JP7195476B1 - WORK PROGRAM CREATION SYSTEM AND WORK PROGRAM CREATION METHOD - Google Patents
WORK PROGRAM CREATION SYSTEM AND WORK PROGRAM CREATION METHOD Download PDFInfo
- Publication number
- JP7195476B1 JP7195476B1 JP2022109756A JP2022109756A JP7195476B1 JP 7195476 B1 JP7195476 B1 JP 7195476B1 JP 2022109756 A JP2022109756 A JP 2022109756A JP 2022109756 A JP2022109756 A JP 2022109756A JP 7195476 B1 JP7195476 B1 JP 7195476B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point cloud
- cloud data
- coordinate system
- work
- user coordinate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 135
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
【課題】様々な配置パターンや配置要素に柔軟に対応することができる作業プログラム作成システムを提供する。【解決手段】溶接対象を含む画像を撮影する撮影部211と、撮影部211により撮影された画像に含まれるマーカを基準とするユーザ座標系を設定する座標系設定部212と、画像に基づいてマーカの特定位置を検出し、当該検出した特定位置を、溶接対象までの距離を測定する距離計測センサにより取得された点群データ上に設定し、当該設定した特定位置を原点とするユーザ座標系の座標が付与された点群データを、ユーザ座標系に描画する点群データ描画部213と、ユーザ座標系に描画された点群データに基づいて、ユーザ座標系に仮想的に置かれる溶接ロボットが、点群データとの干渉を回避しながら溶接動作を行なうように、溶接プログラムを作成するプログラム作成部215と、を備える。【選択図】図2A work program creation system capable of flexibly coping with various layout patterns and layout elements is provided. A photographing unit (211) for photographing an image including an object to be welded; a coordinate system setting unit (212) for setting a user coordinate system based on a marker included in the image photographed by the photographing unit (211); A user coordinate system that detects a specific position of a marker, sets the detected specific position on point cloud data obtained by a distance measurement sensor that measures the distance to a welding object, and uses the set specific position as an origin. A point cloud data drawing unit 213 that draws the point cloud data to which the coordinates of are given in the user coordinate system, and a welding robot that is virtually placed in the user coordinate system based on the point cloud data drawn in the user coordinate system. is provided with a program creation unit 215 that creates a welding program so as to perform a welding operation while avoiding interference with point cloud data. [Selection drawing] Fig. 2
Description
本発明は、作業プログラム作成システム及び作業プログラム作成方法に関する。 The present invention relates to a work program creation system and a work program creation method.
下記特許文献1には、溶接ロボットのプログラムを生成する技術が開示されている。この技術では、ロボットシステムの典型的な配置パターンと、その配置パターンに配置する配置要素(ロボット、周辺装置、テーブル、ワーク等)とをユーザに選択させ、選択された配置パターン及び配置要素に基づいて、配置要素が互いに干渉しないレイアウトを生成し、そのレイアウトに従って溶接ロボットのプログラムを生成している。さらに、この技術では、生成したプログラムを仮想空間上で実行し、動作状態のロボットが他の配置要素と干渉する場合に、配置要素の設置位置を自動修正し、自動修正した設置位置に基づいてプログラムを補正している。
上記の技術では、選択する配置パターンや配置要素を事前に準備する必要がある。したがって、事前に準備した配置パターンと異なる配置パターンを採用する場合や、事前に準備した配置要素に存在しない配置要素を採用する場合には、その配置パターンや配置要素を選択できるように準備しなければ、正しいプログラムを生成することができない。 In the above technique, it is necessary to prepare in advance the layout patterns and layout elements to be selected. Therefore, when adopting a layout pattern different from the layout pattern prepared in advance, or when adopting a layout element that does not exist in the layout elements prepared in advance, preparation must be made so that the layout pattern and layout elements can be selected. cannot generate a correct program.
そこで、本発明は、様々な配置パターンや配置要素に柔軟に対応することができる作業プログラム作成システム及び作業プログラム作成方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a work program creation system and a work program creation method that can flexibly deal with various layout patterns and layout elements.
本発明の一態様に係る作業プログラム作成システムは、作業対象を含む画像を撮影する撮影端末と、撮影端末により撮影された画像に含まれるマーカを基準とするユーザ座標系を設定する座標系設定部と、画像に基づいてマーカの特定位置を検出し、当該検出した特定位置を、作業対象までの距離を測定する距離計測センサにより取得された点群データ上に設定し、設定した特定位置を原点とするユーザ座標系の座標が付与された点群データを、ユーザ座標系に描画する点群データ描画部と、ユーザ座標系に描画された点群データに基づいて、ユーザ座標系に仮想的に置かれる産業用ロボットが、点群データとの干渉を回避しながら作業を行なうように、作業プログラムを作成するプログラム作成部と、を備える。 A work program creation system according to an aspect of the present invention includes a photographing terminal that photographs an image including a work target, and a coordinate system setting unit that sets a user coordinate system based on a marker included in the image photographed by the photographing terminal. Then, the specific position of the marker is detected based on the image, the detected specific position is set on the point cloud data acquired by the distance measurement sensor that measures the distance to the work target, and the set specific position is the origin A point cloud data drawing unit that draws point cloud data to which the coordinates of the user coordinate system are given in the user coordinate system, and a point cloud data drawn in the user coordinate system, based on the point cloud data drawn in the user coordinate system. a program creation unit that creates a work program so that an industrial robot to be placed performs work while avoiding interference with point cloud data.
この態様によれば、作業対象及びマーカを撮影した画像に基づいて、マーカの特定位置を検出し、その検出したマーカの特定位置を点群データ上に設定し、その設定したマーカの特定位置を原点とするユーザ座標系の座標を付与した点群データを画像上に描画し、ユーザ座標系に仮想的に置かれる産業用ロボットが、点群データとの干渉を回避しながら作業を行なうように、作業プログラムを作成することができる。したがって、作業対象の配置状態や障害物の状況にかかわらず、干渉を回避しながら作業を行わせることが可能となる。 According to this aspect, the specific position of the marker is detected based on the image of the work target and the marker, the detected specific position of the marker is set on the point cloud data, and the set specific position of the marker is set to The point cloud data with the coordinates of the user coordinate system as the origin is drawn on the image, and the industrial robot virtually placed in the user coordinate system works while avoiding interference with the point cloud data. , can create a working program. Therefore, it is possible to perform the work while avoiding interference, regardless of the arrangement state of the work target and the state of the obstacle.
上記態様において、プログラム作成部は、産業用ロボットが点群データと干渉すると判定した場合に、干渉すると判定した点群データを境にして形成されるエリアのうち、撮影端末がある側を干渉回避エリアとし、当該干渉回避エリアの中で産業用ロボットの動作軌跡の一部を変更することにより、干渉すると判定した点群データとの干渉を回避させてもよい。 In the above aspect, when it is determined that the industrial robot will interfere with the point cloud data, the program creation unit avoids interference with the area formed by the point cloud data determined to interfere with the photographing terminal. By changing part of the motion trajectory of the industrial robot within the interference avoidance area, interference with the point cloud data determined to interfere may be avoided.
この態様によれば、産業用ロボットが点群データと干渉すると判定した場合に、点群データの手前側にある干渉回避エリアの中で産業用ロボットの動作軌跡の一部を変更して干渉を回避させることが可能となる。 According to this aspect, when it is determined that the industrial robot will interfere with the point cloud data, the interference is avoided by changing a part of the motion trajectory of the industrial robot in the interference avoidance area in front of the point cloud data. It is possible to avoid.
上記態様において、干渉すると判定した点群データとの干渉を回避させる方向は、干渉回避エリアの中で、干渉すると判定した点群データから撮影端末に近づく方向であってよい。 In the above aspect, the direction in which interference with the point cloud data determined to interfere may be avoided may be the direction in which the point cloud data determined to interfere approaches the imaging terminal in the interference avoidance area.
この態様によれば、撮影端末に近づく方向に回避させることができるため、点群データの信頼度が高まる方向に産業用ロボットを回避させることが可能となる。 According to this aspect, since the industrial robot can be avoided in a direction approaching the photographing terminal, it is possible to cause the industrial robot to avoid in a direction in which the reliability of the point cloud data increases.
上記態様において、ユーザ座標系に描画された点群データに基づいて、作業対象の作業箇所を検出する検出部を、さらに備え、プログラム作成部は、産業用ロボットが、点群データとの干渉を回避しながら、検出部により検出された作業箇所に対する作業を行うように、作業プログラムを作成してもよい。 The above aspect further includes a detection unit that detects the work location of the work target based on the point cloud data drawn in the user coordinate system, and the program creation unit causes the industrial robot to prevent interference with the point cloud data. A work program may be created so as to perform work on the work location detected by the detection unit while avoiding it.
この態様によれば、ユーザ座標系に描画された点群データに基づいて作業箇所を認識し、点群データとの干渉を回避しながら、その認識した作業箇所に対する作業を行うように、作業プログラムを作成することができる。したがって、作業プログラムによる作業の精度を向上させることが可能となる。 According to this aspect, the work program recognizes the work location based on the point cloud data drawn in the user coordinate system, and performs work on the recognized work location while avoiding interference with the point cloud data. can be created. Therefore, it is possible to improve the accuracy of the work by the work program.
上記態様において、撮影端末が複数台あり、それぞれの撮影端末が、それぞれ異なる位置から画像を撮影してもよい。 In the above aspect, there may be a plurality of photographing terminals, and each photographing terminal may photograph an image from a different position.
この態様によれば、撮影した位置ごとに干渉の有無を判定し、干渉が有ると判定した場合に干渉を回避するように調整することが可能となる。 According to this aspect, it is possible to determine the presence or absence of interference for each photographed position, and adjust to avoid interference when it is determined that there is interference.
上記態様において、干渉回避の対象から除外する点群データの集合を設定する設定部を、さらに備えてもよい。 The above aspect may further include a setting unit that sets a set of point cloud data to be excluded from interference avoidance targets.
この態様によれば、作業に支障を来さない干渉については、回避動作を行うことなく作業を進行させることができる。 According to this aspect, for interference that does not hinder the work, the work can be progressed without performing an avoidance action.
本発明の他の態様に係る作業プログラム作成方法は、プロセッサにより実行される方法であって、撮影端末により撮影された作業対象を含む画像に含まれるマーカを基準とするユーザ座標系を設定するステップと、画像に基づいてマーカの特定位置を検出し、当該検出した特定位置を、作業対象までの距離を測定する距離計測センサにより取得された点群データ上に設定し、当該設定した特定位置を原点とするユーザ座標系の座標が付与された点群データを、ユーザ座標系に描画するステップと、ユーザ座標系に描画された点群データに基づいて、ユーザ座標系に仮想的に置かれる産業用ロボットが、点群データとの干渉を回避しながら作業を行うように、作業プログラムを作成するステップと、含む。 A work program creation method according to another aspect of the present invention is a method executed by a processor, and includes a step of setting a user coordinate system based on a marker included in an image including a work target photographed by a photographing terminal. Then, the specific position of the marker is detected based on the image, the detected specific position is set on the point cloud data acquired by the distance measurement sensor that measures the distance to the work target, and the set specific position is set to a step of drawing point cloud data to which the coordinates of the user coordinate system as an origin are given in the user coordinate system; and an industry virtually placed in the user coordinate system based on the point cloud data drawn in the user coordinate system. creating a work program so that the robot can work while avoiding interference with the point cloud data.
この態様によれば、作業対象及びマーカを撮影した画像に基づいて、マーカの特定位置を検出し、その検出したマーカの特定位置を点群データ上に設定し、その設定したマーカの特定位置を原点とするユーザ座標系の座標を付与した点群データを画像上に描画し、ユーザ座標系に仮想的に置かれる産業用ロボットが、点群データとの干渉を回避しながら作業を行なうように、作業プログラムを作成することができる。したがって、作業対象の配置状態や障害物の状況にかかわらず、干渉を回避しながら作業を行わせることが可能となる。 According to this aspect, the specific position of the marker is detected based on the image of the work target and the marker, the detected specific position of the marker is set on the point cloud data, and the set specific position of the marker is set to The point cloud data with the coordinates of the user coordinate system as the origin is drawn on the image, and the industrial robot virtually placed in the user coordinate system works while avoiding interference with the point cloud data. , can create a working program. Therefore, it is possible to perform the work while avoiding interference, regardless of the arrangement state of the work target and the state of the obstacle.
本発明によれば、様々な配置パターンや配置要素に柔軟に対応することができる作業プログラム作成システム及び作業プログラム作成方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a work program creation system and a work program creation method that can flexibly deal with various layout patterns and layout elements.
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。また、図面は模式的なものであるため、各構成要素の寸法や比率は実際のものとは相違する。 Preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. It should be noted that, in each figure, the same reference numerals have the same or similar configurations. Also, since the drawings are schematic, the dimensions and proportions of each component are different from the actual ones.
図1は、実施形態に係る溶接プログラム作成システムを含む溶接ロボットシステムの構成を例示する図である。溶接ロボットシステム100は、例えば、撮影端末1と、ロボット制御装置2と、マニピュレータ3とを備える。撮影端末1とロボット制御装置2とは、例えばネットワークNを介して接続され、ロボット制御装置2とマニピュレータ3とは、例えば通信ケーブルCを介して接続される。ネットワークNは、有線(通信ケーブルを含む)であっても無線であってもよい。なお、溶接ロボットシステム100に、ティーチングペンダントを含めてもよい。ティーチングペンダントは、作業者がマニピュレータ3の動作を教示する操作装置である。
FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of a welding robot system including a welding program creation system according to an embodiment. The
マニピュレータ3は、ロボット制御装置2において設定される施工条件に従ってアーク溶接を行う溶接ロボットである。マニピュレータ3は、例えば、工場の床面等に固定されるベース部材上に設けられる多関節アーム31と、多関節アーム31の先端に連結される溶接トーチ32とを有する。ここで、溶接トーチ32に供給される溶接ワイヤは、マニピュレータ3の構成に含まないことにする。
The
ロボット制御装置2は、マニピュレータ3の動作を制御する制御ユニットであり、例えば、制御部21、記憶部22、通信部23及び溶接電源部24を含む。
The
制御部21は、例えば、記憶部22に記憶されている作業プログラムをプロセッサが実行することで、マニピュレータ3及び溶接電源部24を制御する。
The
通信部23は、ネットワークNを介して接続される撮影端末1との通信を制御することや、通信ケーブルCを介して接続されるマニピュレータ3との通信を制御する。
The
溶接電源部24は、例えば、溶接ワイヤの先端とワークとの間にアークを発生させるために、予め定められた溶接の施工条件に従って、溶接電流及び溶接電圧等をマニピュレータ3に供給する。溶接の施工条件には、例えば、溶接条件、溶接開始位置、溶接終了位置、アーク放電の時間、溶接距離、溶接トーチの姿勢及び溶接トーチの移動速度等のデータ項目が含まれる。溶接電源部24は、ロボット制御装置2と別個に備えることとしてもよい。
The welding
撮影端末1は、例えば、デジタルカメラであるが、デジタルカメラ付きの可搬型端末であってもよい。可搬型端末には、例えば、タブレット端末、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、ノートPC(パーソナルコンピュータ)等の持ち運び可能な端末が含まれる。撮影端末1は、例えば、制御部11、撮影部12、通信部13、表示部14を含む。
The photographing
制御部11は、メモリに格納された所定のプログラムをプロセッサが実行することにより、撮影端末1の各部を制御する。
The
撮影部12は、例えば、レンズ及び撮像素子(イメージセンサ)を含み、レンズで受光した被写体の光を電気信号(デジタル画像データ)に変換する。
The photographing
通信部13は、ネットワークNを介して接続されるロボット制御装置2との通信を制御する。
The
表示部14は、例えば、タッチパネルを有するディスプレイであり、撮影部12による被写体の映像を表示するとともに、作業者による操作指示等の入力を受け付ける。表示部14は、例えばタッチパネルを有するディスプレイ装置として、撮影端末1とは別個に備えることとしてもよい。
The
図2は、本発明に係る溶接プログラム作成システムの機能的な構成を例示する図である。溶接プログラム作成システムは、機能的な構成として、例えば、撮影部211と、座標系設定部212と、点群データ描画部213と、検出部214と、プログラム作成部215とを有する。これらの機能のうち、撮影部211は、撮影端末1が有する機能である。他方、座標系設定部212、点群データ描画部213、検出部214及びプログラム作成部215は、撮影端末1及びロボット制御装置2のどちらかが全てを備えてもよいし、撮影端末1及びロボット制御装置2に各機能を分散して備えてもよい。また、撮影端末1及びロボット制御装置2以外の他の装置が、上記機能の一部又は全部を備えてもよい。
FIG. 2 is a diagram illustrating the functional configuration of the welding program creation system according to the present invention. The welding program creation system has, for example, an
撮影部211は、上記撮影端末1の撮影部12と同じである。本実施形態に係る撮影部211は、例えば、アーク溶接の対象となる複数枚の鉄板部材(ワーク)により構成される構造物を溶接対象として撮影する。図3に、溶接対象の一例を示す。同図には、底板となる1枚のワークWaと、側板となる2枚のワークWb,Wcと、背板となる1枚のワークWdとで構成される構造物が、溶接対象として表示されている。この構造物により形成される空間内には、マーカMが置かれている。
The photographing
図2に示す座標系設定部212は、撮影部211による映像に含まれるマーカMの位置を原点とするユーザ座標系を設定する。図3に、マーカMの位置を原点とするユーザ座標系の一例を示す。同図には、マーカMの位置を原点Oとし、その原点Oで互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸による三次元の直交座標系が、ユーザ座標系として表示されている。
The coordinate
なお、ユーザ座標系の原点は、マーカ(例えば、マーカの角やマーカの中心等)を基準にして設定できればよい。撮影端末1を基準にしてユーザ座標系の原点を設定するのではなく、マーカを基準にしてユーザ座標系の原点を設定するのは、以下の理由による。撮影端末1は、撮影時に作業者が所持して移動するため、ロボット座標系上で撮影端末1の位置を特定するのは難しい。これに対し、マーカは、固定して配置されるため、ロボット座標系上でマーカの位置を特定するのは比較的に容易である。したがって、マーカを基準にしてユーザ座標系を設定すると、撮影端末1を基準にしてユーザ座標系を設定するよりも、ユーザ座標系とロボット座標系との位置関係をキャリブレーションし易くすることが可能となる。
It should be noted that the origin of the user coordinate system may be set with reference to the marker (for example, the corner of the marker, the center of the marker, etc.). The reason why the origin of the user coordinate system is set based on the marker instead of setting the origin of the user coordinate system based on the
ここで、マーカMは、空間内に置かれていることを撮影部211に認識させることができる識別子であればよいが、好ましくは、ARマーカを用いるのがよい。ARマーカを用いることで、空間内に置かれたARマーカを認識したときに、そのARマーカを原点とするユーザ座標系を、実際の映像に重ね合わせて表示させることが簡易に実現できるようになる。
Here, the marker M may be an identifier that allows the
マーカを基準とするユーザ座標系は、カメラ座標系の原点(例えば、レンズの中心)を、後述するマーカの特定位置に移動させることで設定することができる。このようなユーザ座標系は、例えば、ARマーカの座標系を設定する公知の技術を適用して設定することができる。 The user coordinate system based on the marker can be set by moving the origin of the camera coordinate system (for example, the center of the lens) to a specific position of the marker, which will be described later. Such a user coordinate system can be set, for example, by applying a known technique for setting the coordinate system of AR markers.
図2に示す点群データ描画部213は、撮影部211により撮影された画像に含まれる物体に対応する座標データ(点群データ)を取得し、その取得した座標データをユーザ座標系に描画する。
A point cloud
具体的に説明する。点群データ描画部213は、撮影部211により撮影された画像に基づいてマーカの特定位置(例えば、マーカの角やマーカの中心)を検出し、その検出したマーカの特定位置を、後述する距離計測センサにより取得される点群データ上に設定し、その設定したマーカの特定位置を原点とするユーザ座標系の座標が付与された点群データを、ユーザ座標系に描画する。点群データ上に設定するマーカの特定位置は、例えば、点群データ上のマーカの特定位置をデータ解析により自動的に認識させてもよいし、点群データ上のマーカの特定位置を作業者が指し示す等して指定してもよい。
A specific description will be given. The point cloud
物体に対応する座標データは、例えば、距離計測センサにより取得することができる。距離計測センサは、溶接対象までの距離を測定可能なセンサであればよい。距離計測センサとして、例えば、LiDAR(Light Detection and Ranging)センサ、ミリ波センサ、超音波センサ等を用いることができる。また、物体に対応する座標データを、溶接対象を異なる複数の位置から撮影した複数の画像に基づいて算定することで取得してもよい。この場合、公知のステレオ法による三次元計測手法を用いることができる。 Coordinate data corresponding to the object can be acquired by, for example, a distance measurement sensor. The distance measurement sensor may be any sensor capable of measuring the distance to the object to be welded. As the distance measurement sensor, for example, a LiDAR (Light Detection and Ranging) sensor, a millimeter wave sensor, an ultrasonic sensor, or the like can be used. Alternatively, the coordinate data corresponding to the object may be acquired by calculation based on a plurality of images of the object to be welded photographed from a plurality of different positions. In this case, a three-dimensional measurement method based on a known stereo method can be used.
ここで、距離計測センサを撮影端末1に含めてもよい。これにより、イメージセンサと距離計測センサとの位置関係を固定させることができ、各センサでデータを取得するタイミングを合わせることが可能となる。したがって、上述したマーカの特定位置を点群データ上に設定する処理効率を向上させることが可能となる。また、イメージセンサと距離計測センサとを撮影端末1に備えることで、溶接対象の溶接線とマーカとを同時に撮影できる任意の位置に、撮影端末1を操作する作業者が自由に移動して撮影することが可能となるため、作業効率を高めることができる。
Here, the
さらに、画像を撮影して取得するセンサの機能と距離を計測して取得するセンサの機能とを併せ持つセンサを撮影端末1に含めてもよい。これにより、溶接対象を含む画像と溶接対象までの距離とを同じ箇所から取得し、かつ同じタイミングで取得できるため、上述したマーカの特定位置を点群データ上に設定する処理効率をさらに高めることが可能となる。
Furthermore, the photographing
図4及び図5を参照して、画像に含まれる物体に対応する座標データを、点群データとしてユーザ座標系に描画する概念について説明する。 The concept of drawing coordinate data corresponding to an object included in an image as point cloud data on the user coordinate system will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG.
図4は、溶接対象の一例を示す図である。同図には、作業テーブルT上に置かれたワークWeと、そのワークWeと略垂直関係になるように置かれたワークWfとで構成される溶接対象が例示されている。溶接対象の傍にマーカMが置かれている。 FIG. 4 is a diagram showing an example of an object to be welded. The figure illustrates a welding object composed of a work We placed on a work table T and a work Wf placed so as to be substantially perpendicular to the work We. A marker M is placed near the object to be welded.
図5は、ユーザ座標系に描画される点群データの一例を示す図である。同図には、図4のワークWe及びワークWfにそれぞれ対応する座標データWec、Wfcと、図4の作業テーブルTに対応する座標データTcと、が点群データとしてユーザ座標系に描画されている。 FIG. 5 is a diagram showing an example of point cloud data drawn on the user coordinate system. In the figure, coordinate data Wec and Wfc corresponding to the work We and work Wf in FIG. 4, respectively, and coordinate data Tc corresponding to the work table T in FIG. 4 are drawn as point cloud data in the user coordinate system. there is
図2に示す検出部214は、ユーザ座標系に描画された点群データに基づいて、溶接対象の溶接線を検出する。具体的に、検出部214は、ユーザ座標系に描画された点群データに基づいて、溶接対象に対応する複数の平面を認識する。検出部214は、それら複数の平面に含まれる二つの平面の交線を溶接線として検出する。二つの平面の組合せが複数存在する場合には、それぞれの組合せごとに溶接線を検出する。
The
ここで、溶接線として検出するのは、二つの平面の交線に限定されない。例えば、二つの面の交線を溶接線として検出してもよい。 Here, what is detected as the weld line is not limited to the line of intersection of two planes. For example, a line of intersection of two surfaces may be detected as a weld line.
なお、検出された溶接線が、実際に溶接を行なう溶接線であるか否かを、例えば音声や文字メッセージ等のガイドに従って、作業者が画像上で選別し、実際に溶接を行なう溶接線のみを残せるようにしてもよい。実際に溶接を行なう溶接線のみを残す方法の一例について、図6を参照して説明する。 It should be noted that whether or not the detected weld line is actually the weld line to be welded can be determined by the operator, for example, according to a guide such as a voice or text message. can be left. An example of a method of leaving only the weld line where welding is actually performed will be described with reference to FIG.
同図には、検出部214により検出された複数の溶接線が、溶接対象の画像上に重ね合わせて表示されている。これら複数の溶接線のうち、実際に溶接を行なう溶接線が、例えば溶接線La、Lb、Lc、Ldの4つであるとする。この場合、例えば音声や文字メッセージ等のガイドに従って、作業者が画像上に表示された複数の溶接線の中から、実際の溶接線に該当しない線を順次タッチ(タップ)していくと、タッチした溶接線が画像上から除去される。これにより、実際に溶接を行なう溶接線La、Lb、Lc、Ldのみを画像上に残すことができる。また、作業者が画像上に丸などで範囲を指定し、その指定した範囲内にある溶接線のみを残すこととしてもよい。
In the figure, a plurality of welding lines detected by the
プログラム作成部215は、ユーザ座標系に描画された点群データに基づいて、ユーザ座標系に仮想的に置かれるマニピュレータ3が、点群データとの干渉を回避しながら溶接動作を行うように、アーク溶接を行なう溶接プログラムを作成する。ここで、本実施形態における干渉とは、マニピュレータ3が溶接動作を行う際に、点群データに対応する物体との接触などにより、その溶接動作が妨げられる(正常な溶接動作に支障が出る)ことをいう。
Based on the point cloud data drawn in the user coordinate system, the
マニピュレータ3を仮想的に置く位置は、例えば音声や文字メッセージ等のガイドに従って、作業者が溶接対象の画像上をタッチ等することで作業者が任意に指定することができる。
The virtual placement position of the
また、仮想的に置かれるマニピュレータ3は、例えば、ワイヤ送給装置や各種センサ、溶接トーチ等の付属部品が接続されたモデルであってもよい。
Also, the
具体的に、プログラム作成部215は、ユーザ座標系に仮想的に置かれるマニピュレータ3が、ユーザ座標系に描画された点群データとの干渉を回避し、かつ検出部214により検出された溶接線を辿るように溶接プログラムを作成する。溶接プログラムを作成する手順の一例について、図7を参照して説明する。
Specifically, the
同図には、実際に溶接を行なう溶接線として、4つの溶接線La、Lb、Lc、Ldが溶接対象の画像上に重ね合わせて表示されている。4つの溶接線La、Lb、Lc、Ldを溶接する順番や溶接する方向は、作業者が画面上から指定して設定しもよいし、プログラム作成部215が、例えば最短距離となる経路を算定して決定してもよい。この例では、溶接線La、溶接線Lb、溶接線Lc、溶接線Ldの順に溶接し、溶接線La及び溶接線Lbは紙面上で右方向に溶接し、溶接線Lc及び溶接線Ldは紙面上で左方向に溶接するように設定されているものとする。
In the figure, four welding lines La, Lb, Lc, and Ld are superimposed on the image of the object to be welded and displayed as welding lines to be actually welded. The welding order and welding direction of the four welding lines La, Lb, Lc, and Ld may be set by the operator on the screen, or the
最初に、プログラム作成部215は、マニピュレータ3の基準位置から溶接線Laの溶接開始位置まで溶接トーチ32を移動させるプログラムを作成する。続いて、プログラム作成部215は、溶接線Laの溶接開始位置でアーク溶接を開始し、アーク溶接しながら溶接線Laを辿るように溶接トーチ32を移動させ、溶接線Laの溶接終了位置でアーク溶接を終了させるプログラムを作成する。
First, the
続いて、プログラム作成部215は、溶接線Laの溶接終了位置から溶接線Lbの溶接開始位置まで溶接トーチ32を移動させるプログラムを作成する。このとき、溶接トーチ32が点群データと干渉しない経路を通って移動するように、溶接トーチ32の移動経路(動作軌跡)を調整する。この調整は、例えば、溶接トーチ32が点群データと干渉するかどうかを判定し、干渉する場合に、その干渉を回避できる方向に溶接トーチ32の移動経路を変更することで行うことができる。点群データとの干渉を回避できる方向を認識する方法については、後述する。
Subsequently, the
続いて、プログラム作成部215は、溶接線Lbの溶接開始位置でアーク溶接を開始し、アーク溶接しながら溶接線Lbを辿るように溶接トーチ32を移動させ、溶接線Lbの溶接終了位置でアーク溶接を終了させるプログラムを作成する。続いて、プログラム作成部215は、溶接線Lbの溶接終了位置から溶接線Lcの溶接開始位置まで溶接トーチ32を移動させるプログラムを、移動経路を調整しながら作成する。
Subsequently, the
続いて、プログラム作成部215は、溶接線Lcの溶接開始位置でアーク溶接を開始し、アーク溶接しながら溶接線Lcを辿るように溶接トーチ32を移動させ、溶接線Lcの溶接終了位置でアーク溶接を終了させるプログラムを作成する。続いて、プログラム作成部215は、溶接線Lcの溶接終了位置から溶接線Ldの溶接開始位置まで溶接トーチ32を移動させるプログラムを、移動経路を調整しながら作成する。
Subsequently, the
続いて、プログラム作成部215は、溶接線Ldの溶接開始位置でアーク溶接を開始し、アーク溶接しながら溶接線Ldを辿るように溶接トーチ32を移動させ、溶接線Ldの溶接終了位置でアーク溶接を終了させるプログラムを作成する。続いて、プログラム作成部215は、溶接線Ldの溶接終了位置からマニピュレータ3の基準位置まで溶接トーチ32を移動させるプログラムを作成する。
Subsequently, the
プログラム作成部215は、作成した溶接プログラムを、ロボット制御装置2の記憶部22に記憶させる。これにより、マニピュレータ3がアーク溶接を行なう際に、ロボット制御装置2の制御部21が溶接プログラムを読み込み、その溶接プログラムで指定された溶接手順に従って、物体との干渉を回避しながらアーク溶接を行なうように、マニピュレータ3を制御することが可能となる。
The
図8を参照して、プログラム作成部215が、点群データとの干渉を回避できる方向を認識する方法の一例について説明する。図8は、距離計測センサを搭載する撮影端末1により撮影される画像に、マーカMと干渉物I(例えば、溶接対象や他の物体)とが含まれる状態を模式的に表した図である。マーカMを基準にして三次元のユーザ座標系が設定され、干渉物Iの撮影端末1側に、ユーザ座標系上の点群データIcが描画されている。
With reference to FIG. 8, an example of a method for recognizing a direction in which interference with point cloud data can be avoided by the
ここで、点群データIcは、撮影端末1に搭載される距離計測センサにより取得されるデータである。したがって、撮影端末1で点群データIcを取得しているときには、撮影端末1と点群データIcとの間に障害物が存在していないことになる。つまり、撮影端末1と点群データIcとの間に形成される空間は、障害物が存在しない自由空間となる。
Here, the point cloud data Ic is data obtained by a distance measurement sensor mounted on the photographing
プログラム作成部215は、点群データIcを境にして形成される二つのエリアのうち、撮影端末1がある側(手前側)を干渉物Iが存在しない干渉回避エリアAaであると判定する。他方、プログラム作成部215は、点群データIcを境にして形成される二つのエリアのうち、撮影端末1がない側(奥側)を干渉物Iが存在する干渉エリアAbと判定する。
Of the two areas formed by the point cloud data Ic as a boundary, the
そして、プログラム作成部215は、干渉回避エリアAaの中で、点群データIcから撮影端末1の基準点(例えば、レンズの中心)に向かう方向Daを、点群データとの干渉を回避できる方向として認識する。
Then, in the interference avoidance area Aa, the
なお、点群データとの干渉を回避させる距離は、例えば、作業者が指定する固定値であってもよいし、回避動作のシミュレーション結果を機械学習することで得られる数値範囲の下限値であってもよい。回避動作は、例えば、マニピュレータ3の位置を動かすことで行ってもよいし、多関節アーム31のいずれかの関節を動かすことで行ってもよいし、溶接トーチ32の姿勢を変えることで行ってもよいし、それらの組み合わせであってもよい。
Note that the distance for avoiding interference with the point cloud data may be, for example, a fixed value specified by the operator, or the lower limit of a numerical range obtained by machine learning simulation results of avoidance motions. may The avoidance motion may be performed, for example, by moving the position of the
また、点群データの精度は、対象物が撮影位置から離れるほど低下する傾向にある。したがって、撮影位置と干渉物との間の距離が離れるほど、点群データとの干渉を回避させる距離を大きくすることとしてもよい。 Also, the accuracy of the point cloud data tends to decrease as the object moves away from the shooting position. Therefore, as the distance between the imaging position and the interfering object increases, the distance for avoiding interference with the point cloud data may be increased.
ここで、上記図8の説明では、干渉回避エリアAaの中で、点群データIcから撮影端末1の基準点に向かう方向Daに、マニピュレータ3の動作軌跡の一部を変更させているが、これに限定されない。例えば、干渉回避エリアAaの中で、点群データIcから撮影端末1に近づく方向に、マニピュレータ3の動作軌跡の一部を変更させることとしてもよいし、干渉回避エリアAaの中で、点群データとの干渉を回避できるように、マニピュレータ3の動作軌跡の一部を変更させることとしてもよい。撮影端末1に近づく方向にマニピュレータ3の動作軌跡を変更することで、点群データの信頼度が高まる方向にマニピュレータ3を回避させることができ、回避精度を高めることが可能となる。
Here, in the description of FIG. 8 above, a part of the motion trajectory of the
図9を参照して、プログラム作成部215が溶接プログラムを作成する際の動作の一例を説明する。
An example of the operation when
最初に、プログラム作成部215は、検出部214により検出された溶接線に基づいて、ユーザ座標系上での溶接線を特定する(ステップS101)。
First, the
続いて、プログラム作成部215は、上記ステップS101で特定した溶接線に対し、トーチの前進角、トーチの後退角及びトーチの狙い角等のトーチの姿勢を設定する(ステップS102)。
Subsequently, the
続いて、プログラム作成部215は、ユーザ座標系上でのマニピュレータ3の各部の姿勢を含めた動作軌跡を決定する(ステップS103)。
Subsequently, the
続いて、プログラム作成部215は、ユーザ座標系上での動作軌跡の中に、マニピュレータ3が点群データと干渉する箇所があるかどうかを判定する(ステップS104)。
Subsequently, the
上記ステップS104で動作軌跡の中に点群データと干渉する箇所があると判定した場合(ステップS104;YES)に、プログラム作成部215は、点群データとの干渉を回避できる方向にマニピュレータ3の動作軌跡の一部を変更する(ステップS105)。
If it is determined in step S104 that there is a portion that interferes with the point cloud data in the motion trajectory (step S104; YES), the
他方、上記ステップS104で動作軌跡の中に点群データと干渉する箇所がないと判定した場合(ステップS104;NO)に、プログラム作成部215は、ユーザ座標系上での動作軌跡を、ロボット座標系上の動作軌跡に変換して溶接プログラムを作成する(ステップS106)。そして、本動作を終了する。
On the other hand, when it is determined in step S104 that there is no location in the motion trajectory that interferes with the point cloud data (step S104; NO), the
ここで、上記動作の各ステップは、撮影端末1及びロボット制御装置2のどちらで実行してもよく、各ステップの一部を撮影端末1で実行し、残りの一部をロボット制御装置2で実行してもよい。
Here, each step of the above operation may be executed by either the photographing
前述したように、実施形態に係る溶接プログラム作成システムによれば、溶接対象及びその溶接対象により形成される空間内に置かれたマーカを撮影した画像に基づいて、マーカの特定位置を原点とするユーザ座標系を設定し、そのユーザ座標系に画像中の物体に対応する点群データを描画し、ユーザ座標系に仮想的に置かれる溶接ロボットが、点群データとの干渉を回避しながら溶接動作を行なうように、溶接プログラムを作成することができる。したがって、溶接対象の配置状態や障害物の状況にかかわらず、干渉を回避しながら溶接動作を行わせることが可能となる。 As described above, according to the welding program creation system according to the embodiment, the specific position of the marker is set as the origin based on the captured image of the object to be welded and the marker placed in the space formed by the object to be welded. A user coordinate system is set, point cloud data corresponding to the object in the image is drawn in the user coordinate system, and a welding robot virtually placed in the user coordinate system performs welding while avoiding interference with the point cloud data. A welding program can be created to perform the operations. Therefore, regardless of the arrangement of objects to be welded and the condition of obstacles, it is possible to perform the welding operation while avoiding interference.
それゆえ、実施形態に係る溶接プログラム作成システムによれば、様々な配置パターンや配置要素に柔軟に対応することが可能となる。 Therefore, according to the welding program creation system according to the embodiment, it is possible to flexibly deal with various arrangement patterns and arrangement elements.
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、他の様々な形で実施することができる。このため、上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。 It should be noted that the present invention is not limited to the embodiments described above, and can be implemented in various other forms without departing from the gist of the present invention. Therefore, the above-described embodiment is merely an example in all respects, and should not be construed as limiting.
例えば、上述した実施形態では、溶接ロボットを用いて説明したが、これに限定されない。例えば、ピッキング等を行うハンドリングロボットを含む産業用ロボットに本発明を適用することができる。この場合、上記実施形態で用いた溶接プログラム、溶接対象、溶接線及び溶接動作を、それぞれ作業プログラム、作業対象、作業箇所及び作業と置き換えることができる。 For example, in the above-described embodiments, the welding robot is used, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to industrial robots including handling robots that perform picking and the like. In this case, the welding program, the object to be welded, the welding line and the welding operation used in the above embodiments can be replaced with the work program, the object to be worked, the work location and the work, respectively.
また、上述した実施形態では、点群データとの干渉を回避させているが、干渉回避しない点群データの集合を設定し、その点群データの集合を干渉回避の対象から除外してもよい。この変形例では、図10に示すように、溶接プログラム作成システムに設定部216をさらに備えることが望ましい。設定部216は、例えば、溶接対象の画像上に重ねて表示されている点群データの中から、範囲指定を受け付け、指定された範囲内にある点群データを、干渉回避の対象から除外する点群データの集合として設定する。これにより、作業に支障を来さない干渉については、回避動作を行うことなく作業を進行させることができるため、作業効率を高めることが可能となる。
Further, in the above-described embodiment, interference with point cloud data is avoided, but a set of point cloud data that is not to be interfered with may be set, and the set of point cloud data may be excluded from interference avoidance targets. . In this modification, as shown in FIG. 10, it is desirable to further include a
干渉回避の対象から除外する点群データの集合として、例えば、溶接線を含む溶接線付近の領域や、ハンドリングロボットが把持する領域等を設定することができる。 As a set of point cloud data to be excluded from interference avoidance targets, for example, an area including a weld line and the vicinity of the weld line, an area to be gripped by a handling robot, and the like can be set.
また、上述した実施形態では、一台の撮影端末1で溶接対象を含む画像を撮影しているが、複数の撮影端末1を用い、それぞれ異なる位置から溶接対象を含む画像を撮影してもよい。これにより、撮影した位置ごとに干渉の有無を判定し、干渉が有ると判定した場合に干渉を回避するように調整することができる。それゆえ、干渉を回避する精度を高めることが可能となる。
Further, in the above-described embodiment, one
1…撮影端末、2…ロボット制御装置、3…マニピュレータ、11…制御部、12…撮影部、13…通信部、14…表示部、21…制御部、22…記憶部、23…通信部、24…溶接電源部、31…多関節アーム、32…溶接トーチ、100…溶接ロボットシステム、211…撮影部、212…座標系設定部、213…点群データ描画部、214…検出部、215…プログラム作成部、216…設定部、C…通信ケーブル、M…マーカ、N…ネットワーク
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記撮影端末により撮影された前記画像に含まれるマーカを基準とするユーザ座標系を設定する座標系設定部と、
前記画像に基づいて前記マーカの特定位置を検出し、当該検出した前記特定位置を、前記作業対象までの距離を測定する距離計測センサにより取得された点群データ上に設定し、当該設定した前記特定位置を原点とする前記ユーザ座標系の座標が付与された前記点群データを、前記ユーザ座標系に描画する点群データ描画部と、
前記ユーザ座標系に描画された前記点群データに基づいて、前記ユーザ座標系に仮想的に置かれる産業用ロボットが、前記点群データとの干渉を回避しながら作業を行なうように、作業プログラムを作成するプログラム作成部と、
を備え、
前記プログラム作成部は、前記産業用ロボットが前記点群データと干渉すると判定した場合に、前記干渉すると判定した前記点群データを境にして形成されるエリアのうち、前記撮影端末がある側を干渉回避エリアとし、当該干渉回避エリアの中で前記産業用ロボットの動作軌跡の一部を変更することにより、前記干渉すると判定した前記点群データとの干渉を回避させる、
作業プログラム作成システム。 a shooting terminal that shoots an image including a work target;
a coordinate system setting unit that sets a user coordinate system based on a marker included in the image captured by the capturing terminal;
A specific position of the marker is detected based on the image, the detected specific position is set on point cloud data acquired by a distance measurement sensor that measures the distance to the work target, and the set a point cloud data drawing unit that draws, in the user coordinate system, the point cloud data to which coordinates of the user coordinate system having a specific position as an origin are assigned;
a work program for causing an industrial robot virtually placed in the user coordinate system to perform work while avoiding interference with the point cloud data based on the point cloud data drawn in the user coordinate system; a program creation unit that creates
with
When it is determined that the industrial robot interferes with the point cloud data, the program creation unit selects a side of the photographing terminal from among areas formed by bordering the point cloud data determined to interfere. an interference avoidance area, and by changing a part of the motion trajectory of the industrial robot in the interference avoidance area, interference with the point cloud data determined to interfere is avoided;
Work program creation system.
請求項1記載の作業プログラム作成システム。 The direction to avoid interference with the point cloud data determined to interfere is a direction approaching the shooting terminal from the point cloud data determined to interfere in the interference avoidance area.
The work program creation system according to claim 1 .
前記撮影端末により撮影された前記画像に含まれるマーカを基準とするユーザ座標系を設定する座標系設定部と、
前記画像に基づいて前記マーカの特定位置を検出し、当該検出した前記特定位置を、前記作業対象までの距離を測定する距離計測センサにより取得された点群データ上に設定し、当該設定した前記特定位置を原点とする前記ユーザ座標系の座標が付与された前記点群データを、前記ユーザ座標系に描画する点群データ描画部と、
前記ユーザ座標系に描画された前記点群データに基づいて、前記ユーザ座標系に仮想的に置かれる産業用ロボットが、前記点群データとの干渉を回避しながら作業を行なうように、作業プログラムを作成するプログラム作成部と、
前記ユーザ座標系に描画された前記点群データに基づいて、前記作業対象の作業箇所を検出する検出部と、
を備え、
前記プログラム作成部は、前記産業用ロボットが、前記点群データとの干渉を回避しながら、前記検出部により検出された前記作業箇所に対する作業を行うように、作業プログラムを作成する、
作業プログラム作成システム。 a shooting terminal that shoots an image including a work target;
a coordinate system setting unit that sets a user coordinate system based on a marker included in the image captured by the capturing terminal;
A specific position of the marker is detected based on the image, the detected specific position is set on point cloud data acquired by a distance measurement sensor that measures the distance to the work target, and the set a point cloud data drawing unit that draws, in the user coordinate system, the point cloud data to which coordinates of the user coordinate system having a specific position as an origin are assigned;
a work program for causing an industrial robot virtually placed in the user coordinate system to perform work while avoiding interference with the point cloud data based on the point cloud data drawn in the user coordinate system; a program creation unit that creates
a detection unit that detects a work location of the work target based on the point cloud data drawn in the user coordinate system;
with
The program creation unit creates a work program so that the industrial robot performs work on the work location detected by the detection unit while avoiding interference with the point cloud data.
Work program creation system.
前記撮影端末により撮影された前記画像に含まれるマーカを基準とするユーザ座標系を設定する座標系設定部と、
前記画像に基づいて前記マーカの特定位置を検出し、当該検出した前記特定位置を、前記作業対象までの距離を測定する距離計測センサにより取得された点群データ上に設定し、当該設定した前記特定位置を原点とする前記ユーザ座標系の座標が付与された前記点群データを、前記ユーザ座標系に描画する点群データ描画部と、
前記ユーザ座標系に描画された前記点群データに基づいて、前記ユーザ座標系に仮想的に置かれる産業用ロボットが、前記点群データとの干渉を回避しながら作業を行なうように、作業プログラムを作成するプログラム作成部と、
干渉回避の対象から除外する前記点群データの集合を設定する設定部と、
を備える作業プログラム作成システム。 a shooting terminal that shoots an image including a work target;
a coordinate system setting unit that sets a user coordinate system based on a marker included in the image captured by the capturing terminal;
A specific position of the marker is detected based on the image, the detected specific position is set on point cloud data acquired by a distance measurement sensor that measures the distance to the work target, and the set a point cloud data drawing unit that draws, in the user coordinate system, the point cloud data to which coordinates of the user coordinate system having a specific position as an origin are assigned;
a work program for causing an industrial robot virtually placed in the user coordinate system to perform work while avoiding interference with the point cloud data based on the point cloud data drawn in the user coordinate system; a program creation unit that creates
a setting unit that sets a set of the point cloud data to be excluded from interference avoidance targets;
A work program creation system comprising:
請求項1から4のいずれか一項に記載の作業プログラム作成システム。 There are a plurality of the photographing terminals, and each of the photographing terminals photographs the image from a different position.
The work program creation system according to any one of claims 1 to 4 .
撮影端末により撮影された作業対象を含む画像に含まれるマーカを基準とするユーザ座標系を設定するステップと、
前記画像に基づいて前記マーカの特定位置を検出し、当該検出した前記特定位置を、前記作業対象までの距離を測定する距離計測センサにより取得された点群データ上に設定し、当該設定した前記特定位置を原点とする前記ユーザ座標系の座標が付与された前記点群データを、前記ユーザ座標系に描画するステップと、
前記ユーザ座標系に描画された前記点群データに基づいて、前記ユーザ座標系に仮想的に置かれる産業用ロボットが、前記点群データとの干渉を回避しながら作業を行うように、作業プログラムを作成するステップと、
を含み、
前記作業プログラムを作成するステップは、前記産業用ロボットが前記点群データと干渉すると判定した場合に、前記干渉すると判定した前記点群データを境にして形成されるエリアのうち、前記撮影端末がある側を干渉回避エリアとし、当該干渉回避エリアの中で前記産業用ロボットの動作軌跡の一部を変更することにより、前記干渉すると判定した前記点群データとの干渉を回避させる、
作業プログラム作成方法。 A method performed by a processor, comprising:
setting a user coordinate system based on a marker included in an image including a work target captured by a capturing terminal;
A specific position of the marker is detected based on the image, the detected specific position is set on point cloud data acquired by a distance measurement sensor that measures the distance to the work target, and the set a step of drawing, in the user coordinate system, the point cloud data to which the coordinates of the user coordinate system having a specific position as the origin are assigned;
a work program for causing an industrial robot virtually placed in the user coordinate system to perform work while avoiding interference with the point cloud data based on the point cloud data drawn in the user coordinate system; creating a
including _
In the step of creating the work program, when it is determined that the industrial robot interferes with the point cloud data, out of an area formed by bordering the point cloud data determined to interfere, the photographing terminal A certain side is defined as an interference avoidance area, and by changing a part of the motion trajectory of the industrial robot in the interference avoidance area, interference with the point cloud data determined to interfere is avoided;
Work program creation method.
撮影端末により撮影された作業対象を含む画像に含まれるマーカを基準とするユーザ座標系を設定するステップと、
前記画像に基づいて前記マーカの特定位置を検出し、当該検出した前記特定位置を、前記作業対象までの距離を測定する距離計測センサにより取得された点群データ上に設定し、当該設定した前記特定位置を原点とする前記ユーザ座標系の座標が付与された前記点群データを、前記ユーザ座標系に描画するステップと、
前記ユーザ座標系に描画された前記点群データに基づいて、前記ユーザ座標系に仮想的に置かれる産業用ロボットが、前記点群データとの干渉を回避しながら作業を行うように、作業プログラムを作成するステップと、
前記ユーザ座標系に描画された前記点群データに基づいて、前記作業対象の作業箇所を検出するステップと、
を含み、
前記作業プログラムを作成するステップは、前記産業用ロボットが、前記点群データとの干渉を回避しながら、前記検出された前記作業箇所に対する作業を行うように、作業プログラムを作成する、
作業プログラム作成方法。 A method performed by a processor, comprising:
setting a user coordinate system based on a marker included in an image including a work target captured by a capturing terminal;
A specific position of the marker is detected based on the image, the detected specific position is set on point cloud data acquired by a distance measurement sensor that measures the distance to the work target, and the set a step of drawing, in the user coordinate system, the point cloud data to which the coordinates of the user coordinate system having a specific position as the origin are assigned;
a work program for causing an industrial robot virtually placed in the user coordinate system to perform work while avoiding interference with the point cloud data based on the point cloud data drawn in the user coordinate system; creating a
a step of detecting a work location of the work target based on the point cloud data drawn in the user coordinate system;
including
The step of creating the work program creates the work program so that the industrial robot performs work on the detected work location while avoiding interference with the point cloud data.
Work program creation method.
撮影端末により撮影された作業対象を含む画像に含まれるマーカを基準とするユーザ座標系を設定するステップと、
前記画像に基づいて前記マーカの特定位置を検出し、当該検出した前記特定位置を、前記作業対象までの距離を測定する距離計測センサにより取得された点群データ上に設定し、当該設定した前記特定位置を原点とする前記ユーザ座標系の座標が付与された前記点群データを、前記ユーザ座標系に描画するステップと、
前記ユーザ座標系に描画された前記点群データに基づいて、前記ユーザ座標系に仮想的に置かれる産業用ロボットが、前記点群データとの干渉を回避しながら作業を行うように、作業プログラムを作成するステップと、
干渉回避の対象から除外する前記点群データの集合を設定するステップと、
を含む作業プログラム作成方法。 A method performed by a processor, comprising:
setting a user coordinate system based on a marker included in an image including a work target captured by a capturing terminal;
A specific position of the marker is detected based on the image, the detected specific position is set on point cloud data acquired by a distance measurement sensor that measures the distance to the work target, and the set a step of drawing, in the user coordinate system, the point cloud data to which the coordinates of the user coordinate system having a specific position as the origin are assigned;
a work program for causing an industrial robot virtually placed in the user coordinate system to perform work while avoiding interference with the point cloud data based on the point cloud data drawn in the user coordinate system; creating a
setting a set of the point cloud data to be excluded from interference avoidance targets;
Work program creation method including .
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020220109788A KR20230043706A (en) | 2021-09-24 | 2022-08-31 | Work program creating system and work program creating method |
US17/900,487 US12157229B2 (en) | 2021-09-24 | 2022-08-31 | Work program production system and work program production method |
EP22194042.2A EP4155037A1 (en) | 2021-09-24 | 2022-09-06 | Work program production system and work program production method |
CN202211092176.5A CN115846804A (en) | 2021-09-24 | 2022-09-07 | Work program creation system and work program creation method |
TW111133909A TWI818717B (en) | 2021-09-24 | 2022-09-07 | Work program production system and work program production method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021155239 | 2021-09-24 | ||
JP2021155239 | 2021-09-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7195476B1 true JP7195476B1 (en) | 2022-12-23 |
JP2023047280A JP2023047280A (en) | 2023-04-05 |
Family
ID=84536962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022109756A Active JP7195476B1 (en) | 2021-09-24 | 2022-07-07 | WORK PROGRAM CREATION SYSTEM AND WORK PROGRAM CREATION METHOD |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7195476B1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013205131A (en) | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Three-dimensional track generating device and method, and program |
JP2016197393A (en) | 2015-04-03 | 2016-11-24 | キヤノン株式会社 | Information processor, information processing method and program |
US20190143523A1 (en) | 2017-11-16 | 2019-05-16 | General Electric Company | Robotic system architecture and control processes |
JP2019126866A (en) | 2018-01-23 | 2019-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | Motion trajectory generation apparatus |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3415427B2 (en) * | 1998-02-25 | 2003-06-09 | 富士通株式会社 | Calibration device in robot simulation |
-
2022
- 2022-07-07 JP JP2022109756A patent/JP7195476B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013205131A (en) | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Three-dimensional track generating device and method, and program |
JP2016197393A (en) | 2015-04-03 | 2016-11-24 | キヤノン株式会社 | Information processor, information processing method and program |
US20190143523A1 (en) | 2017-11-16 | 2019-05-16 | General Electric Company | Robotic system architecture and control processes |
JP2019126866A (en) | 2018-01-23 | 2019-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | Motion trajectory generation apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023047280A (en) | 2023-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI807990B (en) | Robot teaching system | |
TWI806761B (en) | Mark detection device and robot teaching system | |
TWI818717B (en) | Work program production system and work program production method | |
JP7176148B1 (en) | Weld line detection system | |
JP7195476B1 (en) | WORK PROGRAM CREATION SYSTEM AND WORK PROGRAM CREATION METHOD | |
TWI822314B (en) | Welding line detection system | |
TWI806762B (en) | Mark detection device and robot teaching system | |
JP7201764B1 (en) | Welding program creation system and welding program creation method | |
JP7423851B1 (en) | terminal device | |
TWI865022B (en) | Interference determination apparatus | |
TW202444535A (en) | Terminal device | |
JP2023069274A (en) | Coordinate system conversion system and coordinate system conversion method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221017 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7195476 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |