JP7185135B2 - Seat systems, vehicles and programs - Google Patents
Seat systems, vehicles and programs Download PDFInfo
- Publication number
- JP7185135B2 JP7185135B2 JP2018224090A JP2018224090A JP7185135B2 JP 7185135 B2 JP7185135 B2 JP 7185135B2 JP 2018224090 A JP2018224090 A JP 2018224090A JP 2018224090 A JP2018224090 A JP 2018224090A JP 7185135 B2 JP7185135 B2 JP 7185135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- seat
- automatic driving
- switching
- seat body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
本発明は、シートシステム、車両およびプログラムに関する。 The present invention relates to seat systems, vehicles and programs.
従来、自動運転中に運転者が操作ボタンを操作したときに自動運転から運転者が運転操作を行う非自動運転に切り替えられる自動運転車両において、自動運転中に運転者に自動運転の終了を要求すべきときには、インストルメントパネルに設けられたディスプレイやスピーカから、まず準備要求が運転者に通知され、次いで終了要求が運転者に通知される自動運転車両の制御システムが知られている(特許文献1)。 Conventionally, when the driver operates a control button during autonomous driving, the driver is requested to end autonomous driving in an autonomous vehicle that switches from autonomous driving to non-autonomous driving in which the driver controls the operation. There is known a control system for an automatic driving vehicle in which a driver is first notified of a preparation request and then a termination request is notified to the driver from a display or a speaker provided on an instrument panel (Patent Document 1). 1).
ところで、近い将来、自動運転中に運転者が運転操作から解放されるような自動運転車両が登場すると考えられる。そのような車両においては、自動運転中に運転者がスマートフォンなどの端末を操作して、そこにインストールされているゲームアプリなどのアプリケーションプログラムを使用する可能性がある。その場合、従来のシステムでは、端末を使用している運転者に終了要求を効果的に伝えることができないおそれがある。 By the way, in the near future, it is conceivable that self-driving vehicles will appear in which the driver is freed from driving operations during self-driving. In such vehicles, the driver may operate a terminal such as a smartphone and use an application program such as a game application installed there during automatic driving. In that case, the conventional system may not be able to effectively communicate the termination request to the driver using the terminal.
そこで、本発明は、端末を使用している運転者に自動運転から非自動運転に切り替える必要があることを効果的に伝えることができるシートシステム、車両およびプログラムを提供することを目的とする。
また、運転者に非自動運転に切り替わる準備をさせることを目的とする。
また、シート本体を非運転状態から運転状態に戻す必要があることを効果的に伝えることを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a seat system, a vehicle, and a program that can effectively notify a driver using a terminal that it is necessary to switch from automatic driving to non-automatic driving.
It also aims to prepare the driver to switch to non-automatic driving.
Another object of the present invention is to effectively convey the need to return the seat body from the non-operating state to the operating state.
前記した目的を達成するため、シートシステムは、自動運転と非自動運転とを切替可能な車両に搭載されるシートであって、シート本体、および、前記シート本体に設けられ、前記シート本体に座っている運転者の動作を検出するための測定値を取得するセンサを有するシートと、前記センサから前記測定値を取得する端末と、を備えるシートシステムであって、前記端末は、前記測定値を利用したアプリケーションプログラムを実行可能であり、自動運転中に前記アプリケーションプログラムを実行している場合、前記車両の制御装置から取得した、自動運転から非自動運転への切り替えに関する情報に基づき、前記アプリケーションプログラムの実行終了を要求する終了要求を運転者に通知することを特徴とする。 To achieve the above object, a seat system is a seat mounted in a vehicle capable of switching between automatic driving and non-automatic driving, comprising: a seat body; 1. A seat system comprising: a seat having a sensor that acquires a measured value for detecting a driver's motion on a seat; and a terminal that acquires the measured value from the sensor, wherein the terminal acquires the measured value. The application program used can be executed, and when the application program is running during automatic operation, the application program based on information regarding switching from automatic operation to non-automatic operation obtained from the vehicle control device. A driver is notified of a termination request for requesting termination of the execution of the
このようなシートシステムによれば、端末を使用している運転者に自動運転から非自動運転に切り替える必要があることを効果的に伝えることができる。 According to such a seat system, it is possible to effectively inform the driver using the terminal that it is necessary to switch from automatic driving to non-automatic driving.
前記したシートシステムにおいて、前記端末は、前記終了要求として、一次終了要求を運転者に通知し、前記一次終了要求を運転者に通知した後、二次終了要求を運転者に通知する構成とすることができる。 In the seat system described above, the terminal notifies the driver of a primary termination request as the termination request, and after notifying the driver of the primary termination request, notifies the driver of a secondary termination request. be able to.
これによれば、自動運転から非自動運転に切り替える必要があることを段階的に通知することができるので、自動運転から非自動運転に切り替える必要があることをより効果的に伝えることができる。 According to this, since it is possible to notify in stages that it is necessary to switch from automatic operation to non-automatic operation, it is possible to more effectively convey that it is necessary to switch from automatic operation to non-automatic operation.
前記したシートシステムにおいて、前記端末は、自動運転から非自動運転に切り替えるタイミングの所定時間前に前記終了要求を運転者に通知する構成とすることができる。 In the seat system described above, the terminal may be configured to notify the driver of the termination request a predetermined time before the timing of switching from automatic driving to non-automatic driving.
前記したシートシステムにおいて、前記端末は、前記終了要求を運転者に通知した後に、前記運転者の操作によって前記アプリケーションプログラムの実行が終了されない場合、前記アプリケーションプログラムの実行を強制的に終了する構成とすることができる。 In the seat system described above, the terminal forcibly terminates the execution of the application program if the driver does not terminate the execution of the application program after notifying the driver of the termination request. can do.
これによれば、運転者に非自動運転に切り替わる準備をさせることができる。 According to this, the driver can be made ready to switch to non-automatic driving.
前記したシートシステムにおいて、前記シート本体は、運転をするときの状態である運転状態と、前記運転状態から少なくとも一部を動かした状態である非運転状態とに切替可能であり、前記端末は、前記終了要求を運転者に通知する場合に前記シート本体が前記非運転状態である場合、前記終了要求とともに、前記シート本体を前記非運転状態から前記運転状態に動かすように要求する切替要求を運転者に通知する構成とすることができる。 In the seat system described above, the seat body can be switched between a driving state, which is a state for driving, and a non-driving state, which is a state in which at least a part of the seat body is moved from the driving state, and the terminal is configured to: If the seat body is in the non-operating state when the driver is notified of the termination request, a switching request requesting that the seat body be moved from the non-operating state to the operating state is sent together with the termination request. It can be configured to notify the person.
これによれば、端末を使用している運転者に当該端末を通じてシート本体を非運転状態から運転状態に戻す必要があることを効果的に伝えることができる。 According to this, it is possible to effectively inform the driver using the terminal through the terminal that the seat body needs to be returned from the non-driving state to the driving state.
前記したシートシステムは、前記シート本体を前記運転状態と前記非運転状態に動かすことが可能なアクチュエータを備え、前記端末は、前記切替要求を運転者に通知した後に、前記運転者の操作によって前記シート本体が前記非運転状態から前記運転状態に動かされない場合、前記アクチュエータを駆動させて前記シート本体を前記非運転状態から前記運転状態に動かす構成とすることができる。 The above-described seat system includes an actuator capable of moving the seat body between the driving state and the non-driving state, and after the terminal notifies the driver of the switching request, the terminal is operated by the driver. When the seat body is not moved from the non-operating state to the operating state, the actuator may be driven to move the seat body from the non-operating state to the operating state.
これによれば、運転者に非自動運転に切り替わる準備をさせることができる。 According to this, the driver can be made ready to switch to non-automatic driving.
また、前記した目的を達成するため、車両は、自動運転と非自動運転とを切替可能な車両であって、シート本体、および、前記シート本体に設けられ、前記シート本体に座っている運転者の動作を検出するための測定値を取得するセンサを有するシートと、前記センサから前記測定値を取得する端末と、自動運転を制御する制御装置と、を備え、前記端末は、前記測定値を利用したアプリケーションプログラムを実行可能であり、自動運転中に前記アプリケーションプログラムを実行している場合、前記制御装置から取得した、自動運転から非自動運転への切り替えに関する情報に基づき、前記アプリケーションプログラムの実行終了を要求する終了要求を運転者に通知することを特徴とする。 Further, in order to achieve the above-described object, the vehicle is a vehicle capable of switching between automatic driving and non-automatic driving, and is provided with a seat body and a driver seated on the seat body. a seat having a sensor that acquires a measured value for detecting the operation of the seat, a terminal that acquires the measured value from the sensor, and a control device that controls automatic operation, wherein the terminal acquires the measured value When the application program used can be executed and the application program is running during automatic operation, the application program is executed based on the information obtained from the control device regarding switching from automatic operation to non-automatic operation. It is characterized by notifying the driver of a termination request for requesting termination.
このような車両によれば、端末を使用している運転者に自動運転から非自動運転に切り替える必要があることを効果的に伝えることができる。 According to such a vehicle, it is possible to effectively notify the driver using the terminal that it is necessary to switch from automatic driving to non-automatic driving.
また、前記した目的を達成するため、プログラムは、自動運転と非自動運転とを切替可能な車両内で使用される端末で実行されるプログラムであって、自動運転中に前記端末でアプリケーションプログラムが実行されている場合、前記車両の制御装置から取得した、自動運転から非自動運転への切り替えに関する情報に基づき、前記アプリケーションプログラムの実行終了を要求する終了要求を運転者に通知することを特徴とする。 Further, in order to achieve the above-described object, the program is a program executed by a terminal used in a vehicle capable of switching between automatic driving and non-automatic driving, and the application program is executed on the terminal during automatic driving When it is running, based on information about switching from automatic driving to non-automatic driving obtained from the vehicle control device, the driver is notified of a termination request for requesting termination of execution of the application program. do.
このようなプログラムによれば、端末を使用している運転者に自動運転から非自動運転に切り替える必要があることを効果的に伝えることができる。 According to such a program, it is possible to effectively inform the driver using the terminal of the need to switch from automatic driving to non-automatic driving.
本発明によれば、端末を使用している運転者に自動運転から非自動運転に切り替える必要があることを効果的に伝えることができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to effectively notify the driver using the terminal that it is necessary to switch from automatic driving to non-automatic driving.
また、終了要求として一次終了要求と二次終了要求を通知することで、自動運転から非自動運転に切り替える必要があることをより効果的に伝えることができる。 In addition, by notifying a primary termination request and a secondary termination request as termination requests, it is possible to more effectively convey the need to switch from automatic operation to non-automatic operation.
また、終了要求を通知した後に運転者によってアプリケーションプログラムの実行が終了されない場合、アプリケーションプログラムの実行を強制的に終了することで、運転者に非自動運転に切り替わる準備をさせることができる。 Also, if the driver does not terminate the execution of the application program after notifying the termination request, the driver can be made ready for switching to non-automatic driving by forcibly terminating the execution of the application program.
また、終了要求とともに切替要求を通知することで、シート本体を非運転状態から運転状態に戻す必要があることを効果的に伝えることができる。 In addition, by notifying the switching request together with the termination request, it is possible to effectively notify that the seat body needs to be returned from the non-operating state to the operating state.
また、切替要求を運転者に通知した後にシート本体が運転状態に動かされない場合、シート本体を運転状態に動かすことで、運転者に非自動運転に切り替わる準備をさせることができる。 Further, when the seat body is not moved to the driving state after notifying the driver of the switching request, the driver can be made ready for switching to the non-automatic driving by moving the seat body to the driving state.
以下、添付の図面を参照しながら発明の一実施形態について説明する。
図1に示すように、シートシステム1は、シートSと、車両CR内で使用される端末の一例としてのスマートフォンSPとを備えている。
An embodiment of the invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
As shown in FIG. 1, the
シートSは、自動車などの車両CRに搭載される車両用シートである。図2に示すように、シートSは、シート本体S0と、シート本体S0に設けられ、シート本体S0に座っている着座者(運転者を含む)の動作を検出するための測定値を取得するセンサの一例としての圧力センサPS1~PS6と、圧力センサPS1~PS6から測定値を取得可能に圧力センサPSと接続されたシート制御部100とを有している。
The seat S is a vehicle seat mounted in a vehicle CR such as an automobile. As shown in FIG. 2, the seat S is provided with a seat body S0 and the seat body S0 to acquire measured values for detecting the motion of a seated person (including a driver) sitting on the seat body S0. It has pressure sensors PS1 to PS6 as an example of sensors, and a
スマートフォンSPは、ブルートゥース(登録商標)やWi-Fi(登録商標)などの近距離無線通信を可能にする近距離通信機3Aを介してシート制御部100と接続されており、圧力センサPS1~PS6から測定値を取得する。スマートフォンSPには、複数のアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」という。)がインストールされており、インストールされたアプリを実行可能である。アプリには、例えば、ゲームを提供するゲームアプリや、電子メールを送受信するためのメールアプリ、動画を再生するための動画再生アプリ、写真や動画を撮影するための撮影アプリなどが含まれる。また、ゲームアプリには、圧力センサPS1~PS6の測定値を利用したアプリが含まれる。スマートフォンSPは、アプリを実行することにより、例えば、シート本体S0を使用したゲームなどを提供可能に構成されている。車両CR(図1参照)には、複数のシートSが搭載されており、各シートSが、1つのシート制御部100に接続されている。
The smartphone SP is connected to the
シート本体S0は、シートクッションS1およびシートバックS2を有し、圧力センサPS1~PS3がシートクッションS1の表皮の下に設けられ、圧力センサPS4~PS6がシートバックS2の表皮の下に設けられている。各圧力センサPS1~PS6は、シート本体S0の左右の中心に対して左右対称に一対ずつ設けられている。 The seat body S0 has a seat cushion S1 and a seat back S2, pressure sensors PS1 to PS3 are provided under the skin of the seat cushion S1, and pressure sensors PS4 to PS6 are provided under the skin of the seat back S2. there is Each pair of pressure sensors PS1 to PS6 is provided symmetrically with respect to the left-right center of the seat body S0.
圧力センサPS1,PS2は、シートクッションS1における着座者の臀部に対応する位置に配置されている。詳しくは、圧力センサPS1は、着座者からの荷重が最も大きくかかる着座者の坐骨の最下部に対応する位置に配置され、圧力センサPS2は、圧力センサPS1の少し前の位置に配置されている。圧力センサPS1,PS2は、着座者の臀部からの圧力の測定値(以下、「圧力値」ともいう。)を取得する。
圧力センサPS3は、圧力センサPS1,PS2から前方に大きく離れた位置、具体的には、着座者の大腿に対応する位置に配置されている。圧力センサPS3は、着座者の大腿からの圧力の測定値を取得する。
The pressure sensors PS1 and PS2 are arranged at positions corresponding to the buttocks of the seated person on the seat cushion S1. Specifically, the pressure sensor PS1 is arranged at a position corresponding to the lowest part of the seated person's ischial bones where the load from the seated person is the largest, and the pressure sensor PS2 is arranged at a position slightly in front of the pressure sensor PS1. . The pressure sensors PS1 and PS2 obtain measured values of pressure from the buttocks of the seated person (hereinafter also referred to as "pressure values").
The pressure sensor PS3 is arranged at a position far forward from the pressure sensors PS1 and PS2, specifically at a position corresponding to the thighs of the seated person. Pressure sensor PS3 obtains a measurement of the pressure from the seated person's thighs.
圧力センサPS4,PS5は、シートバックS2の下部に配置されている。詳しくは、圧力センサPS4は、着座者の腰の後ろに対応する位置に配置され、圧力センサPS5は、圧力センサPS4の少し上の位置に配置されている。圧力センサPS4,PS5は、着座者の腰からの圧力の測定値を取得する。
圧力センサPS6は、圧力センサPS4,PS5から上方に大きく離れた位置、具体的には、着座者の背中の上部に対応する位置に配置されている。圧力センサPS6は、着座者の背中の上部に対応する位置からの圧力の測定値を取得する。
The pressure sensors PS4 and PS5 are arranged below the seat back S2. Specifically, the pressure sensor PS4 is arranged at a position corresponding to the back of the seated person's waist, and the pressure sensor PS5 is arranged at a position slightly above the pressure sensor PS4. Pressure sensors PS4 and PS5 obtain measurements of the pressure from the waist of the seated person.
The pressure sensor PS6 is arranged at a position far upward from the pressure sensors PS4 and PS5, specifically at a position corresponding to the upper back of the seated person. Pressure sensor PS6 obtains a pressure measurement from a position corresponding to the upper back of the seated person.
圧力センサPS1~PS6は、外部からの圧力によって、例えば、電気抵抗が変化する素子であり、圧力値が大きい程、検出信号の電圧が高くなる、または、低くなる。 The pressure sensors PS1 to PS6 are elements whose electric resistance changes, for example, according to pressure from the outside, and the higher the pressure value, the higher or lower the voltage of the detection signal.
図1に示すように、シートSは、運転者が座る運転者シートSDを含む。運転者シートSDのシート本体S0は、運転者が運転操作をするときの状態である図1に示す運転状態と、図3に示す非運転状態とに切替可能である。非運転状態は、運転状態からシート本体S0の少なくとも一部を動かした状態である。本実施形態において、非運転状態は、運転状態からシート本体S0を180°回転させて後ろ向きとした状態である。 As shown in FIG. 1, the seat S includes a driver's seat SD on which the driver sits. The seat body S0 of the driver's seat SD can be switched between a driving state shown in FIG. 1, which is a state when the driver performs a driving operation, and a non-driving state shown in FIG. The non-operating state is a state in which at least part of the seat body S0 is moved from the operating state. In this embodiment, the non-operating state is a state in which the seat main body S0 is rotated 180° from the operating state to face backward.
本実施形態のシートシステム1は、車両CRに設けられたアクチュエータとしてのシート駆動アクチュエータ31を備え、シート駆動アクチュエータ31によりシート本体S0を運転状態と非運転状態に動かすこと、具体的には、回転させることが可能な構成となっている。シート駆動アクチュエータ31は、自動運転中に運転者がシート向き切替スイッチ21(図4参照)を操作することで駆動してシート本体S0を運転状態から非運転状態に、または、非運転状態から運転状態に回転させる。また、詳細については後述するが、シート駆動アクチュエータ31は、運転者による操作がなくても、スマートフォンSPからの指示により駆動してシート本体S0を非運転状態から運転状態に回転させる場合がある。
The
車両CRは、シートSと、車両CRに持ち込まれて車両CRとともに移動可能なスマートフォンSPと、制御装置としての車両制御部10とを備え、運転者による操作を必要とせずに加速、制動、操舵を自動的に行う自動運転と、運転者が加速、制動、操舵の操作を行う非自動運転とを切替可能に構成されている。
The vehicle CR includes a seat S, a smartphone SP that can be brought into the vehicle CR and can be moved together with the vehicle CR, and a
図4に示すように、車両制御部10は、自動運転を制御する自動運転制御部11を有する。自動運転制御部11は、タッチパネルなどの入力装置22からの入力により目的地が設定されると、記憶部19に記憶されている地図情報や、GPS受信機23から取得した位置情報、インターネットなどのネットワークを介して取得した道路情報や周辺状況の情報などに基づき、目的地までのルートを設定する。そして、自動運転制御部11は、自動運転を行うことが可能な自動運転区間と、運転者による運転操作を必要とする非自動運転区間を設定する。自動運転区間と非自動運転区間は、適宜更新される。
As shown in FIG. 4, the
車両制御部10は、自動運転区間を走行中に運転者が自動運転切替スイッチ25を操作して自動運転の開始を指示すると、各種のセンサ、レーダ、カメラなどのセンシング装置24からの入力などに基づき、車両CRの、加速を制御するアクチュエータ、制動を制御するアクチュエータ、操舵を制御するアクチュエータなどの走行制御アクチュエータ32を制御して車両CRを走行させる。運転者が自動運転切替スイッチ25を操作して自動運転の終了を指示すると、車両制御部10は、適宜なタイミングで自動運転から非自動運転に切り替える。
When the driver operates the automatic driving changeover switch 25 to instruct the start of automatic driving while traveling in the automatic driving section, the
シート制御部100は、測定値取得部110と、切替情報取得部120と、通信部180と、記憶部190とを有している。シート制御部100は、図示しないCPU、ROM、RAM、書換可能な不揮発性メモリ等を有し、各機能部は、予め記憶されたプログラムが実行されることで実現されている。
The
測定値取得部110は、各圧力センサPS1~PS6から、一定の制御サイクルごとに圧力の測定値を取得する。測定値取得部110が取得した測定値は、A/D変換されて記憶部190に記憶され、通信部180を介してスマートフォンSPに送信される。
The measured
切替情報取得部120は、車両制御部10から、自動運転から非自動運転への切り替えに関する情報を取得する。具体的に、切替情報取得部120は、車両制御部10から、自動運転から非自動運転に切り替えるタイミングである切替時刻tsを取得する。車両制御部10は、自動運転区間と非自動運転区間を設定した場合に、自動運転区間を終了する時刻、または、非自動運転区間を開始する時刻として切替時刻tsを算出する。
The switching
また、切替情報取得部120は、車両制御部10から、運転者シートSDのシート本体S0の状態に関する情報を取得する。具体的に、切替情報取得部120は、シート駆動アクチュエータ31の制御履歴の情報などから、運転者シートSDのシート本体S0が運転状態であるか、非運転状態であるかの情報を取得する。
Further, the switching
切替情報取得部120が取得した情報は、記憶部190に記憶され、通信部180を介してスマートフォンSPに送信される。
Information acquired by the switching
スマートフォンSPは、アプリ実行部210と、終了要求通知部220と、切替要求通知部230と、記憶部290とを有している。スマートフォンSPは、図示しないCPU、ROM、RAM、書換可能な不揮発性メモリ等を有し、各機能部は、予め記憶されたプログラムがスマートフォンSPで実行されることで実現されている。
The smartphone SP has an
なお、本実施形態において、終了要求通知部220および切替要求通知部230は、運転者が使用するスマートフォンSPでのみ実現される。言い換えると、本実施形態において、運転者以外の着座者が使用するスマートフォンSPについては、終了要求通知部220と切替要求通知部230の機能を有していない。
Note that, in the present embodiment, the termination
アプリ実行部210は、スマートフォンSPにインストールされているアプリを実行する。なお、本発明において、アプリの内容自体は重要ではないので、ここでは、圧力センサPS1~PS6の測定値を利用したアプリの一例として100m走ゲームのゲームアプリについて説明する。
The
100m走ゲームのゲームアプリは、アプリ実行部210で実行されると、スマートフォンSPのディスプレイDSP(図2参照)上にキャラクタを表示し、着座者が座っているシート本体S0上で脚を交互に上げることで、キャラクタをゴールに向けて走らせるというゲームを提供する。
When the game application of the 100 m run game is executed by the
詳しくは、スマートフォンSPは、左右の圧力センサPS3(図2参照)から圧力値P3R,P3Lを取得する。また、スマートフォンSPは、着座者の平均的な圧力であるノーマル圧力P3nと、圧力値のピーク検出のためのしきい値P3thを決定するとともに、着座者の平均的な脚を動かす周期であるノーマルステップ周期TSnを算出する。 Specifically, the smartphone SP acquires the pressure values P3 R and P3 L from the left and right pressure sensors PS3 (see FIG. 2). In addition, the smartphone SP determines the normal pressure P3 n that is the average pressure of the seated person and the threshold value P3th for detecting the peak of the pressure value, and the average leg movement cycle of the seated person. Calculate the normal step period TS n .
着座者が脚を交互に上げた場合、圧力値P3R,P3Lは、例えば、図5に示すように変化する。図5において、圧力が急に小さくなっている部分は、着座者が脚を上げたことにより、圧力センサPS3の部分の圧力が小さくなっていることを示す。そして、圧力が小さくなっていない140付近の圧力値が、脚を上げていないときの平均のノーマル圧力P3nとなる。ノーマル圧力P3nを算出するには、例えば、圧力値P3R,P3Lの前回値と今回値の差(今回値から前回値を引いた値とする。)の絶対値が所定値以下である場合、つまり、値の変化が小さいときの今回値を集計して平均すればよい。なお、圧力値の大小は、実際には、電圧値の大小であるが、ここでは、圧力値の大小で比較する形で説明する。 When the seated person alternately raises his or her legs, the pressure values P3 R and P3 L change as shown in FIG. 5, for example. In FIG. 5, the portion where the pressure suddenly decreases indicates that the pressure at the portion of the pressure sensor PS3 has decreased due to the seated person raising his or her leg. Then, the pressure value near 140 where the pressure does not decrease becomes the average normal pressure P3n when the leg is not raised. In order to calculate the normal pressure P3 n , for example, the absolute value of the difference between the previous pressure values P3 R and P3 L and the current value (value obtained by subtracting the previous value from the current value) must be less than or equal to a predetermined value. In other words, the current values when the change in value is small should be aggregated and averaged. Incidentally, the magnitude of the pressure value is actually the magnitude of the voltage value, but here, the magnitude of the pressure value will be compared.
しきい値P3thは、脚を上げている最中であることを判定するためのしきい値であり、例えば、ノーマル圧力P3nに所定値を乗じた値を用いることができる。
ノーマルステップ周期TSnは、圧力値P3R,P3Lのピーク同士の時間間隔であるステップ周期TSの平均値である。
The threshold value P3th is a threshold value for determining that the leg is being lifted. For example, a value obtained by multiplying the normal pressure P3n by a predetermined value can be used.
The normal step period TSn is the average value of the step period TS, which is the time interval between the peaks of the pressure values P3R and P3L .
圧力値P3R,P3Lは、各圧力値P3R,P3Lが、しきい値P3thより小さい(しきい値P3thを上側から下側へ超えた)という条件下で、前回値と今回値の差が負から正に変化したときにピークに達したと判定することができ、このときの前回値P3(n-1)をピーク値Pmとすることができる。 The pressure values P3 R and P3 L are different from the previous value and the current value under the condition that each of the pressure values P3 R and P3 L is smaller than the threshold value P3th (exceeds the threshold value P3th from the upper side to the lower side). It can be determined that the peak has been reached when the difference changes from negative to positive, and the previous value P3(n−1) at this time can be taken as the peak value Pm.
スマートフォンSPは、着座者の動作に応じて圧力値P3R,P3Lのピークを検出すると、ピーク値Pmを算出し、ピーク値Pmとノーマル圧力P3nとに基づいて、脚を上げた大きさであるステップ強度F(FR,FL)を算出する。ステップ強度Fは、ピークの大きさ、つまり、ノーマル圧力P3nから、ピーク値Pmを引いた値とすることができる。なお、着座者の体格の大きさによる違いをなくすため、ステップ強度Fは、ノーマル圧力P3nで規格化した値、例えば、
F=(P3n-Pm)/P3n
とする。
When the smartphone SP detects the peaks of the pressure values P3 R and P3 L according to the motion of the seated person, the smartphone SP calculates the peak value Pm, and based on the peak value Pm and the normal pressure P3 n , the size of the raised leg. Step intensity F(F R , FL ) is calculated. The step strength F can be a value obtained by subtracting the peak value Pm from the magnitude of the peak, that is, the normal pressure P3n. In order to eliminate differences due to the size of the physique of the seated person, the step strength F is a value normalized by the normal pressure P3 n , for example,
F=( P3n -Pm)/ P3n
and
そして、スマートフォンSPは、100m走ゲーム中に、ステップ強度Fを算出すると、ディスプレイDSP上のキャラクタをゴールへ向けて移動させる。このときの移動量は、ステップ強度Fの大きさに応じたものである。 Then, when the smartphone SP calculates the step strength F during the 100m run game, it moves the character on the display DSP toward the goal. The amount of movement at this time corresponds to the magnitude of the step strength F. FIG.
スマートフォンSPは、キャラクタがゴールに到達すると、ディスプレイDSP上にゴール時のタイムを表示する。また、100m走ゲームのゲームアプリは、ディスプレイDSP上に、複数の走行レーンと、100m走ゲームを実行している複数の着座者のキャラクタを表示し、ゴールに向けて競争できるように構成されている。 The smartphone SP displays the time at the goal on the display DSP when the character reaches the goal. In addition, the game application for the 100m run game displays a plurality of running lanes and characters of a plurality of seated persons running the 100m run game on the display DSP so that they can compete toward the goal. there is
終了要求通知部220は、自動運転中に運転者が自身のスマートフォンSPでアプリを実行している場合、車両制御部10から取得した切替時刻tsに基づき、アプリの実行終了を要求する終了要求を運転者に通知する。具体的には、終了要求通知部220は、自動運転中に運転者がアプリを実行している場合、車両制御部10から切替時刻tsを取得し、取得した切替時刻tsの所定時間前に終了要求を運転者に通知する。
When the driver is executing an application on his/her smartphone SP during automatic driving, the termination
終了要求の通知は、例えば、運転者のスマートフォンSPのディスプレイDSP上に「自動運転を終了してください」という文字などを表示することで行うことができる。また、運転者のスマートフォンSPのスピーカから「自動運転を終了してください」という音声や、警告音などを発することで行うことができる。また、運転者のスマートフォンSPを振動させることで行ってもよい。また、終了要求の通知は、これらを組み合わせて行ってもよい。 The termination request can be notified, for example, by displaying characters such as "Please terminate automatic driving" on the display DSP of the driver's smartphone SP. In addition, it can be done by emitting a voice saying "Please end the automatic driving" or a warning sound from the speaker of the driver's smartphone SP. Moreover, you may perform by vibrating a driver|operator's smart phone SP. Also, the notification of the termination request may be performed by combining these.
終了要求通知部220は、終了要求として、まず、一次終了要求を運転者に通知し、一次終了要求を運転者に通知した後、二次終了要求を運転者に通知する。詳しくは、終了要求通知部220は、切替時刻tsの第1時間tp1前である第1通知時刻tw1に一次終了要求を運転者に通知し、切替時刻tsの第2時間tp2前である第2通知時刻tw2に二次終了要求を運転者に通知する。第2通知時刻tw2は、第1通知時刻tw1よりも後の時刻である。また、第2時間tp2は、第1時間tp1よりも短い時間であり、例えば、第1時間tp1を15分、第2時間tp2を10分などに設定することができる。
As the termination request, the termination
一次終了要求の通知と、二次終了要求の通知は、同じ方法で行ってもよいし、異なる方法で行ってもよい。異なる方法としては、例えば、一次終了要求の通知は、ディスプレイDSP上に文字を表示することで行い、二次終了要求の通知は、音声を発することで行うようにすることができる。また、例えば、警告音を発するという同じ方法で行う場合でも、二次終了要求の通知は、一次終了要求の通知と異なる音や、一次終了要求の通知よりも大きな音で行うようにすることができる。 Notification of the primary termination request and notification of the secondary termination request may be performed by the same method or by different methods. As a different method, for example, the notification of the primary termination request can be made by displaying characters on the display DSP, and the notification of the secondary termination request can be made by emitting sound. Also, for example, even if the same method is used to emit a warning sound, the notification of the secondary termination request can be made with a different sound than the notification of the primary termination request, or with a louder sound than the notification of the primary termination request. can.
また、終了要求通知部220は、終了要求を運転者に通知した後に、運転者の操作によってアプリの実行が終了されない場合、アプリ実行部210におけるアプリの実行を強制的に終了する。具体的には、終了要求通知部220は、二次終了要求を通知した後に、運転者によってアプリの実行が終了されない場合、切替時刻tsの第3時間tp3前である終了時刻tw3にアプリの実行を強制的に終了する。終了時刻tw3は、第2通知時刻tw2よりも後の時刻である。また、第3時間tp3は、第2時間tp2よりも短い時間であり、例えば、5分などに設定することができる。
Further, if the execution of the application is not terminated by the driver's operation after notifying the driver of the termination request, the termination
なお、アプリの実行を強制的に終了する場合、その旨を運転者に通知した後に実際にアプリを終了するようにしてもよい。例えば、運転者のスマートフォンSPのディスプレイDSP上に「アプリを終了します」という文字などを表示した後にアプリを終了するようにしてもよい。また、運転者のスマートフォンSPのスピーカから「アプリを終了します」という音声などを発した後にアプリを終了するようにしてもよい。また、例えば、「アプリを終了します。運転に備えてください」というメッセージを文字や音声によって通知するようにしてもよい。 Note that when the execution of the application is forcibly terminated, the application may be actually terminated after notifying the driver to that effect. For example, the application may be terminated after a message such as "Terminate the application" is displayed on the display DSP of the driver's smartphone SP. Alternatively, the application may be terminated after a voice such as "Terminate the application" is emitted from the speaker of the driver's smartphone SP. Also, for example, a message "Terminate the application. Please prepare for driving" may be notified by text or voice.
終了要求通知部220は、一次終了要求を通知した場合、終了要求フラグFL1を0から1として一次終了要求を通知したことを記憶部290に記憶させ、二次終了要求を通知した場合、終了要求フラグFL1を1から2として二次終了要求を通知したことを記憶部290に記憶させる。終了要求フラグFL1の初期値は0であり、運転者の操作によってアプリが終了した場合や、アプリを強制的に終了させた場合に0にリセットされる。
When the primary termination request is notified, the termination
切替要求通知部230は、自動運転中に運転者シートSDのシート本体S0が非運転状態(図3参照)である場合、シート本体S0を非運転状態から運転状態に動かすように要求する切替要求を運転者に通知する。具体的には、切替要求通知部230は、自動運転中に、運転者のスマートフォンSPでアプリが実行されており、かつ、車両制御部10から取得した運転者シートSDのシート本体S0の状態の情報が非運転状態を示す情報である場合、車両制御部10から切替時刻tsを取得し、取得した切替時刻tsの所定時間前に切替要求を運転者に通知する。
When the seat body S0 of the driver's seat SD is in the non-driving state (see FIG. 3) during automatic driving, the switching
切替要求の通知は、終了要求の通知と同様に、例えば、運転者のスマートフォンSPのディスプレイDSP上に「シートを前向きに戻してください」という文字などを表示することで行うことができる。また、運転者のスマートフォンSPのスピーカから「シートを前向きに戻してください」という音声や、警告音などを発することで行うことができる。また、運転者のスマートフォンSPを振動させることで行ってもよい。また、切替要求の通知は、これらを組み合わせて行ってもよい。 The notification of the switching request can be made, for example, by displaying characters such as "Please return the seat to the front side" on the display DSP of the driver's smart phone SP, like the notification of the termination request. In addition, it can be performed by emitting a voice saying "Please return the seat forward" or a warning sound from the speaker of the driver's smartphone SP. Moreover, you may perform by vibrating a driver|operator's smart phone SP. Also, the notification of the switching request may be made by combining these.
本実施形態において、切替要求通知部230は、切替要求として、まず、一次切替要求を運転者に通知し、一次切替要求を運転者に通知した後、二次切替要求を運転者に通知する。詳しくは、切替要求通知部230は、第1通知時刻tw1に一次切替要求を運転者に通知し、第2通知時刻tw2に二次切替要求を運転者に通知する。
In this embodiment, the switching
一次切替要求の通知と、二次切替要求の通知は、終了要求の通知の場合と同様に、同じ方法で行ってもよいし、異なる方法で行ってもよい。 The notification of the primary switching request and the notification of the secondary switching request may be performed in the same manner as in the notification of the termination request, or may be performed in different methods.
本実施形態においては、自動運転中に、運転者のスマートフォンSPでアプリが実行されており、かつ、運転者シートSDのシート本体S0が非運転状態である場合において、終了要求を運転者に通知する場合には、終了要求とともに、切替要求が運転者に通知される。詳しくは、終了要求通知部220が一次終了要求を通知するときに、シート本体S0が非運転状態である場合、一次終了要求とともに、切替要求通知部230が一次切替要求を通知する。また、終了要求通知部220が二次終了要求を通知するときに、シート本体S0が非運転状態である場合、二次終了要求とともに、切替要求通知部230が二次切替要求を通知する。
In this embodiment, when an application is being executed on the driver's smartphone SP during automatic driving and the seat body S0 of the driver's seat SD is in a non-driving state, the driver is notified of the termination request. If so, the driver is notified of the switchover request together with the termination request. Specifically, if the seat main body S0 is in the non-operating state when the termination
また、切替要求通知部230は、切替要求を運転者に通知した後に、運転者の操作によって運転者シートSDのシート本体S0が非運転状態から運転状態に動かされない場合、シート駆動アクチュエータ31を駆動させてシート本体S0を非運転状態から運転状態に強制的に動かす。具体的には、切替要求通知部230は、二次切替要求を通知した後に、シート本体S0が運転状態に動かされない場合、終了時刻tw3にシート本体S0を運転状態に動かす。
Further, if the seat main body S0 of the driver's seat SD is not moved from the non-driving state to the driving state by the driver's operation after notifying the driver of the switching request, the switching
本実施形態において、終了要求通知部220がアプリを強制的に終了するときに、シート本体S0が非運転状態である場合、アプリの強制終了とともに、切替要求通知部230がシート本体S0を運転状態に動かす。
In this embodiment, when the end
なお、アプリの強制終了のタイミングをシート本体S0を運転状態に強制的に動かすタイミングよりも後のタイミングとし、シート本体S0を運転状態に強制的に動かす場合には、シート本体S0を運転状態に動かす旨をスマートフォンSPを通じて運転者に通知した後に実際にシート本体S0を運転状態に動かすようにしてもよい。この場合、例えば、運転者のスマートフォンSPのディスプレイDSP上に「シートを前向きに戻します」という文字などを表示した後に運転状態に動かすようにしてもよい。また、運転者のスマートフォンSPのスピーカから「シートを前向きに戻します」という音声などを発した後に運転状態に動かすようにしてもよい。また、例えば、「シートを前向きに戻します。運転に備えてください」というメッセージを文字や音声によって通知するようにしてもよい。 It should be noted that the timing for forcibly terminating the application is set to a timing later than the timing for forcibly moving the seat body S0 to the driving state, and when the seat body S0 is forcibly moved to the driving state, the seat body S0 is set to the driving state. After notifying the driver of the movement through the smartphone SP, the seat body S0 may be actually moved to the driving state. In this case, for example, after displaying characters such as "Return the seat forward" on the display DSP of the driver's smartphone SP, the vehicle may be moved to the driving state. Alternatively, the speaker of the driver's smart phone SP may emit a voice such as "Return the seat to the front side", and then the vehicle may be moved to the driving state. Also, for example, the message "Return the seat to face forward. Please prepare for driving" may be notified by text or voice.
切替要求通知部230は、一次切替要求を通知した場合、切替要求フラグFL2を0から1として一次切替要求を通知したことを記憶部290に記憶させ、二次切替要求を通知した場合、切替要求フラグFL2を1から2として二次切替要求を通知したことを記憶部290に記憶させる。切替要求フラグFL2の初期値は0であり、運転者の操作によってシート本体S0が運転状態に動かされた場合や、シート駆動アクチュエータ31によってシート本体S0を運転状態に動かした場合に0にリセットされる。
When notifying the primary switching request, the switching
次に、運転者のスマートフォンSPの動作について、図6および図7のフローチャートを参照しながら説明する。
スマートフォンSPは、図6および図7に示す動作を所定の制御サイクルごとに繰り返し実行している。
Next, the operation of the driver's smart phone SP will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 6 and 7. FIG.
The smartphone SP repeatedly performs the operations shown in FIGS. 6 and 7 in each predetermined control cycle.
図6に示すように、スマートフォンSPは、自動運転中であるか否か判定する(S101)。自動運転中でない場合(S101,No)、処理を終了する。自動運転中である場合(S101,Yes)、スマートフォンSPは、アプリ実行中であるか否か判定する(S102)。アプリ実行中でない場合(S102,No)、処理を終了する。アプリ実行中である場合(S102,Yes)、スマートフォンSPは、車両制御部10から切替時刻tsを取得する(S103)。そして、スマートフォンSPは、第1通知時刻tw1、第2通知時刻tw2および終了時刻tw3を算出する(S104)。 As shown in FIG. 6, the smartphone SP determines whether or not the vehicle is automatically driven (S101). If the vehicle is not in automatic operation (S101, No), the process is terminated. When the vehicle is being driven automatically (S101, Yes), the smartphone SP determines whether the application is being executed (S102). If the application is not being executed (S102, No), the process ends. When the application is being executed (S102, Yes), the smartphone SP acquires the switching time ts from the vehicle control unit 10 (S103). The smartphone SP then calculates the first notification time tw1, the second notification time tw2, and the end time tw3 (S104).
次に、スマートフォンSPは、終了要求フラグFL1が0であるか否か判定する(S105)。終了要求フラグFL1が0である場合(S105,Yes)、スマートフォンSPは、第1通知時刻tw1となったか否か判定する(S106)。第1通知時刻tw1となっていない場合(S106,No)、処理を終了する。第1通知時刻tw1となった場合(S106,Yes)、スマートフォンSPは、一次終了要求を運転者に通知し(S107)、終了要求フラグFL1を1として(S108)、ステップS110に進む。 Next, the smartphone SP determines whether or not the termination request flag FL1 is 0 (S105). When the termination request flag FL1 is 0 (S105, Yes), the smartphone SP determines whether or not the first notification time tw1 has come (S106). If the first notification time tw1 has not yet been reached (S106, No), the process ends. When the first notification time tw1 has come (S106, Yes), the smartphone SP notifies the driver of the primary termination request (S107), sets the termination request flag FL1 to 1 (S108), and proceeds to step S110.
ステップS105において、終了要求フラグFL1が0でない場合(No)、スマートフォンSPは、終了要求フラグFL1が1であるか否か判定する(S109)。終了要求フラグFL1が1である場合(S109,Yes)、ステップS110に進む。 In step S105, when the termination request flag FL1 is not 0 (No), the smart phone SP determines whether the termination request flag FL1 is 1 (S109). If the end request flag FL1 is 1 (S109, Yes), the process proceeds to step S110.
ステップS110において、スマートフォンSPは、第2通知時刻tw2となったか否か判定する。第2通知時刻tw2となっていない場合(S110,No)、処理を終了する。第2通知時刻tw2となった場合(S110,Yes)、スマートフォンSPは、二次終了要求を運転者に通知し(S111)、終了要求フラグFL1を2として(S112)、ステップS113に進む。ステップS109において、終了要求フラグFL1が1でない場合も(No)、ステップS113に進む。 In step S110, the smartphone SP determines whether the second notification time tw2 has come. If the second notification time tw2 has not yet been reached (S110, No), the process ends. When the second notification time tw2 has come (S110, Yes), the smartphone SP notifies the driver of the secondary termination request (S111), sets the termination request flag FL1 to 2 (S112), and proceeds to step S113. If the end request flag FL1 is not 1 in step S109 (No), the process proceeds to step S113.
ステップS113において、スマートフォンSPは、終了時刻tw3となったか否か判定する。終了時刻tw3となっていない場合(S113,No)、スマートフォンSPは、運転者の操作によってアプリの実行が終了されたか否か判定する(S114)。アプリが終了されない場合(S114,No)、処理を終了する。アプリが終了された場合(S114,Yes)、ステップS116に進む。 In step S113, the smartphone SP determines whether the end time tw3 has come. If the end time tw3 has not yet come (S113, No), the smartphone SP determines whether or not the execution of the application has been terminated by the driver's operation (S114). If the application is not terminated (S114, No), the process is terminated. If the application has been terminated (S114, Yes), the process proceeds to step S116.
ステップS113において、終了時刻tw3となった場合(Yes)、スマートフォンSPは、アプリの実行を強制的に終了し(S115)、ステップS116に進む。ステップS116において、スマートフォンSPは、終了要求フラグFL1を0にリセットし、処理を終了する。 In step S113, if the end time tw3 has come (Yes), the smartphone SP forcibly ends the execution of the application (S115), and proceeds to step S116. In step S116, the smartphone SP resets the termination request flag FL1 to 0, and terminates the process.
また、図7に示すように、スマートフォンSPは、自動運転中(S101,Yes)に、運転者が、シート本体S0を非運転状態に動かし(後ろ向きにし)(S202,Yes)、当該スマートフォンSPを使用している場合(アプリ実行中の場合)(S102,Yes)、図6の終了要求通知の動作と並行して、切替要求通知の動作を実行する。そして、ステップS205において切替要求フラグFL2が0であり(Yes)、かつ、ステップS106において第1通知時刻tw1となった場合(Yes)、スマートフォンSPは、一次切替要求を運転者に通知し(S207)、切替要求フラグFL2を1とする(S208)。このとき、一次終了要求も通知する場合には、スマートフォンSPは、一次終了要求の通知とともに一次切替要求を運転者に通知する。 Further, as shown in FIG. 7, the smartphone SP moves the seat body S0 to the non-driving state (turns backward) (S202, Yes) during automatic driving (S101, Yes), and the smartphone SP If it is being used (when the application is being executed) (S102, Yes), the switching request notification operation is executed in parallel with the termination request notification operation in FIG. Then, if the switching request flag FL2 is 0 in step S205 (Yes) and the first notification time tw1 has arrived in step S106 (Yes), the smartphone SP notifies the driver of the primary switching request (S207 ), and the switching request flag FL2 is set to 1 (S208). At this time, if the primary termination request is also to be notified, the smartphone SP notifies the driver of the primary switching request together with the notification of the primary termination request.
また、ステップS205において切替要求フラグFL2が0でなく(No)、かつ、ステップS209において切替要求フラグFL2が1である場合(Yes)において、第2通知時刻tw2となった場合(S110,Yes)、スマートフォンSPは、二次切替要求を運転者に通知し(S211)、切替要求フラグFL2を2とする(S212)。このとき、二次終了要求も通知する場合には、スマートフォンSPは、二次終了要求の通知とともに二次切替要求を運転者に通知する。 Further, when the switching request flag FL2 is not 0 (No) in step S205 and when the switching request flag FL2 is 1 in step S209 (Yes), the second notification time tw2 is reached (S110, Yes). , the smartphone SP notifies the driver of the secondary switching request (S211), and sets the switching request flag FL2 to 2 (S212). At this time, if the secondary termination request is also to be notified, the smartphone SP notifies the driver of the secondary switching request together with the notification of the secondary termination request.
また、ステップS209において切替要求フラグFL2が1でない場合(No)において、終了時刻tw3となった場合(S113,Yes)、スマートフォンSPは、運転者シートSDのシート本体S0をシート駆動アクチュエータ31により非運転状態から運転状態に動かし(S215)、切替要求フラグFL2を0にリセットする(S216)。このとき、アプリを強制終了する場合には、スマートフォンSPは、アプリの強制終了とともに運転者シートSDのシート本体S0を運転状態に動かす。
Further, when the switching request flag FL2 is not 1 in step S209 (No), when the end time tw3 has come (S113, Yes), the smartphone SP causes the seat main body S0 of the driver's seat SD to be released by the
なお、終了時刻tw3となる前(S113,No)に運転者シートSDのシート本体S0が運転者の操作によって非運転状態から運転状態に動かされない場合(S214,No)には、処理を終了する。一方、運転状態に動かされた場合(S214,Yes)には、スマートフォンSPは、切替要求フラグFL2を0にリセットして(S216)、処理を終了する。 If the seat main body S0 of the driver's seat SD is not moved from the non-driving state to the driving state by the driver's operation before the end time tw3 (S113, No) (S214, No), the process ends. . On the other hand, when moved to the driving state (S214, Yes), the smartphone SP resets the switching request flag FL2 to 0 (S216), and ends the process.
次に、運転者のスマートフォンSPの動作について、図8のタイムチャートを参照しながら説明する。
図8に示すように、時刻t1で自動運転が開始され、時刻t2で運転者シートSDのシート本体S0が非運転状態に動かされ、時刻t3でアプリの実行が開始された場合、スマートフォンSPは、所定の制御サイクルごとに、第1通知時刻tw1、第2通知時刻tw2および終了時刻tw3を算出する。
Next, the operation of the driver's smart phone SP will be described with reference to the time chart of FIG.
As shown in FIG. 8, when automatic driving is started at time t1, the seat body S0 of the driver's seat SD is moved to the non-driving state at time t2, and the execution of the application is started at time t3, the smartphone SP , the first notification time tw1, the second notification time tw2 and the end time tw3 are calculated for each predetermined control cycle.
そして、時刻t4において、第1通知時刻tw1となると、スマートフォンSPは、一次終了要求と一次切替要求を運転者に通知して各フラグFL1,FL2を0から1に変更する。その後、例えば、時刻t5において、運転者が自らシート本体S0を運転状態に動かすと、スマートフォンSPは、破線で示すように切替要求フラグFL2を1から0にリセットし、その後の二次切替要求の通知および運転状態への切り替えを実行しない。また、例えば、時刻t6において、運転者が自らアプリを終了すると、スマートフォンSPは、破線で示すように終了要求フラグFL1を1から0にリセットし、その後の二次終了要求の通知およびアプリの強制終了を実行しない。 Then, at time t4, at the first notification time tw1, the smartphone SP notifies the driver of the primary termination request and the primary switching request, and changes the flags FL1 and FL2 from 0 to 1. After that, for example, at time t5, when the driver himself/herself moves the seat body S0 to the driving state, the smartphone SP resets the switching request flag FL2 from 1 to 0 as indicated by the dashed line, and makes a subsequent secondary switching request. Do not perform notification and switch to driving state. Further, for example, at time t6, when the driver himself terminates the application, the smartphone SP resets the termination request flag FL1 from 1 to 0 as indicated by the dashed line, and subsequently notifies the secondary termination request and forces the application. Do not execute termination.
一方、一次終了要求が通知された後もアプリの実行や非運転状態が継続された場合、時刻t7で第2通知時刻tw2となると、スマートフォンSPは、二次終了要求と二次切替要求を運転者に通知して各フラグFL1,FL2を1から2に変更する。その後、例えば、時刻t8において、運転者が自らシート本体S0を運転状態に動かすと、スマートフォンSPは、破線で示すように切替要求フラグFL2を2から0にリセットし、その後の運転状態への切り替えを実行しない。また、例えば、時刻t9において、運転者が自らアプリを終了すると、スマートフォンSPは、破線で示すように終了要求フラグFL1を2から0にリセットし、その後のアプリの強制終了を実行しない。 On the other hand, if the execution of the application or the non-driving state continues even after the primary end request is notified, the smartphone SP sends the secondary end request and the secondary switching request to the second notification time tw2 at time t7. The flags FL1 and FL2 are changed from 1 to 2 by notifying the operator. After that, for example, at time t8, when the driver himself/herself moves the seat body S0 to the driving state, the smartphone SP resets the switching request flag FL2 from 2 to 0 as indicated by the dashed line, and then switches to the driving state. do not run Also, for example, at time t9, when the driver himself terminates the application, the smartphone SP resets the termination request flag FL1 from 2 to 0 as indicated by the dashed line, and does not forcibly terminate the application thereafter.
二次終了要求が通知された後もアプリの実行や非運転状態が継続された場合、時刻t10で終了時刻tw3となると、スマートフォンSPは、アプリを強制終了して終了要求フラグFL1を0にリセットするとともに、シート本体S0を運転状態に切り替えて切替要求フラグFL2を0にリセットする。
その後、時刻t11において、切替時刻tsとなると、自動運転から非自動運転に切り替えられ、運転者は運転操作を開始(再開)する。
If the execution of the application or the non-driving state continues even after the secondary termination request is notified, and the termination time tw3 comes at time t10, the smartphone SP forcibly terminates the application and resets the termination request flag FL1 to 0. At the same time, the seat body S0 is switched to the operating state and the switching request flag FL2 is reset to zero.
After that, at time t11, at the switching time ts, the automatic operation is switched to the non-automatic operation, and the driver starts (resumes) the driving operation.
以上説明した本実施形態によれば、スマートフォンSPは、自動運転中にアプリを実行している場合、車両制御部10から取得した切替時刻tsに基づいて終了要求を運転者に通知するので、スマートフォンSPを使用している運転者に自動運転から非自動運転に切り替える必要があることを効果的に伝えることができる。
According to the present embodiment described above, the smartphone SP notifies the driver of the termination request based on the switching time ts acquired from the
また、スマートフォンSPは、終了要求として一次終了要求と二次終了要求を運転者に通知するので、自動運転から非自動運転に切り替える必要があることを段階的に通知することができる。これにより、自動運転から非自動運転に切り替える必要があることをより効果的に伝えることができる。 In addition, since the smartphone SP notifies the driver of the primary termination request and the secondary termination request as the termination request, it is possible to notify the driver in stages that it is necessary to switch from automatic driving to non-automatic driving. This makes it possible to more effectively communicate the need to switch from automatic driving to non-automatic driving.
また、スマートフォンSPは、終了要求を運転者に通知した後に運転者によってアプリの実行が終了されない場合、アプリの実行を強制的に終了するので、運転者に非自動運転に切り替わる準備をさせることができる。 In addition, if the driver does not terminate the execution of the application after notifying the driver of the termination request, the smartphone SP forcibly terminates the execution of the application, so the driver can prepare to switch to non-automatic driving. can.
また、スマートフォンSPは、終了要求を運転者に通知する場合にシート本体S0が非運転状態である場合、終了要求とともに、切替要求を運転者に通知するので、スマートフォンSPを使用している運転者に当該スマートフォンSPを通じてシート本体S0を非運転状態から運転状態に戻す必要があることを効果的に伝えることができる。 Further, when notifying the driver of the termination request, the smartphone SP notifies the driver of the termination request and the switching request when the seat main body S0 is in the non-driving state. can be effectively notified through the smart phone SP that the seat body S0 needs to be returned from the non-driving state to the driving state.
また、スマートフォンSPは、切替要求として一次切替要求と二次切替要求を運転者に通知するので、シート本体S0を運転状態に戻す必要があることを段階的に通知することができる。これにより、シート本体S0を運転状態に戻す必要があることをより効果的に伝えることができる。 Further, since the smartphone SP notifies the driver of the primary switching request and the secondary switching request as the switching request, it is possible to notify the driver in stages that the seat body S0 needs to be returned to the driving state. This makes it possible to more effectively convey the need to return the seat body S0 to the operating state.
また、スマートフォンSPは、切替要求を運転者に通知した後に運転者の操作によってシート本体S0が運転状態に動かされない場合、シート駆動アクチュエータ31を駆動させてシート本体S0を運転状態に動かすので、運転者に非自動運転に切り替わる準備をさせることができる。 Further, if the seat body S0 is not moved to the operating state by the operation of the driver after notifying the driver of the switching request, the smartphone SP drives the seat drive actuator 31 to move the seat body S0 to the operating state. can prepare the driver to switch to non-autonomous driving.
以上に発明の一実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、適宜変形して実施することが可能である。
例えば、前記実施形態においては、一次終了要求と二次終了要求の2回の終了要求を運転者に通知したが、終了要求の通知は、1回であってもよいし、3回以上であってもよい。また、運転者がアプリを終了するまで、例えば、ディスプレイDSP上の文字の点滅を繰り返したり、音声や警告音を発し続けたりして、終了要求の通知を継続するようにしてもよい。切替要求についても同様である。
Although one embodiment of the invention has been described above, the invention is not limited to the above embodiment, and can be modified as appropriate.
For example, in the above embodiment, the driver is notified of the termination request twice, the primary termination request and the secondary termination request, but the termination request may be notified once or three times or more. may Further, until the driver ends the application, for example, the characters on the display DSP may repeatedly blink, or the voice or warning sound may continue to be issued to continue the notification of the termination request. The same applies to switching requests.
また、前記実施形態においては、車両制御部10から取得する、自動運転から非自動運転への切り替えに関する情報として、切替時刻tsを例示したが、例えば、自動運転から非自動運転への切り替えに関する情報は、車両制御部が設定した自動運転区間および/または非自動運転区間の情報であってもよい。この場合、切替時刻tsをスマートフォンが算出するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the switching time ts is exemplified as the information on switching from automatic driving to non-automatic driving acquired from the
また、自動運転から非自動運転への切り替えに関する情報は、第1通知時刻tw1、第2通知時刻tw2、終了時刻tw3などであってもよい。つまり、スマートフォンは、第1通知時刻tw1、第2通知時刻tw2、終了時刻tw3を、算出するのではなく、車両制御部から取得してもよい。 Also, the information regarding switching from automatic operation to non-automatic operation may be the first notification time tw1, the second notification time tw2, the end time tw3, and the like. That is, the smartphone may acquire the first notification time tw1, the second notification time tw2, and the end time tw3 from the vehicle control unit instead of calculating them.
また、前記実施形態においては、一次終了要求の通知タイミングと一次切替要求の通知タイミングが同じタイミングであったが、異なるタイミングであってもよい。つまり、一次切替要求の通知タイミングは、一次終了要求のタイミングに対し、時間的に多少前後していてもよい。二次終了要求の通知タイミングと二次切替要求の通知タイミングや、アプリの強制終了のタイミングとシート本体S0の運転状態への切り替えのタイミングについても同様である。 Further, in the above embodiment, the notification timing of the primary termination request and the notification timing of the primary switching request are the same timing, but they may be different timings. In other words, the notification timing of the primary switching request may slightly lag behind the timing of the primary termination request. The same applies to the notification timing of the secondary termination request and the notification timing of the secondary switching request, the timing of forced termination of the application, and the timing of switching the seat body S0 to the operating state.
また、終了要求通知部220や切替要求通知部230の機能は、ゲームアプリなどのスマートフォンSPで実行可能なアプリに組み込まれていてもよい。
Also, the functions of the termination
また、前記実施形態においては、非運転状態として、シート本体S0の全体を回転させて後ろ向きとした状態を例示したが、非運転状態は、例えば、シート本体の一部であるシートバックを後ろに倒したリクライニング状態などであってもよい。 In the above-described embodiment, the non-operating state is exemplified by rotating the entire seat body S0 to face backward. It may be in a reclining state in which it is laid down.
また、シート本体を運転状態と非運転状態に動かすアクチュエータを備えない構成であってもよい。つまり、シート本体は、手動で運転状態と非運転状態に動かす構成であってもよい。また、シート本体が運転状態であるか、非運転状態であるかの判定は、例えば、ジャイロセンサなど、シート本体の少なくとも一部の向きや位置などを検出可能なセンサの検出信号に基づいて行うことができる。一例として、ジャイロセンサをシートクッションのフレームや、シートバックのフレームの上部などに取り付け、ジャイロセンサが検出した座標値に基づいてシート本体の向きやシートバックの角度などを判定することができる。 Alternatively, the configuration may be such that an actuator for moving the seat body between the operating state and the non-operating state is not provided. That is, the seat body may be configured to be manually moved between the operating state and the non-operating state. Further, whether the seat body is in the operating state or the non-operating state is determined based on the detection signal of a sensor capable of detecting the orientation and position of at least a part of the seat body, such as a gyro sensor. be able to. For example, a gyro sensor can be attached to the frame of the seat cushion or the upper part of the frame of the seat back, and the orientation of the seat body and the angle of the seat back can be determined based on the coordinate values detected by the gyro sensor.
また、前記実施形態においては、車両内で使用される端末としてスマートフォンSPを例示したが、端末は、タブレット型コンピュータやノートパソコンなどであってもよい。また、端末は、携帯型の端末ではなく、車両に固定的に設置されたナビゲーションシステムなどであってもよい。 Moreover, in the above-described embodiment, the smartphone SP was exemplified as the terminal used in the vehicle, but the terminal may be a tablet computer, a notebook computer, or the like. Also, the terminal may be a navigation system fixedly installed in the vehicle instead of a portable terminal.
また、前記実施形態においては、センサとして圧力センサPS1~PS6を例示したが、センサは、他の種類のセンサ、例えば、静電容量センサや温度センサなどであってもよい。 Further, in the above embodiment, the pressure sensors PS1 to PS6 were exemplified as the sensors, but the sensors may be other types of sensors such as capacitance sensors and temperature sensors.
また、前記実施形態においては、車両として自動車を例示したが、車両は、自動運転と非自動運転を切替可能な車両であれば、自動車以外の車両であってもよい。 Further, in the above embodiment, an automobile was exemplified as the vehicle, but the vehicle may be a vehicle other than an automobile as long as it can switch between automatic driving and non-automatic driving.
また、前記した実施形態および変形例で説明した各要素は、適宜組み合わせて実施することが可能である。 Moreover, each element described in the above-described embodiment and modifications can be implemented in combination as appropriate.
1 シートシステム
10 車両制御部
31 シート駆動アクチュエータ
CR 車両
PS1~PS6 圧力センサ
S シート
S0 シート本体
SP スマートフォン
1
Claims (8)
前記センサから前記測定値を取得する端末と、を備えるシートシステムであって、
前記端末は、
前記測定値を利用したアプリケーションプログラムを実行可能であり、
自動運転中に前記アプリケーションプログラムを実行している場合、前記車両の制御装置から取得した、自動運転から非自動運転への切り替えに関する情報に基づき、前記アプリケーションプログラムの実行終了を要求する終了要求を運転者に通知することを特徴とするシートシステム。 A seat mounted in a vehicle capable of switching between automatic driving and non-automatic driving, comprising a seat body and a measurement provided on the seat body for detecting the motion of a driver sitting on the seat body a sheet having sensors for obtaining values;
A seat system comprising a terminal that acquires the measured value from the sensor,
The terminal is
It is possible to execute an application program using the measured value,
When the application program is running during automatic driving, based on the information about switching from automatic driving to non-automatic driving acquired from the control device of the vehicle, an end request requesting the end of execution of the application program is driven. A seat system characterized by notifying a person.
前記端末は、前記終了要求を運転者に通知する場合に前記シート本体が前記非運転状態である場合、前記終了要求とともに、前記シート本体を前記非運転状態から前記運転状態に動かすように要求する切替要求を運転者に通知することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のシートシステム。 The seat body is switchable between an operating state, which is a state when driving, and a non-operating state, which is a state in which at least a part of the seat body is moved from the operating state, and
If the seat body is in the non-driving state when notifying the driver of the termination request, the terminal requests that the seat body be moved from the non-driving state to the driving state together with the termination request. 5. The seat system according to any one of claims 1 to 4, wherein the switching request is notified to the driver.
前記端末は、前記切替要求を運転者に通知した後に、前記運転者の操作によって前記シート本体が前記非運転状態から前記運転状態に動かされない場合、前記アクチュエータを駆動させて前記シート本体を前記非運転状態から前記運転状態に動かすことを特徴とする請求項5に記載のシートシステム。 an actuator capable of moving the seat body between the operating state and the non-operating state;
If the seat body is not moved from the non-driving state to the driving state by the driver's operation after notifying the driver of the switching request, the terminal drives the actuator to move the seat body to the non-driving state. 6. The seat system of claim 5, wherein the seat system is moved from an operating state to said operating state.
シート本体、および、前記シート本体に設けられ、前記シート本体に座っている運転者の動作を検出するための測定値を取得するセンサを有するシートと、
前記センサから前記測定値を取得する端末と、
自動運転を制御する制御装置と、を備え、
前記端末は、
前記測定値を利用したアプリケーションプログラムを実行可能であり、
自動運転中に前記アプリケーションプログラムを実行している場合、前記制御装置から取得した、自動運転から非自動運転への切り替えに関する情報に基づき、前記アプリケーションプログラムの実行終了を要求する終了要求を運転者に通知することを特徴とする車両。 A vehicle capable of switching between automatic driving and non-automatic driving,
a seat having a seat body and a sensor provided in the seat body for obtaining a measurement value for detecting a motion of a driver sitting on the seat body;
a terminal that obtains the measured value from the sensor;
A control device that controls automatic operation,
The terminal is
It is possible to execute an application program using the measured value,
When the application program is running during automatic driving, based on the information about switching from automatic driving to non-automatic driving acquired from the control device, a termination request requesting termination of execution of the application program is sent to the driver. A vehicle characterized by notifying.
自動運転中に前記端末でアプリケーションプログラムが実行されている場合、前記車両の制御装置から取得した、自動運転から非自動運転への切り替えに関する情報に基づき、前記アプリケーションプログラムの実行終了を要求する終了要求を運転者に通知することを特徴とするプログラム。 A program executed by a terminal used in a vehicle capable of switching between automatic operation and non-automatic operation,
When an application program is running on the terminal during automatic driving, an end request for requesting the end of execution of the application program based on information regarding switching from automatic driving to non-automatic driving acquired from the control device of the vehicle. A program characterized by notifying the driver of
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018224090A JP7185135B2 (en) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | Seat systems, vehicles and programs |
US17/298,339 US12005811B2 (en) | 2018-11-29 | 2019-11-29 | Seat system |
CN201980079360.6A CN113163954A (en) | 2018-11-29 | 2019-11-29 | Seating system |
PCT/JP2019/046741 WO2020111220A1 (en) | 2018-11-29 | 2019-11-29 | Seat system |
CN202411300912.0A CN119338526A (en) | 2018-11-29 | 2019-11-29 | Seat experience system and vehicle |
JP2022186161A JP7518415B2 (en) | 2018-11-29 | 2022-11-22 | Systems and Vehicles |
US18/639,334 US20240262257A1 (en) | 2018-11-29 | 2024-04-18 | Seat system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018224090A JP7185135B2 (en) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | Seat systems, vehicles and programs |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022186161A Division JP7518415B2 (en) | 2018-11-29 | 2022-11-22 | Systems and Vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020083217A JP2020083217A (en) | 2020-06-04 |
JP7185135B2 true JP7185135B2 (en) | 2022-12-07 |
Family
ID=70906032
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018224090A Active JP7185135B2 (en) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | Seat systems, vehicles and programs |
JP2022186161A Active JP7518415B2 (en) | 2018-11-29 | 2022-11-22 | Systems and Vehicles |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022186161A Active JP7518415B2 (en) | 2018-11-29 | 2022-11-22 | Systems and Vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7185135B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023010866A (en) * | 2018-11-29 | 2023-01-20 | テイ・エス テック株式会社 | Seat system, vehicle and program |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102715070B1 (en) * | 2023-12-11 | 2024-10-11 | 주식회사 심지 | Forklift driving practice system with adjustable view |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015011866A (en) | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 住友電装株式会社 | Battery terminal |
JP2017178131A (en) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社デンソー | Display control device and display control program |
JP2018061154A (en) | 2016-10-06 | 2018-04-12 | パラマウントベッド株式会社 | Care / medical communication device and care / medical communication system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX345580B (en) | 2013-07-23 | 2017-02-07 | Nissan Motor | Vehicular drive assist device, and vehicular drive assist method. |
WO2018061154A1 (en) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 日産自動車株式会社 | Method for adjusting switch position, and operation device for vehicle |
JP7185135B2 (en) | 2018-11-29 | 2022-12-07 | テイ・エス テック株式会社 | Seat systems, vehicles and programs |
-
2018
- 2018-11-29 JP JP2018224090A patent/JP7185135B2/en active Active
-
2022
- 2022-11-22 JP JP2022186161A patent/JP7518415B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015011866A (en) | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 住友電装株式会社 | Battery terminal |
JP2017178131A (en) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社デンソー | Display control device and display control program |
JP2018061154A (en) | 2016-10-06 | 2018-04-12 | パラマウントベッド株式会社 | Care / medical communication device and care / medical communication system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023010866A (en) * | 2018-11-29 | 2023-01-20 | テイ・エス テック株式会社 | Seat system, vehicle and program |
JP7518415B2 (en) | 2018-11-29 | 2024-07-18 | テイ・エス テック株式会社 | Systems and Vehicles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7518415B2 (en) | 2024-07-18 |
JP2023010866A (en) | 2023-01-20 |
JP2020083217A (en) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7518415B2 (en) | Systems and Vehicles | |
CN108459654B (en) | driving aids | |
JP6565408B2 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
US11410634B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, display system, and mobile object | |
JP6636337B2 (en) | Alarm device, alarm method, and program | |
WO2019188587A1 (en) | Driving authority transfer device | |
CN110562174A (en) | Driving posture adjusting method and system, vehicle and storage medium | |
JP6820243B2 (en) | Vehicle, judgment method and judgment program | |
WO2020039530A1 (en) | Driver selecting device and driver selecting method | |
US20240367039A1 (en) | Seat experience system, seat unit and car | |
JP2017030578A (en) | Automatic drive control apparatus, and automatic drive control method | |
US11440407B2 (en) | Non-contact operating apparatus for vehicle and vehicle | |
JP7117221B2 (en) | Sleep suggestion method and sleep suggestion device | |
JP7159110B2 (en) | Behavior reporting system, behavior reporting device, behavior reporting method, and behavior reporting control program | |
JP7111655B2 (en) | Behavior reporting system, behavior reporting device, behavior reporting method, and behavior reporting control program | |
JP7299503B2 (en) | seat experience system | |
US20250026383A1 (en) | Monitoring device, storage medium storing computer program for monitoring, and monitoring method | |
JP2020117091A (en) | Vehicle control device and vehicle | |
JP2017087880A (en) | Seat control apparatus and seat control method | |
JP2019135150A (en) | Automatic drive control apparatus, and automatic drive control method | |
JP2020003953A (en) | Image radiation method and user interface device | |
JP2020066354A (en) | Inverted mobile | |
JP2022066629A (en) | Seat experience system | |
US10963064B2 (en) | Control device and control method | |
JP2024028281A (en) | seat experience system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7185135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |