JP7176746B2 - 溶接打点監視装置 - Google Patents
溶接打点監視装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7176746B2 JP7176746B2 JP2019100704A JP2019100704A JP7176746B2 JP 7176746 B2 JP7176746 B2 JP 7176746B2 JP 2019100704 A JP2019100704 A JP 2019100704A JP 2019100704 A JP2019100704 A JP 2019100704A JP 7176746 B2 JP7176746 B2 JP 7176746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- unit
- port
- notification
- remote
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Resistance Welding (AREA)
Description
入力操作部と、
スポット溶接が行われたことを感知するためにスポット溶接機に取付けられるセンサの感知信号を入力可能な複数のポートと、
溶接打点監視モードを、シングルポートモードおよびマルチポートモードのいずれかに設定する監視モード設定部と、
シングルポートモードでは、ポートのうちの一つを監視ポートとして選択し、マルチポートモードでは、監視ポートとして用いるポートを、予め定めたポート順に従って順次に切り替えるポート選択・切り替え部と、
シングルポートモードでは、入力操作部からの入力に基づき、監視ポートに対して、複数の必要溶接打点数(あるいは、ポートの個数に対応する数の必要溶接打点数)を予め定めた設定順に従って設定可能であり、マルチポートモードでは、入力操作部からの入力に基づき、ポートのそれぞれに対して、必要溶接打点数を設定可能となっている打点数設定部と、
監視ポートに入力されるセンサの感知信号に基づき溶接打点をカウントするカウンタと、カウンタによる溶接打点のカウント値が、監視ポートに対して設定された必要溶接打点数に達すると、溶接完了の通報を出力する通報部と、
通報部による通報の出力を止め、カウンタのカウント値を零に戻すリセット動作を行わせるために操作されるリセットスイッチと
を備えており、
ポート選択・切り替え部のシングルポートモードでは、リセット動作が行われる毎に、監視ポートに対して設定される必要溶接打点数を設定順に従って切り替え、マルチポートモードでは、リセット動作が行われる毎に、監視ポートをポート順に従って切り替えるようになっている。
2 ロット値表示部
3 入力信号処理選択ボタン
4 リセットスイッチ
5 マグネット式の固定具
6 ロットセットボタン
7 ショットセットボタン
8 ポートセットボタン
9 ポート表示灯
10 フレーム
11 操作パネル
11a パネル固定具
12 音調調整つまみ
16 リモートリセットスイッチ
17 磁気感知部
18 表示灯
22 表示部
23 操作パネル部
24、24a~24d センサ
25 入力信号処理部
25a~25d ポート
26a、26b カウンタ
27 カウント値設定部
28 比較部
28A 監視モード設定部
29 通報部
29R リモート通報部
31 センサ入力立ち上がり
32 信号処理パルス立ち上がり
33 リセット電流
70 スポット溶接装置
71 位置(溶接電極上)
72 位置(溶接電極下)
73 位置(センサ取り付け部上)
74 位置(センサ取り付け部下)
75 位置(公知のトロイダルコイル設置場所)
77 位置(リモートボックス設置場所)
78 位置(メインボックス設置場所)
80 スタッドボルト溶接機
81a M2.5用スタッドボルトホルダ
81b M3用スタッドボルトホルダ
81c M4用スタッドボルトホルダ
82a~82c 位置
83a~83c 位置
SC 溶接打点監視装置
MB メインボックス
IB 制御ユニット
RB リモートボックス
c-1 配線ケーブル
c-2 配線ケーブル
SW 電源スイッチ
SP1 スポット溶接部品1
SP2 スポット溶接部品2
SP3 スポット溶接部品3
SP4 スポット溶接部品4
SPB スポット製品ベース部品
ST1 M2.5スタッドボルト
ST2 M3スタッドボルト
ST3 M4スタッドボルト
STB スタッド製品ベース部品
Claims (17)
- 溶接打点監視用の制御ユニットが組み込まれた可搬式のメインボックスと、
スポット溶接が行われたことを溶接打点毎に感知するセンサと、
前記制御ユニットに有線接続あるいは無線接続されたリモートボックスと、
を有しており、
前記制御ユニットは、
前記センサで感知した溶接打点数をカウントするカウンタと、
必要溶接打点数を予め設定する設定部と、
前記カウンタによるカウント値が、前記設定部で設定された前記必要溶接打点数に達すると溶接完了の通報を出力する通報部と、
を備えており、
前記リモートボックスは、
前記通報部による前記通報を止めるリセット指令を前記制御ユニットに与えるために操作されるリモートリセットスイッチと、
前記制御ユニットの前記通報部に連動して、溶接完了の通報を出力するリモート通報部と、
を備えており、
前記リモートリセットスイッチが操作されると、前記リモート通報部の前記通報が止まるようになっている溶接打点監視装置。 - 前記通報部による前記通報の出力を止め、前記カウンタのカウント値を零に戻すリセット動作を行わせるために操作される、前記メインボックスに配置されたリセットスイッチを備えている請求項1に記載の溶接打点監視装置。
- 前記リモートボックスは、当該リモートボックスを別部材に磁力により取り付けるためのマグネットを備えている請求項1または2に記載の溶接打点監視装置。
- 前記通報部は、前記通報を、視覚および聴覚で認識可能な形態で出力する請求項1、2または3に記載の溶接打点監視装置。
- 前記メインボックスは、当該メインボックスを磁力により別の部材に取付けるためのマグネットを備えている請求項1ないし4のうちのいずれか一つの項に記載の溶接打点監視装置。
- 前記メインボックスの外面に直交する軸線を中心として回転可能に配線接続されている操作パネルと、
前記操作パネルを、前記軸線を中心とする所定の回転角度位置に固定しているパネル固定具と
を有している請求項1ないし5のうちのいずれか一つの項に記載の溶接打点監視装置。 - メインボックスと、
前記メインボックスに組み込まれた制御ユニットと、
を有しており、
前記制御ユニットは、
入力操作部と、
スポット溶接が行われたことを感知するためにスポット溶接機に取付けられるセンサの感知信号を入力可能な複数のポートと、
溶接打点監視の動作モードを、シングルポートモードおよびマルチポートモードのいずれかに設定する監視モード設定部と、
前記シングルポートモードでは、前記ポートのうちの一つを監視ポートとして選択し、前記マルチポートモードでは、前記監視ポートとして用いる前記ポートを、予め定めたポート順に従って順次に切り替えるポート選択・切り替え部と、
前記シングルポートモードでは、前記入力操作部からの入力に基づき、前記監視ポートに対して、複数の必要溶接打点数を予め定めた設定順に従って設定可能であり、前記マルチポートモードでは、前記入力操作部からの入力に基づき、前記ポートのそれぞれに対して、前記必要溶接打点数を設定可能となっている打点数設定部と、
前記監視ポートに入力される前記センサの感知信号に基づき、前記スポット溶接機の溶接打点をカウントするカウンタと、
前記カウンタによる前記溶接打点のカウント値が、前記監視ポートに対して設定された前記必要溶接打点数に達すると、溶接完了の通報を出力する通報部と、
前記通報部による前記通報の出力を止め、前記カウンタのカウント値を零に戻すリセット動作を行わせるために操作されるリセットスイッチと、
を備えており、
前記ポート選択・切り替え部は、前記シングルポートモードでは、前記リセット動作が行われる毎に、前記監視ポートに対して設定される前記必要溶接打点数を前記設定順に従って切り替え、前記マルチポートモードでは、前記リセット動作が行われる毎に、前記監視ポートを前記ポート順に従って切り替えることを特徴とする溶接打点監視装置。 - 前記制御ユニットは、
前記入力操作部からの入力に基づき、溶接対象の製品のロット数を設定可能なロット数設定部と、
設定されている前記必要溶接打点数のそれぞれについて、前記通報の出力およびリセット動作が行われた後に、ロット数カウント値をカウントアップするロット数カウンタと、
を備えており、
前記通報部は、前記ロット数カウント値が、前記ロット数設定部によって設定されたロット数設定値に達すると、製品完了の通報を出力するようになっており、
前記リセットスイッチが操作されると、前記通報の出力を止め、前記ロット数カウンタのロット数カウント値を零に戻すリセット動作が行われる請求項7に記載の溶接打点監視装置。 - 前記制御ユニットは、前記感知信号の立ち上がりの時点から設定時間が経過するまでの間を1パルスとし、前記設定時間の間における前記感知信号の変動をマスクする入力信号処理部を備えており、
前記カウンタは前記の1パルス毎にカウントアップ動作を行うようになっており、
前記入力操作部からの入力により、前記設定時間の設定および変更が可能となっている請求項7に記載の溶接打点監視装置。 - 前記通報部は、前記通報を、視覚および聴覚で認識可能な形態で出力する請求項7に記載の溶接打点監視装置。
- 前記メインボックスは、当該メインボックスを磁力により別の部材に取付けるためのマグネットを備えている請求項7に記載の溶接打点監視装置。
- 前記メインボックスの外面に対して、当該外面に直交する軸線を中心として回転可能に配線接続されている操作パネルと、
前記操作パネルを、前記軸線を中心とする所定の回転角度位置に固定しているパネル固定具と
を有しており、
前記操作パネルには、前記入力操作部および前記リセットスイッチが搭載されている請求項7に記載の溶接打点監視装置。 - 前記制御ユニットに有線接続あるいは無線接続されるリモートボックスを有しており、
前記リモートボックスは、前記通報部による前記通報の出力を止め、前記カウンタのカウント値を零に戻すリセット動作を行わせるために操作されるリモートリセットスイッチを備えており、
前記リセットスイッチおよび前記リモートリセットスイッチのいずれかが操作されると、前記リセット動作が行われるようになっている請求項7に記載の溶接打点監視装置。 - 前記リモートボックスは、前記カウンタによる前記溶接打点のカウント値が、前記監視ポートに対して設定された前記必要溶接打点数に達すると、溶接完了通報を出力するリモート通報部を備えており、
前記リセットスイッチおよび前記リモートリセットスイッチのいずれかが操作されると、前記リモート通報部の前記通報が止まるようになっている請求項13に記載の溶接打点監視装置。 - 前記リモートボックスは、当該リモートボックスを別部材に磁力により取り付けるためのマグネットを備えている請求項13に記載の溶接打点監視装置。
- スポット溶接が行われたことを感知するためにスポット溶接機に取付けられる少なくとも1台の前記センサを有しており、
前記センサは、
当該センサの取り付け対象の加工機の加工電流の回転磁場を感知する磁気感知部と、
当該センサが接続される前記ポートが前記監視ポートとして設定あるいは選択されている場合に所定の形態で点灯する状態表示ランプと
を備えている請求項7に記載の溶接打点監視装置。 - 前記制御ユニットは表示部を備えており、
前記表示部は、
前記ポートのそれぞれの状態を表示するためのポート表示ランプと、
設定されている前記溶接打点監視の動作モードを表示するモード表示ランプと、
前記カウンタのカウント値を表示するカウント値表示部と
を備えており、
前記入力操作部は、
前記溶接打点監視の動作モードの設定入力を行うために操作されるモード設定用操作部材と、
前記必要溶接打点数を入力設定するために操作される打点数入力用操作部材と、
を備えている請求項7に記載の溶接打点監視装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019100704A JP7176746B2 (ja) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | 溶接打点監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019100704A JP7176746B2 (ja) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | 溶接打点監視装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020192588A JP2020192588A (ja) | 2020-12-03 |
JP7176746B2 true JP7176746B2 (ja) | 2022-11-22 |
Family
ID=73547836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019100704A Active JP7176746B2 (ja) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | 溶接打点監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7176746B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007260735A (ja) | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Kanto Auto Works Ltd | スポット溶接用ワーククランプ装置のシーケンス制御装置 |
JP2007301619A (ja) | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Sumiya:Kk | 検査装置 |
JP2009172610A (ja) | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Daihen Corp | 溶接ロボット |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS596078A (ja) * | 1982-06-30 | 1984-01-13 | 美津濃株式会社 | 投球練習装置における投球目標と受球位置との相関関係を提示する方法 |
JPS6349378A (ja) * | 1986-08-18 | 1988-03-02 | Yoshitaka Aoyama | スポツト溶接装置の打点数設定装置 |
JPS6352777A (ja) * | 1986-08-23 | 1988-03-05 | Yoshitaka Aoyama | スポツト溶接装置の打点不足警報装置 |
JP2890100B2 (ja) * | 1994-11-01 | 1999-05-10 | ミヤチテクノス株式会社 | 抵抗溶接制御装置 |
JPH0929457A (ja) * | 1995-07-19 | 1997-02-04 | Suzuki Motor Corp | 手動式スポット溶接機の打点数監視装置 |
-
2019
- 2019-05-29 JP JP2019100704A patent/JP7176746B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007260735A (ja) | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Kanto Auto Works Ltd | スポット溶接用ワーククランプ装置のシーケンス制御装置 |
JP2007301619A (ja) | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Sumiya:Kk | 検査装置 |
JP2009172610A (ja) | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Daihen Corp | 溶接ロボット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020192588A (ja) | 2020-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5030951B2 (ja) | 熔接トーチの位置決定を備えた、熔接方法及び熔接システム | |
US12233487B2 (en) | Automatic weld arc monitoring system | |
US6583386B1 (en) | Method and system for weld monitoring and tracking | |
CN106964874B (zh) | 用于监控焊接质量的系统和方法 | |
KR101542471B1 (ko) | 용접 모니터링 장치 | |
US20150114939A1 (en) | Systems and methods for diagnosing secondary weld errors | |
US20120193330A1 (en) | Spot weld data management and monitoring system | |
KR20150048517A (ko) | 용접로봇을 이용한 자동용접 장치 | |
JP7176746B2 (ja) | 溶接打点監視装置 | |
CN104308347A (zh) | 焊枪相对焊缝空间姿态的测量及反馈装置 | |
KR101575193B1 (ko) | 휴대용 용접 모니터링 장치 | |
KR20170141254A (ko) | 인식 시스템을 포함하는 측정 조립체 및 인식 방법 | |
US20190377320A1 (en) | Device and method for monitoring the reception state of a workpiece | |
CN110412942A (zh) | 一种用于白车身柔性工装切换自动防错系统 | |
KR101743431B1 (ko) | 정확한 데이터 산출이 가능한 통합 모니터링 시스템이 구성된 저항 용접기 | |
JP2890100B2 (ja) | 抵抗溶接制御装置 | |
JPH0319777A (ja) | ねじ締め管理装置 | |
JP3044821U (ja) | 工作機械等の汎用表示盤 | |
JPH0615112B2 (ja) | 溶接2次ケーブルの断線検出方法 | |
KR101070609B1 (ko) | 조립작업 확인장치 | |
JP5906483B2 (ja) | 加熱装置及び溶着システム | |
CN209971454U (zh) | 注塑机模具监视器用磁力表座及注塑机模具监视器 | |
CN207402697U (zh) | 一种紧固螺丝检测工装 | |
JP3187228U (ja) | スポット溶接機の上部電極装置 | |
KR20030024556A (ko) | 점 용접 관리 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220318 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7176746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |