JP7196063B2 - 撮像制御装置、および撮像制御装置の制御方法、並びに移動体 - Google Patents
撮像制御装置、および撮像制御装置の制御方法、並びに移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7196063B2 JP7196063B2 JP2019509275A JP2019509275A JP7196063B2 JP 7196063 B2 JP7196063 B2 JP 7196063B2 JP 2019509275 A JP2019509275 A JP 2019509275A JP 2019509275 A JP2019509275 A JP 2019509275A JP 7196063 B2 JP7196063 B2 JP 7196063B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cameras
- vehicle
- pixels
- column
- moving body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/239—Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/20—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/22—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
- B60R1/23—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
- B60R1/27—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/20—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/31—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles providing stereoscopic vision
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C3/00—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
- G01C3/02—Details
- G01C3/06—Use of electric means to obtain final indication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/271—Image signal generators wherein the generated image signals comprise depth maps or disparity maps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/10—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
- B60R2300/105—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/10—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
- B60R2300/107—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using stereoscopic cameras
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/30—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
- B60R2300/301—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with other obstacle sensor information, e.g. using RADAR/LIDAR/SONAR sensors for estimating risk of collision
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N2013/0074—Stereoscopic image analysis
- H04N2013/0081—Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
1.実施の形態
2.変形例
3.応用例
<1-1.車載システムの構成例>
図1は、本技術を適用した車載システムの一実施の形態を示すブロック図である。
図2は、カメラシステム10を構成するステレオカメラシステムの配置例を示している。
ステレオカメラシステム111Aは、図3に示されるように、2台のカメラ131A,132Aを1組とした構成であり、車両100の前方左側面に垂直方向(すなわち縦方向)に並べて配置される。すなわち、カメラ131A,132Aは、その視差が高さ(垂直)方向に生じるように、基準面(路面101)と垂直な面内に配置される。
次に、図4のブロック図を参照して、撮像制御部11の詳細な構成について説明する。
次に、図5のブロック図を参照して、図4のステレオ距離計測部151の構成例について説明する。
次に、図6を参照して、ステレオカメラシステム111の座標系について説明する。ステレオカメラシステム111の座標系は図6に示されるように定義される。
ただし、α=θa-θbである。
・・・(1)
ρ・sinθ=ρa・sin(π-θa)=ρa・sinθa
・・・(2)
sin(θa-θb)=L/ρ・sinθa・sinθb/sinθ
・・・(3)
sinθa・sinθb≒sin2θ
・・・(4)
sin(θa-θb)≒L/ρ・sinθ
・・・(5)
次に、本開示のステレオカメラシステム111の画素信号の読み出し方法について説明するにあたって、行単位で順次垂直方向に、かつ、各行において水平方向に画素信号を読み出すカメラを用いたステレオカメラシステムについて説明する。
そこで、本開示のステレオカメラシステム111に属するカメラ131,132は、列単位で水平方向に順次読み出し、かつ、各列に対して垂直方向に画素信号を読み出す。
次に、図9を参照して、カメラ131,132の画素信号の具体的な読み出し方法について説明する。尚、図9においては、カメラ131における画素信号の読み出し方法を説明するものとするが、カメラ132においても同様である。また、カメラ131を構成する画素アレイは、水平方向×垂直方向が8個×6個の画素251により構成されるものとするが、これ以外の画素数で構成されていてもよい。
次に、図10を参照して、表示部14の配置例について説明する。
次に、図11のフローチャートを参照して、車載システム10により実行される周辺監視処理について説明する。この処理は、例えば、自車両を起動し、運転を開始するための操作が行われたとき、例えば、自車両のイグニッションスイッチ、パワースイッチ、又は、スタートスイッチ等がオンされたとき開始される。また、この処理は、例えば、運転を終了するための操作が行われたとき、例えば、自車両のイグニッションスイッチ、パワースイッチ、又は、スタートスイッチ等がオフされたとき終了する。
次に、図12のフローチャートを参照して、周辺画像データおよび距離データ取得処理について説明する。
以上においては、ステレオカメラシステム111が、車両100の前方側面部にカメラ131,132が垂直方向に視差が生じるように並べて配置される例について説明してきたが、車両100の車体の前方以外の位置に、カメラ131,132の視差が垂直方向に生じるようにステレオカメラシステム111が配置されてもよい。
本開示に係る技術は、様々な製品へ応用することができる。例えば、本開示に係る技術は、自動車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、自動二輪車、自転車、パーソナルモビリティ、飛行機、ドローン、船舶、ロボット、建設機械、農業機械(トラクター)などのいずれかの種類の移動体に搭載される装置として実現されてもよい。
<1> 移動体に搭載され、ステレオカメラシステムを構成する1組のカメラと、
前記1組のカメラにより撮像された画像に基づいて、検出範囲における観測点の距離を検出する検出部を含み、
前記1組のカメラは、前記移動体の側面で、かつ、路面に対して垂直方向に並べて配設され、撮像される画素信号を、アレイ状に配置された画素単位で垂直方向に順次読み出す
撮像制御装置。
<2> 前記1組のカメラは、それぞれ前記移動体の前方側の画素の列から順に、かつ、各列について、垂直方向に順に画素信号を読み出す
<1>に記載の撮像制御装置。
<3> 前記1組のカメラは、それぞれ前記移動体の前方側の画素の列から順に、かつ、各列について、垂直方向に下から上方向、または、上から下方向に順次画素信号を読み出す
<2>に記載の撮像制御装置。
<4> 前記1組のカメラは、前記移動体の左右の側面のそれぞれに、かつ、前記路面に対して垂直方向に並べて配設され、前記移動体の左右のそれぞれの前記1組のカメラが、前記移動体の前方側の画素の列から順に、かつ、各列について、垂直方向に下から上方向、または、上から下方向に順次画素信号を読み出す
<3>に記載の撮像制御装置。
<5> 前記1組のカメラは、前記移動体の左右の側面のそれぞれに、かつ、前記路面に対して垂直方向に並べて配設され、前記移動体の左右の一方の前記1組のカメラが、前記移動体の前方側の画素の列から順に、かつ、各列について、垂直方向に下から上方向に順次画素信号を読み出し、左右の他方の前記1組のカメラが、前記移動体の前方側の画素の列から順に、かつ、各列について、垂直方向に上から下方向に順次画素信号を読み出す
<3>に記載の撮像制御装置。
<6> 前記1組のカメラは、前記移動体の前方の左右のそれぞれの側面、前記移動体の中央の左右のそれぞれの側面、および前記移動体の後方の左右のそれぞれの側面の少なくともいずれかに、それぞれ前記路面に対して垂直方向に視差が生じるように並べて配設される
<1>乃至<5>のいずれかに記載の撮像制御装置。
<7> 前記1組のカメラが、前記移動体の前方の左右のそれぞれ側面、または、前記移動体の後方の左右のそれぞれの側面に、前記路面に対して垂直方向に並べて配設される場合、前記カメラは、それぞれ所定の角度よりも狭角度のカメラである
<6>に記載の撮像制御装置。
<8> 前記1組のカメラが、前記移動体の中央の左右のそれぞれの側面に、前記路面に対して垂直方向に並べて配設される場合、前記カメラは、それぞれ所定の角度よりも広角度のカメラである
<6>のいずれかに記載の撮像制御装置。
<9> 前記カメラの画素の配置は、水平方向の幅が、垂直方向の幅よりも長くなるように、アレイ状に配置される
<1>乃至<8>のいずれかに記載の撮像制御装置。
<10> 前記カメラの画素の配置は、前記水平方向の幅と、前記垂直方向の幅との比が、略16:9または略4:3となるようにアレイ状に配置される
<9>に記載の撮像制御装置。
<11> 移動体に搭載され、ステレオカメラシステムを構成する1組のカメラにより撮像された画像に基づいて、検出範囲における観測点の距離を検出する検出部を含む撮像制御装置の制御方法であって、
前記1組のカメラが、前記移動体の側面で、かつ、路面に対して垂直方向に並べて配設され、撮像される画素信号を、アレイ状に配置された画素単位で垂直方向に順次読み出す
ステップを含む撮像制御装置の制御方法。
<12> 移動体に搭載されたステレオカメラシステムを構成する1組のカメラと、
前記1組のカメラにより撮像された画像に基づいて、検出範囲における観測点の距離を検出する検出部とを有し、
前記1組のカメラは、前記移動体の側面で、かつ、路面に対して垂直方向に並べて配設され、撮像される画素信号を、アレイ状に配置された画素単位で垂直方向に順次読み出す撮像制御装置
を備えた移動体。
Claims (11)
- 移動体に搭載され、ステレオカメラシステムを構成する1組のカメラと、
前記1組のカメラにより撮像された画像に基づいて、検出範囲における観測点の距離を検出する検出部を含み、
前記1組のカメラは、前記移動体の側面で、かつ、路面に対して垂直方向に並べて配設され、撮像される画素信号を、アレイ状に配置された画素単位で、それぞれ前記移動体の前方側の画素の列から順に、かつ、各列について、垂直方向に順次読み出す
撮像制御装置。 - 前記1組のカメラは、それぞれ前記移動体の前方側の画素の列から順に、かつ、各列について、垂直方向に下から上方向、または、上から下方向に順次画素信号を読み出す
請求項1に記載の撮像制御装置。 - 前記1組のカメラは、前記移動体の左右の側面のそれぞれに、かつ、前記路面に対して垂直方向に並べて配設され、前記移動体の左右のそれぞれの前記1組のカメラが、前記移動体の前方側の画素の列から順に、かつ、各列について、垂直方向に下から上方向、または、上から下方向に順次画素信号を読み出す
請求項2に記載の撮像制御装置。 - 前記1組のカメラは、前記移動体の左右の側面のそれぞれに、かつ、前記路面に対して垂直方向に並べて配設され、前記移動体の左右の一方の前記1組のカメラが、前記移動体の前方側の画素の列から順に、かつ、各列について、垂直方向に下から上方向に順次画素信号を読み出し、左右の他方の前記1組のカメラが、前記移動体の前方側の画素の列から順に、かつ、各列について、垂直方向に上から下方向に順次画素信号を読み出す
請求項2に記載の撮像制御装置。 - 前記1組のカメラは、前記移動体の前方の左右のそれぞれの側面、前記移動体の中央の左右のそれぞれの側面、および前記移動体の後方の左右のそれぞれの側面の少なくともいずれかに、それぞれ前記路面に対して垂直方向に視差が生じるように並べて配設される
請求項1に記載の撮像制御装置。 - 前記1組のカメラが、前記移動体の前方の左右のそれぞれ側面、または、前記移動体の後方の左右のそれぞれの側面に、前記路面に対して垂直方向に並べて配設される場合、前記カメラは、それぞれ所定の角度よりも狭角度のカメラである
請求項5に記載の撮像制御装置。 - 前記1組のカメラが、前記移動体の中央の左右のそれぞれの側面に、前記路面に対して垂直方向に並べて配設される場合、前記カメラは、それぞれ所定の角度よりも広角度のカメラである
請求項5に記載の撮像制御装置。 - 前記カメラの画素の配置は、水平方向の幅が、垂直方向の幅よりも長くなるように、アレイ状に配置される
請求項1に記載の撮像制御装置。 - 前記カメラの画素の配置は、前記水平方向の幅と、前記垂直方向の幅との比が、略16:9または略4:3となるようにアレイ状に配置される
請求項8に記載の撮像制御装置。 - 移動体に搭載され、ステレオカメラシステムを構成する1組のカメラにより撮像された画像に基づいて、検出範囲における観測点の距離を検出する検出部を含む撮像制御装置の制御方法であって、
前記1組のカメラが、前記移動体の側面で、かつ、路面に対して垂直方向に並べて配設され、撮像される画素信号を、アレイ状に配置された画素単位で、それぞれ前記移動体の前方側の画素の列から順に、かつ、各列について、垂直方向に順次読み出す
ステップを含む撮像制御装置の制御方法。 - 移動体に搭載されたステレオカメラシステムを構成する1組のカメラと、
前記1組のカメラにより撮像された画像に基づいて、検出範囲における観測点の距離を検出する検出部とを有し、
前記1組のカメラは、前記移動体の側面で、かつ、路面に対して垂直方向に並べて配設され、撮像される画素信号を、アレイ状に配置された画素単位で、それぞれ前記移動体の前方側の画素の列から順に、かつ、各列について、垂直方向に順次読み出す撮像制御装置
を備えた移動体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017070079 | 2017-03-31 | ||
JP2017070079 | 2017-03-31 | ||
PCT/JP2018/010397 WO2018180579A1 (ja) | 2017-03-31 | 2018-03-16 | 撮像制御装置、および撮像制御装置の制御方法、並びに移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018180579A1 JPWO2018180579A1 (ja) | 2020-02-13 |
JP7196063B2 true JP7196063B2 (ja) | 2022-12-26 |
Family
ID=63676954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019509275A Active JP7196063B2 (ja) | 2017-03-31 | 2018-03-16 | 撮像制御装置、および撮像制御装置の制御方法、並びに移動体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10864855B2 (ja) |
EP (1) | EP3606063A1 (ja) |
JP (1) | JP7196063B2 (ja) |
CN (1) | CN110574357B (ja) |
WO (1) | WO2018180579A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11025848B2 (en) * | 2018-08-31 | 2021-06-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion device, imaging system, moving body, and stackable semiconductor device |
JP2020051942A (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 株式会社Subaru | 車両の走行環境検出装置及び走行制御システム |
US11620832B2 (en) * | 2019-06-22 | 2023-04-04 | Hendrik J. Volkerink | Image based locationing |
JP6918080B2 (ja) | 2019-11-27 | 2021-08-11 | 三菱電機株式会社 | 車載ネットワークシステム |
US11910092B2 (en) * | 2020-10-01 | 2024-02-20 | Black Sesame Technologies Inc. | Panoramic look-around view generation method, in-vehicle device and in-vehicle system |
US12055632B2 (en) | 2020-10-13 | 2024-08-06 | Waymo Llc | LIDAR based stereo camera correction |
JP7554105B2 (ja) * | 2020-12-02 | 2024-09-19 | ヤマハ発動機株式会社 | 距離認識システムおよびその制御方法、船舶 |
JP2022116691A (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-10 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理装置 |
CN113689552A (zh) * | 2021-08-27 | 2021-11-23 | 北京百度网讯科技有限公司 | 车载环视模型的调整方法、装置、电子设备和存储介质 |
JPWO2023067868A1 (ja) | 2021-10-18 | 2023-04-27 | ||
CN114440821B (zh) * | 2022-02-08 | 2023-12-12 | 三一智矿科技有限公司 | 基于单目相机的测距方法及装置、介质、设备 |
US12234627B2 (en) * | 2022-12-22 | 2025-02-25 | Caterpillar Sarl | Object visualization in construction heavy equipment |
JP2024125077A (ja) * | 2023-03-03 | 2024-09-13 | キヤノン株式会社 | 測距装置、撮像装置、移動体、測距方法およびプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008009906A (ja) | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及び撮像システム |
US20080304705A1 (en) | 2006-12-12 | 2008-12-11 | Cognex Corporation | System and method for side vision detection of obstacles for vehicles |
JP2011205215A (ja) | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Fujifilm Corp | 撮像装置およびその制御方法 |
JP2012239157A (ja) | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Harman Becker Automotive Systems Gmbh | 外因パラメータのみのサラウンドビューカメラ自動較正 |
JP2013053962A (ja) | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Sharp Corp | カメラシステム、衝突予測システム、駐車ガイドシステム |
JP2016217944A (ja) | 2015-05-22 | 2016-12-22 | シャープ株式会社 | 計測装置、および計測方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59201114A (ja) * | 1983-04-28 | 1984-11-14 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用自動走行装置 |
JP4299036B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2009-07-22 | シャープ株式会社 | 車両用監視装置 |
US9225965B2 (en) * | 2008-11-07 | 2015-12-29 | Telecom Italia S.P.A. | Method and system for producing multi-view 3D visual contents |
WO2012103193A1 (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-02 | Magna Electronics Inc. | Rear vision system with trailer angle detection |
ITTO20110414A1 (it) * | 2011-05-11 | 2012-11-12 | St Microelectronics Pvt Ltd | Procedimento ed apparecchiatura per elaborare segnali video, prodotto informatico e segnale codificato relativi |
US20160232415A1 (en) * | 2011-08-16 | 2016-08-11 | Israel L'Heureux | Detection detection of cell phone or mobile device use in motor vehicle |
JP5848563B2 (ja) | 2011-09-21 | 2016-01-27 | 東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 | 車載用カメラ |
CN102490673A (zh) * | 2011-12-13 | 2012-06-13 | 中科院微电子研究所昆山分所 | 基于车联网的汽车主动安全控制系统及其控制方法 |
US9446713B2 (en) * | 2012-09-26 | 2016-09-20 | Magna Electronics Inc. | Trailer angle detection system |
US10165949B2 (en) * | 2015-06-14 | 2019-01-01 | Facense Ltd. | Estimating posture using head-mounted cameras |
US20180283851A1 (en) * | 2015-09-01 | 2018-10-04 | The University Of Tokyo | Motion detection device and three-dimensional shape measurement device using same |
US10200719B2 (en) * | 2015-11-25 | 2019-02-05 | Qualcomm Incorporated | Modification of transform coefficients for non-square transform units in video coding |
-
2018
- 2018-03-16 CN CN201880020151.XA patent/CN110574357B/zh active Active
- 2018-03-16 JP JP2019509275A patent/JP7196063B2/ja active Active
- 2018-03-16 EP EP18777554.9A patent/EP3606063A1/en not_active Ceased
- 2018-03-16 US US16/496,647 patent/US10864855B2/en active Active
- 2018-03-16 WO PCT/JP2018/010397 patent/WO2018180579A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008009906A (ja) | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及び撮像システム |
US20080304705A1 (en) | 2006-12-12 | 2008-12-11 | Cognex Corporation | System and method for side vision detection of obstacles for vehicles |
JP2011205215A (ja) | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Fujifilm Corp | 撮像装置およびその制御方法 |
JP2012239157A (ja) | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Harman Becker Automotive Systems Gmbh | 外因パラメータのみのサラウンドビューカメラ自動較正 |
JP2013053962A (ja) | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Sharp Corp | カメラシステム、衝突予測システム、駐車ガイドシステム |
JP2016217944A (ja) | 2015-05-22 | 2016-12-22 | シャープ株式会社 | 計測装置、および計測方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110574357B (zh) | 2021-10-22 |
EP3606063A4 (en) | 2020-02-05 |
EP3606063A1 (en) | 2020-02-05 |
WO2018180579A1 (ja) | 2018-10-04 |
JPWO2018180579A1 (ja) | 2020-02-13 |
US10864855B2 (en) | 2020-12-15 |
US20200108774A1 (en) | 2020-04-09 |
CN110574357A (zh) | 2019-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7196063B2 (ja) | 撮像制御装置、および撮像制御装置の制御方法、並びに移動体 | |
US11076141B2 (en) | Image processing device, image processing method, and vehicle | |
JP6819681B2 (ja) | 撮像制御装置および方法、並びに車両 | |
JP6834964B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
US11108992B2 (en) | Imaging control device and method, and vehicle | |
WO2017057044A1 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP6764573B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP6922169B2 (ja) | 情報処理装置および方法、車両、並びに情報処理システム | |
JP7483627B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、移動体制御装置、及び、移動体 | |
US20200349367A1 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
US11585898B2 (en) | Signal processing device, signal processing method, and program | |
WO2022196316A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
US20230186651A1 (en) | Control device, projection system, control method, and program | |
US20210295563A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
WO2022097470A1 (ja) | 信号処理装置、撮像装置及び信号処理方法 | |
WO2020195969A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
WO2020255589A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7196063 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |