JP7184625B2 - 自動車用緊急非常灯装置、および自動車用緊急非常灯装置の取り付け構造 - Google Patents
自動車用緊急非常灯装置、および自動車用緊急非常灯装置の取り付け構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7184625B2 JP7184625B2 JP2018235875A JP2018235875A JP7184625B2 JP 7184625 B2 JP7184625 B2 JP 7184625B2 JP 2018235875 A JP2018235875 A JP 2018235875A JP 2018235875 A JP2018235875 A JP 2018235875A JP 7184625 B2 JP7184625 B2 JP 7184625B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emergency
- light
- vehicle
- emitting diodes
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Description
自動車用緊急非常灯装置であって、
自動車の背面部に固定され、且つ車体後方側に開口部を有する筐体と、前記筐体の内部に設けられる光源と、前記光源を覆うように前記開口部に取り付けられる透光性のカバーとを有する緊急非常灯と、
前記自動車の車室に取り付けられ、前記光源を発光させる操作部を備えていることを特徴とする。
前記光源は、三角形の形状を含む所定の形状に配列される複数の発光ダイオードを有し、
前記カバーは、複数の発光ダイオードを覆うように設けられることを特徴とする。
前記カバーには、多数の凸条、および多数の凹溝の少なくとも一方が形成されていることを特徴とする。
前記光源は、三角形の形状を含む所定の形状に発光する有機エレクトロルミネッセンスであることを特徴とする。
前記自動車の背面部に形成され、前記緊急非常灯が嵌合する凹部と、
を有する自動車用緊急非常灯装置の取り付け構造を特徴とする。
-自動車用緊急非常灯装置-
本実施形態に係る自動車用緊急非常灯装置は、自動車が緊急停車中であることを後方の車両の運転手等に知らせるための装置である。自動車は、大型車両であることが好ましい。本例の自動車は、コンテナ14をトラック11である。
図1および図2に示すように、緊急非常灯2は、トラック11のコンテナ14の背面部12に固定される。緊急非常灯2は、背面部12の上部に配置される。緊急非常灯2は、背面部12において右寄りに配置される。
図3~図5に示すように、緊急非常灯2は、筐体3、カバー4、複数の発光ダイオード5,5,…5および蓋部20を備える。
筐体3の外形は直方体の箱状に形成される。筐体3は合成樹脂材料で構成される。筐体3は、図4および図5に示すように、矩形状の枠部28と、枠部28の内部に設けられる支持部材29と、枠部28の裏側(前側)の開口を閉塞する蓋部20とを有している。筐体3の表側(後ろ側)には、カバー4が取り付けられる開口部15が形成される。
各発光ダイオード5,5,…5は、各挿通孔9,9,…9に挿通され、且つ支持凹部材19,19,…19に固定された状態で支持部材30に固定される。発光ダイオード5,5,…5は、第1三角枠部16に沿って配列される第1列群34と、第2三角枠部17に沿って配列される第2列群35とを含む。第1列群34および第2列群35の発光ダイオード5,5,…5は、正三角形状に配列される。第1列群34の発光ダイオード5,5,…5がなす三角形は、第2列群35の発光ダイオード5,5,…5がなす三角形よりも小さい。
カバー4は、透明の樹脂素材からなる。カバー4は、筐体3の開口部15を覆うように矩形状に形成されている。カバー4は、発光ダイオード5,5,…5を覆うように、筐体3の開口部15に取り付けられる。図3および図5に示すように、カバー4の外側の面(表面)は平らに形成されている。カバー4の内側の面(裏面)には多数の凸条6,6,…6と、多数の凹溝7,7,…7と、複数の六角凸部8,8…8とが形成されている。
操作部10は車室内に設置される(図示せず)。操作部10は後述する電気回路21のスイッチ22に接続され、スイッチ21をONまたはOFFするように構成されている。
図7に示すように、電気回路21は、スイッチ22、キャブ内電源23、リレー回路24、発光ダイオード5,5,…5、バッテリー26,26を備える。
-動作-
次に、自動車用緊急非常報知装置1の動作について説明する。
-実施形態の効果-
本実施形態によれば、トラック11の緊急停車時において、運転者が操作部10を操作してダイオード5,5,…5が点滅する。発光ダイオード5,5,…5は、トラック11の背面部12に筐体3の内部に設けられる。発光ダイオード5,5,…5が発光すると、透光性のカバー54を通過した光がトラック11の後方に発せられる。従って、運転手が降車することなく、トラック11が緊急停車中であることを後方の人に知らせることができる。緊急非常灯2は発光ダイオード5,5,…5の点滅の動作のみを行い、複雑な機械的な動作を行わない。このため、機械的なトラブルに起因して緊急非常灯2が動作しないという不具合を回避できる。従って、トラック11が緊急停車したことをより確実に人に知らせることができる。
上記実施形態については、以下のような構成をとしてもよい。
2 緊急非常灯
3 筐体
4 カバー
5 発光ダイオード
6 凸条
7 凹溝
10 操作部
12 背面部
13 凹部
15 開口部
27 取り付け構造
Claims (4)
- 停車中に使用される自動車用緊急非常灯装置であって、
大型または中型の貨物車両、または大型バスの背面部に固定され、且つ該自動車の後方側に開口部を有する筐体と、前記筐体の内部に設けられ、三角形状に発光する光源と、前記光源を覆うように前記開口部に取り付けられる透光性のカバーとを有する緊急非常灯と、
前記自動車の車室に取り付けられ、前記光源を発光させる操作部とを備え、
前記緊急非常灯は、前記背面部の中央の高さ位置、または前記背面部の中央の高さ位置よりも上寄りに配置され、
前記光源は、三角形の形状に配列される複数の発光ダイオードからなり、
前記カバーは、複数の発光ダイオードを覆うように設けられ、
前記筐体は、前記複数の発光ダイオードを固定する支持板と、前記支持板から立設する第1三角枠部及び第2三角枠部とを有し、
前記第1三角枠部及び前記第2三角枠部は、前記複数の発光ダイオードを収容する三角形筒状の収容空間を形成する
ことを特徴とする自動車用緊急非常灯装置。 - 請求項1において、
前記緊急非常灯は、前記背面部を正面に見て、前記背面部の中央から右端の間に配置される
ことを特徴とする自動車用緊急非常灯装置。 - 請求項1において、
前記緊急非常灯は、前記背面部を正面に見て、前記背面部の左側部分に配置される
ことを特徴とする自動車用緊急非常灯装置。 - 請求項1において、
前記カバーには、多数の凸条、および多数の凹溝の少なくとも一方が形成されていることを特徴とする自動車用緊急非常灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018235875A JP7184625B2 (ja) | 2018-12-17 | 2018-12-17 | 自動車用緊急非常灯装置、および自動車用緊急非常灯装置の取り付け構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018235875A JP7184625B2 (ja) | 2018-12-17 | 2018-12-17 | 自動車用緊急非常灯装置、および自動車用緊急非常灯装置の取り付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020097295A JP2020097295A (ja) | 2020-06-25 |
JP7184625B2 true JP7184625B2 (ja) | 2022-12-06 |
Family
ID=71106357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018235875A Active JP7184625B2 (ja) | 2018-12-17 | 2018-12-17 | 自動車用緊急非常灯装置、および自動車用緊急非常灯装置の取り付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7184625B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014008837A (ja) | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用リアパネル及び灯具一体型車両用リアパネル |
JP2015509456A (ja) | 2012-02-06 | 2015-03-30 | イ、ジュン ソクLEE, Jun Seok | ユーザー端末を用いた可変式ブレーキ灯制御システム及びその制御方法 |
JP2017094757A (ja) | 2015-11-18 | 2017-06-01 | 株式会社オートフレンド | 車両用灯具 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2680862B1 (fr) * | 1991-09-02 | 1997-08-08 | Valeo Vision | Feu de signalisation a elements electroluminescents, notamment pour vehicule automobile. |
JPH08227603A (ja) * | 1995-02-21 | 1996-09-03 | Koito Mfg Co Ltd | 車輌用表示ランプ |
-
2018
- 2018-12-17 JP JP2018235875A patent/JP7184625B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015509456A (ja) | 2012-02-06 | 2015-03-30 | イ、ジュン ソクLEE, Jun Seok | ユーザー端末を用いた可変式ブレーキ灯制御システム及びその制御方法 |
JP2014008837A (ja) | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用リアパネル及び灯具一体型車両用リアパネル |
JP2017094757A (ja) | 2015-11-18 | 2017-06-01 | 株式会社オートフレンド | 車両用灯具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020097295A (ja) | 2020-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6181243B1 (en) | Auxiliary auto signlight system | |
US6114954A (en) | Luggage carrier with illumination means | |
US4622494A (en) | Signalling device | |
US9799241B2 (en) | Stop sign brake light | |
KR101829390B1 (ko) | 차량용 led 안전삼각대 | |
US7528709B1 (en) | Seatbelt status indicator system | |
US20110175717A1 (en) | Pulsating vehicle reverse alert light systems | |
JP3161286U (ja) | 乗り物に使用する警告装置 | |
KR101596731B1 (ko) | 패턴 점등 기능을 갖는 led가 부착된 안전 삼각대 | |
JP2000118320A (ja) | エンブレムおよびこのエンブレムを用いた警報表示装置 | |
JP7184625B2 (ja) | 自動車用緊急非常灯装置、および自動車用緊急非常灯装置の取り付け構造 | |
JP5297560B2 (ja) | 自動車用の灯火装置 | |
US7048419B1 (en) | Auxiliary trailer lighting system | |
CN112984458A (zh) | 带有集成光元件的不透明外透镜 | |
KR200425937Y1 (ko) | 택시의 엘이디 방범등 | |
US20150100213A1 (en) | Vehicle alerting device | |
US8967840B1 (en) | Vehicle auxiliary lighting system | |
JP2001287600A (ja) | 広告装置を設けた車輌 | |
CN2601191Y (zh) | 汽车用警示条 | |
JP3125500U (ja) | 自動車用停止表示灯 | |
JP2005053460A (ja) | 点滅方向指示灯付き自動車及び自動車用点滅方向指示灯装置 | |
GB2395051A (en) | Vehicle tail lift warning indication mechanism | |
JP3141626U (ja) | 表示部を有する自動車用サイドミラー | |
KR100791507B1 (ko) | 리어스포일러 장치 | |
JP3210335U (ja) | 車両用方向指示器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7184625 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |