JP7170610B2 - 制御システムおよび走行車両 - Google Patents
制御システムおよび走行車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7170610B2 JP7170610B2 JP2019167312A JP2019167312A JP7170610B2 JP 7170610 B2 JP7170610 B2 JP 7170610B2 JP 2019167312 A JP2019167312 A JP 2019167312A JP 2019167312 A JP2019167312 A JP 2019167312A JP 7170610 B2 JP7170610 B2 JP 7170610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication device
- unit
- authentication
- tractor
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B59/00—Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/2025—Particular purposes of control systems not otherwise provided for
- E02F9/205—Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B71/00—Construction or arrangement of setting or adjusting mechanisms, of implement or tool drive or of power take-off; Means for protecting parts against dust, or the like; Adapting machine elements to or for agricultural purposes
- A01B71/02—Setting or adjusting mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/305—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals by remotely controlling device operation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/44—Program or device authentication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Zoology (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Agricultural Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
Description
<農業機械のハードウェア構成>
図2は、農業機械(以下、農機)および該農機を制御するシステム(以下、農機制御システム)の概略構成を示すブロック図である。
図1は、本開示の一側面に係る第1トラクタ通信ユニット10および第2トラクタ通信ユニット20の要部構成を示すブロック図である。本実施形態では、一例として、第1トラクタ通信ユニット10(第1通信装置)は、認証成功確認部101、および、情報提供部102を有する。また、第2トラクタ通信ユニット20(第2通信装置)は、一例として、認証部201、認証成功通知部202、情報取得部203、および、指示部204を有する。
図3は、農機制御システムが実行する処理の流れを示すフローチャートである。なお、以下の一連の処理は、例えば、トラクタ1の第1トラクタ通信ユニット10および第2トラクタ通信ユニット20と、インプリメント3のインプリメント通信ユニット31とが結線された後、電源がオンされて、互いの存在を電気的に認識したときに開始される。本実施形態では、例えば、以下の一連の処理で行われた認証の結果は、上述の各コンポーネントの電源オフまたは離線によって、通信相手が認識されなくなるまで有効であるものとする。
上述の構成および方法によれば、トラクタ1の各機能を、第1トラクタ通信ユニット10と第2トラクタ通信ユニット20とに適切に分担することにより、1つのCPUにおける負荷を抑えることができる。また、各コンポーネント間でやりとりされる信号の経路を複数系統備えることにより、CAN通信の負荷を抑えて、通信の遅延を回避することができる。
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
上述の構成によれば、トラクタ1の各機能を、第1トラクタ通信ユニット10と第2トラクタ通信ユニット20とに適切に分担することにより、1つのCPUにおける負荷を抑えることができる。また、各コンポーネント間でやりとりされる信号の送信経路を複数系統備えることにより、CAN通信の負荷を抑えて、通信の遅延を回避することができる。
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
上述の構成によれば、ISOBUS Class3に対応する農機制御システムに対して、第2トラクタ通信ユニット20を追加するだけで、TIMの実現にあたって必要となるセキュリティ機能を容易に付加することが可能となる。以上のとおり、本開示の一側面によれば、共通化技術の実装を、後付けで容易に行うことが可能になるという効果を奏する。
上述した各実施形態では第2トラクタ通信ユニット20をトラクタ1に配置したが、インプリメント3に第2トラクタ通信ユニット20を配置してもよい。
第1トラクタ通信ユニット10および第2トラクタ通信ユニット20の制御ブロック(特に、認証成功確認部101、情報提供部102、情報取得部103、指示部104、認証部201、認証成功通知部202、情報取得部203、および、指示部204)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
3 インプリメント(作業機)
10 第1トラクタ通信ユニット(第1通信装置)
11 操作端末
12 計器盤
13 車両制御ユニット(走行車両制御装置、ECU)
15 操舵ユニット
16 エンジン制御ユニット
17 変速機制御ユニット
18 油圧制御弁
19 連結ユニット
20 第2トラクタ通信ユニット(第2通信装置)
30 インプリメント制御ユニット(作業機制御装置、ECU)
31 インプリメント通信ユニット(第3通信装置)
100 農機
100A 農機制御システム(制御システム)
101 認証成功確認部
102 情報提供部
103 情報取得部(情報取得部、第1情報取得部)
104 指示部(指示部、第1指示部)
201 認証部
202 認証成功通知部(通知部)
203 情報取得部(情報取得部、第2情報取得部)
204 指示部(指示部、第2指示部)
Claims (3)
- 作業機と、該作業機を取り付けて走行する走行車両とを制御する制御システムであって、該制御システムは、
走行車両の動作を制御する走行車両制御装置に対しそれぞれ独立して指示を行うとともに、相互に通信可能な第1通信装置および第2通信装置を備え、
前記第1通信装置および前記第2通信装置それぞれ、前記作業機に搭載されている該作業機の動作を制御する作業機制御装置に指示を行う第3通信装置と通信可能であり、
前記第2通信装置は、
前記第3通信装置と通信して、前記作業機を認証する認証部と、
前記認証部による認証が成功したことを前記第1通信装置に通知する通知部とを備え、
前記第1通信装置は、
前記第2通信装置から前記認証が成功したことを通知された場合、該認証が成功したと判断する認証成功確認部と、
前記走行車両に関する走行車両情報を前記第3通信装置に送信する情報提供部とを備え、
前記第1通信装置および前記第2通信装置は、前記認証部による認証が成功しないうちは、前記第3通信装置から送信された情報に応じて前記走行車両の動作を制御するための前記指示を行うことを禁止されており、
さらに、
前記第1通信装置は、
前記走行車両の第1の動作を指定する第1指定情報を、前記認証部によって認証された前記作業機の前記第3通信装置から取得する第1情報取得部と、
前記第1指定情報に応じて前記走行車両の前記第1の動作を制御する指示を行う第1指示部とを備え、
前記第2通信装置は、
前記走行車両の第2の動作を指定する第2指定情報を、前記認証部によって認証された前記作業機の前記第3通信装置から取得する第2情報取得部と、
前記第2指定情報に応じて前記走行車両の前記第2の動作を制御する指示を行う第2指示部とを備えている
ことを特徴とする制御システム。 - さらに、前記第1通信装置は、前記認証部と、前記通知部とを備え、
前記第1通信装置および前記第2通信装置は、前記第1通信装置および前記第2通信装置の両方の前記認証部による認証が成功しないうちは、少なくとも、前記第3通信装置から送信された情報に応じて前記走行車両の動作を制御するための前記指示を行うことを禁止されている、請求項1記載の制御システム。 - 請求項1または2に記載の制御システムにおける前記第1通信装置と、前記第2通信装置とを備えていることを特徴とする走行車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019167312A JP7170610B2 (ja) | 2019-09-13 | 2019-09-13 | 制御システムおよび走行車両 |
EP20195597.8A EP3791703B1 (en) | 2019-09-13 | 2020-09-10 | Control system and traveling vehicle |
US17/016,681 US11898323B2 (en) | 2019-09-13 | 2020-09-10 | Control system and traveling vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019167312A JP7170610B2 (ja) | 2019-09-13 | 2019-09-13 | 制御システムおよび走行車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021040588A JP2021040588A (ja) | 2021-03-18 |
JP7170610B2 true JP7170610B2 (ja) | 2022-11-14 |
Family
ID=72473390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019167312A Active JP7170610B2 (ja) | 2019-09-13 | 2019-09-13 | 制御システムおよび走行車両 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11898323B2 (ja) |
EP (1) | EP3791703B1 (ja) |
JP (1) | JP7170610B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102022107610A1 (de) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | CLAAS Tractor S.A.S | Verfahren zur Optimierung von Betriebsparametern eines landwirtschaftlichen Gespanns |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006223105A (ja) | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Iseki & Co Ltd | 作業車両の制御システム |
JP2006246728A (ja) | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Yanmar Co Ltd | 多目的農業機械 |
JP2007289131A (ja) | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Yanmar Co Ltd | 作業機の水平制御装置 |
JP2015043763A (ja) | 2013-08-02 | 2015-03-12 | 株式会社Ihiスター | 農作業機用制御装置 |
JP2016039562A (ja) | 2014-08-08 | 2016-03-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通信システム及び機器 |
JP2017209032A (ja) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 小橋工業株式会社 | 作業機操作プログラム |
JP2017212941A (ja) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | 井関農機株式会社 | 作業車両の管理システム |
JP2018061470A (ja) | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 株式会社クボタ | 作業装置の管理システム |
JP2018191532A (ja) | 2017-05-12 | 2018-12-06 | 株式会社クボタ | 作業機 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6928353B2 (en) | 2002-08-01 | 2005-08-09 | Caterpillar Inc. | System and method for providing data to a machine control system |
US7099722B2 (en) | 2004-08-26 | 2006-08-29 | Caterpillar Inc. | Work machine attachment control system |
DE102007022100B4 (de) * | 2007-05-11 | 2009-12-03 | Agco Gmbh | Kraftfahrzeugsteuergerätedatenübertragungssystem und -verfahren |
DE102011120884A1 (de) | 2011-12-09 | 2013-06-13 | Robert Bosch Gmbh | Datenkommunikationseinheit und Verfahren zur Identifikation eines mit einer landwirtschaftlichen Zugmaschine koppelbaren landwirtschaftlichen Arbeitsgerätes |
DE102013000088A1 (de) * | 2013-01-08 | 2014-07-10 | Claas Saulgau Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Authentifizierung von mindestens zwei über einen Datenbus gekoppelten, landwirtschaftlichen Geräten |
WO2018070392A1 (ja) | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 株式会社クボタ | 作業装置、作業車両、作業機及び管理システム |
CN106960216A (zh) | 2017-02-24 | 2017-07-18 | 北京农业智能装备技术研究中心 | 一种农机作业机具类型的识别方法和装置 |
WO2019003713A1 (ja) | 2017-06-28 | 2019-01-03 | 株式会社クボタ | 発電機の取り付け構造及び作業機 |
JP6686064B2 (ja) | 2018-04-23 | 2020-04-22 | 株式会社クボタ | 発電機の取り付け構造及び作業機 |
-
2019
- 2019-09-13 JP JP2019167312A patent/JP7170610B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-10 US US17/016,681 patent/US11898323B2/en active Active
- 2020-09-10 EP EP20195597.8A patent/EP3791703B1/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006223105A (ja) | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Iseki & Co Ltd | 作業車両の制御システム |
JP2006246728A (ja) | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Yanmar Co Ltd | 多目的農業機械 |
JP2007289131A (ja) | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Yanmar Co Ltd | 作業機の水平制御装置 |
JP2015043763A (ja) | 2013-08-02 | 2015-03-12 | 株式会社Ihiスター | 農作業機用制御装置 |
JP2016039562A (ja) | 2014-08-08 | 2016-03-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通信システム及び機器 |
JP2017209032A (ja) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 小橋工業株式会社 | 作業機操作プログラム |
JP2017212941A (ja) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | 井関農機株式会社 | 作業車両の管理システム |
JP2018061470A (ja) | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 株式会社クボタ | 作業装置の管理システム |
JP2018191532A (ja) | 2017-05-12 | 2018-12-06 | 株式会社クボタ | 作業機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11898323B2 (en) | 2024-02-13 |
US20210079622A1 (en) | 2021-03-18 |
JP2021040588A (ja) | 2021-03-18 |
EP3791703A1 (en) | 2021-03-17 |
EP3791703B1 (en) | 2023-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101091321B1 (ko) | 스마트 저장 장치 | |
US10279775B2 (en) | Unauthorized access event notification for vehicle electronic control units | |
CN101874245B (zh) | 用于从处理器向外围设备授予安全工作模式访问特权的方法和设备 | |
EP3051855A1 (en) | Communication device, lsi, program, and communication system | |
US11436873B2 (en) | Encrypted communication system and method for controlling encrypted communication system | |
US20160173530A1 (en) | Vehicle-Mounted Network System | |
JP7170610B2 (ja) | 制御システムおよび走行車両 | |
EP2377062A1 (de) | System und verfarhren für eine gesicherte kommunikation von komponenten innerhalb von sb-automaten | |
US20190305939A1 (en) | Vehicle communication system and vehicle communication method | |
JP2023170125A (ja) | セキュリティ方法、および、セキュリティ装置 | |
EP3442251A1 (en) | Method for providing a safe operation of subsystems within a safety critical system | |
CN110417538A (zh) | 车辆及其内部安全通信的方法和系统 | |
CN109802929B (zh) | 基于双系统的客户端程序升级方法及计算机可读存储介质 | |
KR101380895B1 (ko) | 보안 서비스 제공 장치 및 이를 이용한 보안 서비스 방법 | |
CN114721680B (zh) | 车载applet离线更新方法以及车载applet离线更新系统 | |
KR20180012221A (ko) | 적어도 2개의 통신 파트너 사이에서 인증된 접속을 제공하는 방법 | |
CN113783879A (zh) | 载具控制方法、系统、载具、设备及介质 | |
KR20180045901A (ko) | Otp(오티피)를 이용한 v2x(브이투엑스)통신 시스템 | |
CN119603053A (zh) | 一种通信数据处理方法、通信系统以及车辆 | |
JP2009043033A (ja) | クライアントサーバシステム | |
EP4402884A1 (en) | Method and system for carrying out measurement campaigns by means of motor vehicles using a centrally-controlled campaign-specific end-to-end encryption of the measurement data | |
JP2025030545A (ja) | アクセス管理システムおよびアクセス管理方法 | |
CN118018280A (zh) | 用于车辆数据传输的方法、装置、车辆和存储介质 | |
EP4402856A1 (en) | Method and system for carrying out measurement campaigns by means of motor vehicles using a vehicle-generated campaign-specific end-to-end encryption of the measurement data | |
CN117371057A (zh) | 车载控制终端、核间安全通信方法、智能汽车及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7170610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |