JP7176987B2 - 熱要求調停装置 - Google Patents
熱要求調停装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7176987B2 JP7176987B2 JP2019053638A JP2019053638A JP7176987B2 JP 7176987 B2 JP7176987 B2 JP 7176987B2 JP 2019053638 A JP2019053638 A JP 2019053638A JP 2019053638 A JP2019053638 A JP 2019053638A JP 7176987 B2 JP7176987 B2 JP 7176987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- circuit
- amount
- exhaust
- thermal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00271—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
- B60H1/00278—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/0073—Control systems or circuits characterised by particular algorithms or computational models, e.g. fuzzy logic or dynamic models
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H1/3204—Cooling devices using compression
- B60H1/3228—Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
- B60H1/32284—Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising two or more secondary circuits, e.g. at evaporator and condenser side
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00271—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
- B60H2001/00307—Component temperature regulation using a liquid flow
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
<構成>
図1は、実施形態に係る熱要求調停装置及び熱回路の概略構成を示す機能ブロック図である。
L3:図3に示した熱要求収集フェーズでは、まず、レイヤー3の制御として、各熱回路に含まれる、吸熱または排熱を行うユニットの制御装置が、要求する吸熱量または排熱量を算出する。ユニットの制御装置は、ユニットの吸熱量または排熱量を、制御目標値(温度)に達するために必要な単位時間当たりの吸熱量または排熱量として算出する。各熱回路の熱媒体が異なるため、温度のみで熱回路間の熱要求を集約及び調停することは困難であるが、熱要求の単位を統一することにより、レイヤー2における熱要求の集約とレイヤー1における各熱回路の熱要求の比較及び調整を容易に行うことができる。
L1:図4に示した回答フェーズでは、まず、熱要求調停装置1は、レイヤー1の制御として、熱要求収集フェーズで収集した各熱回路の要求熱量の調停を行い、各熱回路に許容する吸熱量または排熱量を割り当てる。この際、熱要求調停装置1は、熱回路間の移動可能熱量を取得し、取得した移動可能熱量に基づいて、各熱回路に割り当てる熱量を決定する。低温冷却回路LTからチラー41を介した冷媒回路REへの移動可能熱量は、低温冷却回路LTのウォーターポンプにより制御される低温冷却水の流速と、冷却水及び冷媒の温度差とに基づいて算出することができる。また、冷媒回路REから高温冷却回路HTへの移動可能熱量は、冷媒回路に含まれるコンプレッサ31の制御量と、冷媒及び高温冷却水との温度差に基づいて算出することができる。また、図2に示した高温冷却回路HT及び低温冷却回路LTのようにラジエータ13及び24が設けられている場合は、熱要求調停装置1は、更に、ラジエータ13及び24の一方または両方から車外への放熱可能量を取得し、取得した放熱可能量を更に考慮して、各熱回路に割り当てる吸熱量または排熱量を決定することが好ましい。
図5は、熱要求調停装置が熱要求を調停するために実行する制御処理を示すフローチャートであり、図6は、低温冷却回路及び冷媒回路の要求熱量と最大冷房能力との関係を示す図である。図5に示す制御処理は、車両の始動に伴って開始され、所定の時間間隔で繰り返し実行される。
以上説明したように、本実施形態に係る熱要求調停装置1は、冷房用の冷媒回路REとバッテリ冷却用の低温冷却回路LTとを備えた車両において、低温冷却回路LTが冷媒回路REへと排出を要求する要求排熱量と冷媒回路REの要求排熱量との和が、冷媒回路の最大冷房能力を超えないように、低温冷却回路LT及び冷媒回路REのそれぞれに許容する排熱量を決定する。熱要求調停装置は、低温冷却回路LTから冷媒回路REへの要求排熱量と冷媒回路REの要求排熱量との和が、冷媒回路の最大冷房能力を超える場合、低温冷却回路LTから冷媒回路REへの要求排熱量が大きくなるにつれて、低温冷却回路LTに許容する排熱量を大きく、冷媒回路REに許容する排熱量を小さくする。これにより、バッテリの温度に応じて、低温冷却回路及び冷媒回路の排熱量を調整し、バッテリの冷却と空調の快適性の両立を図ることができる。したがって、本実施形態に係る熱要求調停装置1によれば、冷房用の熱回路とバッテリ冷却用の熱回路とを備えた車両において、限られた冷房能力を有効活用しつつ、各熱回路の排熱量を好適に調整することができる。コンプレッサ31や水冷コンデンサ42の容量を増加させる等により過剰な冷房能力を確保する必要がないため、製造コストを抑制することもできる。更に、低温冷却回路LTまたは冷媒回路REを構成するユニットの構成が変更された場合でも、調停部4による最大冷房能力の配分比率を適宜変更することにより、空調性能とバッテリ冷却の優先度を調整することが可能となる。
尚、上記の実施形態では、ユニット及び熱回路の吸熱量または排熱量を単位時間当たりの熱エネルギーの移動量(W単位)で表す例を説明したが、ユニット及び熱回路の吸熱量または排熱量を所定の制御時間に渡って要する熱エネルギーの量(J単位)としても良い。この場合、熱回路間の移動可能熱量も要求熱量と同様に単位時間当たりの熱エネルギーの移動量で表される。各ユニットが要求する吸熱量または排熱量を熱エネルギーの量で表した場合でも、図5、図6及び8で説明した制御処理によって、要求熱量の集約、調停及び配分を容易に行うことができ、熱回路を構成するユニット変更による影響も低減できる。
2 取得部
3 算出部
4 調停部
5 配分部
13 ラジエータ
24 ラジエータ
41 チラー
42 水冷コンデンサ
HT 高温冷却回路
LT 低温冷却回路
RE 冷媒回路
Claims (3)
- バッテリを冷却する冷却水を循環させる第1の熱回路と、冷房用の冷媒を状態変化させながら循環させ、前記第1の熱回路と熱交換可能な第2の熱回路とを備える車両に搭載され、前記第1及び第2の熱回路の熱要求を調停する熱要求調停装置であって、
前記第1の熱回路が前記第2の熱回路への排出を要求する要求排熱量と、前記第2の熱回路の要求排熱量とを取得する排熱量取得部と、
前記排熱量取得部が取得した前記第1の熱回路の要求排熱量と前記第2の熱回路の要求排熱量との和が、前記第2の熱回路の最大排熱可能量を超えないように、前記第1の熱回路及び前記第2の熱回路のそれぞれに許容する排熱量を決定する調停部とを備え、
前記第1の熱回路の要求排熱量と前記第2の熱回路の要求排熱量との和が、前記第2の熱回路の最大排熱可能量を超える場合、前記調停部は、前記第1の熱回路の要求排熱量が大きくなるにつれて、前記第1の熱回路に許容する排熱量を大きくし、記第2の熱回路に許容する排熱量を小さくし、
前記調停部は、少なくとも一つの前記第1の熱回路の要求排熱量の閾値に応じて前記第1の熱回路に許容する排熱量及び前記第2の熱回路に許容する排熱量の分配比が決定される分配規則に基づいて、前記第1の熱回路及び前記第2の熱回路のぞれぞれに許容する排熱量を決定する、熱要求調停装置。 - 前記第2の熱回路は、更に、冷却水を循環させる第3の熱回路と熱交換可能に結合されており、
前記第2の熱回路の最大排熱可能量が、前記第2の熱回路から前記第3の熱回路へと移動可能な熱量である、請求項1に記載の熱要求調停装置。 - バッテリを冷却する冷却水を循環させる第1の熱回路と、冷房用の冷媒を状態変化させながら循環させ、前記第1の熱回路と熱交換可能な第2の熱回路とを備える車両に搭載され、前記第1及び第2の熱回路の熱要求を調停する熱要求調停装置であって、
前記第1の熱回路が前記第2の熱回路への排出を要求する要求排熱量と、前記第2の熱回路の要求排熱量とを取得する排熱量取得部と、
前記排熱量取得部が取得した前記第1の熱回路の要求排熱量と前記第2の熱回路の要求排熱量との和が、前記第2の熱回路の最大排熱可能量を超えないように、前記第1の熱回路及び前記第2の熱回路のそれぞれに許容する排熱量を決定する調停部とを備え、
前記第1の熱回路の要求排熱量と前記第2の熱回路の要求排熱量との和が、前記第2の熱回路の最大排熱可能量を超える場合、前記調停部は、前記第1の熱回路の要求排熱量が大きくなるにつれて、前記第1の熱回路に許容する排熱量を大きくし、記第2の熱回路に許容する排熱量を小さくし、
前記調停部は、前記第1の熱回路の要求排熱量以外の条件を加味して遺伝的アルゴリズムにより求めた前記第1の熱回路に許容する排熱量及び前記第2の熱回路に許容する排熱量の分配比を用いて、前記第1の熱回路及び前記第2の熱回路のそれぞれに許容する排熱量を決定し、熱要求調停装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019053638A JP7176987B2 (ja) | 2019-03-20 | 2019-03-20 | 熱要求調停装置 |
DE112020001331.6T DE112020001331T5 (de) | 2019-03-20 | 2020-03-13 | Wärmebedarfsvermittlungsvorrichtung |
US17/438,947 US12109867B2 (en) | 2019-03-20 | 2020-03-13 | Thermal request mediating device for controlling allowable amounts of discharged heat for thermal circuits |
CN202080021609.0A CN113597381B (zh) | 2019-03-20 | 2020-03-13 | 热请求调解装置 |
PCT/IB2020/000111 WO2020234638A1 (en) | 2019-03-20 | 2020-03-13 | Thermal request mediating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019053638A JP7176987B2 (ja) | 2019-03-20 | 2019-03-20 | 熱要求調停装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020152278A JP2020152278A (ja) | 2020-09-24 |
JP7176987B2 true JP7176987B2 (ja) | 2022-11-22 |
Family
ID=71409456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019053638A Active JP7176987B2 (ja) | 2019-03-20 | 2019-03-20 | 熱要求調停装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12109867B2 (ja) |
JP (1) | JP7176987B2 (ja) |
CN (1) | CN113597381B (ja) |
DE (1) | DE112020001331T5 (ja) |
WO (1) | WO2020234638A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7151575B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2022-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | 熱要求調停装置 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100074525A1 (en) | 2008-09-23 | 2010-03-25 | Tal Drory | Manipulating an Image by Applying a De-Identification Process |
JP2010064651A (ja) | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用モータ駆動系の温調制御装置 |
JP2013189118A (ja) | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Denso Corp | 車両用空調システム |
JP2013199251A (ja) | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Denso Corp | 車両用空調システム |
JP2014213609A (ja) | 2013-04-22 | 2014-11-17 | 株式会社デンソー | 車両用熱管理装置 |
JP2015168297A (ja) | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 株式会社デンソー | 車両用熱管理システム |
JP2015186989A (ja) | 2014-03-12 | 2015-10-29 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車載温調装置、車両用空調装置及びバッテリ温調装置 |
WO2017038677A1 (ja) | 2015-08-28 | 2017-03-09 | 株式会社デンソー | 空調システム |
JP2017071283A (ja) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 株式会社デンソー | 車両用熱管理システム |
JP2017165142A (ja) | 2016-03-14 | 2017-09-21 | カルソニックカンセイ株式会社 | 空調装置 |
WO2018009122A1 (en) | 2016-07-07 | 2018-01-11 | Scania Cv Ab | A cooling system in a hybrid vehicle |
JP2018184109A (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-22 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6486989A (en) | 1987-09-30 | 1989-03-31 | Maruman Golf | Apparatus for measuring swinging of golf club |
JPH0215A (ja) | 1989-02-28 | 1990-01-05 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
FR2961445B1 (fr) * | 2010-06-17 | 2012-08-10 | Valeo Systemes Thermiques | Systeme de conditionnement thermique d'un vehicule electrique |
US10427491B2 (en) | 2011-09-28 | 2019-10-01 | Tesla, Inc. | Thermal management system with heat exchanger blending valve |
JP6060797B2 (ja) * | 2012-05-24 | 2017-01-18 | 株式会社デンソー | 車両用熱管理システム |
DE102013105747B4 (de) * | 2012-07-18 | 2022-06-09 | Hanon Systems | Vorrichtungen zur Wärmeverteilung in einem Kraftfahrzeug |
DE102013106831A1 (de) | 2013-06-28 | 2014-12-31 | Valeo Klimasysteme Gmbh | Fahrzeugklimaanlage eines Hybrid- oder Elektrofahrzeugs |
US9758010B2 (en) * | 2014-10-21 | 2017-09-12 | Atieva, Inc. | EV multi mode thermal management system |
DE102014226346A1 (de) * | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Wärmesystem für ein Elektro- oder Hybridfahrzeug |
US20160351981A1 (en) * | 2015-05-26 | 2016-12-01 | Ford Global Technologies, Llc | Cooling modes to manage a high voltage battery for a vehicle |
DE102015218824B4 (de) * | 2015-09-30 | 2024-09-12 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Wärmepumpensystem und Verfahren zum Betrieb eines solchen |
US10076944B2 (en) * | 2016-01-29 | 2018-09-18 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle cabin air conditioning and battery cooling system |
US10293658B2 (en) * | 2016-04-29 | 2019-05-21 | Ford Global Technologies, Llc | Traction battery cooling system for an electrified vehicle |
US10384511B2 (en) * | 2017-01-27 | 2019-08-20 | Ford Global Technologies, Llc | Method to control battery cooling using the battery coolant pump in electrified vehicles |
JP7151575B2 (ja) | 2019-03-20 | 2022-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | 熱要求調停装置 |
-
2019
- 2019-03-20 JP JP2019053638A patent/JP7176987B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-13 WO PCT/IB2020/000111 patent/WO2020234638A1/en active Application Filing
- 2020-03-13 US US17/438,947 patent/US12109867B2/en active Active
- 2020-03-13 CN CN202080021609.0A patent/CN113597381B/zh active Active
- 2020-03-13 DE DE112020001331.6T patent/DE112020001331T5/de active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010064651A (ja) | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用モータ駆動系の温調制御装置 |
US20100074525A1 (en) | 2008-09-23 | 2010-03-25 | Tal Drory | Manipulating an Image by Applying a De-Identification Process |
JP2013189118A (ja) | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Denso Corp | 車両用空調システム |
JP2013199251A (ja) | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Denso Corp | 車両用空調システム |
JP2014213609A (ja) | 2013-04-22 | 2014-11-17 | 株式会社デンソー | 車両用熱管理装置 |
JP2015168297A (ja) | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 株式会社デンソー | 車両用熱管理システム |
JP2015186989A (ja) | 2014-03-12 | 2015-10-29 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車載温調装置、車両用空調装置及びバッテリ温調装置 |
WO2017038677A1 (ja) | 2015-08-28 | 2017-03-09 | 株式会社デンソー | 空調システム |
JP2017071283A (ja) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 株式会社デンソー | 車両用熱管理システム |
JP2017165142A (ja) | 2016-03-14 | 2017-09-21 | カルソニックカンセイ株式会社 | 空調装置 |
WO2018009122A1 (en) | 2016-07-07 | 2018-01-11 | Scania Cv Ab | A cooling system in a hybrid vehicle |
JP2018184109A (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-22 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020152278A (ja) | 2020-09-24 |
CN113597381B (zh) | 2024-09-20 |
US12109867B2 (en) | 2024-10-08 |
US20220176771A1 (en) | 2022-06-09 |
WO2020234638A1 (en) | 2020-11-26 |
CN113597381A (zh) | 2021-11-02 |
DE112020001331T5 (de) | 2021-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7151575B2 (ja) | 熱要求調停装置 | |
CN107565189B (zh) | 电池冷却剂回路控制 | |
CN107433870B (zh) | 具有冷却剂比例阀的牵引电池冷却系统 | |
JP7152340B2 (ja) | 熱量制御装置及び熱量制御方法 | |
US11707966B2 (en) | Heat request arbitration device, heat request arbitration method, non-transitory storage medium, and vehicle | |
JP7176987B2 (ja) | 熱要求調停装置 | |
JP2024524436A (ja) | 車両冷房制御方法、装置、機器、媒体及びプログラム製品 | |
JP7371467B2 (ja) | 車両用エネルギーマネジメントシステム | |
CN112977158A (zh) | 电动汽车的热管理方法、装置、整车控制器及电动汽车 | |
US12196461B2 (en) | Heat request arbitration device, heat request arbitration method, non-transitory storage medium, and vehicle | |
US20250074196A1 (en) | System for and method of converting regenerative braking energy in eco-friendly vehicle | |
CN117162735A (zh) | 汽车热管理系统及其控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20190408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190408 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221110 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7176987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |