JP7172840B2 - 虚像表示装置 - Google Patents
虚像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7172840B2 JP7172840B2 JP2019087861A JP2019087861A JP7172840B2 JP 7172840 B2 JP7172840 B2 JP 7172840B2 JP 2019087861 A JP2019087861 A JP 2019087861A JP 2019087861 A JP2019087861 A JP 2019087861A JP 7172840 B2 JP7172840 B2 JP 7172840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- prism array
- image display
- vector
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/04—Prisms
- G02B5/045—Prism arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/22—Display screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/23—Head-up displays [HUD]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/60—Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Lenses (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
照明光を提供するバックライト(31)と、
照明光を透過させ、虚像として結像されることとなる画像を表示画面(22)に表示する画像表示パネル(21)と、を備え、
バックライトは、
照明光を画像表示パネルへ向けて発光する光源部(32,332)と、
光源部と画像表示パネルとの間の光路上に配置され、光源部からの照明光を透過しつつ偏向する偏向プリズム素子(36a,236a)を配列してなる偏向プリズムアレイ(36,236)を有し、
偏向プリズムアレイは、
偏向プリズムアレイの透過直前の照明光のポインティングベクトルに対応した透過直前ベクトル(S1)の方向(DS1)に対して、偏向プリズムアレイの透過直後の照明光のポインティングベクトルに対応した透過直後ベクトル(S2)の方向(DS2)を偏向し、
表示画面の単位法線ベクトル(Ns)と透過直前ベクトルとがなす角(θ1)よりも、表示画面の単位法線ベクトルと透過直後ベクトルとがなす角(θ2)が大きくなるように構成され、
光源部は、光源配置面(34a)を有し、
透過直後ベクトルから透過直前ベクトルを差し引いたベクトル差の方向を偏向差分方向(DSd)と定義すると、
画像表示パネルは、光源配置面との最近距離部(421c)から偏向差分方向へ向かうに従って、光源配置面に対して離間するように、傾斜配置されている。
また開示された態様のひとつは、車両(1)に搭載されるように構成され、虚像(VRI)を表示する虚像表示装置であって、
照明光を提供するバックライト(31)と、
照明光を透過させ、虚像として結像されることとなる画像を表示画面(22)に表示する画像表示パネル(21)と、を備え、
バックライトは、
照明光を画像表示パネルへ向けて発光する光源部(32,332)と、
光源部と画像表示パネルとの間の光路上に配置され、光源部からの照明光を透過しつつ偏向する偏向プリズム素子(36a,236a)を配列してなる偏向プリズムアレイ(36,236)を有し、
偏向プリズムアレイは、
偏向プリズムアレイの透過直前の照明光のポインティングベクトルに対応した透過直前ベクトル(S1)の方向(DS1)に対して、偏向プリズムアレイの透過直後の照明光のポインティングベクトルに対応した透過直後ベクトル(S2)の方向(DS2)を偏向し、
表示画面の単位法線ベクトル(Ns)と透過直前ベクトルとがなす角(θ1)よりも、表示画面の単位法線ベクトルと透過直後ベクトルとがなす角(θ2)が大きくなるように構成され、
各偏向プリズム素子は、三角プリズム状に形成され、
光源部と画像表示パネルとの間の光路上に配置される偏向プリズムアレイとは別のプリズムアレイであって、光源部からの照明光を透過しつつ偏向する光混合プリズム素子(240a,340a)を配列してなる光混合プリズムアレイ(240,340)を、さらに備え、
光混合プリズムアレイは、
照明光のポインティングベクトルのベクトル和の方向を、光混合プリズムアレイの透過前後において維持しつつも、
各光混合プリズム素子が照明光を相互に異なる方向へと局所的に偏向して、相互に異なる光混合プリズム素子を透過する照明光同士を、混ぜ合わせ、
偏向プリズムアレイと光混合プリズムアレイとは、一体的に形成されてプリズムアレイ部材(235)を構成している。
図1に示すように、本開示の第1実施形態による虚像表示装置は、車両としての自動車1に搭載されるように構成され、当該自動車1のインストルメントパネル2内に収容されるヘッドアップディスプレイ(以下、HUD)10となっている。ここで車両とは、自動車、鉄道車両の他、航空機、船舶、移動しないゲーム用筐体等の各種乗り物を含むように広義に解される。
以上説明した第1実施形態の作用効果を以下に改めて説明する。
図6に示すように、第2実施形態は、第1実施形態の変形例である。第2実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
図7~9に示すように、第3実施形態は第1実施形態の変形例である。第3実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
図11に示すように、第4実施形態は第3実施形態の変形例である。第4実施形態について、第3実施形態とは異なる点を中心に説明する。
以上、複数の実施形態について説明したが、本開示は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
Claims (8)
- 車両(1)に搭載されるように構成され、虚像(VRI)を表示する虚像表示装置であって、
照明光を提供するバックライト(31)と、
前記照明光を透過させ、前記虚像として結像されることとなる画像を表示画面(22)に表示する画像表示パネル(21)と、を備え、
前記バックライトは、
前記照明光を前記画像表示パネルへ向けて発光する光源部(32,332)と、
前記光源部と前記画像表示パネルとの間の光路上に配置され、前記光源部からの前記照明光を透過しつつ偏向する偏向プリズム素子(36a,236a)を配列してなる偏向プリズムアレイ(36,236)を有し、
前記偏向プリズムアレイは、
前記偏向プリズムアレイの透過直前の前記照明光のポインティングベクトルに対応した透過直前ベクトル(S1)の方向(DS1)に対して、前記偏向プリズムアレイの透過直後の前記照明光のポインティングベクトルに対応した透過直後ベクトル(S2)の方向(DS2)を偏向し、
前記表示画面の単位法線ベクトル(Ns)と前記透過直前ベクトルとがなす角(θ1)よりも、前記表示画面の単位法線ベクトルと前記透過直後ベクトルとがなす角(θ2)が大きくなるように構成され、
前記光源部は、光源配置面(34a)を有し、
前記透過直後ベクトルから前記透過直前ベクトルを差し引いたベクトル差の方向を偏向差分方向(DSd)と定義すると、
前記画像表示パネルは、前記光源配置面との最近距離部(421c)から前記偏向差分方向へ向かうに従って、前記光源配置面に対して離間するように、傾斜配置されている虚像表示装置。 - 各前記偏向プリズム素子は、三角プリズム状に形成され、
前記光源部と前記画像表示パネルとの間の光路上に配置される前記偏向プリズムアレイとは別のプリズムアレイであって、前記光源部からの前記照明光を透過しつつ偏向する光混合プリズム素子(240a,340a)を配列してなる光混合プリズムアレイ(240,340)を、さらに備え、
前記光混合プリズムアレイは、
前記照明光のポインティングベクトルのベクトル和の方向を、前記光混合プリズムアレイの透過前後において維持しつつも、
各前記光混合プリズム素子が前記照明光を相互に異なる方向へと局所的に偏向して、相互に異なる前記光混合プリズム素子を透過する前記照明光同士を、混ぜ合わせる請求項1に記載の虚像表示装置。 - 前記偏向プリズムアレイと前記光混合プリズムアレイとは、一体的に形成されてプリズムアレイ部材(235)を構成している請求項2に記載の虚像表示装置。
- 車両(1)に搭載されるように構成され、虚像(VRI)を表示する虚像表示装置であって、
照明光を提供するバックライト(31)と、
前記照明光を透過させ、前記虚像として結像されることとなる画像を表示画面(22)に表示する画像表示パネル(21)と、を備え、
前記バックライトは、
前記照明光を前記画像表示パネルへ向けて発光する光源部(32,332)と、
前記光源部と前記画像表示パネルとの間の光路上に配置され、前記光源部からの前記照明光を透過しつつ偏向する偏向プリズム素子(36a,236a)を配列してなる偏向プリズムアレイ(36,236)を有し、
前記偏向プリズムアレイは、
前記偏向プリズムアレイの透過直前の前記照明光のポインティングベクトルに対応した透過直前ベクトル(S1)の方向(DS1)に対して、前記偏向プリズムアレイの透過直後の前記照明光のポインティングベクトルに対応した透過直後ベクトル(S2)の方向(DS2)を偏向し、
前記表示画面の単位法線ベクトル(Ns)と前記透過直前ベクトルとがなす角(θ1)よりも、前記表示画面の単位法線ベクトルと前記透過直後ベクトルとがなす角(θ2)が大きくなるように構成され、
各前記偏向プリズム素子は、三角プリズム状に形成され、
前記光源部と前記画像表示パネルとの間の光路上に配置される前記偏向プリズムアレイとは別のプリズムアレイであって、前記光源部からの前記照明光を透過しつつ偏向する光混合プリズム素子(240a,340a)を配列してなる光混合プリズムアレイ(240,340)を、さらに備え、
前記光混合プリズムアレイは、
前記照明光のポインティングベクトルのベクトル和の方向を、前記光混合プリズムアレイの透過前後において維持しつつも、
各前記光混合プリズム素子が前記照明光を相互に異なる方向へと局所的に偏向して、相互に異なる前記光混合プリズム素子を透過する前記照明光同士を、混ぜ合わせ、
前記偏向プリズムアレイと前記光混合プリズムアレイとは、一体的に形成されてプリズムアレイ部材(235)を構成している虚像表示装置。 - 前記画像表示パネルは、前記表示画面の単位法線ベクトルの方向(DNs)が前記透過直前ベクトルの方向に沿う姿勢にて、配置されている請求項4に記載の虚像表示装置。
- 前記光混合プリズム素子の配列ピッチは、前記偏向プリズム素子の配列ピッチよりも小さい請求項2から5のいずれか1項に記載の虚像表示装置。
- 前記光源部は、複数の光源素子(33)を有し、
前記光混合プリズムアレイは、各前記光源素子と個別に対応する複数の分割ブロック(342)に分割されており、
複数の前記光源素子のうち1つの前記光源素子から発光され、これに対応した1つの前記分割ブロックを透過する照明光が前記画像表示パネルのうち前記分割ブロックに個別に対応する領域を、照明する請求項2から6のいずれか1項に記載の虚像表示装置。 - 前記偏向プリズムアレイは、
各前記偏向プリズム素子間に共通の基板部(38)と、
前記基板部に対して接合され、各前記偏向プリズム素子に個別の角柱部(37)と、を有し、
前記基板部は、前記画像表示パネルと対向し、各前記偏向プリズム素子間にて共通の平面状に形成された射出側光学面(38a)を有する請求項1から7のいずれか1項に記載の虚像表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019087861A JP7172840B2 (ja) | 2019-05-07 | 2019-05-07 | 虚像表示装置 |
PCT/JP2020/007459 WO2020225963A1 (ja) | 2019-05-07 | 2020-02-25 | 虚像表示装置 |
US17/493,225 US12124031B2 (en) | 2019-05-07 | 2021-10-04 | Virtual image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019087861A JP7172840B2 (ja) | 2019-05-07 | 2019-05-07 | 虚像表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020184012A JP2020184012A (ja) | 2020-11-12 |
JP2020184012A5 JP2020184012A5 (ja) | 2021-08-12 |
JP7172840B2 true JP7172840B2 (ja) | 2022-11-16 |
Family
ID=73044440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019087861A Active JP7172840B2 (ja) | 2019-05-07 | 2019-05-07 | 虚像表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12124031B2 (ja) |
JP (1) | JP7172840B2 (ja) |
WO (1) | WO2020225963A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113433693A (zh) * | 2021-06-16 | 2021-09-24 | 合肥疆程技术有限公司 | 一种显示系统、车载抬头显示器和车辆 |
WO2023080245A1 (ja) * | 2021-11-08 | 2023-05-11 | Agc株式会社 | プリズム層、表示装置及び光学シートの製造方法 |
CN114706225B (zh) * | 2022-04-19 | 2023-08-01 | 业成科技(成都)有限公司 | 抬头显示器与光学反射结构 |
KR20240014266A (ko) * | 2022-07-25 | 2024-02-01 | 현대모비스 주식회사 | 화상형성장치 및 이를 포함하는 헤드업 디스플레이 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003137004A (ja) | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Nippon Seiki Co Ltd | 車両用表示装置 |
JP2014174494A (ja) | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Hitachi Media Electoronics Co Ltd | 虚像表示装置 |
JP2015118271A (ja) | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 株式会社 オルタステクノロジー | 液晶表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置 |
WO2015170406A1 (ja) | 2014-05-09 | 2015-11-12 | 日立マクセル株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2016133700A (ja) | 2015-01-21 | 2016-07-25 | パイオニア株式会社 | ヘッドアップディスプレイ |
JP2016136222A (ja) | 2014-10-24 | 2016-07-28 | 株式会社リコー | 画像表示装置及び物体装置 |
CN107515467A (zh) | 2017-09-28 | 2017-12-26 | 厦门天马微电子有限公司 | 显示装置 |
JP2019049581A (ja) | 2017-09-07 | 2019-03-28 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置及び画像投射ユニット |
JP2019061128A (ja) | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置およびヘッドアップ表示装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5978612B2 (ja) * | 2011-07-13 | 2016-08-24 | ソニー株式会社 | 照明装置および表示装置 |
US10078217B2 (en) | 2014-10-24 | 2018-09-18 | Ricoh Company, Ltd. | Image display device and apparatus |
JP6687014B2 (ja) * | 2015-03-04 | 2020-04-22 | 日本精機株式会社 | レンズアレイ及び映像投影装置 |
JP6508125B2 (ja) | 2016-05-18 | 2019-05-08 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置及び画像投射ユニット |
-
2019
- 2019-05-07 JP JP2019087861A patent/JP7172840B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-25 WO PCT/JP2020/007459 patent/WO2020225963A1/ja active Application Filing
-
2021
- 2021-10-04 US US17/493,225 patent/US12124031B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003137004A (ja) | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Nippon Seiki Co Ltd | 車両用表示装置 |
JP2014174494A (ja) | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Hitachi Media Electoronics Co Ltd | 虚像表示装置 |
JP2015118271A (ja) | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 株式会社 オルタステクノロジー | 液晶表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置 |
WO2015170406A1 (ja) | 2014-05-09 | 2015-11-12 | 日立マクセル株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2016136222A (ja) | 2014-10-24 | 2016-07-28 | 株式会社リコー | 画像表示装置及び物体装置 |
JP2016133700A (ja) | 2015-01-21 | 2016-07-25 | パイオニア株式会社 | ヘッドアップディスプレイ |
JP2019049581A (ja) | 2017-09-07 | 2019-03-28 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置及び画像投射ユニット |
JP2019061128A (ja) | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置およびヘッドアップ表示装置 |
CN107515467A (zh) | 2017-09-28 | 2017-12-26 | 厦门天马微电子有限公司 | 显示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020225963A1 (ja) | 2020-11-12 |
JP2020184012A (ja) | 2020-11-12 |
US20220026712A1 (en) | 2022-01-27 |
US12124031B2 (en) | 2024-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11294173B2 (en) | Display device and head-up display device | |
JP7172840B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
JP6247952B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP6508125B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置及び画像投射ユニット | |
WO2015012138A1 (ja) | 走査型投影装置 | |
JP6809441B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
JP7195454B2 (ja) | 光源装置、それを利用した情報表示システムおよびヘッドアップディスプレイ装置 | |
KR101940946B1 (ko) | 헤드업 디스플레이 장치 | |
WO2019049509A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置及び画像投射ユニット | |
JP2020098270A (ja) | 虚像表示装置 | |
WO2017130481A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置及びその生産方法 | |
JP2020134588A (ja) | 虚像表示装置 | |
WO2019087615A1 (ja) | 虚像表示装置 | |
JP7073735B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP6683149B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP7318597B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
JP6984619B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
TW202238216A (zh) | 抬頭顯示系統 | |
JP7163804B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ用照明ユニット | |
CN115210629B (zh) | 虚像显示装置 | |
CN219676413U (zh) | 一种背光模组、图像生成单元、抬头显示装置和载具 | |
JP6787354B2 (ja) | 虚像表示装置、照明用光学素子、照明用バックライト及び表示器 | |
JP2023057027A (ja) | 画像生成ユニット及びヘッドアップディスプレイ装置 | |
WO2024218008A1 (en) | Head-up display unit | |
CN118151383A (zh) | 光源单元及影像显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210705 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7172840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |