JP7178949B2 - 非水電解液二次電池用多孔質層 - Google Patents
非水電解液二次電池用多孔質層 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7178949B2 JP7178949B2 JP2019078116A JP2019078116A JP7178949B2 JP 7178949 B2 JP7178949 B2 JP 7178949B2 JP 2019078116 A JP2019078116 A JP 2019078116A JP 2019078116 A JP2019078116 A JP 2019078116A JP 7178949 B2 JP7178949 B2 JP 7178949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte secondary
- aqueous electrolyte
- porous layer
- secondary battery
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/417—Polyolefins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/423—Polyamide resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/431—Inorganic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/446—Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
- H01M50/451—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
- H01M50/457—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
[1]破裂強度の標準偏差が、0.6以上、11.0以下である、非水電解液二次電池用多孔質層。
[2]ポリオレフィン、(メタ)アクリレート樹脂、含フッ素樹脂、含窒素芳香族樹脂、ポリエステル樹脂および水溶性ポリマーからなる群から選択される1以上の樹脂を含む、[1]に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
[3]含窒素芳香族樹脂を含む、[1]に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
[4]含窒素芳香族樹脂は、ポリアミド樹脂を含む、[2]又は[3]に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
[5]前記ポリアミド樹脂は、アラミド樹脂である、[4]に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
[6]前記アラミド樹脂は、ポリ(パラフェニレンテレフタルアミド)、ポリ(メタフェニレンテレフタルアミド)およびパラフェニレンテレフタルアミド/メタフェニレンテレフタルアミド共重合体からなる群から選択される1以上のアラミド樹脂である、[5]に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
[7]耐熱性フィラーを含む、[1]~[6]の何れか1つに記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
[8]前記耐熱性フィラーが、無機フィラーである、[7]に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
[9]前記無機フィラーが、アルミナ、ベーマイト、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化チタンおよびシリカからなる群から選択される1以上の無機物を含む、請求項8に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
[10]ポリオレフィン多孔質フィルムの片面または両面に、[1]~[9]の何れか1つに記載の非水電解液二次電池用多孔質層が積層している、非水電解液二次電池用積層セパレータ。
[11][1]~[9]の何れか1つに記載の非水電解液二次電池用多孔質層または[10]に記載の非水電解液二次電池用積層セパレータを含む、非水電解液二次電池。
(1.非水電解液二次電池用多孔質層)
本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池用多孔質層(以下、単に「多孔質層」とも称する)は、破裂強度の標準偏差が、0.6以上、11.0以下である。
空孔率(%)=(1-{(W/ρ)/(8×8×d)})×100 (1)
本発明の一実施形態に係る多孔質層は、イオン透過性の観点および正極および負極への粒子の入り込みを防止する観点から、平均孔径が20nm~100nmの範囲であることが好ましい。
本発明の一実施形態に係る多孔質層の製造方法としては、例えば、以下に示す工程(1)~(3)の何れか1つの工程を含む、多孔質層を基材上に形成する方法を挙げることができる。以下に示す工程(1)~(3)における塗工液は、本発明の一実施形態に係る多孔質層を構成する成分として、通常、前記樹脂を含み、必要に応じて、前記粒子を含み得る。以下に示す工程(2)および工程(3)の場合においては、前記樹脂を析出させた後にさらに乾燥させ、溶媒を除去することによって、製造され得る。工程(1)~(3)における塗工液は、前記粒子が分散しており、かつ、前記樹脂が溶解している状態であってもよい。前記基材は、特に限定されないが、例えば、正極、負極、および、本発明の一実施形態における積層セパレータの基材である多孔質フィルムなどを挙げることができる。なお、前記溶媒は、前記樹脂を溶解させる溶媒であるとともに、前記樹脂または前記粒子を分散させる分散媒であるとも言える。
本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池用積層セパレータは、ポリオレフィン多孔質フィルムの少なくとも一方の面に、前記多孔質層が積層した構成を備える。
本発明の一実施形態におけるポリオレフィン多孔質フィルムは、ポリオレフィンを主成分とし、その内部に連結した細孔を多数有しており、一方の面から他方の面に気体および液体を通過させることが可能となっている。前記多孔質フィルムは、前記多孔質層が積層された、本発明の一実施形態に係る積層セパレータの基材となる。
前記ポリオレフィン多孔質フィルムの製造方法は特に限定されるものではない。例えば、以下に示すような工程を含む方法を挙げることができる。
(B)得られたポリオレフィン樹脂組成物を一対の圧延ローラで圧延し、速度比を変えた巻き取りローラで引っ張りながら段階的に冷却し、シートを成形する工程、
(C)得られたシートの中から適当な溶媒にて孔形成剤を除去する工程、
(D)孔形成剤が除去されたシートを適当な延伸倍率にて延伸する工程。
本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池用積層セパレータの製造方法としては、例えば、前述の「多孔質層の製造方法」において、前記塗工液を塗布する基材として、前述のポリオレフィン多孔質フィルムを使用する方法を挙げることができる。
本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池は、本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池用多孔質層、または、本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池用積層セパレータを含む。
本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池における正極としては、例えば、正極活物質および結着剤を含む活物質層が集電体上に成形された構造を備える正極シートを使用することができる。なお、前記活物質層は、更に導電剤を含んでもよい。
本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池における負極としては、例えば、負極活物質および結着剤を含む活物質層が集電体上に成形された構造を備える負極シートを使用することができる。なお、前記活物質層は、更に導電剤を含んでもよい。
本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池における非水電解液は、一般に非水電解液二次電池に使用される非水電解液であり、特に限定されないが、例えば、リチウム塩を有機溶媒に溶解してなる非水電解液を用いることができる。リチウム塩としては、例えば、LiClO4、LiPF6、LiAsF6、LiSbF6、LiBF4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)2、LiC(CF3SO2)3、Li2B10Cl10、低級脂肪族カルボン酸リチウム塩、LiAlCl4等が挙げられる。前記リチウム塩は、1種類のみを用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池の製造方法としては、例えば、前記正極と、本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池用積層セパレータと、負極とをこの順で配置して非水電解液二次電池用部材を形成した後、非水電解液二次電池の筐体となる容器に当該非水電解液二次電池用部材を入れ、次いで、当該容器内を非水電解液で満たした後、減圧しつつ密閉する方法を挙げることができる。
非水電解液二次電池用積層セパレータの膜厚(即ち、全体の膜厚)、A層の膜厚、およびB層の膜厚は、株式会社ミツトヨ製の高精度デジタル測長機を用いて測定した。
非水電解液二次電池用積層セパレータから、一辺の長さ6.4cm×4cmの長方形をサンプルとして切り取り、当該サンプルの重量W(g)を測定した。そして、次式
単位面積当たりの重量(g/m2)=W/(0.064×0.04)
に従い、非水電解液二次電池用積層セパレータフィルムの単位面積当たりの重量を算出した。同様にして、A層の単位面積当たりの重量を算出した。B層の単位面積当たりの重量は、非水電解液二次電池用積層セパレータの単位面積当たりの重量からA層の単位面積当たりの重量を差し引いて算出した。
フィラーの平均粒子径および粒度分布を、日揮装株式会社製のMICROTRAC(MODEL:MT-3300EXII)を用いて測定した。
市販の自動ミューレン破裂強度試験機(インテック株式会社製、IT-MBDA)を用い、以下に示す条件にて、実施例1~4、および比較例1~2にて製造した非水電解液二次電池用積層セパレータおよび当該非水電解液二次電池用積層セパレータを構成する多孔質フィルム(A層)のみの破裂強度の測定を行った。非水電解液二次電池用積層セパレータについては、多孔質層(B層)の表面がゴム隔膜側になるように前記自動ミューレン破裂強度試験機にセットし、非水電解液二次電池用積層セパレータおよびA層の破裂強度の測定を実施した。
・試験方法: JIS L 1096 8.1 A法 準拠
・試験環境:室温20±2℃、室内湿度60±5%RH
・測定数 :n=5
非水電解液二次電池用積層セパレータおよびA層の破裂強度の測定値を用いて、以下の式(2)にて、B層の破裂強度を算出した。
前記破裂強度の標準偏差の算出は、具体的には、以下に示す方法にて行った。
作製した非水電解液二次電池に対し、室温25℃において、日置電機製LCRメーター(商品名:ケミカルインピーダンスメーター:形式3532-80)によって、電圧を振幅10mVとなるように印加し、当該非水電解液二次電池のナイキストプロットを作成した。作製したラミセル(ラミネートセル)電池の抵抗値として、前記ナイキストプロットにおけるX切片の大きさを、測定周波数10Hzの実数部の抵抗値R10Hzとして読みとった。ここで、R10Hzは電池全体の抵抗を表す。測定したR10Hzの値を、10Hz交流抵抗値とした。
下記A層、およびB層を用いて、非水電解液二次電池用積層セパレータ1を形成した。
ポリオレフィンであるポリエチレンを用いて、基材である多孔質フィルムを作製した。
(塗工液1(RF樹脂の分散液)の調製)
室温下、窒素置換をした2Lのセパラブルフラスコに、レゾルシンとホルムアルデヒドとのモル比が1:3になるように、レゾルシン154.15g、37%ホルムアルデヒド水溶液340.89gを加え、更に水1541.5g、および炭酸ナトリウム0.0786gを加えた。撹拌により分散状態を均一にした後、80℃に昇温し、80℃にて24時間保温することによって重合反応を行い、レゾルシン-ホルマリン樹脂(RF樹脂)の粒子を含む懸濁液を得た。
塗工前に、塗工液1を室温にて1時間静置し、塗工液1中の成分の分散状態を、適度に不均一にした。上記A層の片面に、グラビアコーターを用いて、1時間静置後の塗工液1を塗工し、乾燥させて、塗工液1に含まれるバインダー樹脂、すなわちCMCを析出させた。これにより、A層表面にB層が積層された積層多孔質フィルム1を得た。この積層多孔質フィルム1を非水電解液二次電池用積層セパレータ1とした。
下記A層、およびB層を用いて、非水電解液二次電池用積層セパレータ2を形成した。
実施例1と同様の操作を行って、ポリエチレン製の多孔質フィルム(A層)を作製した。
(塗工液2(アラミド塗工液)の調製)
攪拌翼、温度計、窒素流入管及び粉体添加口を有する、3リットルのセパラブルフラスコを使用して、ポリ(パラフェニレンテレフタルアミド)の製造を行った。
塗工液2を室温にて1時間静置し、塗工液2中の成分の分散状態を適度に不均一にした。1時間静置後、塗工液2を膜厚10umのA層上に塗工し、塗布膜を形成した。続いて、前記塗布膜を、50℃、相対湿度70%の雰囲気下にて乾燥させ、塗工液2に含まれる芳香族重合体、すなわち前記パラアラミドをA層上に析出させた。次に、前記芳香族重合体が析出した塗布膜を水洗、乾燥させることによって、A層上に多孔質層が積層された積層多孔質フィルム2を得た。得られた積層多孔質フィルム2を非水電解液二次電池用積層セパレータ2とする。
下記A層、およびB層を用いて、非水電解液二次電池用積層セパレータ3を形成した。
実施例1と同様の操作を行って、ポリエチレン製の多孔質フィルム(A層)を作製した。
(塗工液3(アラミド塗工液)の調製)
前記「パラアラミド濃度が1.5重量%のパラアラミド溶液」に混合する微粒アルミナ粉末の重量を6gに変更したこと以外は、実施例2と同様の操作を行って、スラリー状の塗工液を調製した。調製した塗工液を塗工液3とする。
塗工液2の代わりに、塗工液3を使用したこと以外は、実施例2と同様の操作を行って、A層上に多孔質層が積層された積層多孔質フィルム3を得た。積層多孔質フィルム3を非水電解液二次電池用積層セパレータ3とする。
[実施例4]
下記A層、およびB層を用いて、非水電解液二次電池用積層セパレータ4を形成した。
実施例1と同様の操作を行って、ポリエチレン製の多孔質フィルム(A層)を作製した。
(塗工液4(アラミド塗工液)の調製)
前記「パラアラミド濃度が1.5重量%のパラアラミド溶液」に混合する微粒アルミナ粉末の重量を2gに変更したこと以外は、実施例2と同様の操作を行って、スラリー状の塗工液を調製した。調製した塗工液を塗工液4とする。
塗工液2の代わりに、塗工液4を使用したこと以外は、実施例2と同様の操作を行って、A層上に多孔質層が積層された積層多孔質フィルム4を得た。積層多孔質フィルム4を非水電解液二次電池用積層セパレータ4とする。
下記A層、およびB層を用いて、非水電解液二次電池用積層セパレータ5を形成した。
実施例1と同様の操作を行って、ポリエチレン製の多孔質フィルム(A層)を作製した。
(塗工液5(αアルミナ分散液)の調製)
前記有機フィラー(1)の代わりに、αアルミナ粉末(住友化学工業株式会社製、商品名;スミコランダムAA05、D50:0.5μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様の操作を行って塗工液を調製した。調製した塗工液を塗工液5とする。
上記A層の片面に、20W/(m2/分)でコロナ処理を施した。次いで、コロナ処理を施したA層の面に、グラビアコーターを用いて、上記塗工液5を塗工した。A層に塗工液5を均一に塗工後、塗膜を乾燥することで、塗工液5に含まれるCMCを析出させ、A層上に多孔質層(B層)を形成した。これにより、A層の片面にB層が積層された積層多孔質フィルム5を得た。積層多孔質フィルム5を非水電解液二次電池用積層セパレータ5とする。
下記A層、およびB層を調製し、非水電解液二次電池用積層セパレータ6を形成した。
実施例1と同様の操作を行って、ポリエチレン製の多孔質フィルム(A層)を作製した。
(塗工液6(アラミド塗工液)の調製)
NMP/塩化カルシウム溶液(塩化カルシウム濃度=7.1重量%)5000gに、PPD150.00gを添加し、窒素雰囲気下で攪拌し、前記PPDを溶解させた。次いで、15℃でTPC273.94gを添加し、攪拌し、1時間反応させ、ポリパラフェニレンテレフタルアミドの重合液を得た。
実施例1~4、並びに、比較例1および2にて得られた非水電解液二次電池用積層セパレータ1~6、並びに、非水電解液二次電池用積層セパレータ1~6のそれぞれを構成するA層およびB層の物性等を、上述した方法で測定した。結果を表1および表2に示す。
(正極の作製)
正極活物質であるLiNi1/3Mn1/3Co1/3O290重量部に、アセチレンブラック6重量部、およびポリフッ化ビニリデン(株式会社クレハ製)4重量部を加えて混合して得た混合物を、NMP中に分散させてスラリーを作製した。得られたスラリーを、正極集電体であるアルミニウム箔の一部に均一に塗布して乾燥させた後、プレス機により厚さ80μmに圧延した。
負極活物質である黒鉛粉末98重量部に、増粘剤および結着剤であるカルボキシメチルセルロースの水溶液100重量部(カルボキシメチルセルロースの濃度;1重量%)、およびスチレン・ブタジエンゴムの水性エマルジョン1重量部を加えて混合して、スラリーを作製した。得られたスラリーを、負極集電体である厚さ20μmの圧延銅箔の一部に塗布して乾燥させた後、プレス機により厚さ80μmに圧延した。
ラミネートパウチ内で、非水電解液二次電池用積層セパレータ1~6のB層と正極の正極活物質層とが接するようにして、かつ、非水電解液二次電池用積層セパレータ1~6のA層と負極の負極活物質層とが接するようにして、上記正極、非水電解液二次電池用積層セパレータ1~6、および負極をこの順で積層(配置)することにより、非水電解液二次電池用部材を得た。このとき、正極の正極活物質層における主面の全部が、負極の負極活物質層における主面の範囲に含まれる(主面に重なる)ように、正極および負極を配置した。
作製直後の、充放電サイクルを経ていない非水電解液二次電池1~6のそれぞれに対して、初期充放電前の10Hz交流抵抗値を測定した。
初期充放電後の10Hz交流抵抗値×100/初期充放電前の10Hz交流抵抗値 (3)
Claims (11)
- 破裂強度の標準偏差が、0.6以上、11.0以下である、非水電解液二次電池用多孔質層。
- ポリオレフィン、(メタ)アクリレート樹脂、含フッ素樹脂、含窒素芳香族樹脂、ポリエステル樹脂および水溶性ポリマーからなる群から選択される1以上の樹脂を含む、請求項1に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
- 含窒素芳香族樹脂を含む、請求項1に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
- 含窒素芳香族樹脂は、ポリアミド樹脂を含む、請求項2又は3に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
- 前記ポリアミド樹脂は、アラミド樹脂である、請求項4に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
- 前記アラミド樹脂は、ポリ(パラフェニレンテレフタルアミド)、ポリ(メタフェニレンテレフタルアミド)およびパラフェニレンテレフタルアミド/メタフェニレンテレフタルアミド共重合体からなる群から選択される1以上のアラミド樹脂である、請求項5に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
- 耐熱性フィラーを含む、請求項1~6の何れか1項に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
- 前記耐熱性フィラーが、無機フィラーである、請求項7に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
- 前記無機フィラーが、アルミナ、ベーマイト、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化チタンおよびシリカからなる群から選択される1以上の無機物を含む、請求項8に記載の非水電解液二次電池用多孔質層。
- ポリオレフィン多孔質フィルムの片面または両面に、請求項1~9の何れか1項に記載の非水電解液二次電池用多孔質層が積層している、非水電解液二次電池用積層セパレータ。
- 請求項1~9の何れか1項に記載の非水電解液二次電池用多孔質層または請求項10に記載の非水電解液二次電池用積層セパレータを含む、非水電解液二次電池。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019078116A JP7178949B2 (ja) | 2019-04-16 | 2019-04-16 | 非水電解液二次電池用多孔質層 |
US16/848,894 US11594785B2 (en) | 2019-04-16 | 2020-04-15 | Nonaqueous electrolyte secondary battery porous layer |
DE102020204786.3A DE102020204786A1 (de) | 2019-04-16 | 2020-04-15 | Poröse Schicht einer Sekundärbatterie mit nicht-wässrigem Elektrolyt |
KR1020200045688A KR20200121752A (ko) | 2019-04-16 | 2020-04-16 | 비수 전해액 이차 전지용 다공질층 |
CN202010299881.7A CN111834593A (zh) | 2019-04-16 | 2020-04-16 | 非水电解液二次电池用多孔层 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019078116A JP7178949B2 (ja) | 2019-04-16 | 2019-04-16 | 非水電解液二次電池用多孔質層 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020177770A JP2020177770A (ja) | 2020-10-29 |
JP7178949B2 true JP7178949B2 (ja) | 2022-11-28 |
Family
ID=72660533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019078116A Active JP7178949B2 (ja) | 2019-04-16 | 2019-04-16 | 非水電解液二次電池用多孔質層 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11594785B2 (ja) |
JP (1) | JP7178949B2 (ja) |
KR (1) | KR20200121752A (ja) |
CN (1) | CN111834593A (ja) |
DE (1) | DE102020204786A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000260414A (ja) | 1999-03-11 | 2000-09-22 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | アルカリ電池セパレータ用不織布およびその製造方法 |
US20040045814A1 (en) | 1997-09-12 | 2004-03-11 | Bamdad Bahar | Solid electrolyte composite for electrochemical reaction apparatus |
JP2008270178A (ja) | 2007-03-23 | 2008-11-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | セパレータ |
JP2013540344A (ja) | 2010-10-21 | 2013-10-31 | イーストマン ケミカル カンパニー | 電池セパレータ |
JP2017103040A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 |
JP2017103043A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用積層セパレータ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1553302A (en) * | 1975-06-27 | 1979-09-26 | Amerace Corp | Process for making a flexible plastic battery separator |
US4288503A (en) * | 1978-06-16 | 1981-09-08 | Amerace Corporation | Laminated microporous article |
US5202178A (en) * | 1992-02-28 | 1993-04-13 | International Paper Company | High-strength nylon battery separator material and related method of manufacture |
JP4387951B2 (ja) | 2002-10-24 | 2009-12-24 | ダイワボウホールディングス株式会社 | 有機電解液電池用セパレータとその製造方法及びこれを組み込んだ有機電解液電池 |
US8722231B2 (en) * | 2006-11-14 | 2014-05-13 | Mp Assets Corporation | Smart battery separators |
TWI524582B (zh) * | 2010-10-29 | 2016-03-01 | 帝人股份有限公司 | 無水電解質電池用隔板及無水電解質蓄電池 |
JP5994354B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2016-09-21 | ソニー株式会社 | セパレータおよび非水電解質電池、並びに、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
US20140272535A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Hollingsworth & Vose Company | Three-region battery separator |
NZ724581A (en) * | 2014-03-26 | 2020-01-31 | Hydroxsys Holdings Ltd | Durable asymmetric composite membrane |
JP6186385B2 (ja) * | 2014-07-10 | 2017-08-23 | 東洋ゴム工業株式会社 | 密閉型二次電池の劣化診断方法及び劣化診断システム |
JP6053903B1 (ja) | 2015-11-30 | 2016-12-27 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用セパレータ |
CN109314203B (zh) | 2016-06-08 | 2021-11-30 | 远景Aesc 日本有限公司 | 非水电解质二次电池 |
US10720648B2 (en) * | 2017-03-17 | 2020-07-21 | Sion Power Corporation | Electrode edge protection in electrochemical cells |
KR20210129132A (ko) * | 2019-03-20 | 2021-10-27 | 데이진 가부시키가이샤 | 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지 |
-
2019
- 2019-04-16 JP JP2019078116A patent/JP7178949B2/ja active Active
-
2020
- 2020-04-15 DE DE102020204786.3A patent/DE102020204786A1/de not_active Ceased
- 2020-04-15 US US16/848,894 patent/US11594785B2/en active Active
- 2020-04-16 CN CN202010299881.7A patent/CN111834593A/zh active Pending
- 2020-04-16 KR KR1020200045688A patent/KR20200121752A/ko active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040045814A1 (en) | 1997-09-12 | 2004-03-11 | Bamdad Bahar | Solid electrolyte composite for electrochemical reaction apparatus |
JP2000260414A (ja) | 1999-03-11 | 2000-09-22 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | アルカリ電池セパレータ用不織布およびその製造方法 |
JP2008270178A (ja) | 2007-03-23 | 2008-11-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | セパレータ |
JP2013540344A (ja) | 2010-10-21 | 2013-10-31 | イーストマン ケミカル カンパニー | 電池セパレータ |
JP2017103040A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 |
JP2017103043A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用積層セパレータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020177770A (ja) | 2020-10-29 |
KR20200121752A (ko) | 2020-10-26 |
DE102020204786A1 (de) | 2020-10-22 |
US20200335751A1 (en) | 2020-10-22 |
CN111834593A (zh) | 2020-10-27 |
US11594785B2 (en) | 2023-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10707517B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
US9741990B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery laminated separator | |
JP7178947B2 (ja) | 非水電解液二次電池用積層セパレータ | |
JP7178948B2 (ja) | 非水電解液二次電池用多孔質層 | |
US20190386275A1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery porous layer | |
KR20190074257A (ko) | 비수 전해액 이차 전지 | |
JP7178949B2 (ja) | 非水電解液二次電池用多孔質層 | |
CN109935765B (zh) | 非水电解液二次电池 | |
US11205799B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
US20190190080A1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP6430623B1 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP7178946B2 (ja) | 非水電解液二次電池用多孔質層 | |
US20190190076A1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
US10957941B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP7189687B2 (ja) | 非水電解液二次電池用多孔質層 | |
KR102620641B1 (ko) | 비수 전해액 이차 전지 | |
CN111834589A (zh) | 非水电解液二次电池用多孔层 | |
CN111834588A (zh) | 非水电解液二次电池用多孔层 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7178949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |