JP7181125B2 - Temporary floor equipment - Google Patents
Temporary floor equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7181125B2 JP7181125B2 JP2019036053A JP2019036053A JP7181125B2 JP 7181125 B2 JP7181125 B2 JP 7181125B2 JP 2019036053 A JP2019036053 A JP 2019036053A JP 2019036053 A JP2019036053 A JP 2019036053A JP 7181125 B2 JP7181125 B2 JP 7181125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- floor
- fitting
- base body
- bottom plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Description
本発明は、競技用スタジアム等の芝生を植生した芝面や、陸上競技場のトラック又はフィールド等の地面の上に構築される仮設フロアー装置に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a temporary floor device constructed on a grassy surface such as a stadium for sports, or on the ground such as a track or field of an athletics stadium.
例えば、競技用スタジアムや陸上競技場等をコンサート等の大規模なイベント会場として利用する場合、観客等の群集が歩行したり、ステージ等を構築するための重機が走行したりすると、地面を損傷する問題がある。 For example, when a stadium for competitions or a track and field stadium is used as a venue for a large-scale event such as a concert, crowds such as spectators may walk or heavy machinery used to build the stage may run, causing damage to the ground. there is a problem to
この場合、芝生を植生した競技用スタジアムの場合は、芝生が損傷されるおそれがある。また、アンツーカ(商標)等の舗装材で舗装された陸上競技場の場合は、舗装材が損傷されるおそれがある。 In this case, in the case of a competition stadium with grass, the grass may be damaged. Further, in the case of a track and field stadium paved with pavement material such as Antuca (trademark), the pavement material may be damaged.
そこで、本出願人は、このような損傷から地面を保護するため、地面の上にフロアーユニットを縦横に敷設することにより構築される仮設フロアー装置を提案しており、好評を博している。 In order to protect the ground from such damage, the applicant has proposed a temporary floor system constructed by laying floor units vertically and horizontally on the ground, which has been well received.
本出願人が提案した従来の仮設フロアー装置(以下「従来装置」という。)は、地面上に矩形盤状のフロアーユニットを縦横に隣接して敷設し、隣り合うフロアーユニットを相互に連結手段により着脱自在かつ上下方向に揺動可能に連結することにより構築される。 A conventional temporary floor system (hereinafter referred to as "conventional system") proposed by the applicant of the present invention consists of rectangular plate-shaped floor units laid on the ground adjacent to each other vertically and horizontally, and the adjacent floor units are interconnected by connecting means. It is constructed by connecting it so that it can be detachably and vertically swingable.
フロアーユニットは、矩形の床面を形成する床壁の周縁から下向きに側壁を垂設すると共に、床壁を下方から支持するための格子状に配置された多数のリブを設けた下部開口状の基盤体により構成されている。 The floor unit has side walls hanging downward from the perimeter of the floor wall forming a rectangular floor surface, and a bottom opening with a large number of ribs arranged in a grid pattern for supporting the floor wall from below. It is composed of a base body.
しかしながら、フロアーユニットは、多数の群衆が往来したり、重量車両や重機が走行したりすると、地面上をずれ動いてしまうおそれがある。 However, the floor unit may shift over the ground when large crowds or heavy vehicles or heavy machinery are running.
そして、フロアーユニットがずれ動くと、前記側壁やリブの下縁が地面を摺擦するので、アンツーカ(商標)等の舗装材にひっかき傷を生じるという重大な問題がある。 When the floor unit shifts, the lower edges of the side walls and ribs rub against the ground, creating a serious problem of scratching paving materials such as Antuca (trademark).
そこで、本発明者は、陸上競技場のトラックやフィールド等の舗装地面や裸地面に関しては、基盤体に下部開口を被う底板体を設けたフロアーユニットを構成し、該底板体の下面を地面に面接触させた状態で敷設するのが良く、これにより舗装材の損傷を防止できることを知得した。 Therefore, the present inventors constructed a floor unit in which a bottom plate covering a lower opening is provided on a base body for paved ground or bare ground such as tracks and fields of track and field stadiums, and the lower surface of the bottom plate is placed on the ground. I learned that it is better to lay the pavement in a state where it is in surface contact with the surface, and this can prevent damage to the pavement material.
ところが、その一方において、このような底板体を設けたフロアーユニットは、芝生を植生した競技用スタジアム等の芝面に敷設すると、芝生が面圧を受けることにより芝枯れを生じ、仮設フロアー装置を解体撤去した後も、芝生の全面が黄ばんでいるため、暫くの間は競技用スタジアムを使用できなくなるという重大な問題がある。 On the other hand, however, when a floor unit provided with such a bottom plate body is laid on the grass surface of a grass-grown sports stadium or the like, the lawn is subjected to surface pressure, causing the grass to wither, making it difficult to use a temporary floor device. Even after the dismantling and removal, the entire surface of the lawn is yellowed, so there is a serious problem that the stadium for competitions cannot be used for a while.
そこで、本発明者は、競技用スタジアム等の芝面に関しては、上述のような底板体を使用することが好ましくなく、基盤体を芝面に線接触により接支させた状態で敷設するのが良く、これにより芝枯れを防止できることを知得した。 Therefore, the present inventor believes that it is not preferable to use the above-described bottom plate for the turf surface of a stadium, etc., and that it is preferable to lay the base body in a state where it is supported by line contact with the turf surface. Well, I learned that this can prevent grass withering.
このため、本発明は、上記の知見に基づき、陸上競技場のトラックやフィールド等の地面に適した地面用ユニットと、競技用スタジアム等の芝面に適した芝用ユニットを選択的に構成することができるフロアーユニットを提供することに課題がある。 Therefore, based on the above knowledge, the present invention selectively configures a ground unit suitable for the ground surface such as a track or field of a track and field stadium and a lawn unit suitable for a grass surface such as a stadium. There is a problem in providing a floor unit that can
そこで、上記課題を解決するために本発明が手段として構成したところは、地面上に矩形盤状のフロアーユニットを縦横に隣接して敷設することにより構築される仮設フロアー装置において、前記フロアーユニットは、床面を有する床壁の下面にリブ壁を突設すると共に周囲に下向きの側壁を周設した下部開口状の基盤体と、前記基盤体のリブ壁及び側壁を下側から被うように着脱自在に装着される底板体により構成され、前記基盤体に底板体を装着した地面用ユニットと、前記基盤体から底板体を取除いた芝用ユニットを選択的に構成可能とされており、前記地面用ユニットは、底板体の下面を地面に面接触状態で敷設させられるように構成され、前記芝用ユニットは、基盤体のリブ壁及び側壁の下端を芝面に線接触状態で敷設させられるように構成されて成る点にある。 In order to solve the above problems, the present invention provides a temporary floor system constructed by laying rectangular board-shaped floor units adjacent to each other vertically and horizontally on the ground, wherein the floor units are: a bottom opening-shaped base body in which a rib wall is protruded from the lower surface of a floor wall having a floor surface and a downward side wall is provided around the periphery; and the rib wall and the side wall of the base body are covered from below. It is composed of a detachably mounted bottom plate body, and can be selectively configured into a ground unit with the bottom plate body attached to the base body and a lawn unit with the bottom plate body removed from the base body, The ground unit is configured such that the lower surface of the bottom plate is laid on the ground in surface contact, and the lawn unit is constructed such that the rib wall and the lower end of the side wall of the base are laid in line contact with the lawn surface. The point is that it is configured to be
本発明の実施形態は、隣り合うフロアーユニットにおける基盤体の側壁を相互に嵌脱自在に嵌合する嵌合凹部と嵌合凸部を備えた嵌合手段を設けており、嵌合状態の嵌合凹部と嵌合凸部に連結ロッドを挿脱自在に貫通することにより該嵌合手段を枢結するように構成したものにおいて、前記基盤体は、前記嵌合凹部の隣接位置に床壁から凹陥された座板部を備える受容室を形成し、該受容室に前記連結ロッドを設けた固着盤を嵌脱自在に嵌入し、前記連結ロッドを摺動することにより前記嵌合手段を枢結するように構成されており、前記固着盤と受容室の座板部を相互に着脱自在に固着する第1固着手段と、受容室の座板部を上下から挟んだ状態で前記固着盤と底板体を相互に着脱自在に固着する第2固着手段を設けている。 An embodiment of the present invention is provided with fitting means having fitting recesses and fitting projections for detachably fitting the side walls of bases of adjacent floor units to each other. In the structure in which the fitting means are pivotally connected by inserting and removing a connecting rod through the fitting recess and the fitting projection, the base body is positioned adjacent to the fitting recess from the floor wall. A receiving chamber having a recessed seat plate portion is formed, and the fixing board provided with the connecting rod is detachably fitted into the receiving chamber, and the fitting means is pivotally connected by sliding the connecting rod. a first fixing means for detachably fixing the fixing plate and the seat plate of the receiving chamber to each other; and the fixing plate and the bottom plate sandwiching the seat plate of the receiving chamber from above and below. A second securing means is provided for releasably securing the bodies to each other.
好ましい実施形態において、前記基盤体の受容室の座板部は、前記第1固着手段に対応する第1区域部と、前記第2固着手段に対応する第2区域部を形成しており、前記第1固着手段は、前記第1区域部に設けた第1雌ネジ手段と、固着盤を挿通して前記第1雌ネジ手段に螺着される第1ボルトにより構成され、前記第2固着手段は、前記第2区域部の下側に配置される底板体の取着部に設けた第2雌ネジ手段と、固着盤と第2区域部を挿通して前記第2雌ネジ手段に螺着される第2ボルトにより構成されている。 In a preferred embodiment, the seat plate of the receiving chamber of the base body forms a first section corresponding to the first fixing means and a second section corresponding to the second fixing means, and The first fixing means is composed of a first female screw means provided in the first section and a first bolt which is inserted through a fixing disc and screwed into the first female screw means, and the second fixing means is a second female screw means provided in the mounting portion of the bottom plate disposed below the second section, and a fixing disc and the second section are inserted and screwed into the second female screw means. It is configured by a second bolt that is
本発明によれば、フロアーユニット1を構成する基盤体5は、床壁2の下面に全体にわたり連なるリブ壁3を突設すると共に周囲に下向きの側壁4を周設した下部開口状に形成されているので、多数の群衆の往来や、重量車両又は重機の走行等に際して、床壁2が大きな荷重を受けるときでも、十分に耐える強度を保証することができる。
According to the present invention, the
特に、フロアーユニット1は、陸上競技場のトラックやフィールド等の地面に適した地面用ユニット1Aと、競技用スタジアム等の芝面に適した芝用ユニット1Bを選択的に構成することができるので、現場に応じて、適切な仮設フロアー装置を構築できるという効果がある。
In particular, the
即ち、基盤体5に底板体6を装着した地面用ユニット1Aは、底板体6の下面を地面に面接触状態で敷設する構成であるから、陸上競技場のトラックやフィールド等の舗装地面や裸地面を擦り傷等の損傷から保護することができる
That is, since the
また、基盤体5から底板体6を取除いた芝用ユニット1Bは、基盤体5のリブ壁3及び側壁4の下端を芝面に線接触状態で敷設する構成であるから、芝生が面圧を受けることにより芝枯れを生じることから保護することができる。
Further, since the
そして、本発明は、縦横に隣接して敷設される隣り合うフロアーユニット1の嵌合手段13を前記連結ロッド14により枢結しながら仮設フロアーを構築する技術に関して、連結ロッド14を装備させる固着盤37によりロッドユニットを構成し、これを基盤体5の受容室36に嵌入固着するだけで連結ロッド14を適切に組付け可能とする作業性に優れた装置を提供する構成において、当該固着盤37を有効利用することにより、底板体6の着脱手段を構成し、これにより地面用ユニット1Aと芝用ユニット1Bを簡単容易に選択的に提供することができる効果がある。
The present invention relates to a technique of constructing a temporary floor by pivotally connecting fitting means 13 of
以下図面に基づいて本発明の好ましい実施形態を詳述する。 Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
本発明の仮設フロアー装置は、地面上に矩形盤状のフロアーユニット1を縦横に隣接して敷設し、隣り合うフロアーユニット1を相互に嵌合手段と連結手段により着脱自在かつ上下方向に揺動可能に連結することにより構築される。
In the temporary floor system of the present invention, rectangular disc-
(フロアーユニット)
前記フロアーユニット1は、図1及び図2に示すように、床面を有する床壁2の下面にリブ壁3を突設すると共に周囲に下向きの側壁4を周設した下部開口状の基盤体5と、前記基盤体5のリブ壁3及び側壁4を下側から被うように着脱自在に装着される底板体6により構成されている。
(floor unit)
As shown in FIGS. 1 and 2, the
この際、基盤体5と底板体6は、難燃性と耐熱性に優れた素材、例えばポリカーボネイト等の難燃性と耐熱性に優れた合成樹脂によりそれぞれ透明(半透明を含む)に一体成形され、基盤体5に底板体6を装着した状態で、図5に示すように、フロアーユニット1の内部に密閉空間7が形成される。
At this time, the
図示実施形態の場合、基盤体5のリブ壁3は、図示のハニカム形状等のように交差した状態で側壁4の内側で床壁2の底面全体にわたり延設されることにより網目状の小区画室8を多数形成しており、従って、フロアーユニット1の内部に形成される前記密閉空間7は、多数の小区画室8により構成される。
In the case of the illustrated embodiment, the
図4に示すように、底板体6は、基盤体5の側壁4の下端に当接する周縁の内側に位置して、該側壁4の内周面に沿って嵌入される嵌着リブ9を周設しており、これに対して、基盤体5のリブ壁3には前記嵌着リブ9を嵌入させる切欠き溝10が形成されている。図1及び図2からわかるように、基盤体5の側壁4と底板体6の嵌着リブ9は、それぞれの全周にわたり切れ目なく周設されている。従って、嵌着リブ9は、切欠き溝10に挿入することにより、側壁4の内周面に好適に嵌入され、全周から密閉空間7を密閉する。
As shown in FIG. 4, the
尚、この状態で、基盤体5のリブ壁3の下端が底板体6の上面に当接され、小区画室8がそれぞれ密閉されるように構成することが好ましい。
In this state, it is preferable that the lower ends of the
(嵌合手段と連結手段)
基盤体5は、フロアーユニット1、1を縦横に隣接して敷設したとき、隣り合う基盤体5、5の側壁4を相互に嵌脱自在に嵌合する嵌合凹部11と嵌合凸部12により嵌合手段13を構成すると共に、嵌合状態の嵌合凹部11と嵌合凸部12を挿脱自在に貫通することにより枢結する連結ロッド14により連結手段15を構成している。
(Fitting Means and Connecting Means)
The
図示実施形態の場合、矩形状とされた4辺を有する基盤体5の各辺を構成する側壁4に嵌合凹部11と嵌合凸部12を並設しており、隣り合うフロアーユニット1、1における基盤体5の任意の辺を対向させたとき、一方の基盤体5の嵌合凸部12が他方の基盤体5の嵌合凹部11に嵌合させられるように構成している。
In the illustrated embodiment,
前記連結ロッド14は、金属により不透明に形成されており、基盤体5のコーナ部から嵌合凹部11に向けて進退移動自在に構成され、尾端部にL形に折曲形成された操作片14aを備えている。連結ロッド14は、後述する固着盤に設けられており、固着盤は、基盤体5及び底板体6と同様に、ポリカーボネイト等の難燃性と耐熱性に優れた合成樹脂により透明(半透明を含む)に一体成形されている。
The connecting
そこで、図6及び図7に示すように、作業者の手作業により、隣り合うフロアーユニット1、1の基盤体5の相互間で嵌合凹部11と嵌合凸部12を嵌合した状態で、連結ロッド14を前進させると、嵌合凹部11及び嵌合凸部12の両者にそれぞれ形成された貫通孔11a、12aに連結ロッド14が挿通され、両者を分離不能に枢結する。これにより、フロアーユニット1、1は、相互に連結ロッド14の軸廻りに揺動可能に連結された状態で縦横に隣接して敷設される。
Therefore, as shown in FIGS. 6 and 7, the fitting
この際、基盤体5及び底板体6並びに固着盤の全体が透明とされているのに対して、連結ロッド14は、金属製の不透明とされているので、作業者に連結ロッド14の存在位置を容易に視認させ、敷設作業を容易とする。
At this time, while the
このようにして、フロアーユニット1を縦横に隣接して敷設することにより仮設フロアー装置を構築する際、敷設面(地面や芝面)に不陸個所が存在する場合でも、隣り合うフロアーユニット1、1は、連結ロッド14の軸廻りに姿勢変更自在とされ、これにより不陸個所に馴染まされた姿勢で敷設される。
In this way, when constructing a temporary floor system by laying
(コーナ部の係止手段)
ところで、前述のように隣り合うフロアーユニット1、1が不陸個所において自由に馴染む傾斜姿勢で敷設される場合、縦横から突き合わせ状態で隣接させられた4枚の基盤体5におけるコーナ部が上下に不揃いとなる可能性がある。このような不揃いが生じた場合、何れかの基盤体5のコーナ部の尖鋭な角部分が上向きに突出するので、構築後の仮設フロアー装置の上を歩行する観客等の足が躓いて転倒するおそれがある。
(Locking Means for Corner Part)
By the way, when the
このため、基盤体5は、縦横から突き合わせ状態で隣接させられるコーナ部を相互に係止する係止手段16を設けている。
For this reason, the
係止手段16は、係止部材17と、該係止部材17を基盤体5のコーナ部の内部に挿入させる挿入空間18と、該挿入状態で係止部材17を上下から保持する保持手段19により構成されている。
The locking means 16 includes a locking
図10に示すように、係止部材17は、中央に取付孔20を貫設したプレート部材により構成され、図例の場合、プレート部材の丸みをつけられた四隅の部分により係止部21を形成している。
As shown in FIG. 10, the locking
これに対して、前記基盤体5のコーナ部における挿入空間18は、該コーナ部のコーナに沿って上方向又は下方向(図示実施形態の場合は上方向)に突出するコーナ柱22を設けており、該突出端からコーナ柱22に係止部材17の取付孔20を外挿させることにより、係止部21が挿入空間18に挿入されるように構成し、この状態でコーナ柱22の端面に着脱自在なカバー手段23を重ねることにより、前記取付孔20がコーナ柱22から脱出することを阻止するように構成している。従って、前記取付孔20と、コーナ柱22と、カバー手段23により、係止部材17をコーナ部に対して離脱不能に取付け自在とする取付手段24が構成されている。
On the other hand, the
図示実施形態の場合、係止部材17の取付孔20は、所定内径とされた円形孔により形成され、コーナ柱22は、その断面形状が前記円形孔の1/4を占める扇形となるように形成されている。従って、1個の係止部材17の取付孔20に対して、縦横から突き合わせられる4枚の基盤体5に設けられた合計4本のコーナ柱22が挿入可能とされるように構成されている。
In the illustrated embodiment, the mounting
図示実施形態の場合、前記カバー手段23は、後述する固着盤に設けられており、該固着盤を後述する基盤体5の受容室に嵌入し固着したとき、固着盤に設けられた上側保持部19aと受容室の近傍部に設けられた下側保持部19bにより、係止部21を上下から挟持状態で保持する保持手段19が構成されている。
In the case of the illustrated embodiment, the cover means 23 is provided on a fixing disc, which will be described later. 19a and a
これにより、縦横から突き合わせ状態で隣接させられた4枚の基盤体5におけるコーナ部は、係止手段16と保持手段19により規制された状態で上下位置が揃い、上述のような不揃い状態を招来することはない。
As a result, the corners of the four
(固着機構)
フロアーユニット1の基盤体5と底板体6は、中央部に配設された内側固着機構25と、周辺部に配設された周辺固着機構26により、相互に着脱自在に固着されるように構成されている。
(fixing mechanism)
The
(内側固着機構)
図8及び図9に示すように、内側固着機構25は、底板体6の中央部に設けられた取付壁27と、該取付壁27に着脱自在に固定される固定部材28と、基盤体5の中央の小区画室8に位置する床壁2の下面から垂設された保持壁29と、該保持壁に臨んで床壁2を貫通する固定用孔30により構成されており、前記固定部材28に設けた雌ネジ手段31に対して、前記固定用孔30から挿入したボルト手段32を螺着することにより、基盤体5と底板体6を相互に固着するように構成されている。
(inner fixation mechanism)
As shown in FIGS. 8 and 9, the
前記取付壁27は、図示実施形態の場合、基盤体5の中央の小区画室8に嵌入されると共に、前記保持壁29と固定部材28を受入れ自在とする六角形等の環状壁により形成されており、横孔33を設けている。
In the illustrated embodiment, the mounting
前記固定部材28は、前記取付壁27の内側空間に遊動自在に装入されるブロック体34と、該ブロック体34から突出することにより前記横孔33に挿入自在とされるピン手段35を設けている。
The fixing
前記雌ネジ手段31は、前記固定部材28のブロック体34にネジ切り孔を設けても良いが、図示実施形態の場合、ブロック体34の底面に凹設した凹部34aにナット31aを嵌入し、ブロック体34の上部に前記ナット31aに連通する通孔34bを設けることにより構成されている。
The female screw means 31 may be provided with a threaded hole in the
前記固定用孔30は、図示のようにボルト手段32の頭部を埋入する座グリ状の孔により構成され、前記保持壁29は、固定用孔30の両側に位置する一対の平行壁29a、29aにより前記固定部材28のブロック体34を嵌入保持するように構成されている。
The fixing
そこで、前記凹部34aにナット31aを嵌入することにより構成された雌ネジ手段31を備える固定部材28を取付壁27の内側空間に装入すると共に、ピン手段35を横孔33に挿入すると、前記雌ネジ手段31(通孔34b及びナット31a)が底板体6の所定位置に位置決めされる。
Therefore, when the fixing
次いで、上方から基盤体5を底板体6に被冠させ、上述のように底板体6の嵌着リブ9を基盤体5の側壁4の内面に沿って嵌入させると、保持壁29の平行壁29a、29aが固定部材28のブロック体34を両側から保持する。
Next, the
この状態で、固定用孔30と前記雌ネジ手段31の軸心が合致させられるので、固定用孔30から挿入したボルト手段32を雌ネジ手段31に螺着することにより、基盤体5と底板体6が相互に固着される。
In this state, the axial centers of the fixing
(周辺固着機構)
図3ないし図5並びに図10ないし図12は、周辺固着機構26を示している。周辺固着機構26は、基盤体5の嵌合凹部11に隣接するコーナ部に位置して床壁2から凹陥形成された受容室36と、該受容室36の上側に嵌脱自在に嵌入される固着盤37と、該受容室36の下側に嵌脱自在に嵌入される底板体6の取着部38により構成され、受容室36を介して、固着盤37と基盤体5を着脱自在に固着する第1固着手段39と、固着盤37と底板体6を着脱自在に固着する第2固着手段40を構成している。
(Peripheral fixing mechanism)
FIGS. 3-5 and 10-12 show the
前記受容室36は、基盤体5のコーナ部を形成するL形のコーナ壁41a、41bと、嵌合凹部11の内側から延びる内側壁4aにより包囲された空間を形成すると共に、該受容室36の上下に嵌入空間を形成する座板部36a、36bを備えており、嵌合凹部11に臨む側の座板部36aにより前記第1固着手段39に対応する第1区域部42を形成し、コーナ部の側に位置する座板部36bにより前記第2固着手段40に対応する第2区域部43を形成している。
The receiving
図示実施形態の場合、受容室36を内側から区成する内側壁4aは、基盤体5の側壁4により形成されている。従って、該内側壁4aの内側面に沿って底板体6の嵌着リブ9が嵌入されるように構成されており、底板体6は、該嵌着リブ9の外側に位置して前記コーナ壁41a、41bの下端縁に沿うように延設されたコーナ形状の板部により前記取着部38を構成している。
In the illustrated embodiment, the
前記コーナ壁41a、41bは、コーナの両側に位置して座板部36bよりも上側部分を切除することにより上述のコーナ柱22を形成しており、該コーナ柱22に上述の係止部材17が取付けられる。この際、受容室36に嵌入される固着盤37は、前記コーナ壁41a、41bの切除個所に嵌入される突部44a、44bを形成すると共に、両突部の間に上述のカバー手段23を形成している。これにより、上述のように、コーナ柱22に取付孔20を介して係止部材17を取付けた状態で、固着盤37を受容室36に嵌入すると、係止部材17は、突部44a、44bの下端により形成される上側保持部19aと、前記切除部の底面により形成される下側保持部19bにより、上下から挟持され、コーナ柱22の上端にカバー手段23が重ね合わせられる。
The
この際、固着盤37は、図11及び図12に示すように、係止部材17を受入れ可能とする段状凹部45を下面に形成しており、受容室36の座板部36bと該段状凹部45の間に上述した係止部材17の挿入空間18を形成する。
At this time, as shown in FIGS. 11 and 12, the fixing
(固着盤)
固着盤37は、受容室36に嵌入され、第1固着手段39により固着された状態で、上面に床壁2の床面と面一に連なる補完床面46を形成する。図示実施形態の場合、床壁2の床面は、断面が台形状とされた矩形の小突部を列設することにより滑り止め手段を構成していることが好ましく、これと整合して、固着盤37の補完床面46にも同様の小突部を列設することが好ましい。
(fixed board)
The fixing
固着盤37は、連結ロッド14を装備するためのロッド用ユニットを提供する。更に、後述するように、必要に応じて、底板体6を固着した状態の地面用ユニットとしてのフロアーユニットと、底板体6を固着していない状態の芝用ユニットとしてのフロアーユニットを構成するための固着用ユニットを提供する。
The
ロッド用ユニットを提供するため、図11(A)に示すように、固着盤37の上面には、基盤体5の嵌合凹部及び嵌合凸部の貫通孔11a、12aと同軸上に位置させられするスライド溝47と、該スライド溝47の両端からL形に折曲された状態で枝溝状に延長する格納溝48a、48bが凹設されている。そして、スライド溝47から前記貫通孔11a、12aに向けて該固着盤37を貫通する通路47aが設けられている。
In order to provide the rod unit, as shown in FIG. 11(A), the upper surface of the
連結ロッド14は、前記スライド溝47の溝壁に突設された突起49を乗り越えて該スライド溝47の内部にスライド自在に嵌入され、軸廻りに回動することにより、操作片14aを格納溝48a、48bに嵌入させることができる。
The connecting
図11(B)に示すように、操作片14aを格納溝48aの溝壁に突設された突起50aを乗り越えて該格納溝48aに嵌入したとき、連結ロッド14は、先端部を前記通路47aの内部に位置させた状態で、スライド不能に保持される。
As shown in FIG. 11(B), when the
この状態から、連結ロッド14は、操作片14aを格納溝48aの上方に脱出させ、スライド溝47に沿ってスライドすると、鎖線で示すように、先端部が通路47aから挿出され、上述のように嵌合凹部11と嵌合凸部12の貫通孔11a、12aを貫通することにより、枢結するように構成されている。この状態で、操作片14aを格納溝48bの溝壁に突設された突起50bを乗り越えて該格納溝48bに嵌入すれば、連結ロッド14をスライド不能に保持することができる。
From this state, the
図示実施形態のように、固着盤37により連結ロッド14を装備するロッドユニットを構成しておけば、受容室36に固着盤37を嵌入し、第1固着手段39により固着したとき、直ちに連結ロッド14が嵌合凹部11と嵌合凸部12の貫通孔11a、12aと一致する個所に確実に取付けられ、取付作業を容易にする利点がある。
As in the illustrated embodiment, if the rod unit equipped with the connecting
(第1固着手段)
図3並びに図10及び図12に示すように、第1固着手段39は、受容室36の第1区域部42を構成する座板部36aに設けられた第1雌ネジ手段51と、固着盤37の第1孔52を挿通して前記第1雌ネジ手段51に螺着される頭付の第1ボルト53により構成されている。
(First fixing means)
As shown in FIGS. 3, 10 and 12, the first fixing means 39 includes a first female screw means 51 provided on the
第1雌ネジ手段51は、第1区域部42の座板部36aにネジ切り孔を設けたブロックを一体成形しても良いが、図示実施形態のように、座板部36aに一体成形した固定保持手段54にナット51aを挿入し固定保持させるように構成することが好ましい。
The first female screw means 51 may be integrally formed with a block provided with a threaded hole in the
図12に示すように、前記固定保持手段54は、下側に空洞部55を備えた台座部56により形成され、台座部56を上下方向に貫通する通孔57と角形孔58が設けられており、前記空洞部55はコーナ壁41aを貫通して側面に開口している。
As shown in FIG. 12, the fixing and holding means 54 is formed by a
前記空洞部55は、開口から奥に向けて次第に幅狭となるように形成されているので、ナット51aは、開口から空洞部55の奥まで挿入すると、雌ネジ孔が前記通孔57に合致する位置で両側部を挟持され、廻り止め状態に固定保持される。
The
この状態で、前記角形孔58に抜止め具59が嵌入される。抜止め具59は、ナット51aに臨まされる板部59aの両側縁から折曲された脚部59b、59bを備えるほぼコ字形の板バネにより構成され、板部59aを角形孔58に挿入自在な幅w1に形成し、脚部59b、59bの先端の離間距離を角形孔58の内法寸法よりも大きい幅w2とするように形成されている。そこで、脚部59b、59bの先端の離間距離を縮めるように指先で摘まんだ状態で、抜止め具59を角形孔58に挿入し、指先から放つと、脚部59b、59bが復元することにより角形孔58の内周縁に弾接され保持される。
In this state, the
上記のようにして固定保持手段54にナット51aを保持させた状態で、固着盤37を受容室36に嵌入し、固着盤37の第1固着孔52に第1ボルト53を挿入し、通孔57からナット51aに螺着することにより、第1固着手段39による固着盤37と基盤体5の固着が行われる。
With the
(第2固着手段)
第2固着手段40は、前記第2区域部43の下側に配置される底板体6の取着部38に設けた第2雌ネジ手段60と、固着盤37の第2固着孔61と第2区域部43の貫通孔62を挿通して前記第2雌ネジ手段60に螺着される頭付の第2ボルト63により構成されている。
(Second fixing means)
The second fixing means 40 includes a second female screw means 60 provided in the mounting
第2雌ネジ手段60は、取着部38にネジ切り孔を設けたブロックを一体成形しても良いが、図示実施形態のように、取着部38に一体成形した固定保持手段64にナット60aを挿入し固定保持させるように構成することが好ましい。
The second female screw means 60 may be formed integrally with a block provided with a threaded hole in the mounting
固定保持手段64の具体的構成は、図12(B)(C)に基づいて上述した第1固着手段39における固定保持手段54の構成と同様であるから、上述の説明と同一符号を援用することにより重複説明を省略する。 Since the specific configuration of the fixing holding means 64 is the same as the configuration of the fixing holding means 54 in the first fixing means 39 described above with reference to FIGS. Therefore, redundant description is omitted.
底板体6の取着部33は、受容室36の第1区域部42の下側に嵌入固定される複数のリブから成る第1リブ群65と、第2区域部43の下側に嵌入固定される複数のリブから成る第2リブ群66を設け、図4及び図5に示すように、密嵌状態に嵌着されるように構成することが好ましい。
The
上記のようにして固定保持手段64にナット60aを保持させた状態で、底板体6を基盤体5の下側に配置し、嵌着リブ9を側壁4、4aの内側に嵌入すると共に、第1リブ群65及び第2リブ群66をそれぞれ第1区域部42と第2区域部43の下側空間に嵌着した後、受容室36に嵌入した固着盤37の第2固着孔61に第2ボルト63を挿入し、貫通孔62を挿通するボルト軸部を固定保持手段64の通孔57からナット60aに螺着することにより、第2固着手段40による固着盤37と底板体6の固着が行われる。
With the
(地面用ユニットと芝用ユニット)
フロアーユニット1は、基盤体5に底板体6を装着することにより、図13及び図14に示すような地面用ユニット1Aとして提供することができ、基盤体5から底板体6を取除くことにより、図15及び図16に示すような芝用ユニット1Bとして提供することができる。
(ground unit and lawn unit)
The
地面用ユニット1Aは、陸上競技場のトラックやフィールド等の舗装地面や裸地面の上に仮設フロアー装置を構築するのに適しており、底板体6の下面を地面に面接触状態で敷設する構成であるから、舗装地面や裸地面を擦り傷等の損傷から保護することができる
The
これに対して、芝用ユニット1Bは、競技用スタジアム等の芝生の上に仮設フロアー装置を構築するのに適しており、基盤体5のリブ壁3及び側壁4の下端を芝面に線接触状態で敷設する構成であるから、芝生が面圧を受けることにより芝枯れを生じることから保護することができる。
On the other hand, the
本出願人が提供するフロアーユニット1は、縦横に隣接して敷設される隣り合う基盤体5の嵌合手段13を連結ロッド14により枢結しながら仮設フロアーを構築する構成において、連結ロッド14を装備する固着盤37により構成されるロッドユニットを基盤体5の受容室36に嵌入固着するだけで、連結ロッド14を適切に組付け可能とする作業性に優れた装置とされているところ、この固着盤37を有効利用することにより、底板体6の着脱手段を構成しているので、これにより地面用ユニット1Aと芝用ユニット1Bを選択的に構成することが簡単容易であり、複雑な構造や機構を別途設ける必要がない。
The
(フロアーユニットの作用)
地面用ユニット1Aと芝用ユニット1Bの何れの場合でも、フロアーユニット1を構成する基盤体5は、床壁2の下面に全体にわたり連なるリブ壁3を突設すると共に周囲に下向きの側壁4を周設した下部開口状に形成されているので、多数の群衆の往来や、重量車両又は重機の走行等に際して、床壁2が大きな荷重を受けるときでも、十分に耐える強度を保証することができる。
(Action of floor unit)
In both the
そして、フロアーユニット1は、嵌合手段13と連結手段15で枢結させることにより縦横に隣接して敷設されながら仮設フロアー装置を構築する際、縦横から突き合わせ状態で隣接させられる4枚の基盤体5におけるコーナ部が係止手段16と保持手段19により規制された状態で上下位置を好適に揃えた状態として敷設される。
The
フロアーユニット1は、難燃性と耐熱性のある樹脂素材により形成されているので、火気等の何らかの発火原因により、容易に燃焼することはなく、火災を防災する上で優れている。また、真夏の炎天下において加熱された場合でも、熱変形による歪を生じるおそれはない。
Since the
プラスチックの燃焼温度は、一般的に、酸素指数が指標として使用されているところ、酸素指数が22以下のものは「可燃性」、23~27のものは「燃えるが、自己消火性」、27以上のものは「難燃性」であるとされている。例えば、ポリプロピレンは、酸素指数が18~19であり「可燃性」に属するのに対して、ポリカーボネイトは、酸素指数が24~25の「難燃性」とされている。 Generally, the oxygen index is used as an index for the combustion temperature of plastics. These are said to be "flame-retardant". For example, polypropylene has an oxygen index of 18-19 and is classified as “combustible”, while polycarbonate has an oxygen index of 24-25 and is classified as “flame-retardant”.
また、プラスチックの耐熱温度(熱変形温度)は、所定荷重をかけた状態で温度を上昇させ撓みが一定以上になる温度を求めることにより定められているところ、ポリプロピレンは、熱変形温度が69~77度(C)であるのに対して、ポリカーボネイトは、熱変形温度が129~140度(C)であるとされている。 The heat resistance temperature (thermal deformation temperature) of plastics is determined by raising the temperature under a predetermined load and obtaining the temperature at which the deformation exceeds a certain level. Polycarbonate is said to have a heat distortion temperature of 129 to 140 degrees (C), compared to 77 degrees (C).
そこで、本発明において、フロアーユニットを成形するためのプラスチックは、ポリプロピレンよりも燃焼温度と熱変形温度が高いポリカーボネイト等の難燃性と耐熱性に優れた樹脂素材を使用するのが良い。 Therefore, in the present invention, it is preferable to use, as the plastic for molding the floor unit, a resin material excellent in flame retardancy and heat resistance, such as polycarbonate, which has a higher combustion temperature and heat distortion temperature than polypropylene.
ところで、基盤体5に底板体6を装着した地面用ユニット1Aは、芝生の上に敷設することを主目的としていないが、条件によっては、ユーザが芝生の上に敷設することにより仮設フロアー装置を構築することも可能であり、これが否定されるものではない。
By the way, the main purpose of the
芝生の上に敷設した場合、底板体6を装着したユニット1Aは、内部に密閉空間7を形成しているので、該密閉空間7が基盤体5と底板体6の間に断熱層を形成し、底板体6が高温化することを防止する。このため、芝生の芝面に敷設することにより仮設フロアー装置を構築した場合、基盤体5の床壁2が高温となるときでも、芝生に接する底板体6の高温化が可及的防止され、芝生を保護することにより芝枯れを防止することができる。
When laid on the lawn, the
そして、ユニット1Aは、フロアー装置の仮設現場において、各部品や各部材が分解状態で搬入され、現場で基盤体5に底板体6を装着することにより組立てられるため、組立時に誤って内部にチリ紙や布片等の燃えやすい不要物体が残置されるおそれがあるが、上述のように外気とほとんど通じていない密閉空間7を内部に形成することにより、万一、残置された物体が高熱にさらされても、燃え上がるようなことはなく、安全を確保することができる。
Since the
この点に関して、基盤体5のリブ壁3に切欠き溝10を形成し、底板体6の嵌着リブ9を基盤体5の側壁4の内周面に沿って嵌入するように構成しておけば、密閉空間7の密閉性が確保される。
In this regard, the
また、基盤体5及び底板体6をそれぞれ透明(半透明を含む)のものとして一体成形しておけば、内部に不要物体が残置されているかどうかを外部から視認することができるので好ましい。しかも、芝生の芝面に敷設することにより仮設フロアー装置を構築した場合、ユニット1Aとユニット1Bの何れの場合も、該ユニットを透過して、日光を芝生に照射させることができる利点がある。
Further, if the
更に、基盤体5における床壁2の下面のリブ壁3により多数の小区画室8を形成し、これにより密閉空間7を構成しておけば、大きめの不要物体が内部に残置されることを防止することができる。
Furthermore, if a large number of
1 フロアーユニット
1A 地面用ユニット
1B 芝用ユニット
2 床壁
3 リブ壁
4 側壁
4a 内側壁
5 基盤体
6 底板体
7 密閉空間
8 小区画室
9 嵌着リブ
10 切欠き溝
11 嵌合凹部
12 嵌合凸部
11a、12a 貫通孔
13 嵌合手段
14 連結ロッド
15 連結手段
16 係止手段
17 係止部材
18 挿入空間
19 保持手段
19a 上側保持部
19b 下側保持部
20 取付孔
21 係止部
22 コーナ柱
23 カバー手段
24 取付手段
25 内側固着機構
26 周辺固着機構
27 取付壁
28 固定部材
29 保持壁
29a 平行壁
30 固定用孔
31 雌ネジ手段
31a ナット
32 ボルト手段
33 横孔
34 ブロック体
34a 凹部
34b 通孔
35 ピン手段
36 受容室
36a、36b 座板部
37 固着盤
38 取着部
39 第1固着手段
40 第2固着手段
41a、41b コーナ壁
42 第1区域部
43 第2区域部
44a、44b 突部
45 段状凹部
46 補完床面
47 スライド溝
47a 通路
48a、48b 格納溝
49 突起
50a、50b 突起
51 第1雌ネジ手段
51a ナット
52 第1固着孔
53 第1ボルト
54 固定保持手段
55 空洞部
56 台座部
57 通孔
58 角形孔
59 抜止め具
59a 板部
59b 脚部
60 第2雌ネジ手段
60a ナット
61 第2固着孔
62 貫通孔
63 第2ボルト
64 固定保持手段
65 第1リブ群
66 第2リブ群
1 Floor unit 1A Ground unit 1B Turf unit 2 Floor wall 3 Rib wall 4 Side wall 4a Inner wall 5 Base body 6 Bottom plate body 7 Closed space 8 Small compartment 9 Fitting rib 10 Notch groove 11 Fitting recess 12 Fitting convex Parts 11a, 12a Through hole 13 Fitting means 14 Connecting rod 15 Connecting means 16 Locking means 17 Locking member 18 Insertion space 19 Holding means 19a Upper holding part 19b Lower holding part 20 Mounting hole 21 Locking part 22 Corner post 23 Cover Means 24 Mounting Means 25 Inner Fixing Mechanism 26 Peripheral Fixing Mechanism 27 Mounting Wall 28 Fixing Member 29 Holding Wall 29a Parallel Wall 30 Fixing Hole 31 Female Thread Means 31a Nut 32 Bolt Means 33 Horizontal Hole 34 Block 34a Concave 34b Passing Hole 35 Pin means 36 Receiving chambers 36a, 36b Seat plate portion 37 Fixing disc 38 Mounting portion 39 First fixing means 40 Second fixing means 41a, 41b Corner wall 42 First section 43 Second section 44a, 44b Projection 45 Step shaped recess 46 complementary floor surface 47 slide groove 47a passages 48a, 48b storage groove 49 projections 50a, 50b projection 51 first female screw means 51a nut 52 first fixing hole 53 first bolt 54 fixing and holding means 55 hollow portion 56 pedestal portion 57 Through hole 58 Square hole 59 Retainer 59a Plate portion 59b Leg portion 60 Second female screw means 60a Nut 61 Second fixing hole 62 Through hole 63 Second bolt 64 Fixing and holding means 65 First rib group 66 Second rib group
Claims (3)
前記フロアーユニットは、床面を有する床壁(2)の下面にリブ壁(3)を突設すると共に周囲に下向きの側壁(4)を周設した下部開口状の基盤体(5)と、前記基盤体のリブ壁及び側壁を下側から被うように着脱自在に装着される底板体(6)により構成され、前記基盤体(5)に底板体(6)を装着した地面用ユニット(1A)と、前記基盤体(5)から底板体(6)を取除いた芝用ユニット(1B)を選択的に構成可能とされており、
前記地面用ユニット(1A)は、底板体(6)の下面を地面に面接触状態で敷設させられるように構成され、
前記芝用ユニット(1B)は、基盤体(5)のリブ壁(3)及び側壁(4)の下端を芝面に線接触状態で敷設させられるように構成されて成ることを特徴とする仮設フロアー装置。 Temporary floor equipment constructed by laying rectangular board-shaped floor units adjacent to each other vertically and horizontally on the ground,
The floor unit includes a base body (5) having a lower opening, with a rib wall (3) protruding from the lower surface of a floor wall (2) having a floor surface and downward side walls (4) surrounding the base body (5); The ground unit (6) is detachably attached so as to cover the rib walls and side walls of the base body from below, and the base plate (5) is attached to the base plate (6). 1A) and a lawn unit (1B) obtained by removing the bottom plate (6) from the base body (5) can be selectively configured,
The ground unit (1A) is configured such that the lower surface of the bottom plate (6) can be laid on the ground in surface contact,
The lawn unit (1B) is constructed so that the lower ends of the rib wall (3) and the side wall (4) of the base body (5) are laid on the lawn surface in a line contact state. floor equipment.
前記基盤体(5)は、前記嵌合凹部(11)の隣接位置に床壁から凹陥された座板部(36a,36b)を備える受容室(36)を形成し、該受容室に前記連結ロッド(14)を設けた固着盤(37)を嵌脱自在に嵌入し、前記連結ロッド(14)を摺動することにより前記嵌合手段(13)を枢結するように構成されており、
前記固着盤(37)と受容室の座板部(36a)を相互に着脱自在に固着する第1固着手段(39)と、受容室の座板部(36b)を上下から挟んだ状態で前記固着盤(37)と底板体(6)を相互に着脱自在に固着する第2固着手段(40)を設けて成ることを特徴とする請求項1に記載の仮設フロアー装置。 A fitting means (13) having a fitting concave portion (11) and a fitting convex portion (12) for detachably fitting the side walls (4) of the base bodies (6) of the adjacent floor units is provided. and in which the fitting means (13) is pivotally connected by detachably inserting a connecting rod through the fitting concave portion and the fitting convex portion in the fitted state,
The base body (5) forms a receiving chamber (36) having seat plate portions (36a, 36b) recessed from the floor wall adjacent to the fitting recess (11). The fixing board (37) provided with the rod (14) is removably fitted, and the fitting means (13) is pivotally connected by sliding the connecting rod (14),
A first fixing means (39) for detachably fixing the fixing board (37) and the seat plate portion (36a) of the receiving chamber to each other and the seat plate portion (36b) of the receiving chamber are sandwiched from above and below. 2. A temporary floor system according to claim 1, further comprising second fixing means (40) for detachably fixing the fixing plate (37) and the bottom plate (6) to each other.
前記第1固着手段(39)は、前記第1区域部(42)に設けた第1雌ネジ手段(51)と、固着盤を挿通して前記第1雌ネジ手段に螺着される第1ボルト(53)により構成され、
前記第2固着手段(40)は、前記第2区域部(43)の下側に配置される底板体(6)の取着部(38)に設けた第2雌ネジ手段(60)と、固着盤と第2区域部を挿通して前記第2雌ネジ手段に螺着される第2ボルト(63)により構成されて成ることを特徴とする請求項2に記載の仮設フロアー装置。 The seat plate portion of the receiving chamber (36) of the base (5) includes a first section (42) corresponding to the first fixing means (39) and a second section corresponding to the second fixing means (40). It forms 2 districts (43),
The first fixing means (39) includes a first female thread means (51) provided in the first section (42), and a first female screw means (51) inserted through a fixing disc and screwed into the first female thread means. Consists of bolts (53),
The second fixing means (40) comprises a second female screw means (60) provided in the mounting portion (38) of the bottom plate (6) arranged below the second section (43); 3. A temporary floor system according to claim 2, comprising a fixing plate and a second bolt (63) which passes through the second section and is screwed into the second female screw means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019036053A JP7181125B2 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Temporary floor equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019036053A JP7181125B2 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Temporary floor equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020139339A JP2020139339A (en) | 2020-09-03 |
JP7181125B2 true JP7181125B2 (en) | 2022-11-30 |
Family
ID=72280053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019036053A Active JP7181125B2 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Temporary floor equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7181125B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002348808A (en) | 2001-05-23 | 2002-12-04 | Dic Plastics Inc | Bottom plate formed of integrally molded synthetic resin |
JP2009079409A (en) | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Alinco Inc | Floor board |
JP2018510986A (en) | 2015-03-25 | 2018-04-19 | クオリティー マット カンパニー | Matte structure with environmentally resistant core |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9004795D0 (en) * | 1990-03-02 | 1990-04-25 | Macleod Iain M | Cover for grassed area |
JPH11140811A (en) * | 1997-11-12 | 1999-05-25 | Nsp Corp | Planking |
JP3143606B2 (en) * | 1997-11-20 | 2001-03-07 | 関西電力株式会社 | Laying boards for temporary roads |
-
2019
- 2019-02-28 JP JP2019036053A patent/JP7181125B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002348808A (en) | 2001-05-23 | 2002-12-04 | Dic Plastics Inc | Bottom plate formed of integrally molded synthetic resin |
JP2009079409A (en) | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Alinco Inc | Floor board |
JP2018510986A (en) | 2015-03-25 | 2018-04-19 | クオリティー マット カンパニー | Matte structure with environmentally resistant core |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020139339A (en) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7220588B2 (en) | Temporary floor equipment | |
US20040258869A1 (en) | Modular plastic flooring | |
US20110252730A1 (en) | Modular flooring system | |
JP2009142250A (en) | Structure for planting, and laying body using the same | |
JP7181125B2 (en) | Temporary floor equipment | |
JP2014520979A (en) | Sports stadium with removable lawn ground | |
KR20090062723A (en) | Lawn protection mat and construction method | |
KR20110115049A (en) | Wire mesh support frame and wire mesh fence using him | |
JP7220589B2 (en) | Temporary floor equipment | |
US8919069B2 (en) | Systems and methods for selectively releasable modular tile | |
CN209837569U (en) | Parquet type suspension split floor | |
KR101271269B1 (en) | Drain board used in artificial turf | |
WO2012158037A1 (en) | Assembly of tiles for forming a floor | |
KR101770095B1 (en) | Grass protection mat and method for constituting grass protection mat | |
KR101969973B1 (en) | Assembly type floor tile for sports court | |
KR200449175Y1 (en) | Chess block grid and sidewalk block set | |
US9114307B1 (en) | In-laid athletic floor and method of installing the same | |
KR20110051711A (en) | Roofing planting structure | |
KR200455472Y1 (en) | Vegetation shroud | |
JP7181124B2 (en) | Temporary floor equipment and its construction method | |
JP4969114B2 (en) | Lawn surface laying material | |
US10787772B2 (en) | Modular turf sports field and appurtenant assemblies, equipment and methods | |
KR101224137B1 (en) | Lawn Block Unit and Constructing Method thereof | |
JPH08140494A (en) | Tree-protective plate | |
KR101360265B1 (en) | Protecting cover of street trees |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7181125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |