JP7170021B2 - Power transmission with parking brake - Google Patents
Power transmission with parking brake Download PDFInfo
- Publication number
- JP7170021B2 JP7170021B2 JP2020187197A JP2020187197A JP7170021B2 JP 7170021 B2 JP7170021 B2 JP 7170021B2 JP 2020187197 A JP2020187197 A JP 2020187197A JP 2020187197 A JP2020187197 A JP 2020187197A JP 7170021 B2 JP7170021 B2 JP 7170021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- power transmission
- clutch
- state
- shift fork
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 35
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 19
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 19
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 19
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 24
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Description
以下の開示は、二以上の電動モータあるいは燃焼機関を組み合わせた車両において、トルクを車軸に伝達するために用いられる、パーキングブレーキを備えた動力伝達装置に関する。 The following disclosure relates to a drivetrain with parking brake used to transmit torque to axles in vehicles combining two or more electric motors or combustion engines.
近年、エネルギ効率の向上のために、二以上の動力源を組み合わせた車両が市場に登場している。その代表的な例は、所謂ハイブリッド車である。燃焼機関の出力は、車軸の駆動のみならず、バッテリの充電にも利用され、その際にはモータはジェネレータとして作用し、燃焼機関の出力の一部を受けて発電する。また多くの場合において、車両が減速する際にもモータはジェネレータとして作用し、車両の慣性エネルギを電力として回生する。すなわちトルクは二以上の動力源と車軸の間で、クラッチを介して三方向にやりとりされる必要がある。そのような動力伝達を可能にしようとすると、装置は複雑かつ大規模になりがちである。またかかる動力伝達装置は好ましくはパークロック機構も含む。これらクラッチやパークロック機構を制御するための電装品も必要であるために、動力伝達装置は一層複雑かつ大規模になりがちである。 In recent years, vehicles that combine two or more power sources have appeared on the market in order to improve energy efficiency. A typical example is a so-called hybrid vehicle. The output of the combustion engine is used not only to drive the axle, but also to charge the battery. At this time, the motor acts as a generator and receives part of the output of the combustion engine to generate electricity. Also, in many cases, the motor acts as a generator even when the vehicle decelerates, regenerating the inertial energy of the vehicle as electric power. That is, torque must be exchanged in three directions through clutches between two or more power sources and axles. Devices that attempt to enable such power transmission tend to be complex and bulky. Such drivetrains also preferably include a park lock mechanism. Since electrical components for controlling these clutches and parking lock mechanisms are also required, the power transmission system tends to be more complicated and larger in scale.
特許文献1ないし3は、関連する技術を開示する。
簡易かつコンパクトにも関わらず、動力源の断続とパークロックとの両方を実現することができる動力伝達装置を提供する。 To provide a power transmission device capable of realizing both the intermittent operation of a power source and a parking lock in spite of being simple and compact.
動力源から車軸へトルクを出力する動力伝達装置であって、前記車軸へ前記トルクを差動的に分配するデファレンシャルと、前記デファレンシャルに駆動的に結合した第1のギヤ組と、前記動力源に駆動的に結合した第2のギヤ組と、固定されたパーキングギヤと、前記第1のギヤ組を前記第2のギヤ組から自由にする第1の状態と、前記第1のギヤ組を前記第2のギヤ組に連結する第2の状態と、前記第1のギヤ組を前記パーキングギヤに連結する第3の状態とを選択的に実現するべく構成されたクラッチと、軸方向に移動可能なシフトフォークであって、第1の位置において前記第1の状態を実現し、前記第1の位置から軸方向に移動した第2の位置において前記第2の状態を実現し、前記第1の位置に関して前記第2の位置とは反対方向の第3の位置において前記第3の状態を実現するべく、前記クラッチに結合したシフトフォークと、を備える。 A power transmission device for outputting torque from a power source to an axle, comprising: a differential for differentially distributing the torque to the axle; a first gear set drivingly coupled to the differential; a second gear set drivingly coupled; a fixed parking gear; a first condition disengaging said first gear set from said second gear set; a clutch configured to selectively achieve a second state of coupling with a second gear set and a third state of coupling said first gear set with said parking gear; and axially movable. wherein the first state is realized at a first position, the second state is realized at a second position axially displaced from the first position, and the first state is realized at a second position. a shift fork coupled to the clutch to achieve the third condition at a third position opposite in position to the second position.
好ましくは、前記クラッチは、前記第1のギヤ組に駆動的に結合したハブと、前記第2のギヤ組に駆動的に結合した歯と、前記ハブにスプライン結合して軸方向に可動であって、軸方向に移動することにより前記歯と前記パーキングギヤの何れかに噛合可能なカップリングスリーブと、を備える。さらに好ましくは、動力伝達装置は、前記シフトフォークを前記第1の位置から軸方向に前記第2の位置および前記第3の位置の何れにも駆動できるよう構成されたアクチュエータを、さらに備える。より好ましくは、動力伝達装置は、単一の空間を囲み、前記空間に前記第1および第2のギヤ組と、前記デファレンシャルと、前記クラッチとを収容するべく寸法づけられたケーシングをさらに備え、前記アクチュエータは、前記ケーシングの外に配置されたシリンダを備え、前記シフトフォークは前記シリンダより延びて前記ケーシングを貫き前記カップリングスリーブに結合している。また好ましくは、前記クラッチは、前記歯と前記ハブとの間に介在して前記歯を前記ハブに同期せしめるシンクロナイザをさらに備え、前記パーキングギヤと前記ハブとの間にはシンクロナイザが介在しない。 Preferably, said clutch has a hub drivingly connected to said first set of gears, teeth drivingly connected to said second set of gears, and splined to said hub for axial movement. and a coupling sleeve that is axially movable to engage either the teeth or the parking gear. More preferably, the power transmission device further includes an actuator configured to drive the shift fork axially from the first position to either the second position or the third position. More preferably, the power transmission device further comprises a casing that surrounds a single space and is sized to accommodate the first and second gear sets, the differential, and the clutch in the space, The actuator includes a cylinder located outside the casing, and the shift fork extends from the cylinder, penetrates the casing, and is coupled to the coupling sleeve. Also preferably, the clutch further includes a synchronizer interposed between the teeth and the hub for synchronizing the teeth with the hub, and no synchronizer is interposed between the parking gear and the hub.
簡易かつコンパクトにも関わらず、動力源の断続とパークロックとの両方を実現することができる動力伝達装置が提供される。 Provided is a power transmission device that is simple and compact, yet can realize both the intermittent operation of a power source and the parking lock.
添付の図面を参照して以下に幾つかの例示的な実施形態を説明する。 Several exemplary embodiments are described below with reference to the accompanying drawings.
各図において、Fは前を、Aは後ろを、Rは右を、Lは左を、それぞれ表すが、これらの区別は説明の便宜のために過ぎず、左右を入れ替え、あるいは前後を入れ替えた実施形態が可能である。 In each figure, F indicates the front, A indicates the rear, R indicates the right, and L indicates the left. Embodiments are possible.
本実施形態による動力伝達装置は、第1の動力源(電動モータ)、第2の動力源(ジェネレータを含む燃焼機関)および車軸の間で三方向にトルクを伝達する用途に利用され、例えばハイブリッド車に適用される。図1は動力伝達装置がハイブリッド車の前車軸に適用される例を示すが、もちろん後車軸に適用することもできる。 The power transmission device according to the present embodiment is used to transmit torque in three directions between a first power source (electric motor), a second power source (combustion engine including a generator) and an axle. Applies to cars. Although FIG. 1 shows an example in which the power transmission device is applied to the front axle of a hybrid vehicle, it can of course also be applied to the rear axle.
図1を参照するに、車両は、概して、前車輪を駆動するための動力伝達装置1と、後車輪のためのギヤボックス13と、を備える。動力伝達装置1はトルクの伝達を制御するためのクラッチ9を内蔵し、またこれを駆動するためのアクチュエータ11を備える。ギヤボックス13は、右および左の車軸間の差動を許容するデファレンシャルを含むが、さらに後車輪を駆動する電動モータやその他の装置を含んでもよい。また電子的に制御するべく各要素にはワイヤリングWを介してエレクトリックコントロールユニット(ECU)15が接続されている。ECU15にはバッテリ17が接続されており、ワイヤリングWを介して各要素に電力を供給している。
Referring to FIG. 1, the vehicle generally comprises a
動力伝達装置1には、その構成要素として、あるいは外部要素として、電動モータ3、ジェネレータ5、および燃焼機関7が結合している。電動モータ3は本実施形態において車両を駆動する主動力源であり、燃焼機関7とジェネレータ5との組み合わせは副動力源である。詳しくは後述するが、電動モータ3はギヤ組を介して前車軸に駆動的に常時結合しているが、燃焼機関7とジェネレータ5との組み合わせはクラッチ9が連結したときにのみ、これと駆動的に結合する。
An
燃焼機関7は、既に述べた通り副動力源であると共に、ジェネレータ5を駆動してこれに発電せしめる。燃焼機関7には、よく知られている通り、ガソリンエンジンないしディーゼルエンジンを利用することができるが、他の形式の内燃機関を利用してもよく、あるいは可能ならば外燃機関を利用してもよい。
The
ジェネレータ5が発生した電力はバッテリ17の充電に利用され、さらにバッテリ17を介して、ジェネレータ5自身、電動モータ3および各種電装品に供給されて、これらの駆動に利用される。またジェネレータ5に電力を投入して、燃焼機関7の始動に利用することもできる。
The electric power generated by the
なお車両を制動するときには電動モータ3は発電に利用されてエネルギを回生するし、またジェネレータ5に電力を投入して車両を駆動することも可能である。すなわち容量や寸法の問題を別にすれば、電動モータ3とジェネレータ5との間に機能の点で本質的な相違はない。
When the vehicle is braked, the
電動モータ3とジェネレータ5とは、例えば動力伝達装置1のケーシング21に関して同じ側に配置することができ、燃焼機関7はこれらとは反対側に配置することができる。またこれらの軸は互いに平行にすることができる。クラッチ9を操作するためのアクチュエータ11は、例えば電動モータ3やジェネレータ5と同じ側であってその下方に配置することができるが、必ずしもこれに限られない。もちろんこれらの配置は、図示されたものに代えて、種々の変形がありうる。
The
図2を参照するに、動力伝達装置1は、概して、電動モータ3に駆動的に結合する第1のギヤ組45と、右および左の前車軸へトルクを差動的に分配するデファレンシャル47と、燃焼機関7およびジェネレータ5に駆動的に結合する第2のギヤ組49と、第2のギヤ組49をデファレンシャル47に切断可能に連結するクラッチ9と、を備える。
Referring to FIG. 2, the
これらの全体は、ケーシング21に液密的に収容される。ケーシング21は、二以上に分割することができ、ボルト等により相互に結合することができる。結合したときにはケーシング21は単一の空間を囲み、かかる空間に各シャフト、デファレンシャル47、ギヤ組45,49、およびクラッチ9を収容して回転可能に支持する。車軸や動力源との結合のために幾つかの開口があるが、これらは適宜のシール手段により液密に封ずることができ、以って内部の潤滑油が漏れることはない。アクチュエータ11は、ケーシング21の内部でもよいし、あるいはその外部に突出し、クラッチ9を操作するためのシフトフォーク33のみがアクチュエータ11から延びてケーシング21を貫き、その内部に陥入していてもよい。
All of these are housed in a
デファレンシャル47のサイドギヤは、それぞれ動力伝達装置1のケーシング21の両側に臨んでおり、それぞれ右および左の前車軸にスプライン結合する。図2においてはデファレンシャル47はベベルギヤ式の差動ギヤ組だが、フェースギヤ式やヘリカルギヤ式等、いずれの形式の差動ギヤ組であってもよく、あるいは差動ギヤ組に代えて、左右の車軸を独立に制御可能なクラッチパックを利用してもよい。
The side gears of the differential 47 face both sides of the
図3を参照するに、クラッチ9は、概して、ケーシング21に回転可能に支持されたシャフト23と、シャフト23と一体的に回転するハブ25と、シャフト23に対して相対的に回転可能なリングギヤ41と、シャフト23と共に回転するピニオン43と、ケーシング21に固定または回り止めされたパーキングギヤ31と、を備える。
Referring to FIG. 3, the
リングギヤ41は第2のギヤ組49に常時駆動的に連結しており、またピニオン43はデファレンシャル47および第1のギヤ組45に常時駆動的に連結しているが、クラッチ9がハブ25をリングギヤ41に連結しない限り、第1のギヤ組45は第2のギヤ組49から自由である。クラッチ9がハブ25をリングギヤ41に連結すると、第2のギヤ組49(すなわち燃焼機関7とジェネレータ5との組み合わせ)がデファレンシャル47に駆動的に結合する。一方、クラッチ9がハブ25をパーキングギヤ31に連結すると、シャフト23を介してデファレンシャル47が回転不能になり、すなわち車両はパークロックされる。
すなわちクラッチ9は、第1のギヤ組45を自由にする第1の状態と、第1のギヤ組45を第2のギヤ組49に連結する第2の状態と、第1のギヤ組45をパーキングギヤ31に連結する第3の状態とを選択的に実現するように構成されている。そのようなクラッチ9には種々の態様がありうるが、例えば図示の例によれば、ハブ25の外周にスプライン結合したカップリングスリーブ27を、クラッチ9はさらに備える。スプラインはシャフト23の軸方向に平行に切られており、またシフトフォーク33は、その回転を許容するようにカップリングスリーブ27に係合しているので、アクチュエータ11の動作に応じてカップリングスリーブ27は軸方向に移動する。図4(a)に示すごとく、カップリングスリーブ27が中立の位置にあるときは、シャフト23はリングギヤ41およびパーキングギヤ31から自由である。
That is, the
なお本明細書および添付の特許請求の範囲において、特段の説明がなければ、軸方向はシャフト23の軸の方向の意味であり、また後に説明するように、シャフト23を含む各シャフトの軸方向は互いに実質的に同一にすることができる。
In this specification and the scope of the appended claims, unless otherwise specified, the axial direction means the axial direction of the
リングギヤ41は、一体に、または別体であって例えばスプライン結合によってこれに固定された、コーン29を備え、かかるコーン29は歯29aを備える。歯29aはカップリングスリーブ27のスプライン歯と噛合するべくスプライン歯になっている。図4(b)に示すごとくシフトフォーク33がカップリングスリーブ27をコーン29側に移動すると、カップリングスリーブ27が歯29aに噛合し、以ってハブ25がリングギヤ41に連結する。
The
ハブ25とリングギヤ41とは共に回転部材であって、その間には周速差があるので、かかる周速差を吸収するべくハブ25とコーン29との間にはシンクロナイザリング35が介在してもよい。シンクロナイザリング35は、カップリングスリーブ27の移動に伴い、また歯29aへの噛合に先行して、ハブ25とコーン29との両方に摩擦を生じ、両者の周速差を吸収して同期せしめる。すなわちスリーブ27、ハブ25、リング35、コーン29よりなる組み合わせは、ハブ25とコーン29とを同期せしめた上で両者を連結するシンクロナイザを構成する。シンクロナイザとしては、シングルコーン式であってもよく、もちろんダブルコーン式であってもよい。あるいは他の適宜の構成によりハブ25とコーン29とを同期せしめてもよい。
Both the
パーキングギヤ31は既に述べた通りケーシング21に固定または回り止めされている。好ましくはパーキングギヤ31はシャフト23と同軸であり、例えばシャフト23の一方のベアリングを支持するレースの外周に嵌合する。またパーキングギヤ31は、リングギヤ41と同様に、またハブ25に関して歯29aと略対称的に、歯31aを備えており、カップリングスリーブ27と噛合可能である。図4(c)に示すごとくシフトフォーク33がカップリングスリーブ27をパーキングギヤ31側に移動すると、カップリングスリーブ27が歯31aに噛合し、以ってハブ25が回転不能になる。上述と同様にシンクロナイザリングが介在してもよいが、省略することができる。車両をパークロックする際には、通常、デファレンシャル47やシャフト23は停止した状態であるので、周速差は問題にならない。
The
ハブ25とリングギヤ41との連結、ハブ25とパーキングギヤ31との連結の一方または両方は、スプライン歯による噛合に代えて、スプラインからは独立したドッグ歯、ラッチやラチェットによる係合、あるいは摩擦によってもよい。いずれにせよ、カップリングスリーブ27ないしこれに相当する構成要素が、図4(a)ないし(c)に示す軸方向に移動することにより、ギヤ組45,49間の連結-脱連結およびパークロックを実現する。
One or both of the connection between the
図4(b)に示す状態においてのみ、燃焼機関7はデファレンシャル47に駆動的に連結され、そのトルクは車両の駆動と発電との両方に利用される。図4(a)または(c)に示す状態において燃焼機関7はデファレンシャル47から自由であって、そのトルクはジェネレータ5による発電に専ら利用され、あるいは車両の走行に関わらず停止することができる。
Only in the state shown in FIG. 4(b) is the
図2に戻って参照するに、アクチュエータ11を駆動するためにシリンダ19を利用することができる。シリンダ19は、ケーシング21の内部に配置してもよいが、ケーシング21の外に配置することができる。またケーシング21に関して燃焼機関7とは反対側に配置することができ、また電動モータ3やジェネレータ5と同じ側であってこれらより下方に配置することができる。かかる位置は、ケーシング21の外であっても、比較的に外部の装置に干渉しにくく、そのレイアウトを制約することが少ない。もちろん他の配置を選択することができる。
Referring back to FIG. 2,
シリンダ19は、例えば電動モータに結合したボールねじ、クランクあるいはカムのごとき機構を備え、電力の投入に応じてシフトフォーク33に直線運動を生ずる。あるいはかかる機構に代えて、直接に直線運動を生じるリニアモータのごとき電動モータを利用してもよく、あるいは油圧や空圧のごとき液圧によるシリンダを利用してもよい。いずれにしろ、電力の投入に応じてシフトフォーク33が軸方向に前進または後退する。
上述のクラッチ9およびアクチュエータ11の組み合わせによれば、一のシリンダ19による前進および後退の動作だけで動力伝達の断続とパークロックの両方を実現できる。これは動力伝達装置1の構造の簡略化を可能にする。またクラッチのための制御装置と、パークロックのための制御装置とを独立して用意する必要がないので、その制御のための電装品も簡略化することができる。さらにシリンダ19はバッテリ17に溜められた電力を利用していつでも駆動できるので、車両が停車していても、あるいは燃焼機関7がストールしていても、クラッチ9を駆動することが可能になる。またクラッチ9は、電源が切断された場合でもその状態を維持するために、意図せずにパークロックを解除してしまうことがない。
According to the combination of the
アクチュエータ11はシリンダ19の動作によってのみ駆動される必要はなく、例えばコイルスプリングや板バネのごとき弾発体を利用して、特定の位置に復帰するようにしてもよい。例えばシフトフォーク33を中立位置に向けて付勢するべく弾発体を配置すれば、電源が切断されたときにはクラッチ9は自動的に図4(a)の状態に復帰する。あるいは図4(c)の状態に復帰するべく弾発体を配置すれば、電源が切断されたときには常にパークロックがなされることが期待できる。
The
シャフト23には、これに対して相対回転できるようにリングギヤ41が嵌合しており、またその間にはニードルベアリングのごときベアリングが介在していてもよい。リングギヤ41は第2のギヤ組49に噛合する。シャフト23にはさらに、デファレンシャル47のリングギヤ48に噛合するピニオン43がスプライン結合しており、これはリングギヤ41に軸方向に隣接するように配置されていてもよい。ピニオン43はデファレンシャル47が備えるリングギヤ48に、あるいは第1のギヤ組45に、噛合する。
A
シャフト23は、例えば軽量化の目的で中空にすることができる。かかる空洞をベアリングへの潤滑油の供給に利用するべく、空洞から一以上の貫通孔がベアリングに向けて放射状に延びていてもよい。シャフト23による遠心力を利用して潤滑油がベアリングに供給される。
The
動力伝達装置1は、電動モータ3に駆動的に結合する第1のドライブシャフト51を備え、その一端はケーシング21の外部に臨んでいる。かかる一端は、結合のためのスプラインを備えてもよい。第1のドライブシャフト51はまたピニオン52を、一体または別体として備え、デファレンシャル47が備えるリングギヤ48に駆動的に結合する。その間には、リングギヤ56およびピニオン50を備えた中間シャフト55が介在していてもよい。これらの互いに噛合したギヤは、第1のギヤ組45を構成する。これらのギヤにはヘリカルギヤを適用することができるが、あるいは平歯車等他の形式であってもよい。
The
電動モータ3をより高回転域において運用するべく、第1のギヤ組45は減速ギヤにすることができる。第1のギヤ組45がリングギヤ48を介してデファレンシャル47を回転せしめ、以って電動モータ3のトルクが右および左の前車軸に差動的に分配される。
In order to operate the
動力伝達装置1は、また、第2のドライブシャフト57を備え、その一端はケーシング21の外部に引き出されて燃焼機関7に結合する。かかる一端は、結合のためのスプラインを備えてもよい。燃焼機関7とシャフト57との間には、ドライクラッチやトルクダンパのごとき他の装置が介在していてもよい。
The
ジェネレータ5は、第2のドライブシャフト57に直接に、あるいはこれと別体のドリブンシャフト59に、結合する。ドリブンシャフト59もその一端にスプラインを有してもよい。ドライブシャフト57はリングギヤ58を、一体または別体として備え、ドリブンシャフト59はこれに噛合するピニオン60を備え、これらは第2のギヤ組49を構成する。これらのギヤにもヘリカルギヤないし他の形式を適用することができる。
The
ジェネレータ5をより高回転域において運用するべく、ジェネレータ5から見たときには第2のギヤ組49も減速ギヤにすることができる。燃焼機関7から見たときには、第2のギヤ組49は等速ないし増速ギヤにすることができる。
In order to operate the
これらの全てのシャフトは互いに平行にすることができ、また各ギヤはこれらのシャフトに直交する一の平面付近に配列することができる。それゆえ動力伝達装置1の全体は、幅方向に極めて小さくすることができる。またこれらのシャフトを単一の水平面上に配列する必要はなく、例えば第1のドライブシャフト51および第2のドライブシャフト57をより上方に、デファレンシャル47およびクラッチ9のシャフト23をより下方に配置することができる。これによりシャフト51,57を近接せしめ、従って動力伝達装置1の全体を、前後方向にも、また上下方向にも、小さくすることができる。
All these shafts can be parallel to each other and each gear can be arranged about a plane perpendicular to the shafts. Therefore, the entire
上述の実施形態によれば、クラッチを操作するのに大きなオイルポンプを必要とせず、またその油圧をクラッチ内に導入するためのオイル経路も必要としないので、動力伝達装置1は簡易かつコンパクトであり、特にクラッチの周囲をコンパクトにすることができる。これは車両の側の設計自由度を著しく向上する。
According to the above-described embodiment, a large oil pump is not required for operating the clutch, nor is an oil path for introducing the hydraulic pressure into the clutch, so the
また上述の動力伝達装置1によれば、第1の動力源(例えば電動モータ)のみが車両を駆動する図4(a)に示す状態から、第2の動力源(例えば燃焼機関およびジェネレータ)も駆動に参加せしめる図4(b)に示す状態へ、アクチュエータ11を軸方向に駆動するだけで移行することができ、さらにアクチュエータ11を逆方向に駆動するだけで図4(c)に示すパークロック状態へ移行することもできる。一のアクチュエータのみによってこれらの3状態を実現することができ、別にパークロック機構を用意する必要がないので、装置を簡易かつコンパクトにすることができる。また一のアクチュエータのみを制御すればよいので、制御のための電装品も簡易にすることができるので、動力伝達装置を一層簡易かつコンパクトにすることができる。
Further, according to the
幾つかの実施形態を説明したが、上記開示内容に基づいて実施形態の修正ないし変形をすることが可能である。 Although several embodiments have been described, modifications and variations of the embodiments are possible based on the above disclosure.
簡易かつコンパクトにも関わらず、動力源の断続とパークロックとの両方を実現することができる動力伝達装置が提供される。 Provided is a power transmission device that is simple and compact, yet can realize both the intermittent operation of a power source and the parking lock.
1 動力伝達装置
3 電動モータ
5 ジェネレータ
7 燃焼機関
9 クラッチ
11 アクチュエータ
13 ギヤボックス
15 エレクトリックコントロールユニット(ECU)
17 バッテリ
19 電動シリンダ
21 ケーシング
23 シャフト
25 ハブ
27 カップリングスリーブ
29 コーン
29a 歯
31 パーキングギヤ
31a 歯
33 シフトフォーク
35 シンクロナイザリング
41 リングギヤ
43 ピニオン
45 第1のギヤ組
47 デファレンシャル
48 リングギヤ
49 第2のギヤ組
50 ピニオン
51 第1のドライブシャフト
52 ピニオン
55 中間シャフト
56 リングギヤ
57 第2のドライブシャフト
58 リングギヤ
59 ドリブンシャフト
60 ピニオン
F 前
A 後ろ
R 右
L 左
W ワイヤリング
1
17
Claims (5)
前記車軸へ前記トルクを差動的に分配するデファレンシャルと、
前記デファレンシャルに駆動的に結合した第1のギヤ組と、
前記動力源に駆動的に結合した第2のギヤ組と、
固定されたパーキングギヤと、
前記第1のギヤ組を前記第2のギヤ組から自由にする第1の状態と、前記第1のギヤ組を前記第2のギヤ組に連結する第2の状態と、前記第1のギヤ組を前記パーキングギヤに連結する第3の状態とを選択的に実現するべく構成されたクラッチと、
軸方向に移動可能なシフトフォークであって、第1の位置において前記第1の状態を実現し、前記第1の位置から軸方向に移動した第2の位置において前記第2の状態を実現し、前記第1の位置に関して前記第2の位置とは反対方向の第3の位置において前記第3の状態を実現するべく、前記クラッチに結合したシフトフォークと、
を備えた動力伝達装置。 A power transmission device that outputs torque from a power source to an axle,
a differential that differentially distributes the torque to the axles;
a first set of gears drivingly coupled to the differential;
a second set of gears drivingly coupled to the power source;
a fixed parking gear;
a first state in which the first gear set is freed from the second gear set; a second state in which the first gear set is connected to the second gear set; and the first gear. a clutch configured to selectively achieve a third state that couples the set to the parking gear;
An axially movable shift fork that achieves the first state at a first position and achieves the second state at a second position axially moved from the first position. a shift fork coupled to said clutch to achieve said third state at a third position opposite said second position with respect to said first position;
A power transmission device with a
前記シフトフォークが第1の位置において前記第1の状態が実現し、前記第1の位置から軸方向に移動した第2の位置において前記第2の状態が実現し、前記第1の位置に関して前記第2の位置とは反対方向の第3の位置において前記第3の状態が実現するべく、前記シフトフォークと前記クラッチとは結合している、請求項1の動力伝達装置。 further comprising an actuator with an axially movable shift fork,
The first state is realized when the shift fork is at the first position, the second state is realized at the second position where the shift fork is axially moved from the first position, and the shift fork is at the first position. 2. The power transmission device of claim 1, wherein said shift fork and said clutch are coupled to achieve said third condition at a third position opposite to said second position.
前記アクチュエータは、前記ケーシングの外に配置されたシリンダを備え、前記シフトフォークは前記シリンダより延びて前記ケーシングを貫き前記カップリングスリーブに結合している、
請求項3の動力伝達装置。 further comprising a casing enclosing a single space and dimensioned to house said first and second gear sets, said differential and said clutch in said space;
The actuator includes a cylinder arranged outside the casing, and the shift fork extends from the cylinder, penetrates the casing, and is coupled to the coupling sleeve.
4. A power transmission device according to claim 3.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020187197A JP7170021B2 (en) | 2020-11-10 | 2020-11-10 | Power transmission with parking brake |
JP2021202554A JP2022033967A (en) | 2020-11-10 | 2021-12-14 | Power transmission device equipped with parking brake |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020187197A JP7170021B2 (en) | 2020-11-10 | 2020-11-10 | Power transmission with parking brake |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017106147A Division JP6794313B2 (en) | 2017-05-30 | 2017-05-30 | Power transmission device with parking brake |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021202554A Division JP2022033967A (en) | 2020-11-10 | 2021-12-14 | Power transmission device equipped with parking brake |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021036173A JP2021036173A (en) | 2021-03-04 |
JP7170021B2 true JP7170021B2 (en) | 2022-11-11 |
Family
ID=74716803
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020187197A Active JP7170021B2 (en) | 2020-11-10 | 2020-11-10 | Power transmission with parking brake |
JP2021202554A Pending JP2022033967A (en) | 2020-11-10 | 2021-12-14 | Power transmission device equipped with parking brake |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021202554A Pending JP2022033967A (en) | 2020-11-10 | 2021-12-14 | Power transmission device equipped with parking brake |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7170021B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012225365A (en) | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle transmission |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3462241B2 (en) * | 1993-11-22 | 2003-11-05 | 愛知機械工業株式会社 | Manual transmission with park lock device |
JP2002039380A (en) * | 2000-07-31 | 2002-02-06 | Aichi Mach Ind Co Ltd | Park lock device |
JP2014045561A (en) * | 2012-08-27 | 2014-03-13 | Ntn Corp | Shift control method and shift control device of electric vehicle |
JP2015048900A (en) * | 2013-09-02 | 2015-03-16 | Ntn株式会社 | Shift control device of electric vehicle |
-
2020
- 2020-11-10 JP JP2020187197A patent/JP7170021B2/en active Active
-
2021
- 2021-12-14 JP JP2021202554A patent/JP2022033967A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012225365A (en) | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle transmission |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022033967A (en) | 2022-03-02 |
JP2021036173A (en) | 2021-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6906083B2 (en) | Power transmission device | |
US9534663B2 (en) | Transmission device | |
JP6209297B1 (en) | 2-speed transaxle for electric vehicles | |
JP5137596B2 (en) | Hybrid electric vehicle powertrain | |
JP7053951B2 (en) | Power system for hybrid vehicles | |
JP6135419B2 (en) | Power transmission device for hybrid vehicle | |
JP5375378B2 (en) | Hybrid vehicle drive device | |
JP6135418B2 (en) | Power transmission device for hybrid vehicle | |
JP7496875B2 (en) | Gearbox for electric powertrain | |
CN101563252A (en) | Hybrid drive device | |
CN102745058A (en) | Power transmission device | |
JP7223163B2 (en) | Electric axle with differential sun gear disconnect clutch | |
JP6468245B2 (en) | Hybrid vehicle drive device | |
CN111712391A (en) | Drive device for hybrid vehicle | |
JP6794313B2 (en) | Power transmission device with parking brake | |
CA3038873A1 (en) | Multi speed transmission | |
JP2012091759A (en) | Vehicle drive device | |
WO2018051456A1 (en) | Power transmission device | |
JP7170021B2 (en) | Power transmission with parking brake | |
JP7465964B2 (en) | Vehicle power transmission mechanism and method for applying gears in a transmission assembly - Patents.com | |
JP2022543001A (en) | Hybrid drive assembly with shift transmission, powertrain assembly and method of controlling powertrain assembly | |
JP7428171B2 (en) | power transmission device | |
CN214688988U (en) | Pure electric vehicles electric drive system | |
CN222538645U (en) | Drive assembly for vehicle and vehicle | |
CN111197631A (en) | Hybrid vehicle engine brake |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211207 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220201 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220621 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20220823 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220901 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20220926 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220927 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20221025 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20221025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7170021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |