JP7190154B2 - 超音波検査装置 - Google Patents
超音波検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7190154B2 JP7190154B2 JP2018151643A JP2018151643A JP7190154B2 JP 7190154 B2 JP7190154 B2 JP 7190154B2 JP 2018151643 A JP2018151643 A JP 2018151643A JP 2018151643 A JP2018151643 A JP 2018151643A JP 7190154 B2 JP7190154 B2 JP 7190154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- receiving
- ultrasonic
- unit
- transmitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 152
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 32
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 18
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 claims description 7
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- -1 PolyEthylene Terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/04—Analysing solids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/04—Analysing solids
- G01N29/06—Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
- G01N29/0654—Imaging
- G01N29/069—Defect imaging, localisation and sizing using, e.g. time of flight diffraction [TOFD], synthetic aperture focusing technique [SAFT], Amplituden-Laufzeit-Ortskurven [ALOK] technique
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/04—Analysing solids
- G01N29/043—Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/04—Analysing solids
- G01N29/06—Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
- G01N29/0609—Display arrangements, e.g. colour displays
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/221—Arrangements for directing or focusing the acoustical waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/223—Supports, positioning or alignment in fixed situation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/225—Supports, positioning or alignment in moving situation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/24—Probes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/26—Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
- G01N29/27—Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the material relative to a stationary sensor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/34—Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/36—Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
- G01N29/38—Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by time filtering, e.g. using time gates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/02—Indexing codes associated with the analysed material
- G01N2291/028—Material parameters
- G01N2291/0289—Internal structure, e.g. defects, grain size, texture
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/04—Wave modes and trajectories
- G01N2291/048—Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/10—Number of transducers
- G01N2291/102—Number of transducers one emitter, one receiver
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/10—Number of transducers
- G01N2291/103—Number of transducers one emitter, two or more receivers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/26—Scanned objects
- G01N2291/269—Various geometry objects
- G01N2291/2695—Bottles, containers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
まず、実施形態について説明する。
図1は、実施形態における超音波検査システム1の構成例を示すブロック図である。超音波検査システム1は、超音波を用いて検査対象物40を検査する。図1に示す例において、超音波検査システム1は、表示装置10、超音波検査装置20及び搬送装置30を備える。
制御部22は、超音波検査装置20を統括的に制御する。制御部22は、例えば、操作部21から入力された各種情報、及び、後述する信号制御部23からの解析結果や剥離の有無を判定した結果を、表示装置10に送信する。
信号制御部23は、送信する超音波を制御するための信号を生成する。送信する超音波は、例えば、バースト信号である。信号制御部23は、例えば、送信する超音波の送信タイミングと強度に応じたバースト信号を生成する。信号制御部23は、生成した信号を送信制御部24に出力する。
また、信号制御部23は、受信部28により受信された超音波の信号を、受信処理部25を介して取得する。信号制御部23は、取得した超音波の信号の強度や位相を解析し、解析結果を制御部22に出力する。また、信号制御部23は、解析した結果に基づいて剥離の有無(周縁部の不良の有無)を判定した結果を制御部22に出力する。
受信処理部25は、受信部28により受信された超音波を取得し、取得した超音波を解析し易くするための処理を行う。例えば、受信処理部25は、取得した超音波の振幅をアンプにより増幅させる。また、受信処理部25は、取得した超音波から、送信した超音波の波長とは異なる波長をフィルタにより除去するようにしてもよい。
受信部28は、送信部26により送信された超音波を受信する。受信部28は、受信した超音波を受信処理部25に出力する。
まず、送信部26と受信部28とは、互いに間隔をあけて配置される。そして、送信部26と受信部28との間に検査対象物40が配置される。すなわち、送信部26により送信された超音波は、検査対象物40に到達し、検査対象物40を透過した超音波(以下、目的波という)が受信部28に到達して受信される。
また、検査対象物40の端部410は、送信部26及び受信部28の配列方向から見て線状に延びる検査対象物40の縁に相当する。
部位411と規制部27とが重なる範囲は、任意であってよいが、本実施形態では、送信部26により送信される超音波の波長に応じた範囲である。当該範囲は、例えば、端部410から超音波の1波長に対応する長さだけ、検査対象物40の内側(Y軸正方向)に入った範囲であってよい。
本実施形態の規制部27は、検査対象物40と受信部28との間に配置されているため、コーン型の規制部27は、送信部26及び受信部28の配列方向において受信部28に近づくにしたがって径寸法が大きくなるように配置されている。そして、コーン型の規制部27は、規制部27の受信部28側の開口端が受信部28の受信面280の周縁に直接接触するように、受信部28に固定されている。
つまり、規制部27は、目的波の伝搬経路に介在しないため目的波の伝搬経路を規制しない。そして、規制部27は、非目的波の伝搬経路に介在するように設けられることで非目的波の伝搬経路を規制する。
なお、図3における領域S5は図2の領域S2、S4に相当する。また、図3における領域S6は図2の領域S3に相当する。
図4に示すように、送信部26により検査対象物40に対して送信された超音波のうち、一部の超音波W1が、周縁部41を透過して受信部28に到達する。この場合、超音波W1は目的波である。一方、検査対象物40に対して送信された超音波のうち、他の超音波W2~W5は、検査対象物40を透過しない。この例では、超音波W2は、端部410の外側から回り込んで規制部27に到達した回折波(非目的波の一例)である。また、超音波W3は、検査対象物40の外側から直接に規制部27に到達した直接波(非目的波の一例)である。超音波W4、W5は、規制部27に反射した超音波W2、W3である。
非目的波が、目的波よりも遅れて受信部28に到達する場合、受信部28には、まず目的波が受信される。このため、受信部28に受信された超音波のうち、受信が検出されてから所定の時間区間の超音波には、目的波のみが含まれ、非目的波が含まれていない。この非目的波が含まれていない超音波を解析することにより剥離の有無を判定すれば、判定の精度が向上する。
ここで、一般に、超音波検査に用いられる超音波は、100kHzから3MHz程度までの周波数のものが、検査対象物40の材質等に応じて用いられる場合が多い。例えば、包装容器の剥離検査であれば、400kHz、又は800kHzの超音波が用いられる。
超音波は、周波数が大きい(波長が短い)ほど、収束しやすい傾向にある。比較例においては、周波数400kHzの超音波では端部410から周縁部41の幅方向に見て検査対象物40の内側に15mm、周波数800kHzの超音波では端部410から周縁部41の幅方向に見て検査対象物40の内側に5mm程度の箇所に超音波を送信した場合において、端部410から回り込んで受信部28に到達する非目的波(回折波)が発生することが確認されている。
また、比較例において、目的波は約-60dBの強度、非目的波は約-40dBの強度で受信部28に到達することが確認されている。目的波が-60dBまで減衰してしまう要因は、送信部26から送信された超音波のうち、フォーカスされて検査対象物40に到達した超音波が検査対象物40を透過する際に減衰するためである。また、非目的波の信号強度が目的波と比較して大きい要因として、フォーカスされなかった超音波(たとえば図4の超音波W3)が検査対象物40を透過することなく、つまり減衰することなく受信部28に到達したことが考えられる。
このように、比較例においては、端部410に近い箇所に超音波を送信すると、非目的波が目的波と比較して信号強度が大きい状態で受信部28に到達してしまう。このため、受信部28には、小さな目的波に大きな非目的波が含まれた状態の超音波が受信されてしまい、後段の信号処理等を用いたとしても目的波を抽出することが困難となる。すなわち、比較例においては、精度のよい適切な判定をすることができない。
次に、実施形態に係る第一変形例について図5を用いて説明する。
図5に例示する規制部27Aは、脚部270を介して受信部28に取り付けられた平面形状であり、その厚さ方向に貫通する貫通孔271が形成されている。貫通孔271は、配列方向から見て円形や多角形に形成されてよい。図5において、規制部27Aの貫通孔271は、送信部26及び受信部28の配列方向において、送信面260及び受信面280の中央領域、つまり超音波がフォーカスされる領域と重なるように形成されている。すなわち、図5に例示する規制部27Aは、上記実施形態で例示したコーン型の規制部27と同様に、送信部26及び受信部28の配列方向において送信面260及び受信面280の周囲領域に対向するように配置される。図5に例示した超音波検査装置20によれば、上記実施形態と同様の効果を奏する。
次に、実施形態に係る第二変形例について図6及び図7を用いて説明する。
図6及び図7に例示する規制部27Bには、その厚さ方向に貫通すると共に、厚さ方向に直交する方向に延びる長孔272が形成されている。長孔272の長手方向の一端は、規制部27の端に開口している。具体的に、長孔272の長手方向は、検査対象物40の搬送方向(X軸方向)及び送信部26及び受信部28の配列方向(Z軸方向)に直交する直交方向(Y軸方向)に延びている。より具体的に、長孔272は、検査対象物40の端部410よりも検査対象物の内側(Y軸正方向)の位置から始まり、直交方向に延びて、規制部27Bの端に開口している。
次に、実施形態に係る第三変形例について図8を用いて説明する。
本発明の超音波検査装置20は、図8に例示するように、コーン型に形成された規制部27(コーン型規制部27)、及び、平板に長孔272を形成した規制部27B(平板型規制部27B)の両方を備えてよい。この場合、径寸法の小さい開口を有するコーン型規制部27の先端が、平板型規制部27Bの長孔272に挿入されてよい。なお、平板型規制部27Bに代えて、図5で示した、平板型規制部27A(平板に貫通孔271を形成したもの)を備えてもよい。つまり、本発明の超音波検査装置20は、コーン型規制部27と平板型規制部27Aの両方を備えてもよい。
次に、実施形態に係る第四変形例について図9を用いて説明する。
本発明の超音波検査装置20は、図9に示すように、規制部27(規制部27、27C)が、検査対象物40と受信部28との間、及び、検査対象物40と送信部26との間の両方に配置されてよい。すなわち、送信部26及び受信部28の配列方向において検査対象物40の両側に規制部27、27Cが配置されてよい。図9に例示する構成において、コーン型の二つの規制部27、27Cは、径寸法の小さい開口が互いに向かい合うように配置されている。また、これら二つの規制部27、27Cは、送信部26及び受信部28の配列方向において送信面260及び受信面280の中央領域S8の間に介在しないように配置される。
検査対象物40と受信部28との間、及び、検査対象物40と送信部26との間の両方に規制部27を配置する構成には、コーン型の規制部27、27Cに限らず、例えば図5~図7に例示した規制部27A、27Bが適用されてもよい。
検査対象物40と受信部28との間、及び、検査対象物40と送信部26との間の両方に規制部27、27Cを配置する構成では、送信部26から送信された超音波が検査対象物40の端部410に到達することを規制することができるため、回折波の発生そのものを抑制でき、非目的波が受信部28に到達することを抑止することができる。
次に、実施形態に係る第五変形例について図10を用いて説明する。
本発明の超音波検査装置20は、図10に示すように、検査対象物40の周縁部41を送信部26及び受信部28の配列方向に案内する一対のガイド部29を備えてもよい。
また、この構成において、規制部27は、ガイド部29と一体に形成されてもよい。規制部27にガイド部29の案内面のような機構を設けることで、規制部27がガイド部29を兼ねるようにしてもよい。この場合、例えば、規制部27の一部が図10に例示したガイド部29と同じ形状に形成される。
20…超音波検査装置
26…送信部
27…規制部
28…受信部
29…ガイド部
40…検査対象物
41…周縁部
410…端部
Claims (9)
- 包装容器を検査対象物として検査する超音波検査装置であって、
互いに間隔をあけて配された送信部と受信部との間に前記検査対象物が配置され、前記送信部から送信された超音波を前記受信部により受信して前記検査対象物を検査する超音波検査装置において、
互いに対向する前記送信部及び前記受信部の対向面の一部領域に対向するように前記送信部と前記受信部との間に配置される規制部と、
前記検査対象物の周縁部のうち少なくとも前記検査対象物の端部を含む第一部位が、前記送信部及び前記受信部の配列方向から見て前記規制部に対して重なるように、前記検査対象物を案内するガイド部と、
を有し、
前記ガイド部は、前記送信部及び前記受信部の配列方向に対向する一対の案内面を有し、前記規制部に前記案内面が設けられることにより、前記規制部が前記ガイド部を兼ねる、
超音波検査装置。 - 前記受信部により超音波の受信が検出されてから所定の時間区間の超音波に相当する信号を用いて前記検査対象物における周縁部の不良の有無を判定する信号制御部
を更に備える請求項1の超音波検査装置。 - 前記規制部は、前記送信部及び前記受信部の配列方向から見て、前記送信部から送信される超音波がフォーカスされる所定の範囲に対して重ならないように配置される
請求項1又は請求項2に記載の超音波検査装置。 - 前記配列方向から見て前記規制部と前記検査対象物とが重なる範囲は、前記送信部により送信される超音波の波長に応じた範囲である
請求項1から請求項3の何れか一項に記載の超音波検査装置。 - 前記規制部は、前記検査対象物から前記送信部及び前記受信部の配列方向に離れるにしたがって径寸法が大きくなるコーン型に形成されている
請求項1から請求項4の何れか一項に記載の超音波検査装置。 - 前記規制部には、前記送信部及び前記受信部の配列方向に貫通すると共に、前記配列方向に直交する方向に延びる長孔が形成され、
前記長孔の長手方向の一端は、前記規制部の端に開口している
請求項1から請求項4の何れか一項に記載の超音波検査装置。 - 前記規制部は、前記送信部及び前記受信部の配列方向において前記検査対象物と前記受信部との間に配置される
請求項1から請求項6の何れか一項に記載の超音波検査装置。 - 前記規制部は、前記送信部及び前記受信部の配列方向において、前記検査対象物に対し、前記送信部により送信される超音波の波長に応じた距離をあけて配置される
請求項5に記載の超音波検査装置。 - 前記規制部は、前記受信部に固定される
請求項7又は請求項8に記載の超音波検査装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018151643A JP7190154B2 (ja) | 2018-08-10 | 2018-08-10 | 超音波検査装置 |
TW108127495A TWI738031B (zh) | 2018-08-10 | 2019-08-02 | 超音波檢查裝置 |
CN201910710638.7A CN110824001B (zh) | 2018-08-10 | 2019-08-02 | 超声波检查装置 |
KR1020190094721A KR102247515B1 (ko) | 2018-08-10 | 2019-08-05 | 초음파 검사 장치 |
US16/535,567 US11435321B2 (en) | 2018-08-10 | 2019-08-08 | Ultrasonic inspection device |
KR1020210054262A KR20210049757A (ko) | 2018-08-10 | 2021-04-27 | 초음파 검사 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018151643A JP7190154B2 (ja) | 2018-08-10 | 2018-08-10 | 超音波検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020027011A JP2020027011A (ja) | 2020-02-20 |
JP7190154B2 true JP7190154B2 (ja) | 2022-12-15 |
Family
ID=69405747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018151643A Active JP7190154B2 (ja) | 2018-08-10 | 2018-08-10 | 超音波検査装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11435321B2 (ja) |
JP (1) | JP7190154B2 (ja) |
KR (2) | KR102247515B1 (ja) |
CN (1) | CN110824001B (ja) |
TW (1) | TWI738031B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3075380B1 (fr) * | 2017-12-18 | 2020-01-17 | Safran Aircraft Engines | Outillage destine au controle non destructif d'une piece plate |
WO2023002856A1 (ja) * | 2021-07-20 | 2023-01-26 | ヤマハファインテック株式会社 | 超音波検査装置及び検査装置 |
JP7648147B2 (ja) * | 2021-07-20 | 2025-03-18 | ヤマハファインテック株式会社 | 超音波検査装置 |
JP2025030903A (ja) * | 2023-08-24 | 2025-03-07 | ヤマハファインテック株式会社 | 検査装置および検査方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012112851A (ja) | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Toyota Central R&D Labs Inc | 超音波検査装置及び超音波検査方法 |
JP2013127400A (ja) | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Toyota Central R&D Labs Inc | 超音波検査装置 |
JP2015010944A (ja) | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社豊田中央研究所 | 接合性評価装置及び接合性評価方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5834790B2 (ja) * | 1975-05-06 | 1983-07-28 | キヤノン株式会社 | ブツタイケンシユツソウチ |
CA1337830C (en) | 1989-09-29 | 1995-12-26 | David Jarman | Ultrasonic inspection of seal integrity of bond lines in sealed containers |
JPH0625596U (ja) * | 1992-09-01 | 1994-04-08 | 東芝機器株式会社 | 扇風機 |
US6343510B1 (en) * | 1999-04-22 | 2002-02-05 | Vn Instruments Limited | Ultrasonic testing using synthetic impulses |
DE10246437A1 (de) * | 2002-10-04 | 2004-04-15 | Focke Gmbh & Co. Kg | Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Aufreißstreifens an einer Materialbahn |
EP1970703A1 (en) | 2002-10-31 | 2008-09-17 | Martin Lehmann | Method and apparatus for manufacturing and ultrasonic testing of sealed containers |
US6840108B2 (en) | 2003-01-08 | 2005-01-11 | Packaging Technologies & Inspection Llc | Method and apparatus for airborne ultrasonic testing of package and container seals |
CN1761863A (zh) | 2003-03-17 | 2006-04-19 | 庄臣及庄臣视力保护公司 | 在线泄漏检测器 |
EP1901061A1 (en) * | 2005-07-06 | 2008-03-19 | Central Research Institute of Electric Power Industry | Method and instrument for measuring flaw height in ultrasonic testing |
FR2999290B1 (fr) | 2012-12-12 | 2016-01-01 | Areva | Procede et dispositif de controle volumique par ultrasons de la presence de defauts dans une soudure |
JP6463920B2 (ja) * | 2013-08-05 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 超音波発信装置、超音波受信装置、シート判別装置及び画像形成装置 |
KR101838417B1 (ko) * | 2013-09-24 | 2018-03-13 | 야마하 파인 테크 가부시키가이샤 | 폭 측정 장치 및 폭 측정 방법 |
KR20160063375A (ko) * | 2013-10-02 | 2016-06-03 | 야마하 파인 테크 가부시키가이샤 | 밀봉 팩 제품의 검사 장치 및 검사 방법 |
US9448208B2 (en) | 2014-04-10 | 2016-09-20 | Packaging Technologies & Inspection Llc | System and apparatus for dual transducer ultrasonic testing of package seals |
CN105067706B (zh) * | 2015-08-05 | 2018-11-23 | 广东省智能制造研究所 | 基于空气耦合超声的热封软包装密封性检测方法及系统 |
-
2018
- 2018-08-10 JP JP2018151643A patent/JP7190154B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-02 TW TW108127495A patent/TWI738031B/zh active
- 2019-08-02 CN CN201910710638.7A patent/CN110824001B/zh active Active
- 2019-08-05 KR KR1020190094721A patent/KR102247515B1/ko active Active
- 2019-08-08 US US16/535,567 patent/US11435321B2/en active Active
-
2021
- 2021-04-27 KR KR1020210054262A patent/KR20210049757A/ko not_active Ceased
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012112851A (ja) | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Toyota Central R&D Labs Inc | 超音波検査装置及び超音波検査方法 |
JP2013127400A (ja) | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Toyota Central R&D Labs Inc | 超音波検査装置 |
JP2015010944A (ja) | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社豊田中央研究所 | 接合性評価装置及び接合性評価方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202009483A (zh) | 2020-03-01 |
KR20210049757A (ko) | 2021-05-06 |
US11435321B2 (en) | 2022-09-06 |
KR102247515B1 (ko) | 2021-05-03 |
CN110824001A (zh) | 2020-02-21 |
KR20200018286A (ko) | 2020-02-19 |
US20200049664A1 (en) | 2020-02-13 |
JP2020027011A (ja) | 2020-02-20 |
TWI738031B (zh) | 2021-09-01 |
CN110824001B (zh) | 2022-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7190154B2 (ja) | 超音波検査装置 | |
US8024975B2 (en) | Ultrasonic testing method and ultrasonic testing device using this | |
US9448208B2 (en) | System and apparatus for dual transducer ultrasonic testing of package seals | |
DE602006011907D1 (de) | Ultraschall-dokumenteninspektionssystem | |
TWI712793B (zh) | 超音波檢查裝置及超音波檢查方法 | |
US20110315609A1 (en) | Ultrasonic line sensor, and sheet handling apparatus comprising ultrasonic line sensor | |
JP2012063276A (ja) | 超音波検査装置、及び超音波検査装置を備える紙葉類処理装置 | |
JP7304083B2 (ja) | 検査装置、および検査方法 | |
JP2023015965A (ja) | 超音波検査装置及び検査装置 | |
JP2010173742A (ja) | シート搬送装置及び画像読取装置 | |
JP6852991B2 (ja) | X線検査装置 | |
KR20190143148A (ko) | 노이즈 제거 테라헤르츠파 물체검사장치 | |
WO2023002856A1 (ja) | 超音波検査装置及び検査装置 | |
JP2013160685A (ja) | 超音波出力装置、超音波検査装置、及び紙葉類処理装置 | |
WO2018012282A1 (ja) | 検査装置 | |
JP2023035220A (ja) | シート状物の欠陥検出装置 | |
JP6467811B2 (ja) | 超音波探傷方法 | |
KR20190056516A (ko) | 테라헤르츠파를 이용한 피검체 내 결함 검출 장치 및 방법 | |
JP2006125939A (ja) | X線異物検査装置 | |
JP2012047666A (ja) | シートの輪郭検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7190154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |