JP7196897B2 - 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター - Google Patents
光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP7196897B2 JP7196897B2 JP2020198191A JP2020198191A JP7196897B2 JP 7196897 B2 JP7196897 B2 JP 7196897B2 JP 2020198191 A JP2020198191 A JP 2020198191A JP 2020198191 A JP2020198191 A JP 2020198191A JP 7196897 B2 JP7196897 B2 JP 7196897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prism
- light
- projection
- illumination light
- optical axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 321
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 178
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 71
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 65
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 44
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 44
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 23
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 6
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 3-morpholin-4-yl-1-oxa-3-azonia-2-azanidacyclopent-3-en-5-imine;hydrochloride Chemical compound Cl.[N-]1OC(=N)C=[N+]1N1CCOCC1 NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
複数の第1プリズムにより形成され、投影光を最も出射側の前記第1プリズムに形成された第1面から出射するプリズムユニットと、
前記第1プリズムに近接して配される第2プリズムを備え、
前記第2プリズムには投影光が入射する第2A面と投影光軸と垂直に配され投影光が出射する第2B面が形成され、
前記第2プリズムは前記第2A面と前記第2B面は平行ではない楔形状であり、
前記第2プリズムの前記第2A面が前記第1プリズムの前記第1面に近接するとともに、前記第1面から投影光が出射する方向に突出して配され、
前記第1プリズムの第1面から出射した投影光は前記第2プリズムの前記第2A面に入射し、前記第2プリズムの第2B面から出射し、
前記第2プリズムには照明光が入射しないことを特徴としている。
また本発明は、照明光を画像表示面で画像信号に応じて変調して投影光を生成する複数のデジタル・マイクロミラー・デバイスに向けて照明光を出射するとともに複数の前記デジタル・マイクロミラー・デバイスにより生成された投影光を透過させて射出する光学ユニットにおいて、
照明光を反射する照明光反射面を有する反射部材と、
複数の第1プリズムにより形成され、前記照明光反射面で反射した照明光を最も射出側の前記第1プリズムに形成された第1面から入射するとともに投影光を前記第1面から出射するプリズムユニットと、
を備え、前記反射部材は前記第1面に近接するとともに前記第1面よりも投影光の出射方向に突出して配置され、
前記照明光反射面に入射する照明光の入射光の光軸と投影光の前記第1面上の光軸とは同一の平面である光軸平面上に配され、
前記第1面の外向きの第1法線ベクトルを前記光軸平面に投影したときに投影光の光軸に対して前記入射光の光軸と同じ側に配されて前記第1法線ベクトルを前記光軸平面に投影した第1成分ベクトルは、前記第1面から離れるに従って、前記第1面から出射した投影光の光軸から離れる方向に向かうことを特徴としている。
θOFF> sin-1(1/n)>θON・・・(1)
ただし、
θON:前記OFF光反射面への入射角度が最も大きいON光の光線の前記OFF光反射面への入射角度、
θOFF:前記OFF光反射面への入射角度が最も小さいOFF光の光線の前記OFF光反射面への入射角度、
n:前記第3プリズムの屈折率、
である。
以下に図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1は第1実施形態の光学ユニットを備えるプロジェクターの概略構成図を示している。3チップタイプ(三板式)のプロジェクターPJは光源1、照明光学系2、光学ユニットPU、デジタル・マイクロミラー・デバイスDP1、DP2、DP3(図4も参照)、投影光学系LN、アクチュエーター4及び制御部3を備える。
ただし、
θON:OFF光反射面42への入射角度が最も大きいON光L2の光線のOFF光反射面42への入射角度、
θOFF:OFF光反射面42への入射角度が最も小さいOFF光L2の光線のOFF光反射面42への入射角度、
n:OFF光分離プリズムP4の屈折率、
である。
次に本発明の第2実施形態について説明する。図11~図14は第2実施形態の光学ユニットPUの斜視図、上面図、側面図及び側面断面図をそれぞれ示している。説明の便宜上、図1~図9に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。本実施形態では色分解合成プリズムユニットP2の入出射面21b(第1面)の構成が第1実施形態とは異なっている。その他の部分は第1実施形態と同様である。
次に本発明の第3実施形態について説明する。図15~図18は第3実施形態の光学ユニットPUの斜視図、上面図、側面図及び側面断面図をそれぞれ示している。説明の便宜上、図1~図9に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。本実施形態では色分解合成プリズムユニットP2の構成が第1実施形態とは異なる。その他の部分は第1実施形態と同様である。
次に本発明の第4実施形態について説明する。図19~図21は第4実施形態の光学ユニットPUの斜視図、側面図及び側面断面図を示している。説明の便宜上、図1~図9に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。本実施形態では照明光反射面12の構成が第1実施形態とは異なっている。その他の部分は第1実施形態と同様である。
次に本発明の第5実施形態について説明する。図22~図25は第5実施形態の光学ユニットPUの斜視図、上面図、側面図及び側面断面図をそれぞれ示している。説明の便宜上、図1~図9に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。本実施形態ではデジタル・マイクロミラー・デバイスDPの構成が第1実施形態とは異なっている。その他の部分は第1実施形態と同様である。
次に本発明の第6実施形態について説明する。図27~図29は第6実施形態の光学ユニットPUの斜視図、上面図及び側面断面図をそれぞれ示している。説明の便宜上、図22~図26に示す第5実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。本実施形態では色分解合成プリズムユニットP2の構成が第5実施形態とは異なる。その他の部分は第5実施形態と同様である。
LN 投影光学系
PU 光学ユニット
PM 光吸収部材
DP、DP1、DP2、DP3 デジタル・マイクロミラー・デバイス
DS 画像表示面
MR マイクロミラー
MS 画素反射面
CG カバーガラス
P1 内部全反射プリズム(反射部材)
P2 色分解合成プリズムユニット(プリズムユニット)
P21~P23 プリズム(第1プリズム)
P3 投影側プリズム(第2プリズム)
P4 OFF光分離プリズム(第3プリズム)
L1 照明光
L2 ON光(投影光)
L3 OFF光(不要光)
AX 光軸
AX1 照明光の光軸
AX2 投影光(ON光)の光軸
AX3 OFF光の光軸
MS2 ON反射面
MS3 OFF反射面
SC スクリーン
DR、DB ダイクロイックコート面
1 光源
2 照明光学系
3 制御部
4 アクチュエーター
11 入射面
12 照明光反射面
13 出射面
21a、22a、23a 入出射面
21b 入出射面(第1面)
21t、23t 全反射面
31 入射面
32 出射面(第2面)
51、52 投影レンズ
Claims (4)
- 照明光を画像表示面で画像信号に応じて変調して投影光を生成する複数のデジタル・マイクロミラー・デバイスに向けて照明光を出射するとともに複数の前記デジタル・マイクロミラー・デバイスにより生成された投影光を透過させて出射する光学ユニットにおいて、
複数の第1プリズムにより形成され、投影光を最も出射側の前記第1プリズムに形成された第1面から出射するプリズムユニットと、
前記第1プリズムに近接して配される第2プリズムを備え、
前記第2プリズムには投影光が入射する第2A面と投影光軸と垂直に配され投影光が出射する第2B面が形成され、
前記第2プリズムは前記第2A面と前記第2B面は平行ではない楔形状であり、
前記第2プリズムの前記第2A面が前記第1プリズムの前記第1面に近接し、かつ、対向するとともに、前記第1面から投影光が出射する方向に突出して配され、
前記第1プリズムの第1面から出射した投影光は前記第2プリズムの前記第2A面に入射し、前記第2プリズムの第2B面から出射し、
前記第2プリズムには照明光が入射せず、
前記第1プリズムの前記第1面に入射する照明光の光軸と出射する投影光の光軸とは同一の平面である光軸平面上に配され、
前記第1面の外向きの第1法線ベクトルを前記光軸平面に投影したときに投影光の光軸に対して前記照明光の光軸と同じ側に配されて前記第1法線ベクトルを前記光軸平面に投影した第1成分ベクトルは、前記第1面から離れるに従って、前記第1面から出射した投影光の光軸から離れる方向に向かうことを特徴とする光学ユニット。 - 照明光を内部全反射する面及び出射する面持つ内部全反射プリズムである第3プリズムを備え、
前記第3プリズムには照明光を出射する第3面が形成され、
前記第3プリズムは前記第3面が前記第1プリズムの前記第1面に対向するとともに、前記第1面よりも投影光の出射方向に突出して配され、
前記第3プリズムには投影光が入射しないことを特徴とする請求項1に記載の光学ユニット。 - 前記第2プリズムの前記第2A面及び前記第3プリズムの前記第3面は、略同一平面になるように配されることを特徴とする請求項2に記載の光学ユニット。
- 前記第2プリズムの前記第2A面及び前記第3プリズムの前記第3面は、前記第1プリズムの第1面に対向するように配されることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の光学ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020198191A JP7196897B2 (ja) | 2020-11-30 | 2020-11-30 | 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020198191A JP7196897B2 (ja) | 2020-11-30 | 2020-11-30 | 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017131249A Division JP6805981B2 (ja) | 2017-07-04 | 2017-07-04 | 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021060584A JP2021060584A (ja) | 2021-04-15 |
JP7196897B2 true JP7196897B2 (ja) | 2022-12-27 |
Family
ID=75381337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020198191A Active JP7196897B2 (ja) | 2020-11-30 | 2020-11-30 | 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7196897B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030147158A1 (en) | 2001-12-31 | 2003-08-07 | Penn Steven M. | Prism for high contrast projection |
JP2006072365A (ja) | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Barco Nv | 光学装置で使用するための改良プリズムアセンブリ、および該プリズムアセンブリを備えた映写機 |
CN106569380A (zh) | 2015-10-08 | 2017-04-19 | 台达电子工业股份有限公司 | 光线供应装置和投影系统 |
-
2020
- 2020-11-30 JP JP2020198191A patent/JP7196897B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030147158A1 (en) | 2001-12-31 | 2003-08-07 | Penn Steven M. | Prism for high contrast projection |
JP2006072365A (ja) | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Barco Nv | 光学装置で使用するための改良プリズムアセンブリ、および該プリズムアセンブリを備えた映写機 |
JP2006079080A (ja) | 2004-09-01 | 2006-03-23 | Barco Nv | プリズムアセンブリ |
CN106569380A (zh) | 2015-10-08 | 2017-04-19 | 台达电子工业股份有限公司 | 光线供应装置和投影系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021060584A (ja) | 2021-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6805981B2 (ja) | 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター | |
US6457830B1 (en) | Reflection-type projector | |
JP4438423B2 (ja) | 投射型映像表示装置 | |
JP6642426B2 (ja) | 画像投影用光学ユニット及びプロジェクター | |
JP6424898B2 (ja) | 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター | |
JP6424899B2 (ja) | 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター | |
JP2006065202A (ja) | 投写型画像表示装置 | |
JP4017167B2 (ja) | 投映表示装置 | |
JP7196897B2 (ja) | 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター | |
WO2018142589A1 (ja) | 光源装置及び投写型表示装置 | |
CN100483247C (zh) | 投影仪 | |
JP6658543B2 (ja) | 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター | |
WO2017130924A1 (ja) | 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター | |
JP4670802B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP6642298B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JP7349668B2 (ja) | 光学ユニット及び投影装置 | |
JP2013257374A (ja) | 投写型画像表示装置 | |
JP2012252102A (ja) | 投写型表示装置 | |
JP2004279498A (ja) | 画像投影装置 | |
KR20080053792A (ko) | 레이저 광원을 이용하는 프로젝터 | |
WO2024019082A1 (ja) | 映像生成部及び投写型映像表示装置 | |
KR970008406B1 (ko) | 투사형 화상표시장치 | |
JP2006058659A (ja) | 投射型画像表示装置 | |
JP2002365618A (ja) | 液晶ライトバルブおよび液晶プロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7196897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |