JP7173735B2 - レーダ装置及び信号処理方法 - Google Patents
レーダ装置及び信号処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7173735B2 JP7173735B2 JP2018028186A JP2018028186A JP7173735B2 JP 7173735 B2 JP7173735 B2 JP 7173735B2 JP 2018028186 A JP2018028186 A JP 2018028186A JP 2018028186 A JP2018028186 A JP 2018028186A JP 7173735 B2 JP7173735 B2 JP 7173735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- cluster
- window
- unit
- target data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
図1は本実施形態に係るレーダ装置1の構成を示す図である。レーダ装置1は、例えば自動車などの車両に搭載されている。以下、レーダ装置1が搭載される車両を「自車両」という。また、自車両の直進進行方向であって、運転席からステアリングに向かう方向を「前方」という。また、自車両の直進進行方向であって、ステアリングから運転席に向かう方向を「後方」という。また、自車両の直進進行方向及び鉛直線に垂直な方向であって、前方向を向いている運転手の右側から左側に向かう方向を「左方向」という。また、自車両の直進進行方向及び鉛直線に垂直な方向であって、前方向を向いている運転手の左側から右側に向かう方向を「右方向」という。
次に、信号処理装置4の動作について説明する。図3は、信号処理装置4の動作を示すフローチャートである。信号処理装置4は、図3に示す処理を一定時間ごとに周期的に繰り返す。
図7は、識別処理の一例を示すフローチャートである。識別処理が開始されると、抽出部46bは、同一のクラスタに属する物標データの瞬時的な特徴量(以下、「クラスタ特徴量」という。)をクラスタ毎に抽出する(ステップS110)。クラスタ特徴量としては、例えば、物標までの距離の広がり、縦位置の広がり、横位置の広がり、相対速度の広がり、受信信号の電力(受信電力)の広がり等を挙げることができる。
本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、上記実施形態のほか、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。また、本明細書中に示される複数の実施形態及び変形例は可能な範囲で組み合わせて実施されてよい。
2 送信部
3 受信部
4 信号処理装置
46a クラスタリング部
46b 抽出部
46c 識別部
46d 追尾処理部
Claims (5)
- 送信波が物標に反射した反射波を受信して取得される受信信号に基づいて前記物標の位置情報、相対速度情報及び受信電力情報を含んだ物標データを導出する導出部と、
前記導出部にて導出された前記物標データに含まれる前記位置情報に基づいて前記物標データをクラスタリングするクラスタリング部と、
前記クラスタリング部でのクラスタリングによって生成されるクラスタである現クラスタのそれぞれを、前回の処理サイクルで生成された前記クラスタに対応づける追尾処理部と、
前記追尾処理部によって前記現クラスタ毎に時系列的にグループ化される一群の前記クラスタをクラスタ群とし、前記クラスタ群において前記現クラスタを含む所定個のクラスタをウィンドウとして、前記クラスタ群毎に、前記ウィンドウに属する前記所定個のクラスタから前記物標データの時系列情報を取得し、前記時系列情報に基づく1つ以上の第1の特徴量を抽出すると共に、前記現クラスタ毎に、前記現クラスタに属する前記物標データに基づく1つ以上の第2の特徴量を抽出する抽出部と、
前記現クラスタ毎に、前記1つ以上の第1の特徴量及び前記1つ以上の第2の特徴量のうち少なくとも一方に基づいて前記現クラスタに対応づけられる前記物標について、歩行者であるか車両であるかを含む前記物標の種類を識別する識別部と、
を備え、
前記ウィンドウの形成に必要な前記所定個のクラスタの蓄積が完了していないことで前記抽出部が前記1つ以上の第1の特徴量を抽出できない期間、前記識別部は、前記1つ以上の第2の特徴量のみに基づいて前記物標の種類を識別する、
レーダ装置。 - 前記抽出部は、前記1つ以上の第1の特徴量として複数の特徴量を抽出し、
前記識別部は、教師あり機械学習によって前記物標の種類を識別する、請求項1に記載
のレーダ装置。 - 前記抽出部は、前記1つ以上の第1の特徴量として、前記ウィンドウ内での前記受信信号の電力の広がり及び前記ウィンドウ内での前記物標までの距離の広がりを含む少なくとも2つの特徴量を抽出する、請求項2に記載のレーダ装置。
- 前記識別部によって識別された前記物標の種類に応じて、前記追尾処理部で用いられるパラメータの値が変更される、請求項1~3のいずれか一項に記載のレーダ装置。
- 送信波が物標に反射した反射波を受信して取得される受信信号に基づいて前記物標の位置情報、速度情報及び受信電力情報を含んだ物標データを導出する導出工程と、
前記導出工程にて導出された前記物標データに含まれる前記位置情報に基づいて前記物標データをクラスタリングするクラスタリング工程と、
前記クラスタリング工程でのクラスタリングによって生成されるクラスタである現クラスタのそれぞれを、前回の処理サイクルで生成された前記クラスタに対応づける追尾工程と、
前記追尾工程によって前記現クラスタ毎に時系列的にグループ化される一群の前記クラスタをクラスタ群とし、前記クラスタ群において前記クラスタを含む所定個のクラスタをウィンドウとして、前記クラスタ群毎に、前記ウィンドウに属する前記所定個のクラスタから前記物標データの時系列情報を取得し、前記時系列情報に基づく1つ以上の第1の特徴量を抽出すると共に、前記現クラスタ毎に、前記現クラスタに属する前記物標データに基づく1つ以上の第2の特徴量を抽出する抽出工程と、
前記現クラスタ毎に、前記1つ以上の第1の特徴量及び前記1つ以上の第2の特徴量のうち少なくとも一方に基づいて前記現クラスタに対応づけられる前記物標について、歩行者であるか車両であるかを含む前記物標の種類を識別する識別工程と、
を備え、
前記ウィンドウの形成に必要な前記所定個のクラスタの蓄積が完了していないことで前記抽出工程にて前記1つ以上の第1の特徴量を抽出できない期間、前記識別工程では、前記1つ以上の第2の特徴量のみに基づいて前記物標の種類を識別する、
信号処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028186A JP7173735B2 (ja) | 2018-02-20 | 2018-02-20 | レーダ装置及び信号処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028186A JP7173735B2 (ja) | 2018-02-20 | 2018-02-20 | レーダ装置及び信号処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019144094A JP2019144094A (ja) | 2019-08-29 |
JP7173735B2 true JP7173735B2 (ja) | 2022-11-16 |
Family
ID=67772328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018028186A Active JP7173735B2 (ja) | 2018-02-20 | 2018-02-20 | レーダ装置及び信号処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7173735B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019214383A1 (de) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Verfahren zur Objektverfolgung |
JP7359706B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2023-10-11 | Jrcモビリティ株式会社 | 物標識別装置 |
JP7338497B2 (ja) * | 2020-02-06 | 2023-09-05 | 株式会社デンソー | 信号処理装置 |
JP7463820B2 (ja) | 2020-04-14 | 2024-04-09 | 日本電気株式会社 | 目標追尾装置、目標追尾システム、目標追尾方法、及び目標追尾プログラム |
JP7338559B2 (ja) * | 2020-05-26 | 2023-09-05 | 株式会社デンソー | 信号処理装置 |
JP7596155B2 (ja) | 2021-01-12 | 2024-12-09 | Jrcモビリティ株式会社 | レーダ物標追尾装置及びレーダ物標追尾プログラム |
JP7560419B2 (ja) | 2021-08-30 | 2024-10-02 | 京セラ株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017129410A (ja) | 2016-01-19 | 2017-07-27 | パナソニック株式会社 | 物体検出装置および物体検出方法 |
JP2017151043A (ja) | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 物体認識装置及びプログラム |
-
2018
- 2018-02-20 JP JP2018028186A patent/JP7173735B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017129410A (ja) | 2016-01-19 | 2017-07-27 | パナソニック株式会社 | 物体検出装置および物体検出方法 |
JP2017151043A (ja) | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 物体認識装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019144094A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7173735B2 (ja) | レーダ装置及び信号処理方法 | |
KR102733511B1 (ko) | 레이더 데이터를 처리하는 장치 및 방법 | |
US10234541B2 (en) | FMCW radar device | |
KR101737590B1 (ko) | 레이더 신호 프로세싱을 위한 방법 및 장치 | |
KR102490991B1 (ko) | 움직이는 물체를 검출하기 위한 시스템 | |
CN105445734B (zh) | 具有基于相位的多目标检测的雷达系统 | |
KR102445130B1 (ko) | 레이더 표적의 횡방향 상대 속도 성분을 확인하기 위한 방법 및 장치 | |
EP1681583B1 (en) | Vehicle radar process | |
CN110431436B (zh) | 求取至少一个目标的径向相对加速度的方法和雷达设备 | |
EP3553552B1 (en) | Method for the recognition of a moving pedestrian | |
US10473760B2 (en) | Radar device and vertical axis-misalignment detecting method | |
US9977126B2 (en) | Radar apparatus | |
JP4561507B2 (ja) | 道路形状認識装置 | |
JP6231803B2 (ja) | レーダ装置、及び、信号処理方法 | |
JP2018115931A (ja) | レーダ装置および物標検出方法 | |
JP2018115930A (ja) | レーダ装置および物標検出方法 | |
CN104977566B (zh) | 用于一调频连续波雷达感测系统的信号处理方法及装置 | |
US12061285B2 (en) | Detecting a parking row with a vehicle radar system | |
JP2019109179A (ja) | 車両の物体検出装置 | |
KR20160034753A (ko) | 차량의 주행 제어 장치 및 방법 | |
JP7188894B2 (ja) | レーダ装置及び信号処理方法 | |
JP2019074424A (ja) | レーダ装置及び信号処理方法 | |
JP7424548B2 (ja) | 車両用レーダ装置 | |
US20240280692A1 (en) | Fine-near-range estimation method for automotive radar applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180305 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210203 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20211018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20211018 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20211112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20211112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7173735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |