JP7172397B2 - 制御システム、サポート装置およびプログラム - Google Patents
制御システム、サポート装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7172397B2 JP7172397B2 JP2018187585A JP2018187585A JP7172397B2 JP 7172397 B2 JP7172397 B2 JP 7172397B2 JP 2018187585 A JP2018187585 A JP 2018187585A JP 2018187585 A JP2018187585 A JP 2018187585A JP 7172397 B2 JP7172397 B2 JP 7172397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parameter group
- controller
- safety
- drive device
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 79
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 39
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 26
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 12
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 42
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 21
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0428—Safety, monitoring
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/05—Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
- G05B19/058—Safety, monitoring
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/24—Pc safety
- G05B2219/24024—Safety, surveillance
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/24—Pc safety
- G05B2219/24182—Redundancy
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
Description
まず、本発明が適用される場面の一例について説明する。
まず、制御システム1の構成例について説明する。図2は、本実施の形態に係る制御システム1の構成例を示す模式図である。
図2を参照して、制御システム1は、主として、標準コントローラ100、ならびに、標準コントローラ100とフィールドネットワーク2を介して接続されるセーフティコントローラ200および1または複数のセーフティドライバ300を含む。セーフティドライバ300の各々は、電気的に接続されたサーボモータ400を駆動する。なお、サーボモータ400に限らず、任意の種類のモータを採用できる。
図3は、本実施の形態に係る制御システム1を構成する標準コントローラ100のハードウェア構成例を示す模式図である。図3を参照して、標準コントローラ100は、プロセッサ102と、メインメモリ104と、ストレージ110と、上位ネットワークコントローラ106と、フィールドネットワークコントローラ108と、USB(Universal Serial Bus)コントローラ120と、メモリカードインターフェイス112と、ローカルバスコントローラ116とを含む。これらのコンポーネントは、プロセッサバス118を介して接続されている。
図4は、本実施の形態に係る制御システム1を構成するセーフティコントローラ200のハードウェア構成例を示す模式図である。図4を参照して、セーフティコントローラ200は、プロセッサ202と、メインメモリ204と、ストレージ210と、フィールドネットワークコントローラ208と、USBコントローラ220と、セーフティローカルバスコントローラ216とを含む。これらのコンポーネントは、プロセッサバス218を介して接続されている。
図5は、本実施の形態に係る制御システム1を構成するセーフティドライバ300およびサーボモータ400のハードウェア構成例を示す模式図である。図5を参照して、セーフティドライバ300は、フィールドネットワークコントローラ302と、制御部310と、ドライブ回路330と、フィードバック受信回路332とを含む。
図6は、本実施の形態に係る制御システム1を構成するサポート装置500のハードウェア構成例を示す模式図である。サポート装置500は、一例として、汎用的なアーキテクチャに従うハードウェア(例えば、汎用パソコン)を用いて実現される。
次に、制御システム1におけるデータ通信の一例について説明する。
次に、制御システム1における稼働時の機能分担の一例について説明する。図8は、本実施の形態に係る制御システム1の稼働時の機能分担の一例を示す模式図である。
上述したように、本実施の形態に係る制御システム1においては、データ通信および論理コネクション4によるセーフティ通信が可能になっている。次に、それぞれの通信を利用した標準制御、セーフティ制御およびSRAのパラメータの転送の実装例について説明する。
図10は、本実施の形態に係る制御システム1における低サイズ化されたパラメータ群の転送のフローの一例を示す模式図である。図11は、本実施の形態に係る制御システム1における低サイズ化されたパラメータ群の転送のシーケンスの一例を示す模式図である。図12は、本実施の形態に係る差分パラメータ群の導出方法を説明する図である。本実施の形態では、例えば制御システム1の起動時などに、サポート装置500から各セーフティドライバ300に対して、SRAのパラメータ群の転送が実施される。サポート装置500は、生成されたパラメータ群を、すなわち領域E4の変更パラメータ群65を低サイズ化して、フィールドネットワーク2を介して各セーフティドライバ300に転送する。
