JP7173657B2 - 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents
制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7173657B2 JP7173657B2 JP2019171306A JP2019171306A JP7173657B2 JP 7173657 B2 JP7173657 B2 JP 7173657B2 JP 2019171306 A JP2019171306 A JP 2019171306A JP 2019171306 A JP2019171306 A JP 2019171306A JP 7173657 B2 JP7173657 B2 JP 7173657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- imaging device
- light receiving
- distance
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
- G02B7/40—Systems for automatic generation of focusing signals using time delay of the reflected waves, e.g. of ultrasonic waves
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/18—Focusing aids
- G03B13/20—Rangefinders coupled with focusing arrangements, e.g. adjustment of rangefinder automatically focusing camera
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
- G03B13/36—Autofocus systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特表2019-508717号公報
20 UAV本体
50 ジンバル
60 撮像装置
100 撮像装置
110 撮像制御部
120 イメージセンサ
130 メモリ
150 レンズ制御部
152 レンズ駆動部
154 レンズ
160 TOFセンサ
162 発光部
163 発光素子
164 受光部
165 受光素子
166 発光制御部
167 受光制御部
168 メモリ
200 支持機構
201 ロール軸駆動機構
202 ピッチ軸駆動機構
203 ヨー軸駆動機構
204 基部
210 姿勢制御部
212 角速度センサ
214 加速度センサ
300 把持部
301 操作インタフェース
302 表示部
400 スマートフォン
600 遠隔操作装置
1200 コンピュータ
1210 ホストコントローラ
1212 CPU
1214 RAM
1220 入力/出力コントローラ
1222 通信インタフェース
1230 ROM
Claims (15)
- 受光素子の受光面上の複数の測距領域のそれぞれに関連する被写体までの距離を測距するTOFセンサと、前記被写体を撮像するイメージセンサと、を備える撮像装置を制御する制御装置であって、
前記TOFセンサにより測距された複数の前記距離に基づいて、予め定められた距離範囲に属する隣接する複数の測距領域をグループ領域として特定し、
前記グループ領域に対応する撮像領域を含む少なくとも1つの枠を、被写体が存在する位置を示す枠として表示部に表示させるように構成される回路を備え、
前記表示部に表示された前記少なくとも1つの枠の中から前記表示部上で合焦対象の撮像領域として選択された枠が、前記撮像装置の合焦制御に用いられる、制御装置。 - 前記回路は、前記TOFセンサにより測距された複数の前記距離に基づいて、前記受光素子の前記受光面上の前記複数の測距領域と、前記イメージセンサの受光面上の複数の撮像領域との予め定められた位置関係を補正し、
補正された前記位置関係に基づいて、合焦対象である前記枠内の第1撮像領域に対応する第1測距領域を特定し、
前記TOFセンサにより測距された前記第1測距領域の前記距離に基づいて、前記撮像装置の合焦制御を実行するように構成される、請求項1に記載の制御装置。 - 前記回路は、
前記TOFセンサにより測距された前記複数の距離に基づいて、前記複数の測距領域を、予め定められた距離範囲に属する隣接する測距領域毎のグループ領域に分類し、
前記グループ領域毎に前記位置関係を補正し、
補正された前記位置関係に基づいて、前記第1撮像領域に対応するグループ領域を特定し、
前記TOFセンサにより測距された前記複数の距離に基づく前記グループ領域の距離に基づいて、前記撮像装置の合焦制御を実行するように構成される、請求項2に記載の制御装置。 - 前記回路は、
前記グループ領域に含まれる複数の測距領域のうち基準位置に位置する測距領域の距離に基づいて、前記撮像装置の合焦制御を実行するように構成される、請求項3に記載の制御装置。 - 前記回路は、前記撮像装置に撮像される画像の前記グループ領域に対応する位置に被写体の位置を示す前記枠を重畳させて前記表示部に表示させるように構成される、請求項1から4の何れか1つに記載の制御装置。
- 前記回路は、
補正された前記位置関係における前記複数の測距領域を、予め定められた距離範囲に属する隣接する測距領域毎のグループ領域に分類し、
補正された前記位置関係に基づいて、前記第1撮像領域に対応するグループ領域を特定し、
前記TOFセンサにより測距された前記複数の距離に基づく前記グループ領域の距離に基づいて、前記撮像装置の合焦制御を実行するように構成される、請求項2に記載の制御装置。 - 前記回路は、
前記グループ領域に含まれる複数の測距領域のうち基準位置に位置する測距領域の距離に基づいて、前記撮像装置の合焦制御を実行するように構成される、請求項6に記載の制御装置。 - 前記回路は、前記撮像装置に撮像される画像の前記グループ領域に対応する位置に被写体の位置を示す前記枠を重畳させて前記表示部に表示させるように構成される、請求項6に記載の制御装置。
- 前記予め定められた位置関係は、前記受光素子の前記受光面上の光軸中心の位置と、前記イメージセンサの前記受光面上の光軸中心の位置との位置関係に基づいて定められる、請求項2に記載の制御装置。
- 前記予め定められた位置関係は、前記受光素子の前記受光面に関連する第1座標系と、前記イメージセンサの前記受光面に関連する第2座標系との対応関係を示す、請求項2に記載の制御装置。
- 前記回路は、
前記TOFセンサの画角、前記撮像装置の画角、及び被写体までの距離に対応する前記位置関係の補正量を示す予め定められた補正条件に基づいて、前記TOFセンサにより測距された複数の前記距離に応じた補正量を決定し、決定された前記補正量に基づいて前記位置関係を補正する、請求項2に記載の制御装置。 - 請求項1から11の何れか1つに記載の制御装置と、
前記TOFセンサと、
前記イメージセンサと
を備える撮像装置。 - 受光素子の受光面上の複数の測距領域のそれぞれに関連する被写体までの距離を測距するTOFセンサと、前記被写体を撮像するイメージセンサと、を備える撮像装置を制御する制御方法であって、
前記TOFセンサにより測距された複数の前記距離に基づいて、予め定められた距離範囲に属する隣接する複数の測距領域をグループ領域として特定する段階と、
前記グループ領域に対応する撮像領域を含む少なくとも1つの枠を、被写体が存在する位置を示す枠として表示部に表示させる段階と
を備え、
前記表示部に表示された前記少なくとも1つの枠の中から前記表示部上で合焦対象の撮像領域として選択された枠が、前記撮像装置の合焦制御に用いられる、制御方法。 - 前記TOFセンサにより測距された複数の前記距離に基づいて、前記受光素子の前記受光面上の前記複数の測距領域と、前記イメージセンサの受光面上の複数の撮像領域との予め定められた位置関係を補正する段階と、
補正された前記位置関係に基づいて、合焦対象である前記枠内の第1撮像領域に対応する第1測距領域を特定する段階と、
前記TOFセンサにより測距された前記第1測距領域の前記距離に基づいて、前記撮像装置の合焦制御を実行する段階と
をさらに備える請求項13に記載の制御方法。 - 請求項1から11の何れか1つの制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019171306A JP7173657B2 (ja) | 2019-09-20 | 2019-09-20 | 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム |
CN202080003318.9A CN112313941A (zh) | 2019-09-20 | 2020-09-08 | 控制装置、摄像装置、控制方法以及程序 |
PCT/CN2020/113963 WO2021052216A1 (zh) | 2019-09-20 | 2020-09-08 | 控制装置、摄像装置、控制方法以及程序 |
US17/683,163 US20220188993A1 (en) | 2019-09-20 | 2022-02-28 | Control apparatus, photographing apparatus, control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019171306A JP7173657B2 (ja) | 2019-09-20 | 2019-09-20 | 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021047367A JP2021047367A (ja) | 2021-03-25 |
JP7173657B2 true JP7173657B2 (ja) | 2022-11-16 |
Family
ID=74876295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019171306A Active JP7173657B2 (ja) | 2019-09-20 | 2019-09-20 | 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7173657B2 (ja) |
WO (1) | WO2021052216A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005300925A (ja) | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2006317959A (ja) | 2006-06-01 | 2006-11-24 | Sharp Corp | 合焦エリア調節カメラ付携帯端末 |
WO2016088186A1 (ja) | 2014-12-02 | 2016-06-09 | オリンパス株式会社 | フォーカス制御装置、内視鏡装置及びフォーカス制御装置の制御方法 |
JP2017173802A (ja) | 2016-03-16 | 2017-09-28 | リコーイメージング株式会社 | 撮影装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004361431A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-24 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP5272551B2 (ja) * | 2008-07-15 | 2013-08-28 | 株式会社リコー | 撮像装置及び方法 |
JP5444651B2 (ja) * | 2008-07-16 | 2014-03-19 | カシオ計算機株式会社 | カメラ装置、その撮影方法と撮影制御プログラム |
JP5495683B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および測距方法 |
US8648702B2 (en) * | 2010-08-20 | 2014-02-11 | Denso International America, Inc. | Combined time-of-flight and image sensor systems |
CN107924040A (zh) * | 2016-02-19 | 2018-04-17 | 索尼公司 | 图像拾取装置、图像拾取控制方法和程序 |
-
2019
- 2019-09-20 JP JP2019171306A patent/JP7173657B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-08 WO PCT/CN2020/113963 patent/WO2021052216A1/zh active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005300925A (ja) | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2006317959A (ja) | 2006-06-01 | 2006-11-24 | Sharp Corp | 合焦エリア調節カメラ付携帯端末 |
WO2016088186A1 (ja) | 2014-12-02 | 2016-06-09 | オリンパス株式会社 | フォーカス制御装置、内視鏡装置及びフォーカス制御装置の制御方法 |
JP2017173802A (ja) | 2016-03-16 | 2017-09-28 | リコーイメージング株式会社 | 撮影装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021047367A (ja) | 2021-03-25 |
WO2021052216A1 (zh) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220046177A1 (en) | Control device, camera device, movable object, control method, and program | |
JP2019216343A (ja) | 決定装置、移動体、決定方法、及びプログラム | |
JP6630939B2 (ja) | 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム | |
US20220188993A1 (en) | Control apparatus, photographing apparatus, control method, and program | |
CN112335227A (zh) | 控制装置、摄像系统、控制方法以及程序 | |
US20210105411A1 (en) | Determination device, photographing system, movable body, composite system, determination method, and program | |
JP7173657B2 (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2021085893A (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム | |
CN112292712A (zh) | 装置、摄像装置、移动体、方法以及程序 | |
US20220070362A1 (en) | Control apparatuses, photographing apparatuses, movable objects, control methods, and programs | |
JP6543875B2 (ja) | 制御装置、撮像装置、飛行体、制御方法、プログラム | |
WO2021031833A1 (zh) | 控制装置、摄像系统、控制方法以及程序 | |
WO2021031840A1 (zh) | 装置、摄像装置、移动体、方法以及程序 | |
US11265456B2 (en) | Control device, photographing device, mobile object, control method, and program for image acquisition | |
JP6972456B1 (ja) | 測距センサ、撮像装置、制御方法、及びプログラム | |
JP6805448B2 (ja) | 制御装置、撮像システム、移動体、制御方法、及びプログラム | |
JP7043707B2 (ja) | シーン認識装置、撮像装置、シーン認識方法、及びプログラム | |
JP7043706B2 (ja) | 制御装置、撮像システム、制御方法、及びプログラム | |
JP6961889B1 (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム | |
WO2021249245A1 (zh) | 装置、摄像装置、摄像系统及移动体 | |
JP6746857B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、無人航空機、画像処理方法、及びプログラム | |
JP6743337B1 (ja) | 制御装置、撮像装置、撮像システム、制御方法、及びプログラム | |
JP6459012B1 (ja) | 制御装置、撮像装置、飛行体、制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211130 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211130 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211207 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211214 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220107 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220118 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220726 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220830 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20221004 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7173657 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |