JP7192516B2 - プログラムおよび情報処理装置 - Google Patents
プログラムおよび情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7192516B2 JP7192516B2 JP2019007584A JP2019007584A JP7192516B2 JP 7192516 B2 JP7192516 B2 JP 7192516B2 JP 2019007584 A JP2019007584 A JP 2019007584A JP 2019007584 A JP2019007584 A JP 2019007584A JP 7192516 B2 JP7192516 B2 JP 7192516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- size
- paper
- printer
- computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
カッターオプション取り付け時: 25.4mm
ピーラーオプション取り付け時: 12.7mm
オプション取り付け無し時: 6.0mm
2 プリンタ
11 CPU
14 不揮発性メモリ
16 ネットワークIF
17 USB-IF
18 ユーザIF
19 ディスプレイ
40 ラベル作成アプリ
Claims (18)
- 情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、プリンタでの印刷に用いる用紙サイズの設定を行うための処理を実行するプログラムであって、前記プリンタには、装着可能なオプションユニットの種類が複数有り、オプションユニットの種類ごとに、用紙の第1の方向のサイズについての許容サイズがあり、
前記コンピュータに、
前記情報処理装置のユーザインタフェースを介して、用紙の前記第1の方向のサイズの入力を受け付ける第1受付処理と、
前記第1受付処理にて受け付けた前記第1の方向のサイズが、前記複数のオプションユニットのうちの少なくとも1つの前記許容サイズを満たしていない場合に、前記許容サイズを満たしていないことを示す警告を行う警告処理と、
前記ユーザインタフェースを介して、用紙サイズの登録を示す登録指示の入力を受け付ける第2受付処理と、
前記第2受付処理にて前記登録指示を受け付けた場合に、前記第1受付処理にて受け付けた前記第1の方向のサイズを含むデータであって、前記プリンタでの印刷に用いる用紙サイズの設定に用いられるデータである用紙データを、前記情報処理装置のメモリに記憶する記憶処理と、
を実行させる、
ことを特徴とするプログラム。 - 請求項1に記載するプログラムにおいて、
前記第1の方向は、前記プリンタにおける用紙の搬送方向であり、
前記オプションユニットは、印刷された後に前記第1の方向に搬送された用紙を、前記プリンタに装着された状態で受け付け、前記受け付けた用紙に対して加工を施すユニットであり、前記オプションユニットの種類ごとにそれぞれ異なる加工を、前記受け付けた用紙に施すものである、
ことを特徴とするプログラム。 - 請求項1または請求項2に記載するプログラムにおいて、
前記許容サイズは、前記オプションユニットが前記プリンタに装着された状態での前記第1の方向に許容される最小値であり、前記オプションユニットの種類ごとに、前記第1の方向に許容される最小値が定められており、
前記第1受付処理にて受け付けた前記第1の方向のサイズが前記許容サイズよりも小さい場合に、前記警告処理において、前記許容サイズを満たしていない場合となる、
ことを特徴とするプログラム。 - 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載するプログラムにおいて、
前記警告処理では、
前記許容サイズを満たしていないオプションユニットの種類を示す情報と、そのオプションユニットの前記許容サイズと、を関連付けた態様で警告する、
ことを特徴とするプログラム。 - 請求項4に記載するプログラムにおいて、
前記警告処理では、
警告する態様として、前記許容サイズを満たしていないオプションユニットの種類ごとに、オプションユニットの名称と、そのオプションユニットの許容サイズと、を前記情報処理装置の表示デバイスに表示させる、
ことを特徴とするプログラム。 - 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記プリンタに現在装着されているオプションユニットの種類を取得する取得処理を実行させ、
前記警告処理では、
前記第1受付処理にて受け付けた前記第1の方向のサイズが、前記取得処理にて取得した種類のオプションユニットの前記許容サイズを満たしていない場合に、前記許容サイズを満たしていないことを警告する、
ことを特徴とするプログラム。 - 請求項1から請求項6のいずれか1つに記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記第1受付処理にて前記第1の方向のサイズの入力を受け付けても、前記警告処理を実行させない場合があり、前記第2受付処理にて前記登録指示を受け付けたことに応じて、前記警告処理を実行させる場合がある、
ことを特徴とするプログラム。 - 請求項1から請求項7のいずれか1つに記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記警告処理による警告を行う場合、前記ユーザインタフェースを介して、前記第1の方向のサイズの再入力を行う指示を受け付ける第3受付処理を実行させ、
さらに前記コンピュータに、
前記第3受付処理にて再入力の指示を受け付けた場合に、前記記憶処理を実行させず、再度、前記第1受付処理を実行させる、
ことを特徴とするプログラム。 - 請求項8に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
現在設定されている用紙の種類が第1の種類であれば、前記第3受付処理を実行し、第2の種類であれば、前記第3受付処理を実行させない、
ことを特徴とするプログラム。 - 請求項1から請求項9のいずれか1つに記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
印刷データのサイズに応じて用紙の前記第1の方向のサイズを変化させるサイズ可変オプションが設定されている場合に、前記許容サイズを満たさない可能性があること示す報知を行う報知処理を実行させる、
ことを特徴とするプログラム。 - 情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、プリンタへの印刷指示を契機に実行されるプログラムであって、前記プリンタには、装着可能なオプションユニットの種類が複数有り、オプションユニットの種類ごとに、用紙の第1の方向のサイズについて許容サイズがあり、
前記コンピュータに、
前記情報処理装置のユーザインタフェースを介して、前記プリンタへの前記印刷指示が入力された場合に、前記プリンタに現在装着されているオプションユニットの種類を取得する取得処理と、
前記印刷指示に対応する印刷ジョブに設定されている用紙データのうち前記第1の方向のサイズが、前記取得処理にて取得した種類のオプションユニットの前記許容サイズを満たしていない場合に、前記許容サイズを満たしていないことを示す警告を行う印刷時警告処理と、
を実行させる、
ことを特徴とするプログラム。 - 請求項11に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記印刷時警告処理による警告を行う場合に、前記印刷ジョブをキャンセルするキャンセル処理を実行させる、
ことを特徴とするプログラム。 - 請求項11に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記印刷時警告処理による警告を行う場合に、前記ユーザインタフェースを介して、前記印刷ジョブに基づく印刷を継続するかキャンセルするかの入力を受け付ける印刷時受付処理と、
前記印刷時受付処理にてキャンセルを受け付けた場合に、前記印刷ジョブをキャンセルするキャンセル処理と、
を実行させる、
ことを特徴とするプログラム。 - 情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、プリンタへの印刷指示を契機に実行されるプログラムであって、前記プリンタには、装着可能なオプションユニットの種類が複数有り、オプションユニットの種類ごとに、用紙の第1の方向のサイズについて許容サイズがあり、
前記コンピュータに、
前記情報処理装置のユーザインタフェースを介して、前記プリンタへの前記印刷指示が入力された場合に、前記プリンタに現在装着されているオプションユニットの種類を取得する取得処理と、
前記印刷指示に対応する印刷ジョブに設定された用紙の前記第1の方向のサイズが、前記取得処理にて取得した種類のオプションユニットの前記許容サイズを満たしていない場合に、前記印刷ジョブの印刷データの前記第1の方向の余白を大きくする余白追加処理と、
を実行させる、
ことを特徴とするプログラム。 - 請求項14に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記余白追加処理にて余白を追加した場合に、余白を追加したことを示す通知を行う通知処理を実行させる、
ことを特徴とするプログラム。 - メモリと、
ユーザインタフェースと、
コンピュータと、
を備え、
前記コンピュータは、
前記ユーザインタフェースを介して、プリンタでの印刷に用いる用紙サイズの設定のうち、用紙の第1の方向のサイズの入力を受け付ける第1受付処理を実行し、前記プリンタには、装着可能なオプションユニットの種類が複数有り、オプションユニットの種類ごとに、用紙の前記第1の方向のサイズについての許容サイズがあり、
さらに前記コンピュータは、
前記第1受付処理にて受け付けた前記第1の方向のサイズが、前記複数のオプションユニットのうちの少なくとも1つの前記許容サイズを満たしていない場合に、前記許容サイズを満たしていないことを示す警告を行う警告処理と、
前記ユーザインタフェースを介して、用紙サイズの登録を示す登録指示の入力を受け付ける第2受付処理と、
前記第2受付処理にて前記登録指示を受け付けた場合に、前記第1受付処理にて受け付けた前記第1の方向のサイズを含むデータであって、前記プリンタでの印刷に用いる用紙サイズの設定に用いられるデータである用紙データを、前記メモリに記憶する記憶処理と、
を実行する、
ことを特徴とする情報処理装置。 - ユーザインタフェースと、
コンピュータと、
を備え、
前記コンピュータは、
前記ユーザインタフェースを介して、プリンタへの印刷実行指示が入力された場合に、前記プリンタに現在装着されているオプションユニットの種類を取得する取得処理を実行し、前記プリンタには、装着可能なオプションユニットの種類が複数有り、オプションユニットの種類ごとに、用紙の第1の方向のサイズについて許容サイズがあり、
さらに前記コンピュータは、
前記印刷実行指示に対応する印刷ジョブに設定されている用紙データのうち前記第1の方向のサイズが、前記取得処理にて取得した種類のオプションユニットの前記許容サイズを満たしていない場合に、前記許容サイズを満たしていないことを示す警告を行う印刷時警告処理を実行する、
ことを特徴とする情報処理装置。 - ユーザインタフェースと、
コンピュータと、
を備え、
前記コンピュータは、
前記ユーザインタフェースを介して、プリンタへの印刷実行指示が入力された場合に、前記プリンタに現在装着されているオプションユニットの種類を取得する取得処理を実行し、前記プリンタには、装着可能なオプションユニットの種類が複数有り、オプションユニットの種類ごとに、用紙の第1の方向のサイズについて許容サイズがあり、
さらに前記コンピュータは、
前記印刷実行指示に対応する印刷ジョブに設定された用紙の前記第1の方向のサイズが、前記取得処理にて取得した種類のオプションユニットの前記許容サイズを満たしていない場合に、前記印刷ジョブの印刷データの前記第1の方向の余白を大きくする余白追加処理を実行する、
ことを特徴とする情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019007584A JP7192516B2 (ja) | 2019-01-21 | 2019-01-21 | プログラムおよび情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019007584A JP7192516B2 (ja) | 2019-01-21 | 2019-01-21 | プログラムおよび情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020119065A JP2020119065A (ja) | 2020-08-06 |
JP7192516B2 true JP7192516B2 (ja) | 2022-12-20 |
Family
ID=71892010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019007584A Active JP7192516B2 (ja) | 2019-01-21 | 2019-01-21 | プログラムおよび情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7192516B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002254715A (ja) | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Canon Ntc Inc | テープ状印刷媒体印刷装置 |
JP2003063071A (ja) | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Seiko Epson Corp | テープ印刷装置およびテープ印刷方法 |
JP2004330419A (ja) | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Sato Corp | ラベルプリンタ |
JP2006043917A (ja) | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Sato Corp | ラベルプリンタ |
JP2009220543A (ja) | 2008-03-19 | 2009-10-01 | Casio Comput Co Ltd | プリンタ及び印字方法 |
JP2013159103A (ja) | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Canon Finetech Inc | 記録システム、情報処理装置、及び記録制御方法 |
JP2016137628A (ja) | 2015-01-27 | 2016-08-04 | キヤノン株式会社 | 記録装置、記録装置の制御方法及びプログラム |
JP2018069484A (ja) | 2016-10-26 | 2018-05-10 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及び印刷装置の制御方法 |
JP2018154080A (ja) | 2017-03-21 | 2018-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、プログラムおよび印刷装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05110804A (ja) * | 1991-10-14 | 1993-04-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2019
- 2019-01-21 JP JP2019007584A patent/JP7192516B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002254715A (ja) | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Canon Ntc Inc | テープ状印刷媒体印刷装置 |
JP2003063071A (ja) | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Seiko Epson Corp | テープ印刷装置およびテープ印刷方法 |
JP2004330419A (ja) | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Sato Corp | ラベルプリンタ |
JP2006043917A (ja) | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Sato Corp | ラベルプリンタ |
JP2009220543A (ja) | 2008-03-19 | 2009-10-01 | Casio Comput Co Ltd | プリンタ及び印字方法 |
JP2013159103A (ja) | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Canon Finetech Inc | 記録システム、情報処理装置、及び記録制御方法 |
JP2016137628A (ja) | 2015-01-27 | 2016-08-04 | キヤノン株式会社 | 記録装置、記録装置の制御方法及びプログラム |
JP2018069484A (ja) | 2016-10-26 | 2018-05-10 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及び印刷装置の制御方法 |
JP2018154080A (ja) | 2017-03-21 | 2018-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、プログラムおよび印刷装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020119065A (ja) | 2020-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10963193B2 (en) | Information processing apparatus executing setting process for printing | |
JP2009203074A (ja) | 画像形成装置、媒体供給方法、及び、コンピュータプログラム | |
JP2008186407A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置及びコンピュータ | |
CN110506254B (zh) | 服务器、打印机、以及计算机可读存储介质 | |
CN112394889B (zh) | 存储介质 | |
JP7192516B2 (ja) | プログラムおよび情報処理装置 | |
JP7268413B2 (ja) | プログラム | |
JP7234647B2 (ja) | プログラムおよび情報処理装置 | |
JP7298209B2 (ja) | プログラム、記憶用のプログラムおよび情報処理装置 | |
US9037013B2 (en) | Image forming apparatus and printing method | |
JP7354655B2 (ja) | プログラムおよび情報処理装置 | |
JP7218628B2 (ja) | プログラム、記憶用のプログラムおよび情報処理装置 | |
JP7367468B2 (ja) | プログラム、情報処理装置およびプリンタ | |
JP7371451B2 (ja) | プログラム | |
JP2016175197A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7375485B2 (ja) | プログラムおよび情報処理装置 | |
JP2019177584A (ja) | 印刷装置および印刷装置の制御方法 | |
US10831414B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and image forming method for printing a data file determined to be printed | |
JP5454910B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置制御用プログラム | |
JP2007136950A (ja) | 印刷装置とその制御方法並びに記憶媒体 | |
JP7089220B2 (ja) | 制御プログラム、および情報処理装置 | |
JP2024076758A (ja) | ラベルプリンタの環境設定装置、環境設定用プログラムおよび環境設定方法 | |
JP5924143B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2007011946A (ja) | 印刷印刷システム | |
JP2024016506A (ja) | プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7192516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |