JP7194473B2 - バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム - Google Patents
バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7194473B2 JP7194473B2 JP2021525683A JP2021525683A JP7194473B2 JP 7194473 B2 JP7194473 B2 JP 7194473B2 JP 2021525683 A JP2021525683 A JP 2021525683A JP 2021525683 A JP2021525683 A JP 2021525683A JP 7194473 B2 JP7194473 B2 JP 7194473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- bottom electrode
- top electrode
- electrode
- sacrificial layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/17—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/17—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
- H03H9/171—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
- H03H9/172—Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
- H03H9/174—Membranes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/462—Microelectro-mechanical filters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/54—Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/54—Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/547—Notch filters, e.g. notch BAW or thin film resonator filters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H2009/155—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material using MEMS techniques
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
基板と、
前記基板上に設けられる底電極層であって、前記底電極層と前記基板との間にキャビティが形成され、前記底電極層は、前記キャビティの領域に位置するとともに、前記キャビティの底面に近接する方向に凹んでいる底電極凹み部を有する底電極層と、
前記キャビティの上方の前記底電極層上に形成される圧電共振層と、
前記圧電共振層上に形成される頂電極層であって、前記頂電極層は、前記キャビティの領域に位置するとともに、前記キャビティの底面から離れる方向に突出する頂電極突出部を有し、前記頂電極突出部及び前記底電極凹み部がいずれも前記圧電共振層の外周における前記キャビティの領域に位置し、前記底電極凹み部及び前記頂電極突出部がいずれも前記圧電共振層を囲んだ周辺方向に延在しており、両者が少なくとも部分的に対向する頂電極層とを含むバルク音響波共振器が提供される。
基板を提供し、第1の犠牲層を一部の前記基板上に形成するステップと、
前記第1の犠牲層の下方における前記基板の表面を露出しない第1の溝を前記第1の犠牲層のエッジ部分に形成するステップと、
底電極層を前記第1の犠牲層上に形成し、前記第1の溝の表面を被覆する前記底電極層の部分を底電極凹み部として形成するステップと、
前記底電極凹み部を露出させる圧電共振層を前記底電極層上に形成するステップと、
犠牲突出を有する第2の犠牲層を前記圧電共振層の周囲において露出する領域に形成するステップと、
頂電極層を前記圧電共振層及び圧電共振層の周囲における部分の第2の犠牲層上に形成し、前記犠牲突出を被覆する前記頂電極層の部分を頂電極突出部として形成するステップと、
前記犠牲突出を有する前記第2の犠牲層及び前記第1の犠牲層を除去し、前記犠牲突出を有する前記第2の犠牲層及び前記第1の犠牲層の位置にキャビティを形成するステップであって、前記頂電極突出部及び前記底電極凹み部がいずれも前記圧電共振層の外周における前記キャビティの領域に位置し、前記底電極凹み部及び前記頂電極突出部がいずれも前記圧電共振層を囲んだ周辺方向に延在しており、両者が少なくとも部分的に対向するステップとを含むバルク音響波共振器の製造方法が提供される。
1、電気エネルギーを底電極及び頂電極に印加するとき、圧電共振層において生じた圧電現象により、厚さ方向に伝播する望ましい縦波及び圧電共振層の平面に沿って伝播する望ましくない横波を生成し、該横波は、圧電共振層の外周に浮いたキャビティ上の底電極凹み部及び頂電極突出部に遮断され、圧電共振層に対応する領域に反射され、さらに横波がキャビティの外周における膜層に伝播すること起因する損失を減少させ、これによって、音響波損失を改善し、共振器の品質係数を向上させ、最終的にデバイスの性能を向上させることができる。
基板を提供し、第1の犠牲層を一部の前記基板上に形成するステップS1と、
前記第1の犠牲層の下方の基板の面が露出されていない第1の溝を前記第1の犠牲層のエッジ部分に形成するステップS2と
底電極層を前記第1の犠牲層上に形成し、前記底電極層の前記第1の溝の面に被覆される部分が底電極凹み部を形成するステップS3と、
圧電共振層を前記底電極層上に形成し、圧電共振層から前記底電極凹み部を露出させるステップS4と、
犠牲突出を有する第2の犠牲層を前記圧電共振層の周囲から露出される領域に形成するステップS5と、
頂電極層を前記圧電共振層及び圧電共振層の周囲の一部の第2の犠牲層上に形成し、前記頂電極層の前記犠牲突出に被覆される部分が頂電極突出部を形成するステップS6と、
前記犠牲突出を有する第2の犠牲層及び前記第1の犠牲層を除去し、前記犠牲突出を有する第2の犠牲層及び前記第1の犠牲層の位置にキャビティを形成するステップS7とを含む、製造方法をさらに提供する。
101 エッチング保護層
102 キャビティ
102’ 第2の溝
102A 有効作動領域
102B 無効領域
103 第1の犠牲層
1031 第1のサブ犠牲層
1032 第2のサブ犠牲層
1033 第1の溝
104 底電極層(すなわち、残りの底電極材料層)
1040 底電極ブリッジ部
1041 底電極凹み部
1042 底電極共振部
1043 底電極の外周部
105 圧電材料層
1050 圧電外周部
1051 圧電共振層(又は、圧電共振部と呼称される)
106 第2の犠牲層
107 犠牲突出
108 頂電極層(すなわち、残りの頂電極材料層)
1080 頂電極ブリッジ部
1081 頂電極突出部
1082 頂電極共振部
1083 頂電極の外周部
Claims (24)
- バルク音響波共振器であって、
基板と、
前記基板上に設けられる底電極層であって、前記底電極層と前記基板との間にキャビティが形成され、前記底電極層は、前記キャビティの領域に位置するとともに、前記キャビティの底面に近接する方向に凹んでいる底電極凹み部を有する底電極層と、
前記キャビティの上方の前記底電極層上に形成される圧電共振層と、
前記圧電共振層上に形成される頂電極層であって、前記頂電極層は、前記キャビティの領域に位置するとともに、前記キャビティの底面から離れる方向に突出する頂電極突出部を有し、前記頂電極突出部及び前記底電極凹み部がいずれも前記圧電共振層の外周における前記キャビティの領域に位置し、前記底電極凹み部及び前記頂電極突出部がいずれも前記圧電共振層を囲んだ周辺方向に延在しており、両者が少なくとも部分的に対向する頂電極層と、
前記圧電共振層と分離して前記圧電共振層の外周に位置するように、前記底電極層と前記頂電極層との間に設けられた圧電外周部と、を含み、
前記底電極凹み部と前記頂電極突出部とは、積層方向に重ならないように、平面視において前記圧電共振層と前記圧電外周部との間に位置している、
ことを特徴とするバルク音響波共振器。 - 前記底電極層は、一端が前記底電極凹み部に接続され、他端が前記キャビティの外周における前記基板に当接する底電極ブリッジ部をさらに含み、
前記頂電極層は、一端が前記頂電極突出部に接続され、他端が前記キャビティの外周における前記基板の上方まで延在する頂電極ブリッジ部をさらに含み、
前記底電極ブリッジ部と前記頂電極ブリッジ部とは、相互にずれる、ことを特徴とする請求項1に記載のバルク音響波共振器。 - 前記底電極層は、前記圧電共振層と重なる底電極共振部をさらに含み、
前記頂電極層は、前記圧電共振層と重なる頂電極共振部をさらに含み、
前記底電極共振部及び前記頂電極共振部がいずれも多角形である、ことを特徴とする請求項2に記載のバルク音響波共振器。 - 前記底電極凹み部は、前記底電極共振部の辺に沿って設けられるとともに、前記底電極ブリッジ部と前記底電極共振部とが位置合わせされる領域に少なくとも設けられ、
前記頂電極突出部は、前記頂電極共振部の辺に沿って設けられるとともに、前記頂電極ブリッジ部と前記頂電極共振部とが位置合わせされる領域に少なくとも設けられる、ことを特徴とする請求項3に記載のバルク音響波共振器。 - 前記底電極凹み部は、前記キャビティの上方において、少なくとも前記頂電極ブリッジ部と相互にずれ、又は、前記底電極凹み部は、前記底電極共振部の全周を囲んでおり、
前記頂電極突出部は、前記キャビティの上方において、少なくとも前記底電極ブリッジ部と相互にずれ、又は、前記頂電極突出部は、前記頂電極共振部の全周を囲んでいる、ことを特徴とする請求項4に記載のバルク音響波共振器。 - 前記キャビティの底面における前記頂電極突出部と前記底電極凹み部との投影は、ちょうど接続し、又は、相互にずれ、又は、重なる、ことを特徴とする請求項5に記載のバルク音響波共振器。
- 前記底電極凹み部、前記底電極ブリッジ部及び前記底電極共振部は、同じ膜層で形成され、
前記頂電極突出部、前記頂電極ブリッジ部及び前記頂電極共振部は、同じ膜層で形成される、ことを特徴とする請求項3に記載のバルク音響波共振器。 - 前記底電極ブリッジ部は、自体が位置する前記キャビティの部分の上方において、前記キャビティを完全にカバーし、前記頂電極ブリッジ部の幅方向に、前記頂電極ブリッジ部と重ならない、ことを特徴とする請求項4に記載のバルク音響波共振器。
- 前記頂電極突出部の側壁が前記圧電共振層の頂面に対して傾斜し、
前記底電極凹み部の側壁が前記圧電共振層の底面に対して傾斜する、ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載のバルク音響波共振器。 - 前記頂電極突出部の側壁と前記圧電共振層の頂面との間の角度が45度以下であり、
前記底電極凹み部の側壁と前記圧電共振層の底面との間の角度が45度以下である、ことを特徴とする請求項9に記載のバルク音響波共振器。 - 前記キャビティは、底部全体が前記基板に凹んだ溝構造であり、又は、突出全体が前記基板の表面に設けられるキャビティ構造である、ことを特徴とする請求項1~8又は請求項10のいずれか1項に記載のバルク音響波共振器。
- 請求項1~11のいずれかに記載の少なくとも1つのバルク音響波共振器を備える、ことを特徴とするフィルタ。
- 請求項12に記載の少なくとも1つのフィルタを備える、ことを特徴とする無線周波数通信システム。
- バルク音響波共振器の製造方法であって、
基板を提供し、第1の犠牲層を一部の前記基板上に形成するステップと、
前記第1の犠牲層の下方における前記基板の表面を露出しない第1の溝を前記第1の犠牲層のエッジ部分に形成するステップと、
底電極層を前記第1の犠牲層上に形成し、前記第1の溝の表面を被覆する前記底電極層の部分を底電極凹み部として形成するステップと、
前記底電極凹み部を露出させる圧電共振層を前記底電極層上に形成するステップと、
犠牲突出を有する第2の犠牲層を前記圧電共振層の周囲において露出する領域に形成するステップと、
頂電極層を前記圧電共振層及び前記圧電共振層の周囲における一部の前記第2の犠牲層上に形成し、前記犠牲突出を被覆する前記頂電極層の部分を頂電極突出部として形成するステップと、
前記犠牲突出を有する前記第2の犠牲層及び前記第1の犠牲層を除去し、前記犠牲突出を有する前記第2の犠牲層及び前記第1の犠牲層の位置にキャビティを形成するステップであって、前記頂電極突出部及び前記底電極凹み部がいずれも前記圧電共振層の外周における前記キャビティの領域に位置し、前記底電極凹み部及び前記頂電極突出部がいずれも前記圧電共振層を囲んだ周辺方向に延在しており、両者が少なくとも部分的に対向するステップとを含む、ことを特徴とするバルク音響波共振器の製造方法。 - 前記第1の犠牲層を一部の前記基板上に形成するステップは、前記基板をエッチングすることにより、第2の溝を前記基板に形成するステップと、前記第1の犠牲層を形成して前記第2の溝に充填するステップとを含み、又は、
前記第1の犠牲層を一部の前記基板上に形成するステップは、前記第1の犠牲層を前記基板に被覆するステップと、前記第1の犠牲層をパターニングすることにより、前記第1の犠牲層を一部の前記基板に突設するように形成するステップとを含む、ことを特徴とする請求項14に記載のバルク音響波共振器の製造方法。 - 前記第1の犠牲層は、順に積層される第1のサブ犠牲層及び第2のサブ犠牲層を含み、
順に積層される前記第1のサブ犠牲層及び前記第2のサブ犠牲層を形成するステップは、前記第1のサブ犠牲層を形成するステップと、前記第1のサブ犠牲層の頂部の所定の厚さを、材質が前記第1のサブ犠牲層と異なる前記第2のサブ犠牲層に材質変換するステップとを含み、又は、
順に積層される前記第1のサブ犠牲層及び前記第2のサブ犠牲層を形成するステップは、前記第1のサブ犠牲層を形成するステップと、前記第1のサブ犠牲層上に材質が前記第1のサブ犠牲層と異なる前記第2のサブ犠牲層を形成するステップとを含む、ことを特徴とする請求項15に記載のバルク音響波共振器の製造方法。 - 酸化処理、窒化処理及びイオン注入のうちの少なくとも1つを含む表面改質処理プロセスにより、前記第1のサブ犠牲層の頂部の所定の厚さを材質変換することにより、前記第2のサブ犠牲層を形成する、ことを特徴とする請求項16に記載のバルク音響波共振器の製造方法。
- 前記第1の溝の底面を前記第1のサブ犠牲層の頂面上又は前記第1のサブ犠牲層内に停止する、ことを特徴とする請求項16に記載のバルク音響波共振器の製造方法。
- 前記犠牲突出を有する前記第2の犠牲層及び前記第1の犠牲層を除去するステップは、
前記頂電極層を形成した後に、少なくとも一部の前記第1の犠牲層、一部の前記犠牲突出、又は、前記犠牲突出以外の一部の前記第2の犠牲層を露出する少なくとも1つの開放穴を形成するステップと、
前記開放穴にガス及び/又は薬液を導入することにより、前記犠牲突出を有する前記第2の犠牲層及び前記第1の犠牲層を除去するステップとを含む、ことを特徴とする請求項14に記載のバルク音響波共振器の製造方法。 - 前記底電極層を形成するステップは、底電極材料層を前記第1の溝を有する前記第1の犠牲層に被覆するように堆積するステップと、前記底電極材料層をパターニングすることにより、順に接続される底電極ブリッジ部、前記底電極凹み部及び底電極共振部を形成するステップであって、前記底電極共振部と前記圧電共振層とが重なり、前記底電極ブリッジ部の一端が前記キャビティの外周における前記基板上に当接するステップとを含む、ことを特徴とする請求項14~19のいずれか1項に記載のバルク音響波共振器の製造方法。
- 前記頂電極層を形成するステップは、頂電極材料層を前記犠牲突出を有する前記第2の犠牲層及び前記圧電共振層に被覆するように堆積するステップと、前記頂電極材料層をパターニングすることにより、順に接続される頂電極ブリッジ部、前記頂電極突出部及び頂電極共振部を形成するステップであって、前記頂電極共振部と前記圧電共振層とが重なり、前記頂電極ブリッジ部の一端が前記キャビティの外周における前記基板の上方まで延在しており、前記頂電極ブリッジ部と前記底電極ブリッジ部とが相互にずれるステップとを含む、ことを特徴とする請求項20に記載のバルク音響波共振器の製造方法。
- 前記底電極共振部及び前記頂電極共振部がいずれも多角形であり、
前記底電極凹み部は、前記底電極共振部の辺に沿って設けられるとともに、前記底電極ブリッジ部と前記底電極共振部とが位置合わせされる領域に少なくとも設けられ、
前記頂電極突出部は、前記頂電極共振部の辺に沿って設けられるとともに、前記頂電極ブリッジ部と前記頂電極共振部とが位置合わせされる領域に少なくとも設けられる、ことを特徴とする請求項21に記載のバルク音響波共振器の製造方法。 - 前記底電極凹み部と前記圧電共振層との間の水平距離は、前記底電極凹み部を製造するプロセスにおいて許容される最小距離であり、
前記頂電極突出部と前記圧電共振層との間の水平距離は、前記頂電極突出部を製造するプロセスにおいて許容される最小距離である、ことを特徴とする請求項14~19及び請求項21~22のいずれか1項に記載のバルク音響波共振器の製造方法。 - 前記底電極凹み部の線幅は、前記底電極凹み部を製造するプロセスにおいて許容される最小線幅であり、
前記頂電極突出部の線幅は、前記頂電極突出部を製造するプロセスにおいて許容される最小線幅である、ことを特徴とする請求項14~19及び請求項21~22のいずれか1項に記載のバルク音響波共振器の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201910272278.7A CN111786649B (zh) | 2019-04-04 | 2019-04-04 | 体声波谐振器及其制造方法和滤波器、射频通信系统 |
CN201910272278.7 | 2019-04-04 | ||
PCT/CN2019/105092 WO2020199508A1 (zh) | 2019-04-04 | 2019-09-10 | 体声波谐振器及其制造方法和滤波器、射频通信系统 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022507219A JP2022507219A (ja) | 2022-01-18 |
JP7194473B2 true JP7194473B2 (ja) | 2022-12-22 |
Family
ID=72664462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021525683A Active JP7194473B2 (ja) | 2019-04-04 | 2019-09-10 | バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7194473B2 (ja) |
CN (1) | CN111786649B (ja) |
WO (1) | WO2020199508A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112332793B (zh) * | 2020-11-16 | 2025-02-07 | 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 | 一种薄膜体声波谐振器及其制造方法和滤波器 |
CN112953446B (zh) * | 2021-02-05 | 2024-02-13 | 苏州汉天下电子有限公司 | 一种体声波谐振器的制备方法以及体声波谐振器 |
CN115250104A (zh) * | 2021-04-27 | 2022-10-28 | 诺思(天津)微系统有限责任公司 | 体声波谐振器、滤波器及电子设备 |
CN114759897B (zh) * | 2022-04-11 | 2023-05-23 | 浙江星曜半导体有限公司 | 一种薄膜体声波谐振器及其制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003017964A (ja) | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Hitachi Ltd | 弾性波素子の製造方法 |
JP2009290371A (ja) | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Baw共振装置 |
US20140339959A1 (en) | 2011-10-25 | 2014-11-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film bulk acoustic resonator and method for manufacturing same |
US20180152168A1 (en) | 2016-11-30 | 2018-05-31 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Bulk acoustic wave resonator |
US20180205360A1 (en) | 2017-01-17 | 2018-07-19 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Bulk acoustic wave resonator |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN206542386U (zh) * | 2016-12-29 | 2017-10-03 | 杭州左蓝微电子技术有限公司 | 基于绝缘体硅基片的薄膜体声波谐振器及通信器件 |
US10873316B2 (en) * | 2017-03-02 | 2020-12-22 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Acoustic resonator and method of manufacturing the same |
US10256788B2 (en) * | 2017-03-31 | 2019-04-09 | Avago Technologies International Sales Pte. Limited | Acoustic resonator including extended cavity |
CN108996466A (zh) * | 2017-06-07 | 2018-12-14 | 中芯国际集成电路制造(天津)有限公司 | Mems器件及其形成方法 |
-
2019
- 2019-04-04 CN CN201910272278.7A patent/CN111786649B/zh active Active
- 2019-09-10 WO PCT/CN2019/105092 patent/WO2020199508A1/zh active Application Filing
- 2019-09-10 JP JP2021525683A patent/JP7194473B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003017964A (ja) | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Hitachi Ltd | 弾性波素子の製造方法 |
JP2009290371A (ja) | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Baw共振装置 |
US20140339959A1 (en) | 2011-10-25 | 2014-11-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film bulk acoustic resonator and method for manufacturing same |
US20180152168A1 (en) | 2016-11-30 | 2018-05-31 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Bulk acoustic wave resonator |
US20180205360A1 (en) | 2017-01-17 | 2018-07-19 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Bulk acoustic wave resonator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111786649A (zh) | 2020-10-16 |
JP2022507219A (ja) | 2022-01-18 |
WO2020199508A1 (zh) | 2020-10-08 |
CN111786649B (zh) | 2022-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7138988B2 (ja) | バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム | |
JP7194476B2 (ja) | バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム | |
JP7339694B2 (ja) | バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム | |
US11005448B2 (en) | Film bulk acoustic wave resonators and fabrication methods thereof | |
US11942917B2 (en) | Film bulk acoustic resonator and fabrication method thereof | |
JP7194473B2 (ja) | バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム | |
JP7130841B2 (ja) | 薄膜バルク音響波共振器及びその製造方法 | |
CN112039467A (zh) | 一种薄膜体声波谐振器及其制造方法 | |
CN112039469A (zh) | 一种薄膜体声波谐振器的制造方法 | |
CN112039475A (zh) | 薄膜体声波谐振器及其制造方法和滤波器、射频通信系统 | |
CN114070223A (zh) | 薄膜体声波谐振器及其制造方法 | |
CN112311353A (zh) | 一种牢固安置型体声波谐振器及其制造方法 | |
JP7194475B2 (ja) | バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム | |
JP7194474B2 (ja) | バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム | |
JP7199757B2 (ja) | バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム | |
JP7199758B2 (ja) | バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム | |
US12009803B2 (en) | Bulk acoustic wave resonator, filter and radio frequency communication system | |
JP7251837B2 (ja) | 薄膜バルク音響波共振器およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7194473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |