JP7183893B2 - 画像形成装置および画像形成ユニット - Google Patents
画像形成装置および画像形成ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP7183893B2 JP7183893B2 JP2019052518A JP2019052518A JP7183893B2 JP 7183893 B2 JP7183893 B2 JP 7183893B2 JP 2019052518 A JP2019052518 A JP 2019052518A JP 2019052518 A JP2019052518 A JP 2019052518A JP 7183893 B2 JP7183893 B2 JP 7183893B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gradation
- threshold
- image forming
- value
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 101
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 34
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 28
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 48
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 101100028900 Caenorhabditis elegans pcs-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 241000533901 Narcissus papyraceus Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1867—Post-processing of the composed and rasterized print image
- G06K15/1872—Image enhancement
- G06K15/1878—Adjusting colours
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/027—Test patterns and calibration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
図1~図11を用いて、実施形態1について説明する。
図1は、実施形態1にかかる画像形成装置8を含む画像形成システムの構成例を示す図である。図1に示すように、画像形成装置8は、画像処理部3、作像手段としてのプリンタエンジン4、エンジン制御部9、階調変換ユニット31、測色手段としての画像検査部5、及び色調制御部28を備える。
図2は、実施形態1にかかる画像形成装置8が備えるプリンタエンジン4の構成例を示す鉛直断面図である。図2の例は、画像形成装置8がレーザプリンタである場合の主要部としてプリンタエンジン4を示している。ただし、画像形成装置8はレーザプリンタ以外の装置であってもよい。
図3は、実施形態1にかかる画像形成装置8が備える階調変換ユニット31及び色調制御部28の詳細図である。
次に、図6~図9を用いて、実施形態1の画像形成装置8の動作例について説明する。画像形成装置8は、印刷ジョブの開始に先立って校正プロセスを行う。
次に、図10を用いて、実施形態1の画像形成装置8における校正処理の例について説明する。図10は、実施形態1にかかる画像形成装置8における校正処理の手順の一例を示すフロー図である。ここで、閾値順序配列80は、CMYKそれぞれの色ごとに予め設定されているものとする。
次に、図11を用いて、実施形態1の画像形成装置8が印刷ジョブ中である場合の制御の例について説明する。図11は、実施形態1にかかる画像形成装置8が印刷ジョブ中である場合の制御の手順の一例を示すフロー図である。ここでは、事前に図10のフローにしたがう校正処理により、各テーブル値が設定済みであるものとする。
大量印刷を前提とする電子写真方式やインクジェット方式等のデジタル印刷装置では、数百枚、数千枚といった連続出力を行う際の出力色の安定性が求められる。しかし、デジタル印刷装置の動作環境では、本格的な商用印刷とは異なり、出力色の安定性は必ずしも厳格に管理されない場合が多い。このため、出力色をある程度厳密に安定管理する必要がある場合には、出力色のキャリブレーションを行う必要がある。
図12~図16を用いて、実施形態2について説明する。実施形態2の画像形成装置は、階調変換ユニット及び色調制御部の構成が上述の実施形態1とは異なる。
図12は、実施形態2にかかる画像形成装置が備える階調変換ユニット31及び色調制御部28の詳細図である。
次に、図13及び図14を用いて、実施形態2の画像形成装置の動作例について説明する。実施形態2の画像形成装置も、印刷ジョブの開始に先立って校正プロセスを行う。
次に、図15を用いて、実施形態2の画像形成装置における校正処理の例について説明する。図15は、実施形態2にかかる画像形成装置における校正処理の手順の一例を示すフロー図である。ここで、閾値順序配列80は、CMYKそれぞれの色ごとに予め設定されているものとする。
次に、図16を用いて、実施形態2の画像形成装置が印刷ジョブ中である場合の制御の例について説明する。図16は、実施形態2にかかる画像形成装置が印刷ジョブ中である場合の制御の手順の一例を示すフロー図である。ここでは、事前に図15のフローにしたがう校正処理により、各テーブル値が設定済みであるものとする。
5 画像検査部
8 画像形成装置
17 階調変換主部
21 測色予測部
41 補正TRC算出部
80 閾値順序配列
81 閾値校正テーブル
82 閾値生成部
83 階調微調整テーブル
84 階調制御テーブル
85 階調校正テーブル
88 閾値制御テーブル
89 閾値微調整テーブル
Claims (9)
- 入力画像データに基づいて、基本色の組み合わせにより印刷媒体上にカラー画像を形成する画像形成装置であって、
前記基本色ごとに分解された前記入力画像データの各画素値との比較を行うための閾値を生成する閾値生成手段と、
前記入力画像データの階調値を前記基本色ごとに変換する第1の階調補正手段と、
前記第1の階調補正手段の出力値をさらに階調制御パラメータに基づいて変換する第2の階調補正手段と、
前記第2の階調補正手段の出力段数を、前記閾値生成手段が生成する閾値との比較に基づいて減段する階調処理手段と、
減段された前記階調処理手段からの出力値に基づいて画像形成を行う作像手段と、
前記作像手段により形成された画像を測色する測色手段と、
前記第1の階調補正手段の出力値に対応する前記測色手段による測色値を予測する予測モデルを構築する予測モデル構築手段と、
前記予測モデルによる予測値と前記測色手段による測色値とに基づいて、前記第2の階調補正手段の前記階調制御パラメータを修正する階調制御手段と、を備える、
画像形成装置。 - 前記第2の階調補正手段と前記階調処理手段との間に、第3の階調補正手段を備え、
前記画像形成装置の濃度階調特性を基準化する校正プロセスでは、前記第3の階調補正手段の入出力特性を、前記基本色ごとの前記第3の階調補正手段への入力に対する前記作像手段による最終出力画像の階調特性が予め規定された目標階調特性となるよう校正する、
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記目標階調特性は、低濃度域であるハイライト部分の飛び、及び高濃度域であるシャドウ部分の潰れを許容するとともに、前記第1の階調補正手段は、許容された前記ハイライト部分の飛び及び前記シャドウ部分の潰れを低減する、
請求項2に記載の画像形成装置。 - 入力画像データに基づいて、基本色の組み合わせにより印刷媒体上にカラー画像を形成する画像形成装置であって、
前記基本色ごとに分解された前記入力画像データの各画素値との比較を行うための閾値を生成する閾値生成手段と、
前記閾値生成手段により生成された閾値を、閾値制御パラメータに基づいて前記基本色ごとに補正する第1の閾値補正手段と、
前記入力画像データ、あるいは階調補正手段の出力段数を、前記第1の閾値補正手段が出力する閾値との比較に基づいて減段する階調処理手段と、
減段された前記階調処理手段からの出力値に基づいて画像形成を行う作像手段と、
前記作像手段により形成された画像を測色する測色手段と、
前記階調補正手段の出力値に対応する前記測色手段による測色値を予測する予測モデルを構築する予測モデル構築手段と、
前記予測モデルによる予測値と前記測色手段による測色値とに基づいて、前記第1の閾値補正手段の前記閾値制御パラメータを補正する階調制御手段と、を備える、
画像形成装置。 - 前記第1の閾値補正手段と前記階調処理手段との間に追加された第2の閾値補正手段と、
前記第2の閾値補正手段の補正を相殺する補正を前記入力画像データに施す階調補正手段と、備え、
前記予測モデルと前記階調制御手段への前記入力画像データとを、前記階調補正手段により補正する、
請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記閾値生成手段と前記第1の閾値補正手段との間に第3の閾値補正手段を備え、
前記画像形成装置の濃度階調特性を基準化する校正プロセスでは、前記第3の閾値補正手段の前記基本色ごとの入出力特性を、前記第1の閾値補正手段による第1の閾値補正、前記第2の閾値補正手段による第2の閾値補正、および前記階調補正手段による階調補正を実質的に無効化した場合に得られる前記作像手段による最終出力画像の階調特性が予め規定された目標階調特性となるよう校正する、
請求項5に記載の画像形成装置。 - 前記目標階調特性は、低濃度域であるハイライト部分の飛び、及び高濃度域であるシャドウ部分の潰れを許容するとともに、前記第2の閾値補正手段は、許容された前記ハイライト部分の飛び及び前記シャドウ部分の潰れを低減する、
請求項6に記載の画像形成装置。 - 複数の基本色で構成される印刷可能な形式を有する入力画像を読み込んで、当該入力画像に基づいて、印刷媒体上にカラー画像を形成する画像形成ユニットであって、
前記基本色ごとに分解された入力画像データの各画素値との比較を行うための閾値を生成する閾値生成手段と、
前記入力画像データの階調値を前記基本色ごとに変換する第1の階調補正手段と、
前記第1の階調補正手段の出力値をさらに階調制御パラメータに基づいて変換する第2の階調補正手段と、
前記第2の階調補正手段の出力段数を、前記閾値生成手段が生成する閾値との比較に基づいて減段する階調処理手段と、
減段された前記階調処理手段からの出力値に基づいて画像形成を行う作像手段と、
前記作像手段により形成された画像を測色する測色手段と、
前記第1の階調補正手段の出力値に対応する前記測色手段による測色値を予測する予測モデルを構築する予測モデル構築手段と、
前記予測モデルによる予測値と前記測色手段による測色値とに基づいて、前記第2の階調補正手段の前記階調制御パラメータを修正する階調制御手段と、を備える、
画像形成ユニット。 - 複数の基本色で構成される印刷可能な形式を有する入力画像を読み込んで、当該入力画像に基づいて、印刷媒体上にカラー画像を形成する画像形成ユニットであって、
前記基本色ごとに分解された入力画像データの各画素値との比較を行うための閾値を生成する閾値生成手段と、
前記閾値生成手段により生成された閾値を、閾値制御パラメータに基づいて前記基本色ごとに補正する第1の閾値補正手段と、
前記入力画像データ、あるいは階調補正手段の出力段数を、前記第1の閾値補正手段が出力する閾値との比較に基づいて減段する階調処理手段と、
減段された前記階調処理手段からの出力値に基づいて画像形成を行う作像手段と、
前記作像手段により形成された画像を測色する測色手段と、
前記階調補正手段の出力値に対応する前記測色手段による測色値を予測する予測モデルを構築する予測モデル構築手段と、
前記予測モデルによる予測値と前記測色手段による測色値とに基づいて、前記第1の閾値補正手段の前記閾値制御パラメータを補正する階調制御手段と、を備える、
画像形成ユニット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019052518A JP7183893B2 (ja) | 2019-03-20 | 2019-03-20 | 画像形成装置および画像形成ユニット |
US16/804,598 US10922591B2 (en) | 2019-03-20 | 2020-02-28 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019052518A JP7183893B2 (ja) | 2019-03-20 | 2019-03-20 | 画像形成装置および画像形成ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020151967A JP2020151967A (ja) | 2020-09-24 |
JP7183893B2 true JP7183893B2 (ja) | 2022-12-06 |
Family
ID=72514560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019052518A Active JP7183893B2 (ja) | 2019-03-20 | 2019-03-20 | 画像形成装置および画像形成ユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10922591B2 (ja) |
JP (1) | JP7183893B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023061208A (ja) | 2021-10-19 | 2023-05-01 | 株式会社リコー | 画像処理装置、情報処理システム、画像処理方法およびプログラム |
JP2023064984A (ja) * | 2021-10-27 | 2023-05-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003143406A (ja) | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2010102317A (ja) | 2008-09-25 | 2010-05-06 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成方法 |
US20120026517A1 (en) | 2010-07-31 | 2012-02-02 | Xerox Corporation | System and method for gradually adjusting a look-up table for a print engine in order to improve the regulation of color quality of printed images |
JP2013013045A (ja) | 2011-05-31 | 2013-01-17 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2013201666A (ja) | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Fujifilm Corp | 色調整方法及び装置、プログラム並びにインクジェット装置 |
JP2015111804A (ja) | 2013-10-29 | 2015-06-18 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び、画像処理システム |
JP2017204786A (ja) | 2016-05-12 | 2017-11-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成ユニット、およびプログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002044455A (ja) | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Hitachi Ltd | カラーレーザプリンタのキャリブレーション方法及びテストチャート |
JP5181956B2 (ja) | 2008-03-03 | 2013-04-10 | 株式会社リコー | 電子写真装置 |
US20100321437A1 (en) * | 2009-06-22 | 2010-12-23 | Olympus Corporation | Method for correcting unevenness in density for image recording apparatus |
JP5617456B2 (ja) | 2009-09-15 | 2014-11-05 | 株式会社リコー | 測色チャート、色再現推定装置、色再現推定方法およびプログラム |
JP5618211B2 (ja) | 2011-02-09 | 2014-11-05 | 株式会社リコー | 制御装置、画像形成装置、及び制御方法 |
JP5699661B2 (ja) | 2011-02-14 | 2015-04-15 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP5794471B2 (ja) | 2011-08-19 | 2015-10-14 | 株式会社リコー | 制御装置、画像形成装置、及び制御方法 |
JP5887980B2 (ja) | 2012-02-15 | 2016-03-16 | 株式会社リコー | カラーマネジメント・システム |
JP6536013B2 (ja) | 2014-11-06 | 2019-07-03 | 株式会社リコー | 画像形成システム |
JP2016178477A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 株式会社リコー | カラーパッチ欠陥判定装置、色処理装置、画像検査装置、カラーパッチ欠陥判定プログラム及びカラーパッチ欠陥判定方法 |
US10887490B2 (en) | 2018-02-16 | 2021-01-05 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, image processing system, and computer program product |
JP6950574B2 (ja) * | 2018-02-26 | 2021-10-13 | 株式会社リコー | 色調制御装置および画像形成装置 |
-
2019
- 2019-03-20 JP JP2019052518A patent/JP7183893B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-28 US US16/804,598 patent/US10922591B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003143406A (ja) | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2010102317A (ja) | 2008-09-25 | 2010-05-06 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成方法 |
US20120026517A1 (en) | 2010-07-31 | 2012-02-02 | Xerox Corporation | System and method for gradually adjusting a look-up table for a print engine in order to improve the regulation of color quality of printed images |
JP2013013045A (ja) | 2011-05-31 | 2013-01-17 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2013201666A (ja) | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Fujifilm Corp | 色調整方法及び装置、プログラム並びにインクジェット装置 |
JP2015111804A (ja) | 2013-10-29 | 2015-06-18 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び、画像処理システム |
JP2017204786A (ja) | 2016-05-12 | 2017-11-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成ユニット、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10922591B2 (en) | 2021-02-16 |
US20200302253A1 (en) | 2020-09-24 |
JP2020151967A (ja) | 2020-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8179576B2 (en) | Image processing apparatus | |
US9659242B2 (en) | Apparatus that performs calibration for maintaining image quality | |
US8253975B2 (en) | Method and apparatus for calibration of a color printer | |
US8908229B2 (en) | Image processing apparatus and method configured to update gamma correction table for different paper types | |
US9013754B1 (en) | Color processing device, image forming apparatus, and recording medium | |
JP5430364B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20140285856A1 (en) | System and method for color calibration of a color printing system with recording media brightness compensation | |
US6184915B1 (en) | Image processing apparatus and method | |
US9210298B2 (en) | Image forming apparatus which performs calibration for maintaining image quality | |
US9516196B2 (en) | Image forming apparatus that performs calibration for maintaining image quality | |
US9332158B2 (en) | Color processing apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable recording medium performing color conversion, adjustment and matching process between input color data and reproducible color data of image output device | |
US9591186B2 (en) | Image forming system and image forming method which generate and utilize a tone correction value | |
JP7183893B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成ユニット | |
Iino et al. | Building color management modules using linear optimization II. Prepress system for offset printing | |
JP7255228B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム | |
US8073349B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11093807B2 (en) | Image forming system | |
JP2018107652A (ja) | 色処理装置、画像形成装置および画像形成システム | |
JP7151222B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成ユニットおよびプログラム | |
US10073397B2 (en) | Image forming apparatus and control method for updating conversion condition converting measurement result of measurement unit | |
JP2016171448A (ja) | 画像形成システム | |
JP2020106553A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7501160B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム | |
JP7140550B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7024495B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221107 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7183893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |