JP7172065B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7172065B2 JP7172065B2 JP2018042216A JP2018042216A JP7172065B2 JP 7172065 B2 JP7172065 B2 JP 7172065B2 JP 2018042216 A JP2018042216 A JP 2018042216A JP 2018042216 A JP2018042216 A JP 2018042216A JP 7172065 B2 JP7172065 B2 JP 7172065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat transfer
- heat
- semiconductor module
- grease
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
図7(a)に示すように、半導体装置は、裏面に伝熱金属22を有する半導体モジュール21と、半導体モジュール21で発生した熱を放熱するためのヒートシンク(冷却器)25と、半導体モジュール21とヒートシンク25の間に設けられ半導体モジュール21からヒートシンク25に熱を伝えるための伝熱グリース26で構成されている。このような半導体装置では、熱サイクルにより半導体モジュール21の変形が繰り返されることによって、伝熱グリース26の膨張収縮も繰り返されて、ポンプアウトが発生する。
例えば、特許文献1には、ヒートシンクと、裏面に伝熱金属を有する半導体モジュールと、ヒートシンクにおける半導体モジュールの配置領域に接合され、ヒートシンクの線膨張係数より伝熱金属の線膨張係数に近い金属プレートと、半導体モジュールの伝熱金属側を、伝熱グリースを介してヒートシンクの伝熱金属へ押圧する押圧手段と、を備え、金属プレートが、半導体モジュール側に開口する凹部、または、周囲に形成された伝熱グリースの溜まり室を有する半導体装置が開示されている。このような半導体装置の構成により、伝熱グリースでの空気(気泡)の取り込みを抑制し、半導体モジュールの下面とヒートシンクとの間で伝熱性能の低下を防止することができる。
図1は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構造を示す分解斜視図、図2は半導体装置の製造工程を示す斜視図、伝熱シートの形状を示す斜視図、図3は伝熱シートの形状を示す斜視図、図4は熱サイクルによる伝熱グリースの挙動を示す断面図である。
図1に示すように、裏面に伝熱金属2を有する3個の半導体モジュール1と、貫通孔4を有する3枚の伝熱シート3と、ヒートシンク5によって、半導体装置が構成されている。各半導体モジュール3は、伝熱シート3とともにねじ止めによりヒートシンク5に固定される。図1には明示されていないが、後述する半導体装置の製造工程において、伝熱シート3の貫通孔4には、半導体モジュール1の熱をヒートシンク5に伝えるための伝熱グリース6が隙間なく充填される。伝熱グリース6は、伝熱金属2、ヒートシンク5及び伝熱シート3で形成された領域において、伝熱金属2およびヒートシンク5と密着している。なお、伝熱金属2は、銅などの高い熱伝導率を有する金属であり、特許請求の範囲の「伝熱部」の一例である。
図2に示すように、半導体モジュール1の裏面に配置された伝熱金属2は、半導体モジュール1の裏面全体を覆うように形成されている(図2(a))。まず、伝熱金属2の上に、外形が伝熱金属2とほぼ同じ形状の伝熱シート3を配置し(図2(b))、その状態で、伝熱シート3の貫通孔4に伝熱グリース6が充填される(図2(c))。さらに、貫通孔4に伝熱グリース6が充填された伝熱シート3が半導体モジュール1とともに、ねじ止めによりヒートシンク5上に固定される(図2(d))。3個の半導体モジュール1が1つのヒートシンク5に固定されて、図1に示す半導体装置が構成される。
第2の実施形態においては、図5に示すように、半導体モジュール1の裏面には2つの伝熱金属7、8が埋め込まれている点(図5(a))、2つの伝熱金属7、8の形状および位置に対応して、伝熱シート9に2つの貫通孔10、11が形成されている点(図5(b))、伝熱シート9の2つの貫通孔10、11に伝熱グリース12、13が充填されている点(図5(c))で、第1の実施形態と相違している。貫通孔10、11に伝熱グリース12、13が充填された伝熱シート9が半導体モジュール1とともにヒートシンク5に固定されて、半導体装置を構成する点は、第1の実施形態と同じである。なお、伝熱金属7,8は、銅などの高い熱伝導率を有する金属であり、特許請求の範囲の「伝熱部」の一例である。
2 伝熱金属
3 伝熱シート
4 貫通孔
5 ヒートシンク
6 伝熱グリース
7 伝熱金属
8 伝熱金属
9 伝熱シート
10 貫通孔
11 貫通孔
12 伝熱グリース
13 伝熱グリース
Claims (5)
- 冷却器と、
前記冷却器に取り付けるための伝熱部を有する半導体モジュールと、
前記冷却器と前記半導体モジュールとの間に介在し、前記伝熱部に対抗する面に1または複数の貫通孔を備える伝熱シートと、を備え、
前記伝熱部が、前記半導体モジュールの裏面全体を覆うように構成され、
前記伝熱シートが、前記伝熱部と略同一の外側形状を有し、
前記貫通孔に伝熱グリースが充填されており、
前記伝熱グリースが、少なくとも前記伝熱シート、前記冷却器及び前記伝熱部で密封されて、前記伝熱部→前記伝熱グリース→前記冷却器の放熱経路と前記伝熱部→前記伝熱シート→前記冷却器の放熱経路とを備えていることを特徴とする半導体装置。 - 前記貫通孔が、前記半導体モジュール内の半導体素子が配置される領域に対応して形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 前記貫通孔が、前記伝熱部の形状に対応して形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 前記貫通孔が、矩形または円形であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記伝熱グリースは前記伝熱シートよりも熱伝導率が高いことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018042216A JP7172065B2 (ja) | 2018-03-08 | 2018-03-08 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018042216A JP7172065B2 (ja) | 2018-03-08 | 2018-03-08 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019160881A JP2019160881A (ja) | 2019-09-19 |
JP7172065B2 true JP7172065B2 (ja) | 2022-11-16 |
Family
ID=67993721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018042216A Active JP7172065B2 (ja) | 2018-03-08 | 2018-03-08 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7172065B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6841367B1 (ja) * | 2020-07-14 | 2021-03-10 | 富士電機株式会社 | 半導体モジュール、電力変換装置及び半導体モジュールの製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012004358A (ja) | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Denso Corp | 半導体モジュール実装構造 |
JP2012222333A (ja) | 2011-04-14 | 2012-11-12 | T Rad Co Ltd | ヒートシンク |
JP2013012520A (ja) | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置 |
JP2013251473A (ja) | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体装置 |
JP2014029918A (ja) | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Sharp Corp | 携帯端末 |
JP2015115417A (ja) | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 株式会社豊田自動織機 | 半導体装置および半導体装置の組付方法 |
JP2016103549A (ja) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社コンテック | 放熱構造体、及びその製造方法 |
-
2018
- 2018-03-08 JP JP2018042216A patent/JP7172065B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012004358A (ja) | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Denso Corp | 半導体モジュール実装構造 |
JP2012222333A (ja) | 2011-04-14 | 2012-11-12 | T Rad Co Ltd | ヒートシンク |
JP2013012520A (ja) | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置 |
JP2013251473A (ja) | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体装置 |
JP2014029918A (ja) | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Sharp Corp | 携帯端末 |
JP2015115417A (ja) | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 株式会社豊田自動織機 | 半導体装置および半導体装置の組付方法 |
JP2016103549A (ja) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社コンテック | 放熱構造体、及びその製造方法 |
CN107078107A (zh) | 2014-11-28 | 2017-08-18 | 株式会社康泰克 | 散热构造体及其制造方法 |
US20170330817A1 (en) | 2014-11-28 | 2017-11-16 | Contec Co., Ltd. | Heat-dissipating structure and method for manufacturing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019160881A (ja) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101443904B (zh) | 功率模块用基体 | |
EP2738804B1 (en) | Flexible thermal transfer strips | |
US8316921B2 (en) | Plate type heat pipe and heat sink using the same | |
KR200448519Y1 (ko) | 돌출형 ⅰc 패키지용 방열판 | |
TW202026583A (zh) | 散熱裝置 | |
JPWO2011105364A1 (ja) | ヒートシンク | |
JPWO2018146933A1 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US9772143B2 (en) | Thermal module | |
JP7172065B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2019160983A (ja) | 冷却構造、実装構造 | |
JP2000332175A (ja) | フィン付ヒートシンク | |
US20210125892A1 (en) | Heat sink and assembly method for heat sink | |
WO2018181933A1 (ja) | ヒートシンク | |
US10352625B2 (en) | Thermal module | |
JP7275505B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2019050239A (ja) | 半導体パッケージ | |
JP2018031549A (ja) | 放熱装置 | |
JP7328664B2 (ja) | 熱電変換装置 | |
JP2000150728A (ja) | 半導体装置 | |
JP7442043B2 (ja) | 熱伝導シートおよびこれを用いた電子機器 | |
JP3217757B2 (ja) | ヒートシンクとそれを用いた冷却構造 | |
JP2015065314A (ja) | 電子装置 | |
JP2014192401A (ja) | ヒートシンク | |
JP2011044507A (ja) | 放熱器 | |
JP2010034364A (ja) | 冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220216 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7172065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |