JP7194814B2 - 介助装置 - Google Patents
介助装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7194814B2 JP7194814B2 JP2021513056A JP2021513056A JP7194814B2 JP 7194814 B2 JP7194814 B2 JP 7194814B2 JP 2021513056 A JP2021513056 A JP 2021513056A JP 2021513056 A JP2021513056 A JP 2021513056A JP 7194814 B2 JP7194814 B2 JP 7194814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- person
- assisted
- support
- upper body
- posture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G5/00—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
- A61G5/10—Parts, details or accessories
- A61G5/14—Standing-up or sitting-down aids
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
実施形態の介助装置1の構成について、図1および図2を参考にして説明する。介助装置1は、例えば、被介助者のベッドと車椅子と間の移乗や、車椅子と便座の間の移乗など、異なる二箇所の間の移乗に利用される。介助装置1は、被介助者の上体を支持して、座位姿勢から起立姿勢への起立動作、および起立姿勢から座位姿勢への着座動作を介助する。
次に、支持部材4と膝当て部材6の水平離間距離DHについて説明する。図2に示されるように、水平離間距離DHは、支持部材4の変形していない軟質緩衝部材44の接触面と、膝当て部材6の変形していない軟質緩衝部材44の接触面の相互離間距離で規定される。水平離間距離DHは、位置調整部7によって調整可能となっている。
次に、実施形態の介助装置1の動作および作用について説明する。以降では、被介助者Mの座位姿勢からの起立動作を介助する場合について説明する。介助者は、まず、アクチュエータ5を短縮長さまで戻して、図1に示される初期状態とする。続いて、介助者は、ハンドル46を把持して介助装置1を移動させ、座位姿勢の被介助者Mに接近させる。次に、介助者は、位置調整部7を操作し、被介助者Mの体格および着座姿勢に適合するように膝当て部材6を適正な位置に配置する。これにより、介助装置1を使用する準備が整う。
なお、実施形態において、位置調整部7は、膝当て部材6の位置を段階的に調整するが、これに限定されない。例えば、スライド支持部71のピン孔74に代えてねじ孔を設け、位置決めピン73に代わる位置決めねじの締め込みによりスライド移動部72の長さ方向の任意の位置を係止して、膝当て部材6の位置を自在に調整することができる。また、動作部材3および支持部材4の動作は、説明した態様に限定されず、例えば、動作部材によって支持部材が単純に上下動するだけの態様でもよい。さらに、支持部材4および膝当て部材6の構造は変形可能であり、変形に応じて水平離間距離DHの調整範囲を変更することが可能である。その他にも、本実施形態は、様々な変形や応用が可能である。
Claims (5)
- 被介助者の座位姿勢から起立姿勢への起立動作を介助する介助装置であって、
基台と、
前記基台に対して少なくとも上下方向に動作可能な動作部材と、
前記動作部材に設けられ、前記被介助者の上体を前側から支持する上体支持部材および前記被介助者の脇を支持する一対の脇支持部材を有して前記被介助者の背面を支持せず、前記座位姿勢で寄り付いた前記被介助者を支持する支持部材と、
前記基台に設けられ、前記被介助者の膝が当接する膝当て部材と、
前記座位姿勢のうち前記被介助者の上体が後傾して仙骨に大きな体圧が加わる仙骨座り、および前記被介助者の上体が概ね直立して坐骨に大きな体圧が加わる坐骨座りの両方において、前記被介助者の膝が前記膝当て部材に当接した状態で前記被介助者の上体が寄り付き可能な位置に前記支持部材を配置するように、前記支持部材と前記膝当て部材の水平離間距離を調整可能とした位置調整部と、
を備える介助装置。 - 前記水平離間距離の調整範囲は、前記被介助者の体格のばらつきに対応する体格調整範囲と、前記被介助者の前記座位姿勢のばらつきに対応する姿勢調整範囲の和である、請求項1に記載の介助装置。
- 前記姿勢調整範囲は、前記体格調整範囲の最大値から大きな側に60mmの範囲内で設定される、請求項2に記載の介助装置。
- 前記位置調整部は、前記基台に設けられたスライド支持部と、前記膝当て部材に設けられ前記スライド支持部に沿って前後方向に移動可能なスライド移動部とを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の介助装置。
- 前記支持部材および前記膝当て部材は、弾性変形可能で前記被介助者に接触する接触面をもつ緩衝部材を有し、
前記水平離間距離は、変形していない前記緩衝部材の前記接触面の相互離間距離で規定される、
請求項1~4のいずれか一項に記載の介助装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/015419 WO2020208700A1 (ja) | 2019-04-09 | 2019-04-09 | 介助装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020208700A1 JPWO2020208700A1 (ja) | 2021-12-09 |
JP7194814B2 true JP7194814B2 (ja) | 2022-12-22 |
Family
ID=72750642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021513056A Active JP7194814B2 (ja) | 2019-04-09 | 2019-04-09 | 介助装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7194814B2 (ja) |
WO (1) | WO2020208700A1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002065766A (ja) | 2000-09-01 | 2002-03-05 | Paramount Bed Co Ltd | 手動式スタンドアップリフト |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3731001B2 (ja) * | 1994-10-14 | 2006-01-05 | アイ・ソネックス株式会社 | 姿勢変換装置および姿勢変換方法 |
-
2019
- 2019-04-09 WO PCT/JP2019/015419 patent/WO2020208700A1/ja active Application Filing
- 2019-04-09 JP JP2021513056A patent/JP7194814B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002065766A (ja) | 2000-09-01 | 2002-03-05 | Paramount Bed Co Ltd | 手動式スタンドアップリフト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020208700A1 (ja) | 2021-12-09 |
WO2020208700A1 (ja) | 2020-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6985459B2 (ja) | 介助方法 | |
JP5036369B2 (ja) | 介護補助装置 | |
JP6889783B2 (ja) | 介助装置 | |
WO2017199348A1 (ja) | 介助装置 | |
JP2008073501A (ja) | 移乗介助ロボット | |
JP7007912B2 (ja) | 介助装置 | |
JP7194814B2 (ja) | 介助装置 | |
JP5382508B2 (ja) | 起立補助装置 | |
JP2016144628A (ja) | 介護者補助装置 | |
JP7157874B2 (ja) | 介助装置 | |
US12005016B2 (en) | Assistance apparatus | |
US10813810B2 (en) | Method of and apparatus for assisting persons from a lying position to a sitting position and a sitting position to a lying position | |
JPWO2018179431A1 (ja) | 介助装置 | |
JP7129492B2 (ja) | 介助装置 | |
JP6636057B2 (ja) | 介助ロボット | |
JP2023123062A (ja) | 移乗補助装置および移乗補助装置を備えた移乗補助具 | |
JP2024134986A (ja) | 車椅子及び車椅子の制御方法 | |
JP2006247346A (ja) | 起立補助乃至横臥可変式装置 | |
JP2007082865A (ja) | 背面傾斜角度調整機構付きの車いす |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7194814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |