JP7178297B2 - 運転支援装置 - Google Patents
運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7178297B2 JP7178297B2 JP2019044747A JP2019044747A JP7178297B2 JP 7178297 B2 JP7178297 B2 JP 7178297B2 JP 2019044747 A JP2019044747 A JP 2019044747A JP 2019044747 A JP2019044747 A JP 2019044747A JP 7178297 B2 JP7178297 B2 JP 7178297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- support
- passing
- driving
- road
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 55
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 3
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000011982 device technology Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
(1)支援が必要と判定された場合:F1=ON
(2)支援が不必要と判定された場合:F1=OFF
F1=ONの場合、S109に進み、すれ違い支援実施部9にすれ違い支援を実施する信号を送信する。F1=OFFの場合、S108に進み、すれ違い支援実施部9にすれ違い支援を実施しない信号を送信する。
(3)支援を終了せず、継続する場合:F2=ON
(4)支援を終了する場合:F2=OFF
F2=ONの場合、S109に進み、すれ違い支援実施部9にすれ違い支援を継続して実施する信号を送信する。F2=OFFの場合、S108に進み、すれ違い支援実施部9にすれ違い支援を継続して実施しない信号を送信する。
対向車両が自車両とラップしている場合
L=(w90/w50)×100・・・式(1)
対向車両が自車両とラップしていない場合
L=-(w90/w50)×100・・・式(2)
なお、図示省略するが、対向車両60が右折する場合は、対向車両中心線CLが自車両50に近づくため、対向車両中心線CLまでの距離w110が小さな値となる。この場合、対向車両60が右折する一連の動作を行っている間の対向車両中心線CLまでの距離w110の変化に基づいて、対向車両60が右折したことを判定し、対向車両60が右折した場合は支援終了判定フラグF2をOFFとする。
2 前方カメラ
3 自車両情報
4 狭路すれ違い支援判定部
5 支援許可判定部
6 支援不要判定部
7 支援終了判定部
8 支援強制終了判定部
9 すれ違い支援実施部
10 側面カメラ
11 ディスプレイ
13 車両制御系
50 自車両
60 対向車両
Claims (17)
- 自車両の横幅と速度の情報を含む自車両情報を取得する自車両情報取得部と、
前方カメラで撮像した撮像画像に基づいて対向車両の横幅と位置と速度の情報を含む対向車両情報を取得する対向車両情報取得部と、
前記自車両の速度変化と、前記対向車両の速度変化と、前記自車両と前記対向車両の相対位置とから、前記自車両と前記対向車両がすれ違う際の前記対向車両の速度を推定する、すれ違い速度推定部と、
前記前方カメラで撮像した撮像画像に基づいて前記自車両が走行中の道路の情報であって少なくとも路側物の位置の情報を含む道路情報を取得する道路情報取得部と、
前記自車両情報と前記対向車両情報と前記道路情報とに基づいて狭路で前記自車両が前記対向車両とすれ違うことが予測される狭路すれ違い状態であるか否かを判定する狭路すれ違い状態判定部と、
該狭路すれ違い状態であると判定された場合に前記自車両と前記対向車両がすれ違う際の前記対向車両の速度に基づいて前記自車両のすれ違い運転の支援を許可するか否かを判定する支援許可判定部と、
該すれ違い運転の支援を許可すると判定された場合に側面カメラで撮像した撮像画像をディスプレイに表示させるすれ違い支援実施部と、
を備えることを特徴とする運転支援装置。 - 前記道路情報取得部は、自車両前方の道路上に存在する路側物の位置を取得し、該取得した路側物の位置と前記対向車両情報取得部で取得した前記対向車両の位置に基づいて、前記自車両がすれ違うために通行する道路幅である通行可能幅を算出する、通行可能幅算出部を有することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
- 前記道路情報取得部は、自車両前方の道路上に存在する路側物の位置を取得し、該取得した路側物の位置と前記対向車両情報取得部で取得した前記対向車両の位置に基づいて、すれ違う際に前記対向車両が幅寄せするために必要な道路上の余裕幅を対向車両幅寄せ余裕幅として算出する、対向車両幅寄せ余裕幅算出部を有することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
- 前記自車両情報と前記道路情報に基づき、前記対向車両とのすれ違いに関して、前記すれ違い運転の支援が不要であるか否かを判定する支援不要判定部を有することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
- 前記支援不要判定部は、前記道路情報取得部で取得した白線の情報に基づいて、前記自車両が白線を逸脱しているか否かを判定し、前記自車両が前記白線を逸脱していない場合に前記すれ違い運転の支援は不要と判定することを特徴とする請求項4に記載の運転支援装置。
- 前記支援不要判定部は、前記自車両情報取得部で取得した前記自車両のウインカ点灯状態の情報に基づき、前記自車両のウインカが点灯しているか否かを判定し、前記自車両のウインカが点灯している場合に前記すれ違い運転の支援は不要と判定することを特徴とする請求項4に記載の運転支援装置。
- 前記支援不要判定部は、前記自車両情報取得部で取得した前記自車両の横幅と、前記道路情報取得部で取得した前記路側物の位置情報に基づいて、前記自車両が前記路側物に対して幅寄せできているか否かを判定し、前記自車両が幅寄せできていると判定された場合に前記すれ違い運転の支援は不要と判定することを特徴とする請求項4に記載の運転支援装置。
- 前記支援不要判定部は、前記自車両情報取得部で取得した前記自車両の操舵角の情報に基づいて、前記自車両が直進しているか否かを判定し、前記自車両が直進していない場合に前記すれ違い運転の支援は不要と判定することを特徴とする請求項4に記載の運転支援装置。
- 前記支援不要判定部は、前記前方カメラで撮像された撮像画像に基づいて、前記自車両の前方を前記自車両と同一方向に走行する先行車両の少なくとも横幅に関する情報を取得し、該先行車両の横幅が前記自車両情報取得部で取得した前記自車両の横幅よりも広いか否かを判定し、前記自車両の横幅より前記先行車両の横幅の方が広い場合に前記すれ違い運転の支援は不要と判定することを特徴とする請求項4に記載の運転支援装置。
- 前記すれ違い支援実施部から取得した支援実施状態に基づいて、前記自車両が前記対向車両とのすれ違いが完了した場合に、前記すれ違い運転の支援を終了するか否かの判定を行う支援終了判定部を有することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
- 前記支援終了判定部は、前記自車両情報取得部で取得した速度とアクセル開度と走行距離とギア状態とサイドブレーキ状態とウインカ点灯状態の少なくとも一つの情報に基づいて、前記自車両が前記対向車両とのすれ違いが完了したか否かを判定することを特徴とする請求項10に記載の運転支援装置。
- 前記すれ違い支援実施部は、前記支援終了判定部で取得した判定結果に基づき、前記すれ違い運転の支援を継続もしくは終了することを特徴とする請求項10に記載の運転支援装置。
- 前記すれ違い支援実施部から取得した支援実施状態に基づいて、前記自車両と前記対向車両とのすれ違いが発生しなくなった場合に、前記すれ違い運転の支援の必要の有無を判定する支援強制終了判定部を有することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
- 前記支援強制終了判定部は、前記対向車両情報取得部で取得した位置情報に基づいて、前記対向車両が右折もしくは左折することにより前記自車両の前方の走行中の道路からいなくなった場合に、前記すれ違い運転の支援を終了することを特徴とする請求項13に記載の運転支援装置。
- 前記すれ違い支援実施部は、前記支援強制終了判定部で取得した判定結果に基づき、前記すれ違い運転の支援を継続もしくは終了することを特徴とする請求項13に記載の運転支援装置。
- 前記すれ違い支援実施部は、前記自車両の横幅と前記道路情報取得部で取得した路側物の位置情報に基づき、前記自車両の幅寄せ状態を推定し、前記自車両の幅寄せが不十分もしくは過度の場合は操舵支援を行うことを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
- 自車両の横幅と速度の情報を含む自車両情報を取得する自車両情報取得部と、
前方カメラで撮像した撮像画像に基づいて対向車両の横幅と位置と速度の情報を含む対向車両情報を取得する対向車両情報取得部と、
前記前方カメラで撮像した撮像画像に基づいて前記自車両が走行中の道路の情報であって少なくとも路側物の位置の情報を含む道路情報を取得する道路情報取得部と、
前記自車両情報と前記対向車両情報と前記道路情報とに基づいて狭路で前記自車両が前記対向車両とすれ違うことが予測される狭路すれ違い状態であるか否かを判定する狭路すれ違い状態判定部と、
該狭路すれ違い状態であると判定された場合に前記自車両と前記対向車両がすれ違う際の前記対向車両の速度に基づいて前記自車両のすれ違い運転の支援を許可するか否かを判定する支援許可判定部と、
前記対向車両の位置と前記路側物の位置の情報に基づいて、前記自車両が前記対向車両とすれ違いを行う際に前記対向車両が道路端に幅寄せする道路上の余裕幅を対向車両幅寄せ余裕幅として算出する対向車両幅寄せ余裕幅算出部と、
前記対向車両幅寄せ余裕幅が閾値よりも大きい場合に、前記すれ違い運転の支援を不要と判定する支援不要判定部と、
を備えることを特徴とする運転支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019044747A JP7178297B2 (ja) | 2019-03-12 | 2019-03-12 | 運転支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019044747A JP7178297B2 (ja) | 2019-03-12 | 2019-03-12 | 運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020149204A JP2020149204A (ja) | 2020-09-17 |
JP7178297B2 true JP7178297B2 (ja) | 2022-11-25 |
Family
ID=72429979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019044747A Active JP7178297B2 (ja) | 2019-03-12 | 2019-03-12 | 運転支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7178297B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7633836B2 (ja) | 2021-03-04 | 2025-02-20 | 株式会社アイシン | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法及びプログラム |
JP7584399B2 (ja) | 2021-12-27 | 2024-11-15 | 本田技研工業株式会社 | 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム |
CN115447579A (zh) * | 2022-09-05 | 2022-12-09 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种窄路自动错车系统和方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006099409A (ja) | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Denso Corp | 接触脱輪回避ナビゲーションシステム |
JP2010237763A (ja) | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Aisin Aw Co Ltd | 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム |
JP2014177233A (ja) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Denso Corp | 情報表示装置 |
JP2015532747A (ja) | 2012-08-24 | 2015-11-12 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | ドライバーアシストシステム及びドライバーアシストシステムの作動方法 |
JP2018081363A (ja) | 2016-11-14 | 2018-05-24 | スズキ株式会社 | 運転支援装置 |
JP2018092505A (ja) | 2016-12-07 | 2018-06-14 | スズキ株式会社 | 運転支援装置 |
JP2018106243A (ja) | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 運転支援システム及び運転支援装置 |
JP2018158709A (ja) | 2017-03-21 | 2018-10-11 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
-
2019
- 2019-03-12 JP JP2019044747A patent/JP7178297B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006099409A (ja) | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Denso Corp | 接触脱輪回避ナビゲーションシステム |
JP2010237763A (ja) | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Aisin Aw Co Ltd | 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム |
JP2015532747A (ja) | 2012-08-24 | 2015-11-12 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | ドライバーアシストシステム及びドライバーアシストシステムの作動方法 |
JP2014177233A (ja) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Denso Corp | 情報表示装置 |
JP2018081363A (ja) | 2016-11-14 | 2018-05-24 | スズキ株式会社 | 運転支援装置 |
JP2018092505A (ja) | 2016-12-07 | 2018-06-14 | スズキ株式会社 | 運転支援装置 |
JP2018106243A (ja) | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 運転支援システム及び運転支援装置 |
JP2018158709A (ja) | 2017-03-21 | 2018-10-11 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020149204A (ja) | 2020-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11731632B2 (en) | Vehicle travel control method and travel control device | |
CN108162960B (zh) | 车辆行驶控制装置 | |
EP3048022B1 (en) | Collision avoidance control system and control method | |
US11661065B2 (en) | Vehicle travel control method and vehicle travel control apparatus | |
CN107851389B (zh) | 行驶控制方法及行驶控制装置 | |
EP1840000B1 (en) | Lane keeping assistance equipment for automotive vehicles | |
JP5070171B2 (ja) | 車両制御装置 | |
EP2042962B1 (en) | Driving support system | |
JP7128623B2 (ja) | 車両の予見的制御 | |
KR101868318B1 (ko) | 주행 장치의 주행 제어 방법 및 주행 제어 장치 | |
EP3330941A1 (en) | Method for controlling travel control device, and travel control device | |
WO2017017797A1 (ja) | 走行制御装置の制御方法および走行制御装置 | |
JP6397248B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
EP3330942A1 (en) | Method for controlling travel control device, and travel control device | |
US11964668B2 (en) | Vehicle travel control method and travel control device | |
JP2010018062A (ja) | 車両の運転支援装置 | |
JP2006193082A (ja) | 車両用走行制御装置 | |
JP7178297B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2020113128A (ja) | 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム | |
CN111565981B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP7106409B2 (ja) | 車両制御方法及び車両制御装置 | |
JP2017073060A (ja) | 車線変更支援装置 | |
JP7269846B2 (ja) | 車両運転支援方法及び車両運転支援システム | |
JP6068185B2 (ja) | 車両の運転支援装置 | |
JP6723903B2 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7178297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |