JP7188173B2 - 光通信装置、光伝送システム、波長変換器、及び光通信方法 - Google Patents
光通信装置、光伝送システム、波長変換器、及び光通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7188173B2 JP7188173B2 JP2019029740A JP2019029740A JP7188173B2 JP 7188173 B2 JP7188173 B2 JP 7188173B2 JP 2019029740 A JP2019029740 A JP 2019029740A JP 2019029740 A JP2019029740 A JP 2019029740A JP 7188173 B2 JP7188173 B2 JP 7188173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonlinear optical
- optical medium
- wavelength
- signal light
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
- H04B10/501—Structural aspects
- H04B10/506—Multiwavelength transmitters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02214—Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
- G02B6/0228—Characterised by the wavelength dispersion slope properties around 1550 nm
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/35—Non-linear optics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/35—Non-linear optics
- G02F1/353—Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
- G02F1/3534—Three-wave interaction, e.g. sum-difference frequency generation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/35—Non-linear optics
- G02F1/353—Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
- G02F1/3536—Four-wave interaction
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/35—Non-linear optics
- G02F1/365—Non-linear optics in an optical waveguide structure
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2/00—Demodulating light; Transferring the modulation of modulated light; Frequency-changing of light
- G02F2/004—Transferring the modulation of modulated light, i.e. transferring the information from one optical carrier of a first wavelength to a second optical carrier of a second wavelength, e.g. all-optical wavelength converter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2507—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
- H04B10/2513—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2507—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
- H04B10/2513—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
- H04B10/2525—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres
- H04B10/25253—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres with dispersion management, i.e. using a combination of different kind of fibres in the transmission system
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2507—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
- H04B10/2543—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to fibre non-linearities, e.g. Kerr effect
- H04B10/2563—Four-wave mixing [FWM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
- H04J14/0213—Groups of channels or wave bands arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
第1の非線形光学媒質と、前記第1の非線形光学媒質と異なる光学特性を有する第2の非線形光学媒質が直列に接続されており、前記第1の非線形光学媒質に入力される入力信号光と異なる波長の変換信号光を前記第2の非線形光学媒質から出力する波長変換器、
を有する。
図7は、単一励起光を用いた波長変換での偏波回転による効率低下の補償を説明する図である。入力信号光の偏波の方向は、励起光νPの偏波方向と同じであることが望ましい。しかし、非線形光学媒質内を伝搬する光は周波数に依存して偏波面が回転する。このときの励起光の偏波方向からの回転角はθ(ν)である。
図8の(a)は、直交二励起光を用いるときの偏波クロストークの補償を説明する図、図8の(b)は、平行二励起光を用いるときの偏波クロストークの補償を説明する図である。直交二励起光の場合も、平行二励起光の場合も、2つの励起光の間の偏波回転による偏波クロストークが生じ、変換信号光にノイズが混入して信号品質が劣化する。
伝搬損失が十分に小さいとき、励起光νP1、励起光νP2、中心周波数νSの信号光、中心周波数νCの変換光の間の伝搬定数差Δβは、式(23)で表される。
非線形光学媒質のゼロ分散周波数(2次分散がゼロ)をν0とし、二つの励起光周波数の平均値とゼロ分散周波数を一致させると(ν0=(νP1+νP2)/2、νP1=ν0-Δν/2,νP2=ν0+Δν/2)、変換光の周波数νCは、νC=νS+Δνとなる。Δνの帯域を変換するとき、最も効率が低くなるのはνS=ν0、またはνS=ν0-Δνのときである。
(付記1)
第1の非線形光学媒質と、前記第1の非線形光学媒質と異なる光学特性を有する第2の非線形光学媒質が直列に接続されており、前記第1の非線形光学媒質に入力される入力信号光と異なる波長の変換信号光を前記第2の非線形光学媒質から出力する波長変換器、
を有する光通信装置。
(付記2)
前記第1の非線形光学媒質は、前記第1の非線形光学媒質を伝搬する光波の周波数に依存して第1の方向に偏波回転を生じさせ、
前記第2の非線形光学媒質は、前記周波数に依存して前記第1の方向と反対の第2の方向に偏波回転を生じさせることを特徴とする付記1に記載の光通信装置。
(付記3)
前記第1の非線形光学媒質で、伝搬定数(β)の周波数(ν)に関する4階微分値は第1の符号を有し、
前記第2の非線形光学媒質で、前記4階微分値は前記第1の符号と異なる第2の符号を有することを特徴とする付記1に記載の光通信装置。
(付記4)
前記第1の非線形光学媒質で、伝搬定数(β)の周波数(ν)に関する3階微分値は第1の符号を有し、
前記第2の非線形光学媒質で、前記3階微分値は前記第1の符号と異なる第2の符号を有することを特徴とする付記1に記載の光通信装置。
(付記5)
前記第1の非線形光学媒質の光軸方向の長さと、前記第2の非線形光学媒質の前記光軸方向の長さは、前記第2の非線形光学媒質の出射面で、前記変換信号光の前記入力信号光に対する相対群遅延差と、前記第1の非線形光学媒質に入力される励起光と前記入力信号光の間の相対偏波角度の少なくとも一方が最小化されるように設定されている、
ことを特徴とする付記1~4のいずれかに記載の光通信装置。
(付記6)
前記第1の非線形光学媒質は、コア断面の第1方向に応力が付与される第1の応力付与ファイバであり、前記第2の非線形光学媒質は、前記コア断面の前記第1方向と逆方向の第2方向に応力が付与される第2の応力付与ファイバであることを特徴とする付記2に記載の光通信装置。
(付記7)
前記波長変換器は、複数波長を含む第1の波帯の信号を、前記第1の波帯と異なる第2の波帯の信号に変換し、
前記通信装置は、前記第1の波帯の信号と、前記第2の波帯の信号を合波して光伝送路に出力する合波器、
を有することを特徴とする付記1~6のいずれかに記載の光通信装置。
(付記8)
光伝送路から受信した信号光を第1の波帯と第2の波帯に分波する分波器と、
前記第2の波帯の信号光を、前記第1の波帯に変換する第2の波長変換器と、
を有することを特徴とする付記1~6のいずれかに記載の光通信装置。
(付記9)
第1の非線形光学媒質と、前記第1の非線形光学媒質と異なる光学特性を有する第2の非線形光学媒質とが直列に接続されて、前記第1の非線形光学媒質に入力される入力信号光と異なる波長の変換信号光を前記第2の非線形光学媒質から出力する波長変換器、を備える第1の光通信装置と、
前記変換信号光を光伝送路から受信する第2の光通信装置と、
を有し、
前記第2の光通信装置は、前記変換信号光を前記入力信号光の波長に変換する第2の波長変換器を有することを特徴とする伝送システム。
(付記10)
第1の非線形光学媒質と、
前記第1の非線形光学媒質と異なる光学特性を有する第2の非線形光学媒質と、
を有し、
前記第1の非線形光学媒質に入力される第1波長の入力信号光と、前記第1波長と異なる第2波長の励起光とから、第3波長のアイドラ光を発生させ、前記第2の非線形光学媒質から前記アイドラ光を出力する波長変換器。
(付記11)
前記第1の非線形光学媒質は、前記第1の非線形光学媒質を伝搬する光波の周波数に依存して第1の方向に偏波回転を生じさせ、
前記第2の非線形光学媒質は、前記周波数に依存して前記第1の方向と反対の第2の方向に偏波回転を生じさせることを特徴とする付記10に記載の波長変換器。
(付記12)
前記第1の非線形光学媒質で、伝搬定数の周波数に関する4階微分値は第1の符号を有し、
前記第2の非線形光学媒質で、前記4階微分値は前記第1の符号と異なる第2の符号を有することを特徴とする付記10に記載の波長変換器。
(付記13)
前記第1の非線形光学媒質で、伝搬定数(β)の周波数(ν)に関する3階微分値は第1の符号を有し、
前記第2の非線形光学媒質で、前記3階微分値は前記第1の符号と異なる第2の符号を有することを特徴とする付記10に記載の波長変換器。
(付記14)
前記第1の非線形光学媒質の光軸方向の長さと、前記第2の非線形光学媒質の前記光軸方向の長さは、前記第2の非線形光学媒質の出射面で、前記アイドラ光の前記入力信号光に対する相対群遅延差と、前記入力信号光と前記励起光の間の相対偏波角度の少なくとも一方が最小化されるように設定されている、ことを特徴とする付記10~13のいずれかに記載の波長変換器。
(付記15)
第1の非線形光学媒質と、前記第1の非線形光学媒質と異なる光学特性を有する第2の非線形光学媒質とが直列に接続されている波長変換器に、第1波長の入力信号光と、前記第1波長と異なる第2波長の励起光を入射して、前記第1波長及び前記第2波長と異なる第3波長の変換信号光を生成し、
前記第2の非線形光学媒質から出力される前記変換信号光を光伝送路に出力する、
ことを特徴とする光通信方法。
(付記16)
前記第1の非線形光学媒質で、前記第1の非線形光学媒質を伝搬する光波に周波数に依存して第1の方向に偏波回転を生じさせ、
前記第2の非線形光学媒質で、前記周波数に依存して前記第1の方向と反対の第2の方向に偏波回転を生じさせることを特徴とする付記15に記載の光通信方法。
(付記17)
前記第1の非線形光学媒質を、伝搬定数の周波数に関する4階微分値が第1の符号を有するように設計し、
前記第2の非線形光学媒質を、前記4階微分値は前記第1の符号と異なる第2の符号を有するように設計することを特徴とする付記15に記載の光通信方法。
(付記18)
前記第1の非線形光学媒質を、伝搬定数の周波数に関する3階微分値が第1の符号を有するように設計し、
前記第2の非線形光学媒質を、前記3階微分値が前記第1の符号と異なる第2の符号を有するように設計することを特徴とする付記15に記載の光通信方法。
(付記19)
前記第1の非線形光学媒質の光軸方向の長さと、前記第2の非線形光学媒質の前記光軸方向の長さを、前記第2の非線形光学媒質の出射面で、前記変換信号光の前記入力信号光に対する相対群遅延差と、前記入力信号光と前記励起光の間の相対偏波角度の少なくとも一方を最小化する長さに設定する、ことを特徴とする付記15~18のいずれかに記載の光通信方法。
10、20 光通信装置
12-1~12-3 波長合波器
16 波長合波器
22-1~22-3 波長分波器
26 波長分波器
30、30A、30B 波長変換器
31 光合波器
32 励起光源
33、133、233 第1の非線形光学媒質
34、134、234 第2の非線形光学媒質
Claims (7)
- 第1の非線形光学媒質と、前記第1の非線形光学媒質と異なる光学特性を有する第2の非線形光学媒質が直列に接続されており、前記第1の非線形光学媒質に入力される入力信号光と異なる波長の変換信号光を前記第2の非線形光学媒質から出力する波長変換器、
を有し、
前記第1の非線形光学媒質は、前記第1の非線形光学媒質を伝搬する光波の周波数に依存して第1の方向に偏波回転を生じさせ、
前記第2の非線形光学媒質は、前記周波数に依存して前記第1の方向と反対の第2の方向に偏波回転を生じさせることを特徴とする光通信装置。 - 前記第1の非線形光学媒質で、伝搬定数の周波数に関する4階微分値は第1の符号を有し、
前記第2の非線形光学媒質で、前記4階微分値は前記第1の符号と異なる第2の符号を有することを特徴とする請求項1に記載の光通信装置。 - 前記第1の非線形光学媒質で、伝搬定数の周波数に関する3階微分値は第1の符号を有し、
前記第2の非線形光学媒質で、前記3階微分値は前記第1の符号と異なる第2の符号を有することを特徴とする請求項1に記載の光通信装置。 - 前記第1の非線形光学媒質の光軸方向の長さと、前記第2の非線形光学媒質の前記光軸方向の長さは、前記第2の非線形光学媒質の出射面で、前記変換信号光の前記入力信号光に対する相対群遅延差と、前記第1の非線形光学媒質に入力される励起光と前記入力信号光の間の相対偏波角度の少なくとも一方が最小化されるように設定されている、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の光通信装置。 - 第1の非線形光学媒質と、前記第1の非線形光学媒質と異なる光学特性を有する第2の非線形光学媒質とが直列に接続されて、前記第1の非線形光学媒質に入力される入力信号光と異なる波長の変換信号光を前記第2の非線形光学媒質から出力する波長変換器、を備える第1の光通信装置と、
前記変換信号光を光伝送路から受信する第2の光通信装置と、
を有し、
前記第2の光通信装置は、前記変換信号光を前記入力信号光の波長に変換する第2の波長変換器を有し、
前記第1の非線形光学媒質は、前記第1の非線形光学媒質を伝搬する光波の周波数に依存して第1の方向に偏波回転を生じさせ、
前記第2の非線形光学媒質は、前記周波数に依存して前記第1の方向と反対の第2の方向に偏波回転を生じさせることを特徴とする伝送システム。 - 第1の非線形光学媒質と、
前記第1の非線形光学媒質と異なる光学特性を有する第2の非線形光学媒質と、
を有し、
前記第1の非線形光学媒質に入力される第1波長の入力信号光と、前記第1波長と異なる第2波長の励起光とから、第3波長のアイドラ光を発生させ、前記第2の非線形光学媒質から前記アイドラ光を出力し、
前記第1の非線形光学媒質は、前記第1の非線形光学媒質を伝搬する光波の周波数に依存して第1の方向に偏波回転を生じさせ、
前記第2の非線形光学媒質は、前記周波数に依存して前記第1の方向と反対の第2の方向に偏波回転を生じさせることを特徴とする波長変換器。 - 第1の非線形光学媒質と、前記第1の非線形光学媒質と異なる光学特性を有する第2の非線形光学媒質とが直列に接続されている波長変換器に、第1波長の入力信号光と、前記第1波長と異なる第2波長の励起光を入射して、前記第1波長及び前記第2波長と異なる第3波長の変換信号光を生成し、
前記第1の非線形光学媒質は、前記第1の非線形光学媒質を伝搬する光波の周波数に依存して第1の方向に偏波回転を生じさせ、
前記第2の非線形光学媒質は、前記周波数に依存して前記第1の方向と反対の第2の方向に偏波回転を生じさせ、
前記第2の非線形光学媒質から出力される前記変換信号光を光伝送路に出力する、
ことを特徴とする光通信方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019029740A JP7188173B2 (ja) | 2019-02-21 | 2019-02-21 | 光通信装置、光伝送システム、波長変換器、及び光通信方法 |
EP20154573.8A EP3716503A1 (en) | 2019-02-21 | 2020-01-30 | Optical communication device, optical transmission system, wavelength converter, and optical communication method |
US16/781,103 US11668870B2 (en) | 2019-02-21 | 2020-02-04 | Optical communication device, optical transmission system, wavelength converter, and optical communication method |
CN202010102118.0A CN111600673A (zh) | 2019-02-21 | 2020-02-19 | 光通信装置、光传输系统、波长转换器及光通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019029740A JP7188173B2 (ja) | 2019-02-21 | 2019-02-21 | 光通信装置、光伝送システム、波長変換器、及び光通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020134776A JP2020134776A (ja) | 2020-08-31 |
JP7188173B2 true JP7188173B2 (ja) | 2022-12-13 |
Family
ID=69411308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019029740A Active JP7188173B2 (ja) | 2019-02-21 | 2019-02-21 | 光通信装置、光伝送システム、波長変換器、及び光通信方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11668870B2 (ja) |
EP (1) | EP3716503A1 (ja) |
JP (1) | JP7188173B2 (ja) |
CN (1) | CN111600673A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001242336A (ja) | 1999-12-22 | 2001-09-07 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバおよびそれを用いた分散補償器、光伝送路ならびに光伝送システム |
JP2007072182A (ja) | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバおよびそれを用いた光デバイス |
JP2008152133A (ja) | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 波長変換器 |
JP2009177641A (ja) | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Fujitsu Ltd | 光信号処理装置、光受信装置および光中継装置 |
WO2011115293A1 (ja) | 2010-03-19 | 2011-09-22 | 古河電気工業株式会社 | 偏波無依存波長変換器および偏波無依存波長変換方法 |
JP2018191074A (ja) | 2017-04-28 | 2018-11-29 | 富士通株式会社 | 伝送装置及び伝送方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3419510B2 (ja) * | 1992-10-16 | 2003-06-23 | 富士通株式会社 | 波長分散を補償した光通信システム及び該システムに適用可能な位相共役光発生装置 |
JPH0784289A (ja) * | 1993-09-13 | 1995-03-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光周波数変換装置 |
JPH08278148A (ja) * | 1995-04-03 | 1996-10-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバコイル |
JP3975202B2 (ja) | 1996-07-24 | 2007-09-12 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ及び光源装置 |
US5960146A (en) | 1996-07-24 | 1999-09-28 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber and light source apparatus |
JP4472222B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2010-06-02 | 富士通株式会社 | 信号光を波形整形するための方法、装置及びシステム |
US7079737B1 (en) * | 2002-10-11 | 2006-07-18 | Corning Incorporated | Devices and methods for dynamic dispersion compensation |
US7136558B2 (en) * | 2003-04-29 | 2006-11-14 | Nortel Networks Limited | Optical waveguide |
US7869680B2 (en) * | 2004-07-02 | 2011-01-11 | Olambda, Inc. | Nonlinearity compensation in a fiber optic communications system |
US7233727B2 (en) | 2005-07-11 | 2007-06-19 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber and optical device using the same |
JP4887675B2 (ja) | 2005-07-11 | 2012-02-29 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバおよびそれを用いた光デバイス |
JP5347333B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2013-11-20 | 富士通株式会社 | 光信号処理装置 |
-
2019
- 2019-02-21 JP JP2019029740A patent/JP7188173B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-30 EP EP20154573.8A patent/EP3716503A1/en not_active Withdrawn
- 2020-02-04 US US16/781,103 patent/US11668870B2/en active Active
- 2020-02-19 CN CN202010102118.0A patent/CN111600673A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001242336A (ja) | 1999-12-22 | 2001-09-07 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバおよびそれを用いた分散補償器、光伝送路ならびに光伝送システム |
JP2007072182A (ja) | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバおよびそれを用いた光デバイス |
JP2008152133A (ja) | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 波長変換器 |
JP2009177641A (ja) | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Fujitsu Ltd | 光信号処理装置、光受信装置および光中継装置 |
WO2011115293A1 (ja) | 2010-03-19 | 2011-09-22 | 古河電気工業株式会社 | 偏波無依存波長変換器および偏波無依存波長変換方法 |
JP2018191074A (ja) | 2017-04-28 | 2018-11-29 | 富士通株式会社 | 伝送装置及び伝送方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Y. Suetsugu et al.,"Measurement of zero-dispersion wavelength variation in concatenated dispersion-shifted fibers by improved four-wave-mixing technique",IEEE Photonics Technology Letters,米国,IEEE,1995年12月,vol.7, no.12,pp.1459-1461 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111600673A (zh) | 2020-08-28 |
JP2020134776A (ja) | 2020-08-31 |
US20200271855A1 (en) | 2020-08-27 |
US11668870B2 (en) | 2023-06-06 |
EP3716503A1 (en) | 2020-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6665113B2 (en) | Wavelength converter and wavelength division multiplexing transmission method using same | |
US6963675B2 (en) | Device and system for phase conjugate conversion and wavelength conversion | |
US7200333B2 (en) | Optical communication apparatus, system, and method that properly compensate for chromatic dispersion | |
US20060193032A1 (en) | Multi-frequency light source | |
CN110582953A (zh) | 传输装置以及传输方法 | |
EP1076429A2 (en) | Band conversion apparatus for optical transmission systems | |
JP7095390B2 (ja) | 波長変換装置、光パラメトリック増幅器、伝送装置、及び光伝送システム | |
US7295584B2 (en) | System and method for generating multi-wavelength laser source using highly nonlinear fiber | |
US20040042060A1 (en) | Parametric amplification using two pump waves | |
JP6096831B2 (ja) | 位相共役光変換器及びそれを用いた光伝送システム | |
US6751421B1 (en) | Optical fiber communication system employing wavelength converter for broadband transmission | |
US20020163689A1 (en) | Method and apparatus for wavelength conversion | |
US7139453B2 (en) | Variable dispersion compensator utilizing wavelength conversion | |
JP7188173B2 (ja) | 光通信装置、光伝送システム、波長変換器、及び光通信方法 | |
Selvamani et al. | Suppression of four wave mixing by optical phase conjugation in DWDM fiber optic link | |
US6970650B2 (en) | One-core two-way optical transmission system | |
US20190103917A1 (en) | Optical Pumping Technique | |
Gordienko et al. | Unwanted four-wave mixing in fibre optical parametric amplifiers | |
US8503881B1 (en) | Systems for extending WDM transmission into the O-band | |
US6867906B2 (en) | Multiplexer for providing non-equidistant intervals between pump wavelengths in broadband raman amplifiers | |
US20250004351A1 (en) | Broadband Source of Quantum-Entangled Photons | |
JP2013257354A (ja) | モード合分波器、光送受信装置及び光通信システム | |
EP1008898A1 (en) | Wavelength multiplexing optical transmission system and wavelength converter for wavelength multiplexing optical transmission | |
JP2003060621A (ja) | 光伝送システム | |
Da Ros et al. | Characterization and optical compensation of LP01 and LP11 intra-modal nonlinearity in few-mode fibers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7188173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |