[go: up one dir, main page]

JP7197596B2 - 圧着工具 - Google Patents

圧着工具 Download PDF

Info

Publication number
JP7197596B2
JP7197596B2 JP2020546140A JP2020546140A JP7197596B2 JP 7197596 B2 JP7197596 B2 JP 7197596B2 JP 2020546140 A JP2020546140 A JP 2020546140A JP 2020546140 A JP2020546140 A JP 2020546140A JP 7197596 B2 JP7197596 B2 JP 7197596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw
linkage
input member
crimping
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020546140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021516166A (ja
Inventor
ジョシュア シェーファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oetiker Tool Corp
Original Assignee
Oetiker Tool Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oetiker Tool Corp filed Critical Oetiker Tool Corp
Publication of JP2021516166A publication Critical patent/JP2021516166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7197596B2 publication Critical patent/JP7197596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/04Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
    • B21D39/048Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods using presses for radially crimping tubular elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/042Hand tools for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/02Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same
    • B25B27/10Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same inserting fittings into hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • B25B27/146Clip clamping hand tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G1/00Handle constructions
    • B25G1/06Handle constructions reversible or adjustable for position
    • B25G1/063Handle constructions reversible or adjustable for position for screwdrivers, wrenches or spanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • B23P11/005Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by expanding or crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P13/00Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B17/00Hand-driven gear-operated wrenches or screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/22Pliers provided with auxiliary tool elements, e.g. cutting edges, nail extractors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53909Means comprising hand manipulatable tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53909Means comprising hand manipulatable tool
    • Y10T29/53943Hand gripper for direct push or pull
    • Y10T29/53952Tube sleeve or ferrule applying or removing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53996Means to assemble or disassemble by deforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本願に開示される主題は、手工具に、詳しくは管材料への接続管継手に使用されるような圧着クランプのための手工具に関する。
クランプタイプの一つは、リングの形状で形成されるステンレス鋼のバンドクランプである。これらのバンドクランプは、例えば限定ではないが自動車および灌水システムのような多様な用途で使用されうる。リングは、管材料または管継手の上で摺動してこれらを囲繞する。それからクランプを管に圧着させるのに工具が使用される。バンドの圧着プロセスは、管材料を固定するバンドの直径を縮小するとともにバンド材料を変形させてクランプが時間とともに弛緩するリスクを低減させる。バンドを圧着させるには相当な力が使用されることが認識されるべきである。典型的な工具は、1回の工具の作動で圧着を実施する。こうして多くの事例では、所望の機械的利点を得るために工具は所望のハンドルより長くなる。さらに、ハンドルは通常、作業者が加工を行っているエリアに障害物がある時に作動が困難である工具の後方側に位置決めされる。
したがって、既存の圧着工具は意図された目的に適しているが、特にここに記載の特徴および利点を含む圧着工具の提供において改良の必要が残っている。
本開示の一態様によれば、圧着工具が提供される。圧着工具は固定ジョーと可動ジョーとを含む。可動ジョーは固定ジョーに隣接して配設され、可動ジョーは開口位置から閉止位置へ移動可能である。リンケージが一端部で可動ジョーに動作結合され、リンケージは回転軸を中心に回転可能である。第1入力部材はリンケージに動作結合されて回転軸を中心としてリンケージを回転させ、第1入力部材は第1軸線を中心に回転する。第2入力部材はリンケージに動作結合されて回転軸を中心にリンケージを回転させ、第2入力部材は第2軸線を中心に回転し、第2軸線は第1軸線に対して実質的に垂直である。
本実施形態または一つ以上の他の実施形態において、リンケージは可動ジョーと一体的である。本実施形態または一つ以上の他の実施形態において、リンケージは最初に、第1入力部材と係合するように配置される第1複数ギヤ歯と、第2入力部材と係合するように配置される第2複数ギヤ歯とを包含する。本実施形態または一つ以上の他の実施形態では、第1入力部材と第1複数ギヤ歯との間に伝達ギヤが結合される。
本実施形態または一つ以上の他の実施形態において、リンケージの反対側に第1フレームおよび第2フレームが配設され、第1フレームおよび第2フレームに回転軸が結合される。さらに第1フレームにはハンドルが可動結合される。
本実施形態または一つ以上の他の実施形態において、ハンドルは複数の位置の間で移動可能である。本実施形態または一つ以上の他の実施形態において、ハンドルは、第1側に結合されるブラケットと、ブラケットに回転結合されるハンドル部分であって、複数の第1歯を一端部に有するハンドルと、複数の第1歯と係合するように配置される複数の第2歯を有する位置部材と、ブラケットとハンドル部分との間に配設されて複数の第1歯を複数の第2歯との係合状態へ付勢する付勢部材とを含む。
本実施形態または一つ以上の他の実施形態において、可動ジョーおよび固定ジョーに伸張バネが結合され、伸張バネは、回転軸と可動ジョーの第1ジョー部分と固定ジョーの第2ジョー部分との間に位置決めされる。本実施形態または一つ以上の他の実施形態において、第1ジョー部分と第2ジョー部分の各々は凹部を含み、凹部は協働して、バンドクランプに所定量の圧着を付与する大きさを持つ開口部を圧着位置に付与する。本実施形態または一つ以上の他の実施形態において、開口は、可動ジョーおよび固定ジョーの中心線からオフセットしている。本実施形態または一つ以上の他の実施形態において、圧縮バネが固定ジョーとリンケージとの間に結合され、可動ジョーを圧着位置へ付勢するように配置される。
上記および他の利点および特徴は、以下の説明を図面とともに解釈することでより明白になるだろう。
開示と見なされる主題は、明細書の最後の請求項に詳しく指摘され明確に請求される。本開示の上記および他の特徴および利点は、以下の詳細な説明を添付図面とともに解釈することで明白になる。
一実施形態による閉止または圧着位置での圧着工具の斜視図である。 一実施形態による閉止または圧着位置での圧着工具の斜視図である。 側板が取り外された図1の圧着工具の右斜視図である。 側板が取り外された図1の圧着工具の側面図である。 側板が取り外された図2の圧着工具の左斜視図である。 図1の圧着工具の上面図である。 図1の圧着工具の側方断面図である。 開口位置における図1の圧着工具の斜視図である。 側板が取り外された図8の圧着工具の側面図である。 図1の圧着工具のためのハンドルアセンブリの分解斜視図である。 ハンドルが開口位置にある図1の圧着工具の逆斜視図である。 ハンドルが延出位置にある図1の圧着工具の逆斜視図である。 図1の圧着工具を使用してバンドクランプを圧着させるためのプロセスの側面図である。 図1の圧着工具を使用してバンドクランプを圧着させるためのプロセスの側面図である。 図1の圧着工具を使用してバンドクランプを圧着させるためのプロセスの側面図である。
詳細な説明では、図面を参照して本開示の実施形態が利点および特徴とともに例として説明される。
ここに開示される実施形態は、PEX管材料で使用されるもののようなバンドクランプのための圧着工具を提供する。圧着工具の実施形態では、バンドクランプを圧着するための小型工具において利点が得られる。圧着工具の実施形態はさらに、異なる方向からの工具の作動を可能にするという利点が得られる。さらに別の実施形態では、作業者により多位置ハンドルが位置決めされて工具の保持を容易にするという利点が得られる。
さて図1および図2を参照すると、中間フレーム26により少なくとも部分的に一緒に結合される第1側板22と第2側板24とを有する圧着工具20が示されている。例示的実施形態では、締結具28のような複数の締結具が板22,24とフレーム26とを結合する。圧着工具20は固定ジョー30と可動ジョー32とを含む。固定ジョー30は側板22,24に対して固着されたままであり、一方で可動ジョー32は閉止位置(図1)と開口位置(図8)との間で移動可能である。ジョー30,32の各々はそれぞれジョー部分34,36を有する。ジョー部分34,36は、開口部42を画定する凹部38,40を有する。より詳しく記すように、開口部42は、可動ジョー32が閉止位置にある時にバンドクランプを所定量だけ圧着させる大きさを持つ。
側板22にはハンドル44が結合される。より詳しく記すように、ハンドル44は複数の位置の間で移動可能であって、使用される用途に基づいて多様なやり方で作業者が工具20を把持することを可能にする。一実施形態において、ハンドル44はピン48によりブラケット46に回転結合される。ハンドル44の端部50は歯52のような位置セレクタを有し、これはブラケット46に結合される歯54のような対応の位置セレクタと協働する。
工具20を作動させるため、第1入力部材55と第2入力部材58とが設けられる。入力部材55,58は、例えばアレンキーまたは六角レンチのような手工具(不図示)を受容するように構成される。入力部材55,58の回転を受けると、可動ジョー32は開口位置と閉止位置との間で選択的に移動する。第1入力部材55は側板22に回転結合されて第1軸線60(図6)を中心に回転する。一実施形態で、第2入力部材58は第2軸線62(図4)を中心にフレーム26に回転結合される。一実施形態において、第1入力部材55はニードル軸受56に入れ子状に設けられる。一実施形態で第2入力部材58は、玉軸受62(図7)のような軸受に結合される。軸受56,62は、工具20が他の入力部材により作動される時にそれぞれの入力部材55,58を自由回転させる。
さて図3~7を参照すると、工具20の作動機構64が図示および説明される。一実施形態において、可動ジョー32はシャフト66を中心に回転する。シャフト66は側板22,24に固着されている。この実施形態で、可動ジョー32はリンケージ部分68を含む。リンケージ部分68は、シャフト66についてジョー部分36と反対の側に配置されうる。図示されている実施形態ではリンケージ部分68を可動ジョー部分36と一体的なものとして示しているが、これは例示を目的としており、請求項がこれにより制限されることはないことが認識されるべきである。他の実施形態において、リンケージ部分68と可動ジョー部分36とは別々の構成要素である。
一実施形態において、リンケージ部分68は、リンケージ部分68の端部から延出するように形成される第1ギヤ70を含む。第1ギヤ70は、シャフト66と同軸である中心を有する湾曲面に配置される複数の歯72を含む。この実施形態で、歯72は側板22,24に対して垂直である。一実施形態において、ジョーインサート74は締結具78によりリンケージ部分68に結合される。一実施形態で、ジョーインサート74は鋳造により形成される。ジョーインサート74は、複数の歯78を有する第2ギヤ76を含む。歯78はジョーインサート74の湾曲端部80から外方に延在して、側板22,24に対して平行に配置される。湾曲端部80の中心はシャフト66と同軸である。一実施形態で、ジョーインサート74は、シャフト66と同軸の中心を有する弓形スロット82を含む。
スロット82は、シャフト84が通過できる大きさを持つ。シャフト84は側板22,24に固着される。スロット82は、シャフト84の干渉を受けずに可動ジョー36が開口位置と閉止位置との間で移動できる大きさを持つ。シャフト84上で回転するように結合されるのは伝達ギヤ86である。伝達ギヤ86は、歯72および第1入力ギヤ88と係合して間でトルクを伝達するように配置される。ギヤ86,88が歯72と協働して可動ジョー32を開口位置と閉止位置との間で回転させることが認識されるべきである。図示されている実施形態では、第1ギヤ88には第1入力部材55が一体的に形成される。
第2入力部材58に結合されているのは第2入力ギヤ90である。第2入力ギヤ90は、第2ギヤ76の歯78と係合して第2入力部材58からトルクを伝達する大きさおよび形状を持つ複数の歯を含む。ギヤ76,90が協働して開口位置と閉止位置との間で可動ジョー32を回転させることが認識されるべきである。
図示されている実施形態では、可動ジョー32が閉止位置へ付勢される。一実施形態において、固定ジョー30の端部96と可動ジョー32の下面98との間に配置される圧縮バネ92により、可動ジョー32の付勢が提供される。一実施形態において、端部96は圧縮バネ92の端部を収容する大きさのブラインドホール100を有し、表面98も、圧縮バネ92の反対端部を収容する大きさのブラインドホール102を有する。ポケット100の底面に垂直な力を圧縮バネが可動ジョー32に印加することが認識されるべきである。圧縮バネ92に印加される力により、可動ジョー32はシャフト66を中心に閉止位置へ(図7の位置から見た時には時計方向に)回転する。
図示されている実施形態では、例えば伸張バネ94のような第2付勢部材がシャフト66について圧縮バネ92と反対の側に位置決めされる。一実施形態では、可動ジョー32のブラインドホール104と固定ジョー30のブラインドホール106とにより画定されるポケットに伸張バネ94が位置決めされる。固定ジョー30と可動ジョー32にそれぞれ押入されるピン108,110により、伸張バネ94の端部が所定箇所に保持される。伸張バネ94は可動ジョー32を引っ張って、シャフト66を中心に閉止位置へ(図7の位置から見た時に時計方向に)可動ジョー32を回転させる。
バネ92,94による付勢のため、作業者が可動ジョーを開口位置(図8)へ移動させて入力部材55,58を解除すると可動ジョー32が閉止位置へ回転することが認識されるべきである。
さて図10~12を参照し、やはり図2を参照して、多位置ハンドル44の実施形態が図示および説明される。一実施形態において、ハンドル44は、ピン48によりブラケット46に回転装着される長形部材である。ブラケット46は側板24に固着結合される。一実施形態で、ハンドル44は一端部50に配置される複数の歯52を有する。ハンドル44がブラケット46に結合された時に、歯52はピン48を中心として径方向に配設される。この実施形態で、ブラケット46は、ブラケット46のアーム114に結合される位置決め部材112を含む。位置決め部材112は、アーム114と反対の側に配置される複数の歯54を有する。歯54は、歯52と協働して複数の位置のうち一つにハンドル44を保持する。この例示的実施形態で、歯52,54は三角形の輪郭を有する。歯52が歯54と係合した時にハンドル44は所定位置のままであることが認識されるべきである。これを容易にするため、圧縮バネ116のような付勢部材がハンドルの表面118とブラケット46のアーム120との間に配置される。バネ116は、歯52を歯54との係合状態にする力を表面118に印加する。ハンドル44の位置を移動させるため、作業者は、歯が解離されてピン48を中心にハンドル44が回転されるまで(表面118をアーム120へ移動させる)反力を印加する。
上で説明したように、限定ではないが閉止位置(図2)と開口位置(図11)と延出位置(図12)のような複数の位置の間でハンドル44が選択的に動かされる。
さて図13~15を参照すると、工具20にバンドクランプ122を圧着させる作業が示されている。作業者は最初に、結合される管124へバンドクランプ122を摺動させ、管124の端部を管継手126の上に設置する。バンドクランプ122は、時に「耳部」128と呼ばれるU形状区分を有する。可動ジョー32が開口位置にある状態で、可動ジョー32と固定ジョー30との間の間隙42へ耳部128が挿入される。
第1入力部材55または第2入力部材58を作動させることにより、圧着機構は耳部128の両側に係合し、内方へ曲げることにより耳部128を変形させる(図14)。耳部128が変形する際に、バンドクランプ122のバンド部分は耳部128の方へ引っ張られる。これは、バンドクランプ122の直径を縮小させてバンドクランプ122を管124および管継手126に締結するという効果を有する。作業者が第1入力部材55と第2入力部材58のいずれかを作動させ続けると、圧着機構は、所望量の圧着が達成されるまで可動ジョー32を固定ジョー30の方へ移動させる(図15)。一実施形態において、ジョー部分34,36の各々は、ジョー部分34,36が閉止される際に耳部128を変形させるエリア132を画定する湾曲面130を有する。
本願の実施形態は特定タイプのクランプ(例えば耳部タイプのバンドクランプ)を備える工具20の使用に言及しているが、これは例示目的であって請求項はこれにより制限されないことが認識されるべきである。他の実施形態で、工具20は他のタイプのクランプに使用されうる。さらに他の実施形態で、工具20は切断作業を実施するのに適応しているか、リングクランプとの協働で使用されうる。
幾つかの実施形態の技術的効果および長所は、多数の入力位置からのクランプの圧着を可能にする工具を提供することを含む。さらなる技術的長所は、多数の位置へ動かされて工具の保持を容易にしうるハンドルを有する小型の圧着工具を提供する圧着機構を含む。
“about”(約)の語は、出願の時点で入手可能な設備に基づいて特定量の測定に関連する誤差の程度を含むことが意図されている。ここで使用される用語は特定の実施形態を説明するという目的のみのためであって開示を限定することは意図されていない。ここで使用される際に、単数形の“a”,“an”,“the”は、文脈から他を指すことが明白でない限り、複数形も含むことが意図されている。“comprises”(を包含する)および/または“comprising”の語が本明細書で使用される際に記載の特徴、整数、ステップ、作業、要素、および/または構成要素の存在を明記するものであるが、一つ以上の他の特徴、整数、ステップ、作業、構成要素、および/またはそのグループの存在または追加を除外するものではないことがさらに理解されるだろう。
限定数の実施形態のみに関係して開示が詳しく提示されたが、このように開示された実施形態に本開示が限定されないことが容易に理解されるはずである。むしろ、上述されていないが本開示の趣旨および範囲に矛盾しない変形、変更、代替例、または同等の配置をいかなる数でも取り入れるように本開示が修正されうる。加えて、本開示の様々な実施形態が説明されたが、記載された例示的な態様の幾つかのみを例示的実施形態が含みうることが理解されるはずである。したがって、本開示は上記の説明により限定されるものと見なされてはならず、添付の請求項の範囲によってのみ限定される。
20 圧着工具
22 第1側板
24 第2側板
26 中間フレーム
28 締結具
30 固定ジョー
32 可動ジョー
34,36 ジョー部分
38,40 凹部
42 開口部
44 ハンドル
46 ブラケット
48 ピン
50 端部
52,54 歯
55 第1入力部材
56 ニードル軸受
58 第2入力部材
60 第1軸線
62 第2軸線
64 作動機構
66 シャフト
68 リンケージ部分
70 第1ギヤ
72 歯
74 ジョーインサート
76 第2ギヤ
78 歯
80 湾曲端部
82 スロット
84 シャフト
86 伝達ギヤ
88 第1入力ギヤ
90 第2入力ギヤ
92 圧縮バネ
94 伸張バネ
96 端部
98 下面
100,102,104,106 ブラインドホール
108,110 ピン
112 位置決め部材
114 アーム
116 圧縮バネ
118 表面
120 アーム
122 バンドクランプ
124 管
126 管継手
128 耳部
130 湾曲面
132 エリア

Claims (6)

  1. 圧着工具であって、
    固定ジョーと、
    前記固定ジョーに隣接する可動ジョーであって、開口位置から閉止位置へ移動可能である可動ジョーと、
    一端部で前記可動ジョーに結合されるリンケージであって、回転軸を中心として回転可能なリンケージと、
    前記リンケージを回転させられるように設けられ、前記回転軸を中心に前記リンケージを回転させる第1入力部材であって、第1軸線を中心に回転する第1入力部材と、
    前記リンケージを回転させられるように設けられ、前記回転軸を中心に前記リンケージを回転させる第2入力部材であって、第2軸線を中心に回転する第2入力部材であり、前記第2軸線が前記第1軸線に対して実質的に垂直である、第2入力部材と、
    を包含し、
    前記リンケージが前記可動ジョーと一体的であり、
    前記リンケージが、前記第1入力部材と係合するように配置される第1複数ギヤ歯と、前記第2入力部材と係合するように配置される第2複数ギヤ歯とを包含する、圧着工具。
  2. 前記第1入力部材と前記第1複数ギヤ歯との間に結合される伝達ギヤをさらに包含する、請求項1に記載の圧着工具。
  3. 前記可動ジョーおよび前記固定ジョーに結合される伸張バネをさらに包含し、前記回転軸と前記可動ジョーの第1ジョー部分と前記固定ジョーの第2ジョー部分との間に前記伸張バネが位置決めされる、請求項1に記載の圧着工具。
  4. 前記第1ジョー部分と前記第2ジョー部分の各々が凹部を含み、前記凹部が協働して、所定量の圧着をバンドクランプに付与するための力を前記可動ジョーに付与する、請求項に記載の圧着工具。
  5. 開口部が前記可動ジョーおよび固定ジョーの中心線からオフセットしている、請求項に記載の圧着工具。
  6. 前記固定ジョーと前記リンケージとの間に結合されて前記可動ジョーを圧着する位置に付勢するように配置される圧縮バネをさらに包含する、請求項1に記載の圧着工具。
JP2020546140A 2018-03-15 2019-03-13 圧着工具 Active JP7197596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862643254P 2018-03-15 2018-03-15
US62/643,254 2018-03-15
PCT/US2019/022022 WO2019178209A1 (en) 2018-03-15 2019-03-13 Crimping tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021516166A JP2021516166A (ja) 2021-07-01
JP7197596B2 true JP7197596B2 (ja) 2022-12-27

Family

ID=67908077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546140A Active JP7197596B2 (ja) 2018-03-15 2019-03-13 圧着工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11364532B2 (ja)
EP (1) EP3766147A4 (ja)
JP (1) JP7197596B2 (ja)
CN (1) CN111788745B (ja)
WO (1) WO2019178209A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070209484A1 (en) 2006-03-13 2007-09-13 Chervenak Thomas M Locking pliers

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB115120A (ja)
GB415120A (en) * 1933-02-16 1934-08-16 Arthur John Muter Pliers, clippers or pinchers
US2808748A (en) 1953-10-29 1957-10-08 Woodrow W Bledsoe Gear-operated toggle-controlled crimping tool
JPS5045190Y2 (ja) * 1971-07-02 1975-12-22
JPS5552632Y2 (ja) * 1976-04-21 1980-12-06
GB2083392A (en) * 1980-09-08 1982-03-24 Graham Douglas Ian Wrench with rapid rotation facility
DE3226546C2 (de) * 1982-07-13 1984-05-03 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Klemmzangenkopf
US4660241A (en) * 1985-10-10 1987-04-28 Chen Ching Win Multipurpose pliers
US4747588A (en) 1986-08-15 1988-05-31 Dillhoff George A Universal clamping tool
US4757588A (en) * 1987-05-15 1988-07-19 Ljudo Churchich Push-on hose pliers
DE3719442A1 (de) 1987-06-11 1988-12-22 Pfisterer Elektrotech Karl Tragbare presse zur herstellung von pressverbindungen
SE9002366L (sv) 1989-08-11 1991-02-12 Petersen Mfg Snabbinstaellning foer kaeftarna vid verktyg och liknande
DE4139260A1 (de) 1991-11-29 1993-06-03 Bessey & Sohn Spanneinrichtung
US5259276A (en) 1992-08-31 1993-11-09 Baron George A Ratchet wrench including toothless drive
US5280716A (en) * 1992-11-13 1994-01-25 The Whitaker Corporation Crimping tool
DE19644807A1 (de) 1996-10-28 1998-05-07 Connectool Gmbh & Co Werkzeug mit einem Mehrfach-Kniehebelmechanismus
CN2282282Y (zh) 1996-11-15 1998-05-20 陈庆珍 改良的端子压接钳
US6164107A (en) * 1996-12-12 2000-12-26 Korba, Jr.; William Radius crimping tool
US5870925A (en) * 1997-06-27 1999-02-16 The Whitaker Corporation Hand tool crimping a terminal onto a conductor
DE29806179U1 (de) * 1998-04-03 1998-10-08 Connectool GmbH & Co., 32758 Detmold Crimpzange
US6220126B1 (en) * 1998-07-31 2001-04-24 Alberto G. Domenge Hand tool having pivoted handles
JP2000068024A (ja) 1998-08-24 2000-03-03 Takeuchi Seisakusho:Kk 手動式圧着工具
US6138346A (en) * 1998-12-21 2000-10-31 Connectool Inc. Portable hand-held battery-powered crimping tool
US20030230132A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-18 Emerson Electric Co. Crimping apparatus
US7503201B2 (en) 2005-03-25 2009-03-17 Mil3, Inc. Two-stroke tool
CN200991860Y (zh) 2006-09-27 2007-12-19 天津市润实科技发展有限公司 一种手动式步进钳
US7454999B2 (en) * 2007-02-18 2008-11-25 Ming-Chieh Wu Locking pliers
US7957831B2 (en) * 2008-04-04 2011-06-07 Isaacs Robert E System and device for designing and forming a surgical implant
DE202010005761U1 (de) * 2010-04-17 2011-09-23 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Handhabungsvorrichtung für ein zangenartiges Werkzeug
WO2012085179A1 (de) 2010-12-22 2012-06-28 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Zange
US9839463B2 (en) 2012-09-06 2017-12-12 Stryker European Holdings I, Llc Instrument for use in bending surgical devices
US9216494B2 (en) * 2013-03-11 2015-12-22 Chiu-Chi LAI Pincer structure
US10144117B2 (en) * 2013-05-09 2018-12-04 Oleg Aleksandrovich Khristyuchenko Load induced mechanism system
US20150072572A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-12 James Frank Easterling Locking Electrical Connector
US9421596B2 (en) 2014-04-16 2016-08-23 University of Alaska Anchorage Bending instrument and methods of using same
CN204367412U (zh) 2014-12-27 2015-06-03 山西大运汽车制造有限公司 一种重卡制动管束铆钳
EP3208044A1 (de) * 2016-02-18 2017-08-23 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Zange mit einem kniehebeltrieb
DE102018121971A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-12 Gustav Klauke Gmbh Presswerkzeug
EP3904006B1 (de) * 2020-04-28 2023-06-07 WEZAG GmbH & Co. KG Crimpzangen-gesenk und crimpzange
US12040581B2 (en) * 2020-06-26 2024-07-16 Ilsco, Llc Crimping assembly, tool and die design

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070209484A1 (en) 2006-03-13 2007-09-13 Chervenak Thomas M Locking pliers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019178209A1 (en) 2019-09-19
JP2021516166A (ja) 2021-07-01
US20210039155A1 (en) 2021-02-11
CN111788745B (zh) 2022-07-26
EP3766147A1 (en) 2021-01-20
US11364532B2 (en) 2022-06-21
CN111788745A (zh) 2020-10-16
EP3766147A4 (en) 2022-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8245560B2 (en) Crimping pliers
US6889579B1 (en) Adjustable gripping tool
US7155954B2 (en) Pliers for crimping work pieces
US10953527B2 (en) Crimping tool for band clamp
US7434497B2 (en) Adjustable compound cutters or grippers
JP6884951B2 (ja) ハンドプライヤ群
EP3251797B1 (en) Pliers
US8113031B2 (en) Crimping tool
JPH0516986B2 (ja)
US20070074559A1 (en) Tool for working on tubes
JP7197596B2 (ja) 圧着工具
JP2022519611A (ja) 接続端末および接続端末ブロック
US10562156B2 (en) Ergonomic quick release mechanism for hand-held clamping toggle lock tools
CN106181805B (zh) 一种夹钳
US6047454A (en) Clamp for disengaging an inlet or exhaust valve from an engine
US20240123577A1 (en) Compound Actuating Tool
US11623328B2 (en) Multi-pump hand tool
JP2020075702A5 (ja)
JP2913252B2 (ja) スパナ
JP2023525948A (ja) プライヤ
CN117885061A (zh) 复合致动工具
EP1552980A1 (en) Connecting device for connecting a child seat releasably to a retaining ring
TW202028025A (zh) 汽車座椅軌道組件
EP1389154A2 (en) Clamping tool
CN113770929A (zh) 可调大力钳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7197596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150