図13は、本実施の形態に係る制御システム1における低サイズ化されたパラメータ群の転送のフローの他の例を示す模式図である。図14は、本実施の形態に係る制御システム1における低サイズ化されたパラメータ群の転送のシーケンスの他の例を示す模式図である。上記に述べた例では、変更パラメータ群65の低サイズ化は、差分パラメータ群80の生成により実現したが、低サイズ化の他の方法として、変更パラメータ群65を圧縮する方法であってもよい。
上述したような本実施の形態は、以下のような技術思想を含む。
[構成1]
第1のコントローラ(100)と、
前記第1のコントローラからの第1の指令に従ってモータ(400)を駆動するドライブ装置(300)と、を備え、
前記ドライブ装置はモータの駆動に関するセーフティ機能を実現するためのセーフティプログラム(3202)と、前記セーフティプログラムの実行時に参照されるパラメータ群(E2)を格納するメモリ(320)を含み、
前記ドライブ装置に対して前記セーフティ機能の動作に係る第2の指令を送信する第2のコントローラ(200)と、
前記第1のコントローラ、前記ドライブ装置および前記第2のコントローラの間で、データを互いに共有するためのネットワーク(2)と、
前記ネットワークに接続可能なサポート装置(500)と、をさらに備え、
前記サポート装置は、
当該サポート装置に対するユーザ操作に従い前記パラメータ群を生成するパラメータ生成部(5105)と、
前記生成されたパラメータ群が前記ネットワークを介し転送される際に、前記生成されたパラメータ群を前記ドライブ装置で復元可能な方法で低サイズ化する低サイズ化部(5106)と、含む、制御システム(1)。
[構成2]
前記パラメータ生成部は、
初期パラメータ群(60)から、前記ユーザ操作に従い変更された変更パラメータ群(65)を生成し、
前記低サイズ化部は、
前記低サイズ化されたパラメータ群として、前記変更パラメータ群と前記初期パラメータ群との相違を示す差分パラメータ群(80)を生成する、構成1に記載の制御システム。
[構成3]
前記ドライブ装置の前記メモリは、前記初期パラメータ群を保持する領域(E1)を有し、
前記ドライブ装置は、前記メモリに保持された前記初期パラメータ群を、前記ネットワークを介し受信した前記差分パラメータ群を用いて変更することにより、前記変更パラメータ群を復元する(3204)、構成2に記載の制御システム。
[構成4]
前記パラメータ生成部は、
初期パラメータ群(60)から、前記ユーザ操作に従い変更された変更パラメータ群(65)を生成し、
前記低サイズ化部は、
前記低サイズ化されたパラメータ群として、圧縮された前記変更パラメータ群(75)を生成する、構成1に記載の制御システム。
[構成5]
前記ドライブ装置は、前記ネットワークを介し受信した前記圧縮された変更パラメータ群を、伸張することにより前記変更パラメータ群を復元する(3204)、構成4に記載の制御システム。
[構成6]
前記ドライブ装置は、前記ネットワークを介し受信した前記圧縮された変更パラメータ群を、前記ネットワークを介し受信したコマンドに従い伸張することにより前記変更パラメータ群を復元する、構成4に記載の制御システム。
[構成7]
前記第2の指令は、前記第2のコントローラと前記ドライブ装置との間に前記ネットワークを利用して形成されるコネクション(4)を介して送信され、
前記サポート装置は、
前記変更パラメータ群から、所定式に従い、当該変更パラメータ群の正当性を示す第1のデータ(85)を算出する第1算出部(5107)を含み、算出された前記第1のデータを、前記第2のコントローラに転送し、
前記ドライブ装置は、
前記復元された変更パラメータ群から、前記所定式に従い、当該復元された変更パラメータ群の正当性を示す第2のデータ(90)を算出する第2算出部(3205)を含み、
前記第2のコントローラから受信する前記第1のデータと、算出された前記第2のデータとの照合が一致を示すとき、前記コネクションの確立を前記第2のコントローラに通知する(T53)、構成2から6のいずれか1に記載の制御システム。
[構成8]
制御システム(1)に接続されるサポート装置(500)であって、
前記制御システムは、
第1のコントローラ(100)と、
前記第1のコントローラからの第1の指令に従ってモータ(400)を駆動するドライブ装置(300)と、を含み、
前記ドライブ装置はモータの駆動に関するセーフティ機能を実現するためのセーフティプログラム(3202)と、前記セーフティプログラムの実行時に参照されるパラメータ群(70)を格納するメモリを有し、
前記制御システムは、さらに、
前記ドライブ装置に対して前記セーフティ機能の動作に係る第2の指令を送信する第2のコントローラ(200)と、
前記第1のコントローラ、前記ドライブ装置および前記第2のコントローラの間で、データを互いに共有するためのネットワーク(2)と、を含み、
前記サポート装置は、
当該サポート装置に対するユーザ操作に従い前記パラメータ群を生成するパラメータ生成部(5105))と、
前記生成されたパラメータ群が前記ネットワークを介し転送される際に、前記生成されたパラメータ群を前記ドライブ装置で復元可能な方法で低サイズ化する低サイズ化部(5106)と、備える、サポート装置。
[構成9]
制御システム(1)に接続される情報処理装置(500)で実行されるプログラムであって、
前記制御システムは、
第1のコントローラ(100)と、
前記第1のコントローラからの第1の指令に従ってモータ(400)を駆動するドライブ装置(300)と、を含み、
前記ドライブ装置はモータの駆動に関するセーフティ機能を実現するためのセーフティプログラム(3202)と、前記セーフティプログラムの実行時に参照されるパラメータ群(70)を格納するメモリを有し、
前記制御システムは、さらに、
前記ドライブ装置に対して前記セーフティ機能の動作に係る第2の指令を送信する第2のコントローラ(200)と、
前記第1のコントローラ、前記ドライブ装置および前記第2のコントローラの間で、データを互いに共有するためのネットワーク(2)と、を含み、
前記プログラムは、前記情報処理装置のプロセッサに、
前記情報処理装置に対するユーザ操作に従い前記パラメータ群を生成するステップ(T1)と、
前記生成されたパラメータ群が前記ネットワークを介し転送される際に、当該パラメータ群を前記ドライブ装置で復元可能な方法で低サイズ化するステップ(T3,T3a)と、を実行させる、プログラム。
Claims (8)
- 第1のコントローラと、
前記第1のコントローラからの第1の指令に従ってモータを駆動するドライブ装置と、を備え、
前記ドライブ装置はモータの駆動に関するセーフティ機能を実現するためのセーフティプログラムと、前記セーフティプログラムの実行時に参照されるパラメータ群を格納するメモリを含み、
前記ドライブ装置に対して前記セーフティ機能の動作に係る第2の指令を送信する第2のコントローラと、
前記第1のコントローラ、前記ドライブ装置および前記第2のコントローラの間で、データを互いに共有するためのネットワークと、
前記ネットワークに接続可能なサポート装置と、をさらに備え、
前記第2のコントローラは、前記第2の指令を、前記第2のコントローラと前記ドライブ装置との間に前記ネットワークを利用して形成されるコネクションを介して送信し、
前記サポート装置は、
当該サポート装置に対するユーザ操作に従い前記パラメータ群を生成するパラメータ生成部と、
前記生成されたパラメータ群が前記ネットワークを介し転送される際に、当該パラメータ群を前記ドライブ装置で復元可能な方法で低サイズ化する低サイズ化部と、
生成された前記パラメータ群から、所定式に従い、当該パラメータ群の正当性を示す第1のデータを算出する第1算出部を含み、算出された前記第1のデータを、前記第2のコントローラに転送し、
前記ドライブ装置は、
復元されたパラメータ群から、前記所定式に従い、当該復元されたパラメータ群の正当性を示す第2のデータを算出する第2算出部を、さらに含み、
前記第2のコントローラから受信する前記第1のデータを、算出された前記第2のデータと照合し、照合結果が一致を示すとき、前記コネクションの確立を前記第2のコントローラに通知する、制御システム。 - 前記パラメータ生成部は、
初期パラメータ群から、前記ユーザ操作に従い変更された変更パラメータ群を生成し、
前記低サイズ化部は、
前記低サイズ化されたパラメータ群として、前記変更パラメータ群と前記初期パラメータ群との相違を示す差分パラメータ群を生成する、請求項1に記載の制御システム。 - 前記ドライブ装置の前記メモリは、前記初期パラメータ群を保持する領域を有し、
前記ドライブ装置は、前記メモリに保持された前記初期パラメータ群を、前記ネットワークを介し受信した前記差分パラメータ群を用いて変更することにより、前記変更パラメータ群を復元する、請求項2に記載の制御システム。 - 前記パラメータ生成部は、
初期パラメータ群から、前記ユーザ操作に従い変更された変更パラメータ群を生成し、
前記低サイズ化部は、
前記低サイズ化されたパラメータ群として、圧縮された前記変更パラメータ群を生成する、請求項1に記載の制御システム。 - 前記ドライブ装置は、前記ネットワークを介し受信した前記圧縮された変更パラメータ群を伸張することにより、前記変更パラメータ群を復元する、請求項4に記載の制御システム。
- 前記ドライブ装置は、前記ネットワークを介し受信した前記圧縮された変更パラメータ群を、前記ネットワークを介し受信したコマンドに従い伸張することにより前記変更パラメータ群を復元する、請求項4に記載の制御システム。
- 制御システムに接続されるサポート装置であって、
前記制御システムは、
第1のコントローラと、
前記第1のコントローラからの第1の指令に従ってモータを駆動するドライブ装置と、を含み、
前記ドライブ装置はモータの駆動に関するセーフティ機能を実現するためのセーフティプログラムと、前記セーフティプログラムの実行時に参照されるパラメータ群を格納するメモリを有し、
前記制御システムは、さらに、
前記ドライブ装置に対して前記セーフティ機能の動作に係る第2の指令を送信する第2のコントローラと、
前記第1のコントローラ、前記ドライブ装置および前記第2のコントローラの間で、データを互いに共有するためのネットワークと、を含み、
前記第2のコントローラは、前記第2の指令を、前記第2のコントローラと前記ドライブ装置との間に前記ネットワークを利用して形成されるコネクションを介して送信し、
前記サポート装置は、
当該サポート装置に対するユーザ操作に従い前記パラメータ群を生成するパラメータ生成部と、
前記生成されたパラメータ群が前記ネットワークを介し転送される際に、当該パラメータ群を前記ドライブ装置で復元可能な方法で低サイズ化する低サイズ化部と、備え、
生成された前記パラメータ群から、所定式に従い、当該パラメータ群の正当性を示す第1のデータを算出する第1算出部を含み、算出された前記第1のデータを、前記第2のコントローラに転送し、
前記ドライブ装置は、
復元されたパラメータ群から、前記所定式に従い、当該復元されたパラメータ群の正当性を示す第2のデータを算出する第2算出部を、さらに有し、
前記第2のコントローラから受信する前記第1のデータを、算出された前記第2のデータと照合し、照合結果が一致を示すとき、前記コネクションの確立を前記第2のコントローラに通知する、サポート装置。 - 制御システムに接続される情報処理装置で実行されるプログラムであって、
前記制御システムは、
第1のコントローラと、
前記第1のコントローラからの第1の指令に従ってモータを駆動するドライブ装置と、を含み、
前記ドライブ装置はモータの駆動に関するセーフティ機能を実現するためのセーフティプログラムと、前記セーフティプログラムの実行時に参照されるパラメータ群を格納するメモリを有し、
前記制御システムは、さらに、
前記ドライブ装置に対して前記セーフティ機能の動作に係る第2の指令を送信する第2のコントローラと、
前記第1のコントローラ、前記ドライブ装置および前記第2のコントローラの間で、データを互いに共有するためのネットワークと、を含み、
前記第2のコントローラは、前記第2の指令を、前記第2のコントローラと前記ドライブ装置との間に前記ネットワークを利用して形成されるコネクションを介して送信し、
前記プログラムは、前記情報処理装置のプロセッサに、
前記情報処理装置に対するユーザ操作に従い前記パラメータ群を生成するステップと、
前記生成されたパラメータ群が前記ネットワークを介し転送される際に、当該パラメータ群を前記ドライブ装置で復元可能な方法で低サイズ化するステップと、
生成された前記パラメータ群から、所定式に従い、当該パラメータ群の正当性を示す第1のデータを算出するステップと、
算出された前記第1のデータを、前記第2のコントローラに転送するステップを、実行させ、
前記ドライブ装置は、
復元されたパラメータ群から、前記所定式に従い、当該復元されたパラメータ群の正当性を示す第2のデータを算出する第2算出部を、さらに有し、
前記第2のコントローラから受信する前記第1のデータを、算出された前記第2のデータと照合し、照合結果が一致を示すとき、前記コネクションの確立を前記第2のコントローラに通知する、プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018187585A JP7172397B2 (ja) | 2018-10-02 | 2018-10-02 | 制御システム、サポート装置およびプログラム |
US17/278,339 US20220035330A1 (en) | 2018-10-02 | 2019-10-01 | Control system, support apparatus and program |
EP19869670.0A EP3862825A4 (en) | 2018-10-02 | 2019-10-01 | CONTROL SYSTEM, SUPPORT DEVICE AND PROGRAM |
PCT/JP2019/038770 WO2020071373A1 (ja) | 2018-10-02 | 2019-10-01 | 制御システム、サポート装置およびプログラム |
CN201980057749.0A CN112639635A (zh) | 2018-10-02 | 2019-10-01 | 控制系统、支援装置以及程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018187585A JP7172397B2 (ja) | 2018-10-02 | 2018-10-02 | 制御システム、サポート装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020057209A JP2020057209A (ja) | 2020-04-09 |
JP7172397B2 true JP7172397B2 (ja) | 2022-11-16 |
Family
ID=70054804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018187585A Active JP7172397B2 (ja) | 2018-10-02 | 2018-10-02 | 制御システム、サポート装置およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220035330A1 (ja) |
EP (1) | EP3862825A4 (ja) |
JP (1) | JP7172397B2 (ja) |
CN (1) | CN112639635A (ja) |
WO (1) | WO2020071373A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006270961A (ja) | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Agilent Technol Inc | パケットトレース診断システムおよび方法 |
US20070168077A1 (en) | 2005-09-30 | 2007-07-19 | Schuster George K | Automation system with integrated safe and standard control functionality |
WO2008156034A1 (ja) | 2007-06-18 | 2008-12-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | 移動局、移動通信システム及び通信方法 |
JP2011500336A (ja) | 2007-10-01 | 2011-01-06 | エービービー テクノロジー エービー | 産業ロボットシステムにおける複数軸の制御方法および産業ロボットシステム |
JP2013228947A (ja) | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Sony Corp | 端末装置、情報処理装置、推薦システム、情報処理方法、及びプログラム |
WO2014041829A1 (ja) | 2012-09-11 | 2014-03-20 | 三菱電機株式会社 | 安全演算装置、安全入力装置、安全出力装置および安全コントローラ |
JP2014174616A (ja) | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Mitsubishi Electric Corp | Faシステムおよび制御装置 |
US20150259089A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-09-17 | Multivac Marking & Inspection Gmbh & Co. Kg | Labeling device with electronic distance monitoring |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1206578C (zh) * | 2000-03-17 | 2005-06-15 | 迪吉多电子股份有限公司 | 控制用服务器装置、控制用终端装置及控制系统 |
US7116069B1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-10-03 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Rapid configuration safety motor drive kit |
US10282285B2 (en) * | 2008-09-30 | 2019-05-07 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Human interface module for motor drive |
US20130198443A1 (en) * | 2008-09-30 | 2013-08-01 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Systems and methods for programming a plurality of motor drives |
EP2590317B1 (en) * | 2011-11-01 | 2013-08-21 | ABB Oy | A motor drive and a method of configuring a motor drive |
JP5942446B2 (ja) * | 2012-02-01 | 2016-06-29 | オムロン株式会社 | サポート装置およびサポートプログラム |
CN202975687U (zh) * | 2012-11-30 | 2013-06-05 | 中广核中电能源服务(深圳)有限公司 | 一种伺服系统参数标定及状态实时监控装置 |
JP6215003B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2017-10-18 | 株式会社キーエンス | プログラマブルコントローラ、拡張ユニット及びプログラム作成支援システム |
US10587730B2 (en) * | 2015-01-15 | 2020-03-10 | Rockwell Automation, Inc. | Enhanced transfer of information using an industrial protocol system and method |
US9971330B2 (en) * | 2015-03-06 | 2018-05-15 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Safety relay configuration editor |
JP2016194831A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | オムロン株式会社 | 制御装置 |
JP6348095B2 (ja) * | 2015-11-13 | 2018-06-27 | ファナック株式会社 | 電動機システムを選定するための選定装置、ネットワークシステム、及び方法 |
JP6269643B2 (ja) * | 2015-12-01 | 2018-01-31 | 株式会社安川電機 | 産業機器システム、産業機器、端末装置、サーバ及び産業機器のパラメータ編集方法 |
US12253990B2 (en) * | 2016-02-11 | 2025-03-18 | Pure Storage, Inc. | Tier-specific data compression |
JP2018055654A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | オムロン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
CN109923518B (zh) * | 2016-10-31 | 2023-07-25 | 哈曼贝克自动系统股份有限公司 | 用于安全关键系统的软件更新机制 |
JP6468313B2 (ja) * | 2017-06-08 | 2019-02-13 | オムロン株式会社 | 制御装置、制御プログラムおよび制御方法 |
JP6834446B2 (ja) * | 2016-12-14 | 2021-02-24 | オムロン株式会社 | 制御システム、制御プログラムおよび制御方法 |
JP6919200B2 (ja) * | 2017-01-20 | 2021-08-18 | オムロン株式会社 | 情報処理システム、制御パラメータの調整方法、および制御パラメータの調整プログラム |
JP6369590B1 (ja) * | 2017-04-11 | 2018-08-08 | 株式会社安川電機 | モータ制御システム、モータ制御装置、及び安全機能設定方法 |
JP7392370B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-12-06 | オムロン株式会社 | 制御システム、サポート装置およびサポートプログラム |
JP7466296B2 (ja) * | 2019-11-19 | 2024-04-12 | 株式会社キーエンス | 安全コントローラ |
KR102763977B1 (ko) * | 2022-12-23 | 2025-02-05 | 현대오토에버 주식회사 | 차량 제어기 최적 업데이트 장치 및 방법 |
-
2018
- 2018-10-02 JP JP2018187585A patent/JP7172397B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-01 WO PCT/JP2019/038770 patent/WO2020071373A1/ja unknown
- 2019-10-01 EP EP19869670.0A patent/EP3862825A4/en not_active Withdrawn
- 2019-10-01 CN CN201980057749.0A patent/CN112639635A/zh active Pending
- 2019-10-01 US US17/278,339 patent/US20220035330A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006270961A (ja) | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Agilent Technol Inc | パケットトレース診断システムおよび方法 |
US20070168077A1 (en) | 2005-09-30 | 2007-07-19 | Schuster George K | Automation system with integrated safe and standard control functionality |
WO2008156034A1 (ja) | 2007-06-18 | 2008-12-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | 移動局、移動通信システム及び通信方法 |
JP2011500336A (ja) | 2007-10-01 | 2011-01-06 | エービービー テクノロジー エービー | 産業ロボットシステムにおける複数軸の制御方法および産業ロボットシステム |
JP2013228947A (ja) | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Sony Corp | 端末装置、情報処理装置、推薦システム、情報処理方法、及びプログラム |
WO2014041829A1 (ja) | 2012-09-11 | 2014-03-20 | 三菱電機株式会社 | 安全演算装置、安全入力装置、安全出力装置および安全コントローラ |
JP2014174616A (ja) | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Mitsubishi Electric Corp | Faシステムおよび制御装置 |
US20150259089A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-09-17 | Multivac Marking & Inspection Gmbh & Co. Kg | Labeling device with electronic distance monitoring |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220035330A1 (en) | 2022-02-03 |
WO2020071373A1 (ja) | 2020-04-09 |
JP2020057209A (ja) | 2020-04-09 |
EP3862825A1 (en) | 2021-08-11 |
CN112639635A (zh) | 2021-04-09 |
EP3862825A4 (en) | 2022-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20250076835A1 (en) | Verification system, and verification method | |
CN112784328B (zh) | 用于开发自动化系统模型的系统和方法 | |
Wijnen et al. | Free and open-source control software for 3-D motion and processing | |
JP6163748B2 (ja) | 通信カプラ、通信システム、制御方法、およびプログラム | |
WO2013145940A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP6136228B2 (ja) | 通信カプラ、通信システム、制御方法、およびプログラム | |
WO2020179581A1 (ja) | 制御装置およびソフトウェアのデプロイ方法 | |
WO2021065032A1 (ja) | 制御システム、サポート装置およびサポートプログラム | |
JP7172397B2 (ja) | 制御システム、サポート装置およびプログラム | |
JP7327225B2 (ja) | ロボット制御システムおよび制御方法 | |
JP7024677B2 (ja) | 制御システム、サポート装置、サポートプログラム | |
JP7200580B2 (ja) | 制御システム、サポート装置、サポートプログラム | |
JP7063222B2 (ja) | 制御システム、サポート装置およびプログラム | |
US20210356925A1 (en) | Control system, control method, and drive device | |
JP7592975B2 (ja) | ロボット制御システムおよび制御方法 | |
JP2019053397A (ja) | 制御装置および制御方法 | |
US20210302920A1 (en) | Control system, support device, and storage medium | |
JP7115195B2 (ja) | 制御システム、サポート装置、サポートプログラム | |
JP7040389B2 (ja) | 制御システム、サポート装置、およびサポートプログラム | |
EP3885855B1 (en) | Control system, support device, and support program | |
JP7231073B2 (ja) | 制御装置および制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7172397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |