JP7169016B1 - 活性酸素水および活性酸素水の製造方法 - Google Patents
活性酸素水および活性酸素水の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7169016B1 JP7169016B1 JP2021111614A JP2021111614A JP7169016B1 JP 7169016 B1 JP7169016 B1 JP 7169016B1 JP 2021111614 A JP2021111614 A JP 2021111614A JP 2021111614 A JP2021111614 A JP 2021111614A JP 7169016 B1 JP7169016 B1 JP 7169016B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active oxygen
- oxygen water
- water
- less
- ultra
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims abstract description 157
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 157
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 156
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 151
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 22
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 claims abstract description 13
- 229910001428 transition metal ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 27
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 20
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 claims description 16
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 10
- 229910021381 transition metal chloride Inorganic materials 0.000 claims description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- -1 iron ions Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 6
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical group [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 claims description 5
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 claims description 5
- 229940099259 vaseline Drugs 0.000 claims description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 claims description 3
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 3
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- OSKIWEPJAIOTFB-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2-(2-methyl-1-oxido-3,4-dihydropyrrol-1-ium-2-yl)-1,3,2$l^{5}-dioxaphosphinane 2-oxide Chemical compound O1CC(C)(C)COP1(=O)C1(C)CCC=[N+]1[O-] OSKIWEPJAIOTFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 7
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 4
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 3
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004435 EPR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 2
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 208000025721 COVID-19 Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M Superoxide Chemical compound [O-][O] OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
遷移金属イオン、過酸化水素、ウルトラファインバブル、ヒドロキシラジカル、次亜塩素酸、および三重項酸素を含有する活性酸素水であって、
前記遷移金属イオンは、鉄イオンまたは銅イオンであり、
前記ウルトラファインバブルは直径が50nm以上、150nm以下であり、
前記活性酸素水は、酸化還元電位が770mV超、950mV以下で、pHが5.5以上、6.8以下であり、かつ、前記ヒドロキシラジカルを継続的に発生する
活性酸素水である。
上記本発明の活性酸素水を製造する方法であって、
前記活性酸素水は酸化還元電位が770mV超、950mV以下であり、
水に、塩酸および遷移金属塩化物を添加して溶解させる溶解工程と、
前記溶解工程後の水溶液を電解する電解工程と、
を有し、
前記遷移金属塩化物は、塩化鉄または塩化銅である、
活性酸素水の製造方法である。
以下に、本発明の活性酸素水およびその製造方法を詳述する。
本発明の活性酸素水は、遷移金属イオン、過酸化水素、ウルトラファインバブル、ヒドロキシラジカル、次亜塩素酸、および三重項酸素を含有するものである。また、活性酸素水の酸化還元電位は770mV超、950mV以下であり、pHは5.5以上、6.8以下である。さらに、活性酸素水に含まれるウルトラファインバブルは、直径が50nm以上、150nm以下である。
なお、本発明において酸化還元電位は、Pt電極を用い、比較電極を標準水素電極(N.H.E.)として25℃で測定した場合の値をいうものとする。ただし、25℃で、比較電極として3.33mol/LのKClを内部液とするAg/AgCl電極を用いた場合には、下記式で換算した値をいうものとする。
EN.H.E = E + 206 mV
Fe2+ + H2O2 → Fe3+ + OH・ + OH- 反応式(1)
なお、遷移金属イオンが銅イオンの場合にも同様の反応が生じ、ヒドロキシラジカルが継続的に発生する。
なお、活性酸素水のpHを安定させる観点からは、活性酸素水には緩衝剤として炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)および塩化カルシウム(CaCl2)が溶解されていることが好ましい。
ウルトラファインバブルは、いずれの種類のであっても、表面が負電荷を帯びているため、ここに遷移金属イオンが引き寄せられ、上記反応式によるヒドロキシラジカルの生成の触媒作用を担うと考えられる。また、例えば、ウルトラファインバブルは、活性酸素水を皮膚に作用させた場合に、毛穴に入り込んで汚れを掻き出すため、活性酸素水による消毒効果を高めることができる。さらに、三重項酸素のウルトラファインバブルを含むことで、活性酸素水の溶存酸素量を増やすことができ、また、活性酸素水の溶存酸素量が多い状態を長期間にわたって維持することができる。
活性酸素水の溶存酸素量は、例えば、飽和溶存酸素量に対して100%以上であることが好ましい。活性酸素水の飽和溶存酸素量に対する溶存酸素量は、活性酸素水を製造する際に、後述するバブリング工程を行って三重項酸素のウルトラファインバブルを発生させることで、100%以上とすることができ、200%以上とすることもできる。なお、上述のように、三重項酸素が活性酸素水中でウルトラファインバブルとして存在する場合には、上記反応式(1)の触媒作用を担うと考えられる。
さらに、活性酸素水にワセリンを含有させることで、例えば、傷薬などの医薬品に応用することが可能である。
CYPMPOは下記反応式(2)に示すように、ヒドロキシラジカルと反応してCYPMPO-OHを生成する。このため、CYPMPO-OHの生成量を、活性酸素水とCYPMPOと反応させた時間で除することにより、CYPMPOと反応したヒドロキシラジカルの1秒あたりの量を算出することができる。
なお、本発明においては、1秒あたりにCYPMPOと反応したヒドロキシラジカルの量を1秒当たりのヒドロキシラジカルの生成量として扱う。
本発明の活性酸素水の製造方法は、溶解工程と、電解工程と、を有するものであり、さらに必要に応じてバブリング工程を有していてもよい。
以下に各工程を詳述する。
この工程は、水に塩酸および遷移金属塩化物を添加する工程である。
水は、特に限定されるものではないが、電解工程において所望の反応を確実に進行させて活性酸素水の製造の再現性を高めるためや、活性酸素水を人体に適用することなどを考慮すると、純水を用いることが好ましい。純水としては、電気伝導率が10μS/cm以下のものであることが好ましい。純水の電気伝導率は9μS/cm以下であることがより好ましく、7μS/cm以下であることが更に好ましい。
なお、逆浸透膜には、孔の大きさが数ナノメートル程度でイオンや塩類などの阻止率が比較的低いNF膜(Nanofiltration Membrane)もあるが、この場合には電気伝導率を10μS/cm以下にすることはできない。電気伝導率が10μS/cm以下の純水を得るためには、孔の大きさが2nmのRO膜を利用する必要がある。また、イオン交換膜や活性炭等に通水して原水中の有機物やイオンをある程度除去してから、逆浸透膜に通水することが好ましい。
また、pHを安定させるためには、緩衝剤として炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)および塩化カルシウム(CaCl2)を添加することが好ましい。
遷移金属塩化物は、濃度が1ppm以上、15ppm以下程度となるように添加することが好ましい。
炭酸水素ナトリウムや塩化カルシウムを添加する場合には、活性酸素水のpHが5.5以上、6.8以下の範囲となるように添加すればよい。
この工程では、上記のようにして、塩酸および遷移金属塩化物を添加し、さらに必要に応じて炭酸水素ナトリウムおよび塩化カルシウムを添加して溶解した水溶液の電気分解を行う。電気分解を行う方法は特に限定されるものではなく、例えば、電極としてプラチナ電極(系において安定な電極)を用いて、1Lあたり5分以上、15分以下程度、100V程度の電圧を印加すればよい。
電気分解は、水溶液の酸化還元電位が770mV超、950mV以下となるように行えばよい。電気分解をすることにより、過酸化水素および次亜塩素酸が生成し、さらに酸化還元電位を770mV超、950mV以下とすることにより、ヒドロキシラジカルが生成する。
また、電解工程を経ることで、過酸化水素、および直径が50nm以上、150nm以下程度のウルトラファインバブルが活性酸素水中に生成する。
この工程は、前記電解工程の前に、前記水または前記水溶液に三重項酸素のウルトラファインバブルを発生させる工程である。溶解工程の前にバブリング工程を行う場合には前記水に三重項酸素のウルトラファインバブルを発生させればよく、また、溶解工程の後にバブリング工程を行う場合には、前記水溶液に三重項酸素のウルトラファインバブルを発生させればよい。
また、電解工程を行う前にバブリング工程を行うことで、電解工程において用いる水溶液中の溶存酸素量を増やすことができる。溶存酸素量が多い水溶液を用いて電解工程を行うことで、電解工程で過酸化水素を生成しやすくすることができる。
(純水製造工程)
原水として水道水を利用し、日本ウォーターシステム株式会社製のMXRを用いて、電気伝導率が9μS/cm以下の純水を得た。
(溶解工程)
上記のようにして作製した純水50Lに、9%HClを30mL添加した。
さらに、1mol/LのNaHCO3を70mL、2mol/LのCaCl2を10mL、1mol/LのFeCl2を250μl添加して溶解させて水溶液を得た。
この水溶液のpHを株式会社堀場アドバンステクノ製のガラス電極式水素イオン濃度指示計D-210PCを用いて測定したところ、pHは6.3±0.3であった。
(電解工程)
上記のようにして得た水溶液を、株式会社ホクエツ製の微酸性電解水生成装置(Apia60N)を用いて電気分解した。電圧は100Vとし、50分間電気分解した。
まず、溶存酸素量を株式会社堀場アドバンステクノ製の溶存酸素電極9552-20D(ガルバニセル法)を用いて測定したところ、18.2±1.84mg/L(18.2±1.84ppm)であった。
XO法によって活性酸素水中のH2O2の濃度を測定したところ8.7±2.7mg/L(8.7±2.7ppm)の過酸化水素が生成したことを確認できた。
株式会社堀場アドバンステクノ製の防水白金複合形ORP電極9300-10Dを用いて活性酸素水の酸化還元電位を測定したところ、917.5±13.4mVであった。
柴田科学株式会社製の有効塩素濃度測定キットAQ-202P(ヨウ素試薬吸光光度法)を用いて活性酸素水の有効塩素濃度を測定したところ、55.2±3.2mg/L(55.2±3.2ppm)であった。
株式会社堀場アドバンステクノ製の電気伝導率電極9383-10D(交流2極法)を用いて活性酸素水の電気伝導率を測定したところ、295.5±15.7μS/cmであった。
また、活性酸素水の硬度は40であった。
実施例1の溶解工程において、FeCl2の代わりに1mol/LのCuCl2を250μl添加した以外は実施例1と同様にして活性酸素水を製造した。
実施例1の溶解工程において、FeCl2を添加しなかった以外は実施例1と同様にして活性酸素水を製造した。
実施例1の溶解工程において、FeCl2の代わりに1mol/LのZnCl2を250μl添加した以外は実施例1と同様にして活性酸素水を製造した。
市販品の消毒液として、弱アルカリ性で有効塩素濃度が20ppmのmixed oxydantを用意した。
実施例2において、電解工程を行う前に、バブリング工程を10分間行った以外は実施例2と同様にして活性酸素水を製造した。バブリング工程は、アスピレーターを用い、医療用酸素を5L/minで供給しながら水溶液を通水させることによって行った。
比較例1において、電解工程を行う前にバブリング工程を行った以外は比較例1と同様にして活性酸素水を製造した。バブリング工程は実施例3と同様にして行った。
比較例2において、電解工程を行う前にバブリング工程を行った以外は比較例2と同様にして活性酸素水を製造した。バブリング工程は実施例3と同様にして行った。
実施例3と同様にして活性酸素水を製造した。
実施例4において製造した活性酸素水に、同量のワセリン(サンホワイト)を混合し、攪拌した。
比較例3と同じmixed oxydantを用意した。
(ヒドロキシラジカルの測定)
実施例1~5の活性酸素水および比較例1~6の水溶液について、ヒドロキシラジカルの生成量を以下のようにして測定した。なお、各活性酸素水および各水溶液は、実施例1、2、比較例1~3のグループと、実施例3、比較例4、5のグループと、実施例4、5、比較例6のグループとに分け、それぞれのグループ毎に製造および測定を行った。ただし、各活性酸素水および各水溶液を製造してから測定するまでの期間は、各グループ間で異なっている。
まず、スピントラップ試薬として、Cayman Chemical社製のCYPMPOが5mg入った瓶を用意し、これに精製水200μLを加えて溶かした。続いて、各実施例および各比較例の試料160μLにCYPMPO水を40μL加えた。
各試料を扁平セルに入れてESR測定を行った。
主な測定条件は以下の通りである。
装置 EMXplus (BRUKER 社)
条件 測定温度 室温
中心磁場 3515G付近
磁場掃引範囲 100G
変調 100kHz,1G
マイクロ波 9.87GHz,4mW
掃引時間 60s×4times
時定数 81.92ms
データポイント数 1000points
キャビティ Super-high-Q
全ての試料においてCYPMPO-OH(CYPMPOのOHラジカルアダクト)が観測された。これより、各試料中にはOHラジカルが発生していることが確認された。その他の活性酸素ラジカル(スーパーオキシドなど)は検出されなかった。
各試料にCYPMPO水を添加したタイミングを測定開始時間とし、それぞれ6分17秒後にCYPMPO-OHの濃度を測定し、CYPMPOと反応したヒドロキシラジカルの1秒あたりの量を算出した。その結果を表1から表3および図1から図3に示す。
また、バブリング工程を行った試料においてもヒドロキシラジカルが生成していることを確認することができ、さらにこれらの試料は溶存酸素量が多い状態を長期間にわたって維持できることが確認できた。
さらに、表3および図3の実施例5に示すように、本発明の活性酸素水は、ワセリンを含有していても多くのヒドロキシラジカルを生成し続けることが確認できた。
なお、各試料とCYPMPOとの反応時間を22分としてCYPMPO-OHの濃度を測定した場合にも、同様の結果が得られた。
実施例1から実施例5の活性酸素水に波長532nmのレーザービームを照射するとチンダル現象を観測できた。また、実施例1から実施例5の活性酸素水に含まれるウルトラファインバブルは直径が50nm以上、150nm以下であることを確認した。
実施例3において作製した活性酸素水で手の消毒を行い、その後、手形培地(SCD-LP寒天)に押し当てた。手を押し当てた手形培地を37℃で一晩培養し、手にどの程度の細菌が残留していたかをチェックした。その結果を図4に示す。また、比較として、活性酸素水で消毒を行う前の手を手形培地に押し当て、その手形培地を37℃で一晩培養した。その結果を、図5に示す。
図5に示すように、本発明の活性酸素水で消毒を行わなかった場合には、培地11には細菌のコロニー12が多数観察された。一方、図4に示すように、本発明の活性酸素水で消毒を行った場合には培地11には細菌のコロニー12が1つしか観察されなかった。これにより本発明の活性酸素水で消毒を行うことにより殆どの細菌を除去でき、ヒドロキシラジカルによる消毒効果が高いことが確認できた。
12 細菌のコロニー
Claims (11)
- 遷移金属イオン、過酸化水素、ウルトラファインバブル、ヒドロキシラジカル、次亜塩素酸、および三重項酸素を含有する活性酸素水であって、
前記遷移金属イオンは、鉄イオンまたは銅イオンであり、
前記ウルトラファインバブルは直径が50nm以上、150nm以下であり、
前記活性酸素水は、酸化還元電位が770mV超、950mV以下で、pHが5.5以上、6.8以下であり、かつ、前記ヒドロキシラジカルを継続的に発生する、
活性酸素水。 - 過酸化水素の濃度が3.0ppm以上、15.0ppm以下である、
請求項1に記載の活性酸素水。 - 前記ウルトラファインバブルは、三重項酸素によるものを含む、
請求項1または2に記載の活性酸素水。 - 前記ヒドロキシラジカルを、1秒当たり2000兆個以上発生する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の活性酸素水。 - 前記活性酸素水は、溶存酸素量が飽和溶存酸素量に対して100%以上である、
請求項1から4のいずれか一項に記載の活性酸素水。 - 有効塩素濃度が10ppm以上、60ppm以下である、
請求項1から5のいずれか一項に記載の活性酸素水。 - さらにワセリンを含有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の活性酸素水。
- 請求項1に記載の活性酸素水を製造する方法であって、
前記活性酸素水は酸化還元電位が770mV超、950mV以下であり、
水に、塩酸および遷移金属塩化物を添加して溶解させる溶解工程と、
前記溶解工程後の水溶液を電解する電解工程と、
を有し、
前記遷移金属塩化物は、塩化鉄または塩化銅である、
活性酸素水の製造方法。 - 前記電解工程の前に、前記水または前記水溶液に三重項酸素のウルトラファインバブルを発生させるバブリング工程を有する、
請求項8に記載の活性酸素水の製造方法。 - 前記溶解工程において、さらに炭酸水素ナトリウムおよび塩化カルシウムを添加する、
請求項8または9に記載の活性酸素水の製造方法。 - 前記水は、原水を逆浸透膜に通水することにより電気伝導率を10μS/cm以下としたものである、
請求項8から10のいずれか一項に記載の活性酸素水の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021111614A JP7169016B1 (ja) | 2021-07-05 | 2021-07-05 | 活性酸素水および活性酸素水の製造方法 |
JP2022102404A JP7347867B2 (ja) | 2021-07-05 | 2022-06-27 | 活性酸素水および活性酸素水の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021111614A JP7169016B1 (ja) | 2021-07-05 | 2021-07-05 | 活性酸素水および活性酸素水の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7169016B1 true JP7169016B1 (ja) | 2022-11-10 |
JP2023008228A JP2023008228A (ja) | 2023-01-19 |
Family
ID=83995274
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021111614A Active JP7169016B1 (ja) | 2021-07-05 | 2021-07-05 | 活性酸素水および活性酸素水の製造方法 |
JP2022102404A Active JP7347867B2 (ja) | 2021-07-05 | 2022-06-27 | 活性酸素水および活性酸素水の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022102404A Active JP7347867B2 (ja) | 2021-07-05 | 2022-06-27 | 活性酸素水および活性酸素水の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7169016B1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006281129A (ja) | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Hitachi Ltd | 水処理方法及び装置 |
JP2008272616A (ja) | 2007-04-25 | 2008-11-13 | K2R:Kk | 光触媒反応を利用した、長寿命型活性酸素水の生成方法および活性酸素水の生成装置 |
JP2009150651A (ja) | 2007-12-18 | 2009-07-09 | Radical Research Inc | フリーラジカル消去能の測定方法 |
JP2013208539A (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology | ラジカル水 |
US20170008779A1 (en) | 2014-01-21 | 2017-01-12 | Isb Water | Device and method for treating a liquid containing an organic pollutant |
JP2019006744A (ja) | 2017-06-28 | 2019-01-17 | 日本碍子株式会社 | 殺菌水及び殺菌水の製造方法 |
JP2019103953A (ja) | 2017-12-08 | 2019-06-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 液体処理装置 |
WO2021075425A1 (ja) | 2019-10-18 | 2021-04-22 | ベルパック株式会社 | ウルトラファインバブル含有溶液を含む殺菌剤 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH083793A (ja) * | 1994-06-23 | 1996-01-09 | Hideo Hayakawa | 油付着物の洗浄方法 |
-
2021
- 2021-07-05 JP JP2021111614A patent/JP7169016B1/ja active Active
-
2022
- 2022-06-27 JP JP2022102404A patent/JP7347867B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006281129A (ja) | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Hitachi Ltd | 水処理方法及び装置 |
JP2008272616A (ja) | 2007-04-25 | 2008-11-13 | K2R:Kk | 光触媒反応を利用した、長寿命型活性酸素水の生成方法および活性酸素水の生成装置 |
JP2009150651A (ja) | 2007-12-18 | 2009-07-09 | Radical Research Inc | フリーラジカル消去能の測定方法 |
JP2013208539A (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology | ラジカル水 |
US20170008779A1 (en) | 2014-01-21 | 2017-01-12 | Isb Water | Device and method for treating a liquid containing an organic pollutant |
JP2019006744A (ja) | 2017-06-28 | 2019-01-17 | 日本碍子株式会社 | 殺菌水及び殺菌水の製造方法 |
JP2019103953A (ja) | 2017-12-08 | 2019-06-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 液体処理装置 |
WO2021075425A1 (ja) | 2019-10-18 | 2021-04-22 | ベルパック株式会社 | ウルトラファインバブル含有溶液を含む殺菌剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023008863A (ja) | 2023-01-19 |
JP7347867B2 (ja) | 2023-09-20 |
JP2023008228A (ja) | 2023-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4410155B2 (ja) | 電解水噴出装置 | |
EP1162176B1 (en) | Electrolyzed water of anode side and process for production thereof | |
ES2198891T3 (es) | Sintesis electrolitica del acido peracetico. | |
JP5544181B2 (ja) | オゾン微細気泡の電解合成方法 | |
JP6457737B2 (ja) | 酸性電解水およびその製造方法、該酸性電解水を含む殺菌剤および洗浄剤、該酸性電解水を用いた殺菌方法、ならびに酸性電解水の製造装置 | |
CN101686689A (zh) | 基于含次氯酸(hoci)水溶液的消毒剂及其制备方法和用途 | |
JP2009513605A5 (ja) | ||
JP2015016408A (ja) | 酸性電解水およびその製造方法、ならびに該酸性電解水を含む洗浄剤および殺菌剤 | |
JP2005058848A (ja) | 洗浄・消毒・創傷治癒に用いられる水の製造方法、その製造装置、及び洗浄・消毒・創傷治癒に用いられる水 | |
US20140302168A1 (en) | Microbiocidal Solution with Ozone and Methods | |
JP2004267956A (ja) | 混合電解水の製造方法 | |
US20190124929A1 (en) | Cleaning solution and method for producing the same | |
KR20150005010A (ko) | 염소와 오존을 포함하는 살균수 처리장치 | |
CN101638262A (zh) | 酸性氧化电位水的生产工艺及瓶装 | |
JP2000226680A (ja) | 殺菌性を有する電解水の製造方法及び装置 | |
JP6047699B2 (ja) | オゾン含有水溶液の製造方法、製造装置およびオゾン含有水溶液 | |
JP7169016B1 (ja) | 活性酸素水および活性酸素水の製造方法 | |
JPH11151493A (ja) | 電解装置及び電解方法 | |
JP2004261656A (ja) | 混合電解水の製造方法 | |
US20140190820A1 (en) | Reusable apparatus with sparingly soluble solid for cleaning and/or disinfecting | |
JP6124378B2 (ja) | 洗浄水の製造方法 | |
KR101951448B1 (ko) | 농도 조절이 가능한 살균수 생성장치 | |
JP6304701B2 (ja) | 次亜塩素酸および次亜塩素酸イオンを含む洗浄水及びその製造方法 | |
JP2021171323A (ja) | 次亜塩素酸水噴霧システム | |
KR20170063117A (ko) | 고농도 복합 살균수의 제조장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210712 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210712 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220418 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220418 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20220513 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220613 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220614 |
|
C876 | Explanation why request for accelerated appeal examination is justified |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876 Effective date: 20220628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7169016 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |