder and charged particle beam apparatus | |
CN111076900B (zh) | 测量平面龙虾眼光学器件聚焦性能的真空测试装置和方法 | |
Möller et al. | A New High-Throughput Focused MeV Ion-Beam Analysis Setup. Instruments 2021, 5, 10 | |
Admon et al. | Multiple-instrument analyses of single micron-size particles | |
Collett et al. | aCORN: An experiment to measure the electron-antineutrino correlation coefficient in free neutron decay | |
Nuti et al. | Development of a facility for high accuracy and precision characterization of Micro-Pore Optics collimators | |
CN113639671B (zh) | 一种用于x射线管的角度检测装置及其使用方法 | |
KR101648269B1 (ko) | 하전입자빔 시스템 평가 플랫폼 장치 및 하전입자빔 시스템 평가방법 | |
CN118067761A (zh) | 一种波长色散掠射荧光设备及其薄膜样品检测方法 | |
Rout et al. | A magnetic spectrograph for angular distribution measurements | |
JP2022137327A (ja) | イオンビーム分析測定チャンバ | |
Shen et al. | Development of measurement equipment for calibrating beam position monitor in HLS storage ring | |
RU2524792C1 (ru) | Устройство для осуществления контроля шероховатости поверхности | |
SE509644C2 (sv) | Analysanordning och förfarande | |
CN118818585A (zh) | 用于重离子辐照终端的多功能束流监测装置及方法 | |
JP2010243423A (ja) | アルファ線測定装置 | |
Andreazza et al. | The Status of Beam Diagnostics for the HIE-ISOLDE Linac at CERN | |
Hildén | Quality Assurance of Gas Electron Multiplier Detectors | |
O’Hara et al. | Improving EDS For Low Energy X-Rays Under 1000eV Using an Attachable Detector Optic |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7198291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |