JP7176707B1 - 再生正極材前駆体、再生正極材およびそれらの製造方法、並びに再生リチウムイオン二次電池 - Google Patents
再生正極材前駆体、再生正極材およびそれらの製造方法、並びに再生リチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7176707B1 JP7176707B1 JP2022096151A JP2022096151A JP7176707B1 JP 7176707 B1 JP7176707 B1 JP 7176707B1 JP 2022096151 A JP2022096151 A JP 2022096151A JP 2022096151 A JP2022096151 A JP 2022096151A JP 7176707 B1 JP7176707 B1 JP 7176707B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recycled
- metal element
- cathode material
- material precursor
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002243 precursor Substances 0.000 title claims abstract description 164
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 title claims abstract description 151
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 23
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 63
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 244
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 221
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 claims abstract description 156
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 91
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 56
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 48
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims abstract description 38
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims abstract description 35
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 57
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 44
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 39
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 claims description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 23
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 19
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 16
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 15
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 7
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 claims description 4
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 claims description 4
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 100
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 67
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 57
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 56
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 description 29
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 23
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 23
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 21
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 21
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 16
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 16
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 12
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 10
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 10
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 9
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 9
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 7
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 6
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 6
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 6
- 229910021437 lithium-transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 5
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- KFDQGLPGKXUTMZ-UHFFFAOYSA-N [Mn].[Co].[Ni] Chemical compound [Mn].[Co].[Ni] KFDQGLPGKXUTMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 235000011868 grain product Nutrition 0.000 description 4
- -1 hard carbon Chemical compound 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910021503 Cobalt(II) hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001228 Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]O2 (NCM 111) Inorganic materials 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L cobalt(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Co+2] ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000009295 crossflow filtration Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000003771 C cell Anatomy 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229910013467 LiNixCoyMnzO2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- NVIVJPRCKQTWLY-UHFFFAOYSA-N cobalt nickel Chemical compound [Co][Ni][Co] NVIVJPRCKQTWLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 2
- IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N lithium nitrate Chemical compound [Li+].[O-][N+]([O-])=O IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016569 AlF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000709691 Enterovirus E Species 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000976924 Inca Species 0.000 description 1
- 229910013733 LiCo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002991 LiNi0.5Co0.2Mn0.3O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910011328 LiNi0.6Co0.2Mn0.2O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015872 LiNi0.8Co0.1Mn0.1O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013410 LiNixCoyAlzO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010003549 asthenia Diseases 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000006182 cathode active material Substances 0.000 description 1
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 description 1
- 230000022131 cell cycle Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004503 fine granule Substances 0.000 description 1
- 229940095686 granule product Drugs 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009854 hydrometallurgy Methods 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000006148 magnetic separator Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000010926 waste battery Substances 0.000 description 1
- 238000004846 x-ray emission Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/54—Reclaiming serviceable parts of waste accumulators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C1/00—Magnetic separation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B09—DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
- B09B—DISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B09B3/00—Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
- B09B3/30—Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving mechanical treatment
- B09B3/35—Shredding, crushing or cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B09—DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
- B09B—DISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B09B3/00—Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
- B09B3/40—Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving thermal treatment, e.g. evaporation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B09—DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
- B09B—DISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B09B3/00—Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
- B09B3/70—Chemical treatment, e.g. pH adjustment or oxidation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/40—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element
- C01G53/42—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2
- C01G53/44—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
- C01G53/50—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type (MnO2)n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2 or Li(MyNixMn1-x-y)O2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C29/00—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
- C22C29/12—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B09—DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
- B09B—DISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B09B2101/00—Type of solid waste
- B09B2101/15—Electronic waste
- B09B2101/16—Batteries
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/50—Solid solutions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/01—Particle morphology depicted by an image
- C01P2004/03—Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/84—Recycling of batteries or fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
ニッケル、コバルトおよびマンガンのうち少なくとも1種からなる金属元素αと、
鉄、銅およびアルミニウムのうち少なくとも1種からなる金属元素βと、
を含む再生正極材前駆体であって、
前記再生正極材前駆体に対する前記金属元素βの含有量は0.5~20質量%である、再生正極材前駆体である。
前記再生正極材前駆体に対する金属元素αの含有量は30質量%以上である、第1の発明に記載の再生正極材前駆体である。
前記再生正極材前駆体において、金属元素αの含有量/金属元素βの含有量の値は6.0以上である、第1~第2の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体である。
前記金属元素αは、前記金属元素αの水酸化物を主成分として該再生正極材前駆体に含有される、第1~第3の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体である。
前記金属元素βは、前記金属元素βの水酸化物を主成分として該再生正極材前駆体に含有される、第1~第4の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体である。
前記再生正極材前駆体に対する、Caの含有量は0.03~0.08質量%であり、且つ、Mgの含有量は0.02~0.04質量%である、第1~第5の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体である。
リチウムと、
ニッケル、コバルトおよびマンガンのうち少なくとも1種からなる金属元素αと、
酸化鉄、酸化銅および酸化アルミニウムのうち少なくとも1種からなる化合物β´と、
を含む再生正極材であって、
前記再生正極材に対する前記化合物β´の含有量は0.5~20質量%である、再生正極材である。
前記再生正極材に対する前記金属元素αの含有量は40質量%以上である、第7の発明に記載の再生正極材である。
前記化合物β´を構成する金属元素であって鉄、銅およびアルミニウムのうち少なくとも1種からなる金属元素を金属元素βとしたとき、
前記再生正極材において、金属元素αの含有量/金属元素βの含有量の値は6.0以上である、第7~第8の発明のいずれかに記載の再生正極材である。
前記再生正極材に対する、Caの含有量は0.03~0.08質量%であり、且つ、Mgの含有量は0.02~0.04質量%である、第7~第9の発明のいずれかに記載の再生正極材である。
正極と、負極と、セパレーターと、電解質とを備える再生リチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、第7~第10の発明のいずれかに記載の再生正極材により構成される、再生リチウムイオン二次電池である。
ニッケル、コバルトおよびマンガンのうち少なくとも1種からなる金属元素αと、
鉄、銅およびアルミニウムのうち少なくとも1種からなる金属元素βと、
を含む再生正極材前駆体の製造方法であって、
被処理対象物であるリチウムイオン二次電池を加熱し、熱処理物を得る熱処理工程と、
前記熱処理物を破砕して破砕物を得る破砕工程と、
前記破砕物に対して物理的選別を行って物理的処理物を得る際、前記物理的処理物において前記金属元素αを濃縮する物理的選別工程と、
を有し、
前記再生正極材前駆体に対する前記金属元素βの含有量を0.5~20質量%とする、再生正極材前駆体の製造方法である。
前記熱処理工程を700℃以上で行い、
前記物理的処理物へ酸性溶液を加え、前記金属元素αおよび前記金属元素βが溶解した酸処理溶液を得る酸処理工程と、
前記酸処理溶液とアルカリ溶液とを混合し、溶解していた前記金属元素αおよび前記金属元素βを沈殿させ、再生正極材前駆体を得るアルカリ処理工程と、
をさらに有する、第12の発明に記載の再生正極材前駆体の製造方法である。
前記物理的選別工程において、前記破砕物に対する前記金属元素βの含有量を20質量%以下とする、第12~第13の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体の製造方法である。
前記物理的処理物において、前記金属元素αの含有量は40質量%以上である、第12~第14の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体である。
前記物理的処理物において、金属元素αの含有量/金属元素βの含有量の値は6.0以上である、第12~第15の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体である。
前記物理的選別工程は、少なくとも磁気選別工程を含む、第12~第16の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体の製造方法である。
前記物理的選別工程は、少なくとも分級選別工程と磁気選別工程とを含む、第12~第17の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体の製造方法である。
前記物理的処理物における前記金属元素αを構成する各元素の質量1と、前記再生正極材前駆体における前記金属元素αを構成する各元素の質量2との差は、各元素において、質量1の30%以下である、第12~第18の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体の製造方法である。
前記物理的処理物における前記金属元素αを構成する各元素間の含有量比率1と、前記再生正極材前駆体における前記金属元素αを構成する各元素間の含有量比率2とを比べたときの変化幅は30%以下である、第12~第19の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体の製造方法である。
前記物理的処理物における前記金属元素βの質量3と、前記再生正極材前駆体における前記金属元素βの質量4との差は、各金属元素βにおいて、質量3の30%以下である、第12~第20の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体の製造方法である。
前記物理的処理物における前記金属元素βを構成する各元素間の含有量比率3と、前記再生正極材前駆体における前記金属元素βを構成する各元素間の含有量比率4とを比べたときの変化幅は30%以下である、第12~第21の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体の製造方法である。
前記物理的処理物における前記金属元素αと前記金属元素βとの含有量比率5と、前記再生正極材前駆体における前記金属元素αと前記金属元素βとの含有量比率6とを比べたときの変化幅は30%以下である、第12~第22の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体の製造方法である。
前記物理的処理物において、Caの含有量は0.03~0.08質量%であり、且つ、Mgの含有量は0.02~0.04質量%である、第12~第23の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体の製造方法である。
第12~第24の発明のいずれかに記載の再生正極材前駆体の製造方法より得られた再生正極材前駆体と所定量のリチウム源とを混合して混合粉を得る工程と、前記混合粉を焼成して再生正極材を得る工程と、を有する、再生正極材の製造方法である。
また、本発明によれば、新品と比べたとき、電池性能という面で付加価値(プレミア)をもたらすことが可能な再生正極材前駆体、再生正極材および再生LIBを提供できる。
1.本発明のうちの製造方法に係る発明についての知見
2.被処理対象物であるLIB
3.再生正極材前駆体の製造方法
3-1.熱処理工程
3-2.破砕工程
3-3.分級工程
3-4.磁選工程
3-5.酸処理工程
3-6.アルカリ処理工程
3-7.洗浄工程
4.再生正極材の製造方法
4-1.リチウム塩添加工程
4-2.粉砕混合工程
4-3.焼成工程
4-4.粉砕工程
5.再生LIBの製造方法
6.本発明のうちの再生LIBおよびその関連物に係る発明についての知見
7.再生正極材前駆体
8.再生正極材
9.酸処理工程前(補充後)の物理的処理物
10.本実施形態における各製造方法のシンプルさを反映した規定
本発明の課題を解決すべく、本発明者は鋭意検討を行った。その結果、以下の手法を想到した。
被処理対象物であるLIBとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、LIBの製造過程で発生した不良品のLIB、使用機器の不良、使用機器の寿命などにより廃棄されるLIB、寿命により廃棄される使用済みのLIBなどが挙げられる。
(3-1.熱処理工程)
図1に示すように、先ず、処理対象であるLIBに対して、熱処理工程が行われる。熱処理温度は、正極集電体および負極集電体のうち、低い融点の集電体の融点以上、かつ高い融点の集電体の融点未満の温度であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、670℃以上が好ましく、670℃以上1100℃以下がより好ましく、700℃以上がさらに好ましく、700℃以上900℃以下が特に好ましい。熱処理温度が、670℃以上であると、低い融点の集電体の脆化が十分に生じ、1100℃以下であると、低い融点の集電体、高い融点の集電体、および外装容器のいずれも脆化を抑制でき、破砕および分級による集電体および外装容器の分離効率を維持できる。また、前記LIBの前記外装容器が前記熱処理中に溶融する場合、前記LIBの下に前記溶融金属を回収する受け皿を配置する事で、外装容器由来の金属と電極部を容易に分離できる。
次に、熱処理工程で得られた熱処理物を破砕する破砕工程が行われる。破砕工程では、熱処理物を衝撃により破砕して破砕物を得ることが好ましい。
次に、物理的選別工程として、破砕工程で得られた破砕物を粗粒産物と細粒産物とに分級する分級選別工程を行うことができる。分級方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、振動篩、多段式振動篩、サイクロン、JIS Z8801の標準篩、湿式振動テーブル、エアーテーブルなどを用いて行うことができる。
物理的選別工程として、破砕工程で得られた破砕物、または、分級選別工程で得られた粗粒産物に対して、乾式磁選工程を行うことができる。磁着物として鉄が回収され、非磁着物として銅などの負極集電体由来金属が回収される。
物理的処理物へ、HCl、HNO3、H2SO4等の酸を添加し、金属元素を酸性溶液に溶解させる工程である。
回収された前記ろ液(酸処理溶液)とアルカリ溶液とを混合してpH値を9~14に調整し、ろ液中の金属元素を水酸化物沈殿として生成させる工程である。先の酸処理工程と本工程とを合わせて湿式冶金工程と呼んでも差し支えない。
回収された水酸化物沈殿を洗浄し、本発明に係る再生正極材前駆体を得る工程である。
以下、ここまでで製造された再生正極材前駆体を材料とした再生正極材の製造方法について説明する。
得られた本発明に係る再生正極材前駆体へ、本発明に係る再生正極材前駆体に含まれる正極材として機能する金属元素の水酸化物の合計に対して0.5当量以上1.5当量以下に相当するリチウム源を添加してもよい。リチウム源としては、例えば、炭酸リチウム、水酸化リチウム、硝酸リチウム、塩化リチウムが挙げられる。本工程は、再生正極材前駆体と所定量のリチウム源とを混合して再生正極材を作製する再生正極材作製工程と呼んでも差し支えない。
前記所定量の炭酸リチウムを添加した本発明に係る再生正極材前駆体を、一例としては、ディスクミルを用いて粉砕し、粉砕混合物(混合粉)を得てもよい。他には、ビーズミル、ロッキングミル、ミキサーミルなどが使用できる。
得られた粉砕混合物を、一例としては、アルミナ製るつぼを用い、大気雰囲気下で、600℃、1時間、次に、800℃、4時間の条件で焼成し、焼成物を得てもよい。焼成における保持温度は、650℃~900℃が好ましい。また保持時間は、0.1~20時間であり、好ましくは0.5~8時間が好ましい。
得られた焼成物を、一例としては、ディスクミル等を用いて粉砕し、本発明に係る再生正極材前駆体と、リチウム化合物との混合物の焼成物である本発明に係る再生正極材を得てもよい。他には、ビーズミル、ロッキングミル、ミキサーミルなどが使用できる。
本発明に係る再生正極材を用いて、公知の方法により、本発明に係るLIBを製造できる。
これまでに説明した(製造)方法だと、廃LIBのセル内のLIB積層体における正極集電体のアルミニウム(Al)、負極集電体やセル線導体からの銅(Cu)、セルパッケージや備品からの鉄(Fe)など、主にセル由来の金属が、再生正極材(前駆体)に混入する。その関係上、本発明書では、Al、Cu、Feを金属不純物と称することもある。
本実施形態の再生正極材前駆体は固形物(固体)である。以降の工程では、再生正極材前駆体を固形物のまま扱ってもよいし、スラリー化してもよい。スラリー化する場合であってもスラリー内に含有される再生正極材前駆体が固形物であることに変わりはない。
Mn:0超え且つ25質量%以下(10~25質量%)
Co:0超え且つ25質量%以下(10~25質量%)
Ni:0超え且つ25質量%以下(10~25質量%)
Cu:1質量%以上且つ5質量%以下(1.5~2.5質量%)
Fe:1質量%以上且つ3質量%以下(1.0~1.5質量%)
Al:1質量%以上且つ3質量%以下(1.0~2.2質量%)
Na:0超え且つ0.3質量%以下(0.010~0.3質量%)
Ca:0超え且つ0.08質量%以下(0.03~0.08質量%)
Mg:0超え且つ0.04質量%以下(0.02~0.04質量%)
O、C、Fの合計:0超え且つ50質量%以下(30~45質量%)
Mn、Co、Niの含有量は、LiNixCoyMnzO2にて設定されるx、y、zの値に応じて可変であり、上記範囲に本発明は限定されない。
なお、上記数値範囲は、本実施形態に係る再生正極材前駆体のみならず、後掲の再生正極材および物理的処理物にも適用可能である。
本実施形態に係る再生正極材は、リチウムと、ニッケル、コバルトおよびマンガンのうち少なくとも1種からなる金属元素α(具体的には化合物α´)と、酸化鉄、酸化銅および酸化アルミニウムのうち少なくとも1種からなる化合物β´と、を含む再生正極材であって、前記再生正極材に対する前記化合物β´の含有量は0.5~20質量%であり、好ましくは1~15質量%、より好ましくは3~11質量%であることがよい。
本実施形態の磁選工程後且つ酸処理工程前に得られる物理的処理物は固形物(固体)である。前記破砕物に対して物理的選別を行って物理的処理物を得る際、前記物理的処理物において金属元素αが濃縮される。この物理的処理物においても、先に述べた再生正極材前駆体に係る各数値範囲を採用可能である。
酸処理工程前の物理的処理物(酸処理工程の直前、酸処理工程にかける物理的処理物のこと。以降同様。)における前記金属元素αを構成する各元素の質量1と、前記再生正極材前駆体における前記金属元素αを構成する各元素の質量2との差は、各元素において、質量1の30%以下(或いは25%以下、20%以下)であるのが好ましい。
「前記酸処理工程前の物理的処理物における前記金属元素αと前記金属元素βとの含有量比率5と、前記再生正極材前駆体における前記金属元素αと前記金属元素βとの含有量比率6とを比べたときの変化幅は30%以下(或いは25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、5%以下)である。」
1.再生正極材前駆体および再生正極材の製造
<熱処理工程>
被処理対象であるLIBのバッテリーパック(約75kg)に対して熱処理温度800℃(1時間かけて昇温した後、2時間保持)で、熱処理を行うことにより熱処理物を得た。熱処理装置としては、エコシステム秋田株式会社のバッチ式バーナー炉を用いた。その熱処理の際、熱処理開始時は炉内を大気雰囲気としたものの、空気の供給は遮断した状態で熱処理を行った。
次いで、破砕装置として、ハンマークラッシャー(マキノ式スイングハンマークラッシャーHC-20-3.7、槇野産業株式会社製)を用い、50Hz(ハンマー周速38m/秒間)、出口部分のスクリーンはロストル型開口穴30mm×200mmの条件で、前記熱処理工程で得られた熱処理物(熱処理を行ったLIB)を破砕し、LIBの破砕物を得た。
続いて、篩目の目開きが1.2mmの篩(直径200mm、東京スクリーン株式会社製)を用いて、LIBの破砕物を篩分けして、篩上物(粗粒産物)と篩下物(中粒産物)とに選別処理した。篩下産物(中粒産物)として、実施例1に係る破砕物を得た。破砕物の組成表を以下に示す。以降、組成表は、ICP分析により得られた表である。ICP分析は、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製のiCAP6300Duoを用いて実施した(ICP分析については、以降同様)。
実施例1に係る破砕物を、ドラム型磁選機を用いて、磁力:1500G、ドラム回転数45rpm、固液比10%、スラリー供給速度100ml/minで湿式磁選を行い、実施例1に係る物理的処理物を回収した。物理的処理物(磁選後の破砕物)の組成表を以下に示す。表1に比べて表2だと、ニッケル、コバルトおよびマンガン(すなわち金属元素α)の含有量(質量%)が増加している。つまり、本工程により、金属元素αが濃縮されている。
得られた実施例1に係る物理的処理物5gを500mLコニカルビーカーへ入れ、塩酸(12N)を100mL添加し、70~100℃のホットプレートを用いて1時間、加熱分解した。反応がおさまったところで、イオン交換水100mLを加え、その後、HNO3(14N)を100mL添加して酸溶液とした。そして、160℃のホットプレートを用いて1時間、反応がおさまるまで加熱分解した。酸溶液を放冷した後、No.5Cろ紙を用いて、酸溶液中の不溶解残渣を取り除き、ろ液を回収した。ろ液の組成表を以下に示す。
回収されたろ液へ、濃度約7.5質量の%NaOH水溶液を添加してpH値を11~12に調整し、水酸化物を沈殿させた。そして、No.5Cろ紙を用いて、当該水酸化物を回収した。回収した水酸化物を105℃の恒温槽で乾燥し、乳鉢で粉砕した後、十分な量のイオン交換水に投入し、水溶性の塩類を水洗除去した。水洗された水酸化物をNo.5Cろ紙を用いて回収し、105℃の恒温槽で乾燥させて、実施例1に係る再生正極材前駆体を得た。再生正極材前駆体の組成表を以下に示す。
また、実施例1に係る再生正極材をXRF(Rigaku社製、ZSX Primus II)にて分析したところ、正極材として機能する金属元素(本例では金属元素α)であるコバルト、ニッケル、マンガンが、酸化物として、合計で86質量%含有されていることが判明した。一方、金属元素βである銅、鉄、アルミニウムが、CuOとして3.7質量%、Fe2O3として2.5質量%、Al2O3として3.6質量%含有されていることも判明した。
なお、実施例1では、[10.本実施形態における各製造方法のシンプルさを反映した規定]を全て満たす。
(1)正極の製造
活物質として実施例1に係る再生正極材と、導電助剤としてアセチレンブラックと、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン、溶媒としてN-メチルピロリドンを準備した。
そして、再生正極材:アセチレンブラック:ポリフッ化ビニリデン=80:10:10(質量%)の割合で混合して混合物とした。当該混合物に対してN-メチルピロリドンを加えてスラリーを得た。当該混合物に対して加えたN-メチルピロリドンの量は、質量比にて当該混合物:N-メチルピロリドン=1:1.25とした。
得られたスラリーを攪拌機で10分間攪拌した後、ベーカー式アプリケータ用いてスラリーを塗工して、塗工物とし100℃の乾燥機中で乾燥した。そして、乾燥した塗工物を4tプレスした後に、φ15mmで打ち抜き正極を製造した。
活物質として黒鉛と、導電助剤としてアセチレンブラックと、バインダーとしてカルボキシメチルセルロース/スチレンブタジエンゴム、溶媒として純水を準備した。
そして、黒鉛:アセチレンブラック:カルボキシメチルセルロース/スチレンブタジエンゴム=90:5:2.5:2.5(質量%)の割合で混合して混合物とした。当該混合物に対して蒸留水を加えてスラリーを得た。当該混合物に対して加えた蒸留水の量は、質量比にて当該混合物:蒸留水=1:1.6とした。
得られたスラリーへ、上述した正極の製造と同様に、攪拌、塗工、乾燥、プレス、打ち抜きを実施し、負極を製造した。
純アルゴンガスで満たされたグローブボックス内でCR2032型コインセルを用いて、図2に示すように、正極、セパレーター、ガスケット、負極(フルセル)またはリチウム金属箔(ハーフセル)、スペーサ、ワッシャーの順に積層し、実施例1に係るハーフセルとフルセルとを組み立てた。但し、ハーフセルの場合はリチウム金属箔を用い、フルセルの場合は黒鉛を活物質とした上記の負極を用いた。黒鉛の想定比容量は340mAh/gとした。「/g」は「g-1」と表記することがある。
なお、セパレーターにはφ19mmの多孔質ポリプロピレン、電解液には溶質として濃度1mol/LのLiPF6、溶媒としてエチレンカーボネート+ジエチルカーボネート(容積比1:1)を用いた。
ハーフセルの場合、再生正極材の想定比容量は150mAh/gとした。
フルセルの場合、再生正極材の想定比容量を120mAh/gとした。フルセル組み立て時の正極容量に対する負極容量の比(NP比)は1.2とした。
製造した実施例1に係るハーフセルとフルセルとに対し、レート試験およびサイクル試験による充放電試験を実施し、実施例1に係る再生正極材の充放電比容量、クーロン効率(充放電効率)を測定した。フルセルの場合、セルの充電時および放電時に計測された容量を、セル内の再生正極材の質量で除した、正極基準比容量でセルの性能を評価した。
(I)ハーフセルのレート試験
下記条件で、電流密度を変化させて充放電を実施した。
試験温度:25℃
電位範囲:3.0-4.2Vvs.Li+/Li
電流密度の段階:0.1C→0.2C→0.5C→1C→2C→5C→10C→0.1C
サイクル数:電流密度毎に5サイクル、計40サイクル
但し、1C=150mA/g-再生正極材
結果を図3に示す。但し、図3において下横軸はサイクル数、上横軸は電流密度の段階、左側縦軸は比容量、右側縦軸は効率である。そして、放出を□、挿入を◇、効率を〇でプロットした。
下記条件で、電流密度一定で充放電を実施した。
試験温度:25℃
電位範囲:3.0-4.2Vvs.Li+/Li
電流密度:2C
サイクル数:500サイクル
但し、1C=150mA/g-再生正極材
結果を図4に示す。但し、図4において下横軸はサイクル数、左側縦軸は比容量、右側縦軸は効率である。そして、放出を□、挿入を◇、効率を〇でプロットしたところ、放出:□と、挿入:◇とのプロットは重複した。
(I)フルセルのレート試験
下記条件で、電流密度を変化させて充放電を実施した。
試験温度:25℃
セル電圧電位範囲:2.5-4.2V
電流密度の段階:0.1C→0.2C→0.5C→1C→2C→5C→10C→0.1C
サイクル数:電流密度毎に5サイクル、計40サイクル
但し、1C=120mA/g-再生正極材
結果を図5および表6に示す。表6内の数値は図5における比容量を指す。後掲の比較例1(図9)の結果も併せて以下の表に記載している。但し、図5において下横軸はサイクル数、上横軸は電流密度の段階、左側縦軸は比容量、右側縦軸は効率である。そして、充電を□、放電を◇、効率を〇でプロットした。
下記条件で、電流密度一定で充放電を実施した。
試験温度:25℃
セル電圧電位範囲:2.5-4.2V
電流密度:2C
サイクル数:1000サイクル
但し、1C=120mA/g-再生正極材
結果を図6および表7に示す。表7内の数値は図6における比容量を指す。後掲の比較例1(図10)の結果も併せて以下の表に記載している。但し、図6において下横軸はサイクル数、左側縦軸は比容量、右側縦軸は効率である。そして、充電を□、放電を◇、効率を〇でプロットしたところ、充電:□と、放電:◇とのプロットは重複した。
ここで、EFCは比エネルギー、WDは放電時に放出されるエネルギー、AMtotalは正極活物質と負極活物質の合計質量、PFCは比電力、VDaveは放電時の平均電圧、IDは放電電流を表す。Ragoneプロットの作成には、レート試験中の各Cレートにおける第3サイクルのデータが選択された。電気化学的測定はすべて25℃で行った。結果を図11に示す。縦軸は比エネルギーを示し、横軸は比電力を示し、Beforeは試験前の状態を示し、Afterは1000サイクルの試験後の状態を示す。図中の数値はCレートを示す。
1.コバルト-ニッケル-マンガン系正極材の準備
市販のコバルト-ニッケル-マンガン系正極材(Beijing Easpring Material Technology Co.,Ltd.製)を準備した。
2.電池の製造
活物質として実施例1に係る再生正極材に代えて、市販のコバルト-ニッケル-マンガン系正極材を使用した以外は、実施例1と同様にして、CR2032型コインセルを用い、比較例1に係るハーフセルとフルセルを製造した。
ハーフセルの場合、市販正極材の想定比容量は150mAh/gとした。
フルセルの場合、市販正極材の想定比容量を155mAh/gとした。フルセル組み立て時の正極容量に対する負極容量の比(NP比)は、再生正極材を用いたフルセルの場合と同じ1.2とした。
3.電池の充放電試験
製造した比較例1に係るハーフセルとフルセルとに対し、「(2)フルセルの充放電試験」において、155mA/g-市販正極材とした以外は、実施例1と同様の条件で(1)ハーフセルの充放電試験、(2)フルセルの充放電試験、を実施した。
「(1)ハーフセルの充放電試験」における「(I)ハーフセルのレート試験」結果を図7に示す。但し、図7の説明は図3と同様である。
「(1)ハーフセルの充放電試験」における「(II)ハーフセルのサイクル試験」結果を図8に示す。但し、図8の説明は図4と同様である。
「(2)フルセルの充放電試験」における「(I)フルセルのレート試験」結果を図9に示す。但し、図9の説明は図5と同様である。
「(2)フルセルの充放電試験」における「(II)フルセルのサイクル試験」結果を図10に示す。但し、図10の説明は図6と同様である。
「Ragoneプロット」を図12に示す。但し、図12の説明は図11と同様である。
<ハーフセルに係る試験結果について>
図13は、実施例1の15mA/gにおける各サイクルでの電位依存性容量プロファイルである。
図14は、比較例1の15mA/gにおける各サイクルでの電位依存性容量プロファイルである。
図15は、実施例1に係る図3の結果(放出:Extraction)と比較例1に係る図7の結果(放出:Extraction)とを一つのグラフにまとめた図である。なお、NCMは×で、W-NCMは〇でプロットした。
図16は、実施例1に係る図3の結果(挿入:Insertion)と比較例1に係る図7の結果(挿入:Insertion)とを一つのグラフにまとめた図である。なお、NCMは×で、W-NCMは〇でプロットした。
図17は、実施例1に係る図4の結果(放出:Extraction)と比較例1に係る図8の結果(放出:Extraction)とを一つのグラフにまとめた図である。
図18は、実施例1に係る図4の結果(効率:Efficiency)と比較例1に係る図8の結果(効率:Efficiency)とを一つのグラフにまとめた図である。
比較例1でのNCMの比容量はそれぞれ174mAh/gと153mAh/gであり、CEは87.7%であった。
実施例1と比較例1とでは、基本的に類似した電位依存性容量プロファイルを示した。
図19は、実施例1だと12.0mA/g、比較例1だと15.5mA/gにおける1サイクル目の電位依存性容量プロファイルである。
図20は、実施例1の12.0mA/gにおける2~5サイクル目の電位依存性容量プロファイルである。
図21は、比較例1の15.5mA/gにおける2~5サイクル目の電位依存性容量プロファイルである。
図22は、実施例1に係る図5の結果(放出:Extraction)と比較例1に係る図9の結果(放出:Extraction)とを一つのグラフにまとめた図である。なお、NCMは×で、W-NCMは〇でプロットした。
図23は、実施例1に係る図5の結果(挿入:Insertion)と比較例1に係る図9の結果(挿入:Insertion)とを一つのグラフにまとめた図である。なお、NCMは×で、W-NCMは〇でプロットした。
図24は、実施例1において、黒鉛を負極に用いたフルセルに対して電流密度を2Cに保った場合の各サイクルでの電位依存性容量プロファイルである。
図25は、比較例1において、黒鉛を負極に用いたフルセルに対して電流密度を2Cに保った場合の各サイクルでの電位依存性容量プロファイルである。
図26は、実施例1に係る図5の結果(充電:Charge、放電:Discharge)と比較例1に係る図10の結果(充電:Charge、放電:Discharge)とを一つのグラフにまとめた図である。
実施例1(W-NCM)の放電比容積は160サイクル目で比較例1(NCM)の放電比容積を上回り、実施例1(W-NCM)の放電比容積は100サイクル目で比較例1(NCM)の放電比容積を上回った。
図26に示すように、サイクル試験終了時の容量保持率は、実施例1(W-NCM)が91.2%、比較例1(NCM)が33.7%であり、これは5サイクル目および1000サイクル目の放電比容量から算出した値である。フルセル内の実施例1(W-NCM)は、2Cでの充放電を繰り返してもほとんど劣化しないことが示された。
実施例1に係る再生正極材を構成する粒子を、走査型電子顕微鏡(SEM,VE-8800,Keyence社製)を用いて観察した(図中Overviewとある写真と図中SEMとある写真)。また、上記SEMに付属するEDX装置(INCA Energy 250,Oxford Instruments製)を用い、図中SEMとある写真が示す粒子に対してエネルギー分散型X線分光法(EDX)を行い、炭素(C)、酸素(O)、フッ素(F)である非金属元素を含む粒子の元素マッピングと組成を測定した。
以下の手順にて実施例2~5を行った。
製造した実施例2~5に係るハーフセルとフルセルの各々に対し、実施例1と同様の条件で(1)ハーフセルの充放電試験、(2)フルセルの充放電試験、を実施した。
(実施例2~5)の項目に記載の無い内容は実施例1と同様とする。
コバルト-ニッケル-マンガン系正極材を採用した市販の新品のLIB(深セン市天驕科技開発有限公司製)を準備した。
活物質として実施例1に係る再生正極材に代えて、市販の新品の上記コバルト-ニッケル-マンガン系正極材を使用した以外は、実施例1と同様にして、CR2032型コインセルを用い、比較例2に係るハーフセルとフルセルを製造した。
製造した比較例2に係るハーフセルとフルセルの各々に対し、実施例1と同様の条件で(1)ハーフセルの充放電試験、(2)フルセルの充放電試験、を実施した。
試験結果を以下の表10、表11に示す。表10では、ハーフセルのレート試験およびハーフセルのサイクル試験の結果を示す。表11では、フルセルのレート試験およびフルセルのサイクル試験の結果を示す。
Claims (25)
- ニッケル、コバルトおよびマンガンのうち少なくとも1種からなる金属元素αと、
鉄、銅およびアルミニウムのうち少なくとも1種からなる金属元素βと、
を含む再生正極材前駆体であって、
前記再生正極材前駆体に対する前記金属元素βの含有量は0.5~20質量%である、再生正極材前駆体。 - 前記再生正極材前駆体に対する金属元素αの含有量は30質量%以上である、請求項1に記載の再生正極材前駆体。
- 前記再生正極材前駆体において、金属元素αの含有量/金属元素βの含有量の値は6.0以上である、請求項1に記載の再生正極材前駆体。
- 前記金属元素αは、前記金属元素αの水酸化物を主成分として該再生正極材前駆体に含有される、請求項1に記載の再生正極材前駆体。
- 前記金属元素βは、前記金属元素βの水酸化物を主成分として該再生正極材前駆体に含有される、請求項1に記載の再生正極材前駆体。
- 前記再生正極材前駆体に対する、Caの含有量は0.03~0.08質量%であり、且つ、Mgの含有量は0.02~0.04質量%である、請求項1に記載の再生正極材前駆体。
- リチウムと、
ニッケル、コバルトおよびマンガンのうち少なくとも1種からなる金属元素αと、
酸化鉄、酸化銅および酸化アルミニウムのうち少なくとも1種からなる化合物β´と、
を含む再生正極材であって、
前記再生正極材に対する前記化合物β´の含有量は0.5~20質量%である、再生正極材。 - 前記再生正極材に対する前記金属元素αの含有量は40~70質量%である、請求項7に記載の再生正極材。
- 前記化合物β´を構成する金属元素であって鉄、銅およびアルミニウムのうち少なくとも1種からなる金属元素を金属元素βとしたとき、
前記再生正極材において、金属元素αの含有量/金属元素βの含有量の値は6.0以上である、請求項7に記載の再生正極材。 - 前記再生正極材に対する、Caの含有量は0.03~0.08質量%であり、且つ、Mgの含有量は0.02~0.04質量%である、請求項7に記載の再生正極材。
- 正極と、負極と、セパレーターと、電解質とを備える再生リチウムイオン二次電池であって、
前記正極は、請求項7~10のいずれかに記載の再生正極材により構成される、再生リチウムイオン二次電池。 - ニッケル、コバルトおよびマンガンのうち少なくとも1種からなる金属元素αと、
鉄、銅およびアルミニウムのうち少なくとも1種からなる金属元素βと、
を含む再生正極材前駆体の製造方法であって、
被処理対象物であるリチウムイオン二次電池を加熱し、熱処理物を得る熱処理工程と、
前記熱処理物を破砕して破砕物を得る破砕工程と、
前記破砕物に対して物理的選別を行って物理的処理物を得る際、前記物理的処理物において前記金属元素αを濃縮する物理的選別工程と、
を有し、
前記再生正極材前駆体に対する前記金属元素βの含有量を0.5~20質量%とする、再生正極材前駆体の製造方法。 - 前記熱処理工程を700℃以上で行い、
前記物理的処理物へ酸性溶液を加え、前記金属元素αおよび前記金属元素βが溶解した酸処理溶液を得る酸処理工程と、
前記酸処理溶液とアルカリ溶液とを混合し、溶解していた前記金属元素αおよび前記金属元素βを沈殿させ、再生正極材前駆体を得るアルカリ処理工程と、
をさらに有する、請求項12に記載の再生正極材前駆体の製造方法。 - 前記物理的選別工程において、前記破砕物に対する前記金属元素βの含有量を20質量%以下とする、請求項12に記載の再生正極材前駆体の製造方法。
- 前記物理的処理物において、前記金属元素αの含有量は40~70質量%である、請求項12に記載の再生正極材前駆体の製造方法。
- 前記物理的処理物において、金属元素αの含有量/金属元素βの含有量の値は6.0以上である、請求項12に記載の再生正極材前駆体の製造方法。
- 前記物理的選別工程は、少なくとも磁気選別工程を含む、請求項12に記載の再生正極材前駆体の製造方法。
- 前記物理的選別工程は、少なくとも分級選別工程と磁気選別工程とを含む、請求項12に記載の再生正極材前駆体の製造方法。
- 前記物理的処理物における前記金属元素αを構成する各元素の質量1と、前記再生正極材前駆体における前記金属元素αを構成する各元素の質量2との差は、各元素において、質量1の30%以下である、請求項12に記載の再生正極材前駆体の製造方法。
- 前記物理的処理物における前記金属元素αを構成する各元素間の含有量比率1と、前記再生正極材前駆体における前記金属元素αを構成する各元素間の含有量比率2とを比べたときの変化幅は30%以下である、請求項12に記載の再生正極材前駆体の製造方法。
- 前記物理的処理物における前記金属元素βの質量3と、前記再生正極材前駆体における前記金属元素βの質量4との差は、各金属元素βにおいて、質量3の30%以下である、請求項12に記載の再生正極材前駆体の製造方法。
- 前記物理的処理物における前記金属元素βを構成する各元素間の含有量比率3と、前記再生正極材前駆体における前記金属元素βを構成する各元素間の含有量比率4とを比べたときの変化幅は30%以下である、請求項12に記載の再生正極材前駆体の製造方法。
- 前記物理的処理物における前記金属元素αと前記金属元素βとの含有量比率5と、前記再生正極材前駆体における前記金属元素αと前記金属元素βとの含有量比率6とを比べたときの変化幅は30%以下である、請求項12に記載の再生正極材前駆体の製造方法。
- 前記物理的処理物において、Caの含有量は0.03~0.08質量%であり、且つ、Mgの含有量は0.02~0.04質量%である、請求項12に記載の再生正極材前駆体の製造方法。
- 請求項12~24のいずれかに記載の再生正極材前駆体の製造方法より得られた再生正極材前駆体と所定量のリチウム源とを混合して混合粉を得る工程と、前記混合粉を焼成して再生正極材を得る工程と、を有する、再生正極材の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US18/565,244 US20240387892A1 (en) | 2021-06-24 | 2022-06-16 | Recycled cathode material precursor, recycled cathode material, method for manufacturing them, and recycled lithium ion secondary battery |
CN202280044029.2A CN117546337A (zh) | 2021-06-24 | 2022-06-16 | 再生正极材料前体、再生正极材料和它们的制造方法、以及再生锂离子二次电池 |
KR1020237044603A KR20240024110A (ko) | 2021-06-24 | 2022-06-16 | 재생 양극재 전구체, 재생 양극재 및 그들의 제조 방법, 그리고 재생 리튬 이온 이차 전지 |
PCT/JP2022/024041 WO2022270393A1 (ja) | 2021-06-24 | 2022-06-16 | 再生正極材前駆体、再生正極材およびそれらの製造方法、並びに再生リチウムイオン二次電池 |
EP22828310.7A EP4362169A1 (en) | 2021-06-24 | 2022-06-16 | Recycled positive electrode material precursor, recycled positive electrode material, method for producing same, and recycled lithium ion secondary battery |
TW111122789A TW202320389A (zh) | 2021-06-24 | 2022-06-20 | 再生正極材料前驅物、再生正極材料及該等之製造方法、暨再生鋰離子二次電池 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021105006 | 2021-06-24 | ||
JP2021105006 | 2021-06-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7176707B1 true JP7176707B1 (ja) | 2022-11-22 |
JP2023004914A JP2023004914A (ja) | 2023-01-17 |
Family
ID=84144781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022096151A Active JP7176707B1 (ja) | 2021-06-24 | 2022-06-15 | 再生正極材前駆体、再生正極材およびそれらの製造方法、並びに再生リチウムイオン二次電池 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240387892A1 (ja) |
EP (1) | EP4362169A1 (ja) |
JP (1) | JP7176707B1 (ja) |
KR (1) | KR20240024110A (ja) |
CN (1) | CN117546337A (ja) |
TW (1) | TW202320389A (ja) |
WO (1) | WO2022270393A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025035039A1 (en) * | 2023-08-09 | 2025-02-13 | Ascend Elements, Inc. | Curing process for surface defects of cathode material |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116422383A (zh) * | 2023-04-16 | 2023-07-14 | 贺州学院 | 一种回收三元正极材料并制备碳基多金属催化材料的方法 |
WO2025033260A1 (ja) * | 2023-08-10 | 2025-02-13 | 冨士色素株式会社 | 電極活物質の製造方法、電極、及びリチウムイオン電池 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014207192A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-30 | 戸田工業株式会社 | 正極活物質スラリーの製造方法、正極活物質粉末の製造方法及び正極板の製造方法 |
JP2016108161A (ja) * | 2014-12-02 | 2016-06-20 | Csエナジーマテリアルズ株式会社 | ニッケルリチウム金属複合酸化物の製造方法及び該製造方法により得られるニッケルリチウム金属複合酸化物とこれからなる正極活物質 |
JP2020532849A (ja) * | 2017-09-19 | 2020-11-12 | エルジー・ケム・リミテッド | 二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 |
JP2021072267A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社日本触媒 | 電極前駆体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5847742Y2 (ja) | 1980-05-31 | 1983-10-31 | 松下電工株式会社 | 扉を有する機器収納箱のカバ−パネル |
JP5847742B2 (ja) | 2013-02-18 | 2016-01-27 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 廃正極材及び廃電池からの金属回収方法 |
-
2022
- 2022-06-15 JP JP2022096151A patent/JP7176707B1/ja active Active
- 2022-06-16 US US18/565,244 patent/US20240387892A1/en active Pending
- 2022-06-16 KR KR1020237044603A patent/KR20240024110A/ko unknown
- 2022-06-16 CN CN202280044029.2A patent/CN117546337A/zh active Pending
- 2022-06-16 WO PCT/JP2022/024041 patent/WO2022270393A1/ja active Application Filing
- 2022-06-16 EP EP22828310.7A patent/EP4362169A1/en active Pending
- 2022-06-20 TW TW111122789A patent/TW202320389A/zh unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014207192A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-30 | 戸田工業株式会社 | 正極活物質スラリーの製造方法、正極活物質粉末の製造方法及び正極板の製造方法 |
JP2016108161A (ja) * | 2014-12-02 | 2016-06-20 | Csエナジーマテリアルズ株式会社 | ニッケルリチウム金属複合酸化物の製造方法及び該製造方法により得られるニッケルリチウム金属複合酸化物とこれからなる正極活物質 |
JP2020532849A (ja) * | 2017-09-19 | 2020-11-12 | エルジー・ケム・リミテッド | 二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 |
JP2021072267A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社日本触媒 | 電極前駆体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025035039A1 (en) * | 2023-08-09 | 2025-02-13 | Ascend Elements, Inc. | Curing process for surface defects of cathode material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023004914A (ja) | 2023-01-17 |
EP4362169A1 (en) | 2024-05-01 |
US20240387892A1 (en) | 2024-11-21 |
WO2022270393A1 (ja) | 2022-12-29 |
KR20240024110A (ko) | 2024-02-23 |
CN117546337A (zh) | 2024-02-09 |
TW202320389A (zh) | 2023-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7176707B1 (ja) | 再生正極材前駆体、再生正極材およびそれらの製造方法、並びに再生リチウムイオン二次電池 | |
KR101637412B1 (ko) | 리튬 금속 복합 산화물 분체 | |
TWI479726B (zh) | A positive electrode active material for a lithium ion battery, a positive electrode for a lithium ion battery, and a lithium ion battery | |
JP6091461B2 (ja) | スピネル型リチウムマンガン遷移金属酸化物 | |
KR100433593B1 (ko) | 이차전지용 양극 활성물질 및 그 제조방법과 그것을이용한 비수전해액 이차전지 및 재생 전자기능재료와전자기능재료의 재생방법 | |
JP6756279B2 (ja) | 正極活物質の製造方法 | |
WO2012090654A1 (ja) | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法、及び有価物を含有する回収物 | |
US20230327226A1 (en) | Apparatus for recovering active material and method for reusing active material by using same | |
JP7357799B2 (ja) | 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法 | |
JP7350185B2 (ja) | 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法 | |
JP7520144B2 (ja) | 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法 | |
KR20080037536A (ko) | 리튬 이온 2차 전지용 정극 활성 물질 및 그의 제조 방법 | |
JP2024502893A (ja) | 正極活物質の再生方法及びこれから再生された正極活物質 | |
JP7357801B2 (ja) | 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法 | |
JP7286085B2 (ja) | リチウムイオン電池からのリチウムの回収方法 | |
JP7559885B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JP7612880B2 (ja) | 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法 | |
JP7457871B2 (ja) | 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法 | |
TWI453984B (zh) | A positive electrode active material for a lithium ion battery, a positive electrode for a lithium ion battery, and a lithium ion battery | |
JP7357800B2 (ja) | 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法 | |
JP2023183355A (ja) | 再生正極材およびその製造方法、ならびに再生正極材の使用方法、再生正極、およびリチウムイオン二次電池 | |
WO2023243385A1 (ja) | 再生正極材およびその製造方法、ならびに再生正極材の使用方法、再生正極、およびリチウムイオン二次電池 | |
KR20250022688A (ko) | 재생 양극재 및 그 제조 방법, 그리고 재생 양극재의 사용 방법, 재생 양극, 및 리튬 이온 이차 전지 | |
JP7614355B2 (ja) | 正極活物質の再生方法及びこれから再生された正極活物質 | |
JP4102066B2 (ja) | 二次電池用正極活物質とそれを用いた非水電解液二次電池、ならびに再生電子機能材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221003 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7176707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |