JP7191157B1 - スイッチング装置 - Google Patents
スイッチング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7191157B1 JP7191157B1 JP2021094879A JP2021094879A JP7191157B1 JP 7191157 B1 JP7191157 B1 JP 7191157B1 JP 2021094879 A JP2021094879 A JP 2021094879A JP 2021094879 A JP2021094879 A JP 2021094879A JP 7191157 B1 JP7191157 B1 JP 7191157B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode side
- bus bar
- connection portion
- positive electrode
- negative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 98
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/44—Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2039—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
電流経路を切り替えるときに電磁ノイズを発生するスイッチ素子と、
前記スイッチ素子に並列に接続され、前記スイッチ素子により制御される電流を平滑するコンデンサ素子と、
前記スイッチ素子の正極側接続部と前記コンデンサ素子の正極側接続部とに接続され、前記スイッチ素子に直流電流を通流させる正極側バスバーと、
前記スイッチ素子の負極側接続部と前記コンデンサ素子の負極側接続部とに接続され、前記スイッチ素子に直流電流を通流させる負極側バスバーと、
を備え、
構成(1)を、
前記正極側バスバーは、前記コンデンサ素子の前記正極側接続部の幅より大きな幅の平面部を有する正極側バスバー通電部と、前記正極側バスバー通電部の前記平面部に対する第1の側部から延出された第1の正極側接続部と、前記正極側バスバー通電部の前記平面部に対する第2の側部から延出された第2の正極側接続部と、を備え、前記第1の正極側接続部は、前記コンデンサ素子の前記正極側接続部と、前記スイッチ素子の前記正極側接続部と、に接続され、前記第2の正極側接続部は、前記スイッチ素子に前記直流電流を通流させる電源の正極端子に接続され、前記正極側バスバー通電部の前記平面部は、前記スイッチ素子の少なくとも一部分に重なるように配置されていること、
とし、
構成(2)を、
前記負極側バスバーは、前記コンデンサ素子の前記負極側接続部の幅より大きな幅の平面部を有する負極側バスバー通電部と、前記負極側バスバー通電部の前記平面部に対する第1の側部から延出された第1の負極側接続部と、前記負極側バスバー通電部の前記平面部に対する第2の側部から延出された第2の負極側接続部と、を備え、前記第1の負極側接続部は、前記コンデンサ素子の前記負極側接続部と、前記スイッチ素子の前記負極側接続部と、に接続され、前記第2の負極側接続部は、前記スイッチ素子に前記直流電流を通流させる電源の負極端子に接続され、前記負極側バスバー通電部の平面部は、前記スイッチ素子の少なくとも一部分に重なるように配置されている、
と、したとき、
前記構成(1)と前記構成(2)と、のうちの少なくとも一方を有する、
ことを特徴とする。
電流経路を切り替えるときに電磁ノイズを発生するスイッチ素子が少なくとも2つ直列に接続された1つの直列体、又は並列接続された複数の前記直列体、により構成されたスイッチ部と、
前記スイッチ素子により制御される電流を平滑するコンデンサ素子と、
を備え、
前記スイッチ部は、前記1つの直列体に対応した1つの正極側接続部と1つの負極側接続部、又は前記複数の直列体にそれぞれ対応した複数の正極側接続部と複数の負極側接続部、を有し、
前記スイッチ部の前記正極側接続部は、前記コンデンサ素子の正極側接続部に接続され、
前記スイッチ部の前記負極側接続部は、前記コンデンサ素子の負極側接続部に接続され、
さらに、前記スイッチ部の前記正極側接続部と前記コンデンサ素子の前記正極側接続部とに接続され、前記スイッチ部に直流電流を通流させる正極側バスバーと、
前記スイッチ部の前記負極側接続部と前記コンデンサ素子の前記負極側接続部とに接続され、前記スイッチ部に直流電流を通流させる負極側バスバーと、
を備え、
構成(1)を、
前記正極側バスバーは、前記コンデンサ素子の前記正極側接続部の幅より大きな幅の平面部を有する正極側バスバー通電部と、前記正極側バスバー通電部の前記平面部に対する第1の側部から延出された第1の正極側接続部と、前記正極側バスバー通電部の前記平面部に対する第2の側部から延出された第2の正極側接続部と、を備え、前記第1の正極側接続部は、前記コンデンサ素子の前記正極側接続部と、前記スイッチ部の前記正極側接続部と、に接続され、前記第2の正極側接続部は、前記スイッチ部に前記直流電流を通流させる電源の正極端子に接続され、前記正極側バスバー通電部の前記平面部は、前記スイッチ部の少なくとも一部分に重なるように配置されていること、
とし、
構成(2)を、
前記負極側バスバーは、前記コンデンサ素子の前記負極側接続部の幅より大きな幅の平面部を有する負極側バスバー通電部と、前記負極側バスバー通電部の前記平面部に対する第1の側部から延出された第1の負極側接続部と、前記負極側バスバー通電部の前記平面部に対する第2の側部から延出された第2の負極側接続部と、を備え、前記第1の負極側接続部は、前記コンデンサ素子の前記負極側接続部と、前記スイッチ部の前記負極側接続部と、に接続され、前記第2の負極側接続部は、前記スイッチ部に前記直流電流を通流させる電源の負極端子に接続され、前記負極側バスバー通電部の平面部は、前記スイッチ部の少なくとも一部分に重なるように配置されている、
と、したとき、
前記構成(1)と前記構成(2)と、のうちの少なくとも一方を有する、
ことを特徴とする。
図1は、実施の形態1によるスイッチング装置の構成を示す側面図、図2は、実施の形態1によるスイッチング装置の構成を示す平面図である。図1および図2において、スイッチング装置100は、半導体からなるスイッチ素子1と、コンデンサ素子2と、正極側バスバー3と、負極側バスバー4と、を備えている。スイッチング装置100は、例えば電源と回転電機との間の電力を変換する電力変換装置である。スイッチ素子1は、制御部(図示せず)からのスイッチング信号によりスイッチン制御され、スイッチング装置100の電流経路を切替える。
電磁ノイズが放射されるノイズの経路をバスバーでシールドすることができればよいため、実施の形態2によるスイッチング装置は、正極側バスバー通電部30、又は負極側バスバー通電部40のうちの何れか一方が、スイッチ素子1の少なくとの一部分と重なるように構成したものである。その他の構成及び作用は、実施の形態1によるスイッチング装置と同様である。
前述の実施の形態2によるスイッチング装置では、負極側バスバー4は、コンデンサ素子の負極側接続部22の幅W22と同じ幅W40の負極側バスバー通電部40を有し、正極側バスバー3は、コンデンサ素子の正極側接続部21の幅W21より大きい幅W30の正極側バスバー通電部30を有していたが、正極側バスバー3又は負極側バスバー4の位置関係によっては、寄生インダクタンスが増加する場合がある。この場合、電磁ノイズをシールドすることができても、寄生インダクタンスが増加してしまうと、スイッチ素子1がスイッチングを行う場合に損失が増加し、コンデンサ素子2への伝熱量が増加してしまうことがある。
図4は、実施の形態4によるスイッチング装置の構成を示す側面図である。図4において、スイッチ素子1を制御する制御部5は、スイッチ素子1の上部に、スイッチ素子1と平行に配置されている。制御部5がスイッチ素子1の上部に配置されている場合、制御部5は、スイッチ素子1から放射される電磁ノイズを受ける。そこで、実施の形態4では、スイッチ素子1から放射される電磁ノイズを、正極側バスバー通電部30と負極側バスバー通電部40とのうちの少なくとも一方によりシールドできるように、スイッチ素子1と制御部5との間に、正極側バスバー通電部30と負極側バスバー通電部40とのうちの少なくとも一方を配置するようにしたものである。その他の構成は、実施の形態1又は実施の形態2によるスイッチング装置と同様である。
DC/DCコンバータ、あるいはインバータのようなスイッチング装置では、大電流を扱うため、スイッチ素子1を冷却する必要がある。実施の形態5によるスイッチング装置は、スイッチ素子1を冷却する冷却器を設けたものである。
Claims (5)
- 電流経路を切り替えるときに電磁ノイズを発生するスイッチ素子と、
前記スイッチ素子に並列に接続され、前記スイッチ素子により制御される電流を平滑するコンデンサ素子と、
前記スイッチ素子の正極側接続部と前記コンデンサ素子の正極側接続部とに接続され、前記スイッチ素子に直流電流を通流させる正極側バスバーと、
前記スイッチ素子の負極側接続部と前記コンデンサ素子の負極側接続部とに接続され、前記スイッチ素子に直流電流を通流させる負極側バスバーと、
を備え、
構成(1)を、
前記正極側バスバーは、前記コンデンサ素子の前記正極側接続部の幅より大きな幅の平面部を有する正極側バスバー通電部と、前記正極側バスバー通電部の前記平面部に対する第1の側部から延出された第1の正極側接続部と、前記正極側バスバー通電部の前記平面部に対する第2の側部から延出された第2の正極側接続部と、を備え、前記第1の正極側接続部は、前記コンデンサ素子の前記正極側接続部と、前記スイッチ素子の前記正極側接続部と、に接続され、前記第2の正極側接続部は、前記スイッチ素子に前記直流電流を通流させる電源の正極端子に接続され、前記正極側バスバー通電部の前記平面部は、前記スイッチ素子の少なくとも一部分に重なるように配置されていること、
とし、
構成(2)を、
前記負極側バスバーは、前記コンデンサ素子の前記負極側接続部の幅より大きな幅の平面部を有する負極側バスバー通電部と、前記負極側バスバー通電部の前記平面部に対する第1の側部から延出された第1の負極側接続部と、前記負極側バスバー通電部の前記平面部に対する第2の側部から延出された第2の負極側接続部と、を備え、前記第1の負極側接続部は、前記コンデンサ素子の前記負極側接続部と、前記スイッチ素子の前記負極側接続部と、に接続され、前記第2の負極側接続部は、前記スイッチ素子に前記直流電流を通流させる電源の負極端子に接続され、前記負極側バスバー通電部の平面部は、前記スイッチ素子の少なくとも一部分に重なるように配置されている、
と、したとき、
前記構成(1)と前記構成(2)と、のうちの少なくとも一方を有する、
ことを特徴とするスイッチング装置。 - 電流経路を切り替えるときに電磁ノイズを発生するスイッチ素子が少なくとも2つ直列に接続された1つの直列体、又は並列接続された複数の前記直列体、により構成されたスイッチ部と、
前記スイッチ素子により制御される電流を平滑するコンデンサ素子と、
を備え、
前記スイッチ部は、前記1つの直列体に対応した1つの正極側接続部と1つの負極側接続部、又は前記複数の直列体にそれぞれ対応した複数の正極側接続部と複数の負極側接続部、を有し、
前記スイッチ部の前記正極側接続部は、前記コンデンサ素子の正極側接続部に接続され、
前記スイッチ部の前記負極側接続部は、前記コンデンサ素子の負極側接続部に接続され、
さらに、前記スイッチ部の前記正極側接続部と前記コンデンサ素子の前記正極側接続部とに接続され、前記スイッチ部に直流電流を通流させる正極側バスバーと、
前記スイッチ部の前記負極側接続部と前記コンデンサ素子の前記負極側接続部とに接続され、前記スイッチ部に直流電流を通流させる負極側バスバーと、
を備え、
構成(1)を、
前記正極側バスバーは、前記コンデンサ素子の前記正極側接続部の幅より大きな幅の平面部を有する正極側バスバー通電部と、前記正極側バスバー通電部の前記平面部に対する第1の側部から延出された第1の正極側接続部と、前記正極側バスバー通電部の前記平面部に対する第2の側部から延出された第2の正極側接続部と、を備え、前記第1の正極側接続部は、前記コンデンサ素子の前記正極側接続部と、前記スイッチ部の前記正極側接続部と、に接続され、前記第2の正極側接続部は、前記スイッチ部に前記直流電流を通流させる電源の正極端子に接続され、前記正極側バスバー通電部の前記平面部は、前記スイッチ部の少なくとも一部分に重なるように配置されていること、
とし、
構成(2)を、
前記負極側バスバーは、前記コンデンサ素子の前記負極側接続部の幅より大きな幅の平面部を有する負極側バスバー通電部と、前記負極側バスバー通電部の前記平面部に対する第1の側部から延出された第1の負極側接続部と、前記負極側バスバー通電部の前記平面部に対する第2の側部から延出された第2の負極側接続部と、を備え、前記第1の負極側接続部は、前記コンデンサ素子の前記負極側接続部と、前記スイッチ部の前記負極側接続部と、に接続され、前記第2の負極側接続部は、前記スイッチ部に前記直流電流を通流させる電源の負極端子に接続され、前記負極側バスバー通電部の平面部は、前記スイッチ部の少なくとも一部分に重なるように配置されている、
と、したとき、
前記構成(1)と前記構成(2)と、のうちの少なくとも一方を有する、
ことを特徴とするスイッチング装置。 - 前記正極側バスバー通電部と、前記負極側バスバー通電部とは、互いに平行して配置された平板形状に構成されている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のスイッチング装置。 - 前記スイッチ素子の裏面部に当接された冷却器を有し、
前記正極側バスバー、又は前記負極側バスバーは、前記スイッチ素子を前記冷却器の方向に押圧するように構成されている、
ことを特徴とする請求項1から3のうちの何れか一項に記載のスイッチング装置。 - 前記スイッチ素子を制御する制御部を有し、
前記正極側バスバーと前記負極側バスバーとのうちの少なくとも一方が、前記スイッチ素子と前記制御部との間に配置されている、
ことを特徴とする請求項1から4のうちの何れか一項に記載のスイッチング装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021094879A JP7191157B1 (ja) | 2021-06-07 | 2021-06-07 | スイッチング装置 |
CN202210507835.0A CN115514211A (zh) | 2021-06-07 | 2022-05-10 | 开关装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021094879A JP7191157B1 (ja) | 2021-06-07 | 2021-06-07 | スイッチング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7191157B1 true JP7191157B1 (ja) | 2022-12-16 |
JP2022190189A JP2022190189A (ja) | 2022-12-26 |
Family
ID=84488907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021094879A Active JP7191157B1 (ja) | 2021-06-07 | 2021-06-07 | スイッチング装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7191157B1 (ja) |
CN (1) | CN115514211A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000324839A (ja) | 1999-04-30 | 2000-11-24 | Denso Corp | 降圧型dc−dcコンバータ装置 |
JP2012165611A (ja) | 2011-02-09 | 2012-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体ユニット及び電力変換装置 |
JP2014011943A (ja) | 2012-07-03 | 2014-01-20 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP2014176237A (ja) | 2013-03-11 | 2014-09-22 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2016162986A (ja) | 2015-03-05 | 2016-09-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | パワー半導体モジュール及び電力変換装置 |
JP2021052443A (ja) | 2019-09-20 | 2021-04-01 | 日立Astemo株式会社 | 電力変換装置およびモータ一体型電力変換装置 |
JP2021078233A (ja) | 2019-11-08 | 2021-05-20 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
-
2021
- 2021-06-07 JP JP2021094879A patent/JP7191157B1/ja active Active
-
2022
- 2022-05-10 CN CN202210507835.0A patent/CN115514211A/zh active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000324839A (ja) | 1999-04-30 | 2000-11-24 | Denso Corp | 降圧型dc−dcコンバータ装置 |
JP2012165611A (ja) | 2011-02-09 | 2012-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体ユニット及び電力変換装置 |
JP2014011943A (ja) | 2012-07-03 | 2014-01-20 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP2014176237A (ja) | 2013-03-11 | 2014-09-22 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2016162986A (ja) | 2015-03-05 | 2016-09-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | パワー半導体モジュール及び電力変換装置 |
JP2021052443A (ja) | 2019-09-20 | 2021-04-01 | 日立Astemo株式会社 | 電力変換装置およびモータ一体型電力変換装置 |
JP2021078233A (ja) | 2019-11-08 | 2021-05-20 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022190189A (ja) | 2022-12-26 |
CN115514211A (zh) | 2022-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6919348B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN105957859B (zh) | 半导体功率组件及使用其的电力转换装置 | |
US20110221268A1 (en) | Power Converter and In-Car Electrical System | |
JP5407275B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP4640213B2 (ja) | 電力半導体装置及びそれを使用したインバータブリッジモジュール | |
JP6870531B2 (ja) | パワーモジュールおよび電力変換装置 | |
WO2016035651A1 (ja) | パワーモジュール | |
CA2912487C (en) | Power converter arrangement and method for producing a power converter arrangement | |
JP2016220277A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2004165626A (ja) | 半導体装置の放熱システム | |
US11239762B2 (en) | Power converter | |
JP2017017861A (ja) | コンデンサモジュール | |
JP6932225B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7191157B1 (ja) | スイッチング装置 | |
JP7014872B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2015115190A (ja) | 組電池 | |
JP2015115523A (ja) | 電力変換装置用半導体装置および電力変換装置 | |
JP2020022239A (ja) | 電力変換装置 | |
KR100755449B1 (ko) | 스위칭소자와 방열판이 일대일로 접촉된 용접기용 인버터 | |
JP2007037211A (ja) | 配電部品および電気装置 | |
EP3407478B1 (en) | Power conversion device | |
JP7224513B1 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2022153620A1 (ja) | 電力変換装置 | |
CN221127134U (zh) | 半桥功率单元、全桥功率单元、电子设备及车辆 | |
JP2019103247A (ja) | 電力変換器用冷却構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221206 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7191157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |