JP7166659B2 - 急性腎障害の検査方法、急性腎障害の検査用キット、動物治療方法、及び急性腎障害用医薬 - Google Patents
急性腎障害の検査方法、急性腎障害の検査用キット、動物治療方法、及び急性腎障害用医薬 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7166659B2 JP7166659B2 JP2020551095A JP2020551095A JP7166659B2 JP 7166659 B2 JP7166659 B2 JP 7166659B2 JP 2020551095 A JP2020551095 A JP 2020551095A JP 2020551095 A JP2020551095 A JP 2020551095A JP 7166659 B2 JP7166659 B2 JP 7166659B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirna
- kidney injury
- acute kidney
- acute
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6883—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
- A61K31/7105—Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/14—Type of nucleic acid interfering N.A.
- C12N2310/141—MicroRNAs, miRNAs
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/158—Expression markers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/178—Oligonucleotides characterized by their use miRNA, siRNA or ncRNA
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Immunology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
急性腎障害(AKI)は、数時間から数日という短期間で急激に腎機能が低下する病態である。尿から老廃物を排泄できなくなったり、溢水になったりする。透析が必要になる場合もあり得る。
1. 48時間以内に血清クレアチニン値が0.3mg/dl以上上昇した場合
2. 血清クレアチニン値がそれ以前7日以内に判っていたか予想される基礎値
より1.5倍以上の増加があった場合
3. 尿量が6時間にわたって0.5ml/kg/時間に減少した場合
特許文献1を参照すると、従来のバイオマーカーの一例として、慢性的な糖尿病の状態の指標を示すmiRNAが記載されている。
本発明の急性腎障害の検査方法は、前記ステージ1は、NGAL、L-FABPが変化していない早いステージであることを特徴とする。
本発明の急性腎障害の検査方法は、前記miRNA-5100の発現が低下している場合、急性腎障害と判定することを特徴とする。
本発明の急性腎障害の検査用キットは、miRNA-5100を測定する試薬を含むことを特徴とする。
本発明の動物治療方法は、ヒト以外の動物の治療方法であって、miRNA-5100の機能活性を調整し、少なくともp53の発現量を減少させ、急性腎障害を治療することを特徴とする。
本発明の急性腎障害用医薬は、miRNA-5100の機能活性調整剤を含み、少なくともp53の発現量を減少させることを特徴とする。
本発明の急性腎障害用医薬は、前記機能活性調整剤は、前記miRNA-5100の機能活性亢進剤を含むことを特徴とする。
本発明の急性腎障害用医薬は、前記機能活性亢進剤は、前記miRNA-5100に対応したmiRNAミミックであることを特徴とする。
従来の急性腎障害のバイオマーカー候補は、臨床的に真に有効か否かは未だ不明であり、急性腎障害の特異的治療法は全く実用化されていなかった。
このため、本発明者らは、多様な病態に関与していることが知られてきたmiRNAに着目した。miRNAは人を含む哺乳類で2000種類程度あることがわかっており、その塩基配列は、公共のデータベース(miRBase等)に登録されている。
しかしながら、急性腎障害のバイオマーカーとして有用なmiRNAは知られていなかった。
具体的には、後述の実施例1で詳細を説明するように、本発明者らは、二種類の急性腎障害モデルマウスの腎臓と血液で変化しているmiRNAをマイクロアレイ法、及びリアルタイムPCRの一種であるqRT-PCR法で網羅的に解析し、同定した。さらに、同定したmiRNA発現変化をヒトの血清サンプルについて、qRT-PCRで、健常人及び急性腎障害患者で比較検討し、急性腎障害患者の血清で特異的に変化するmiRNAを同定し、診断方法として使用可能にした。
さらに、このmiRNAを過剰発現させることで、医薬として用いる際の効果が得られることを急性腎障害モデルマウスで確認し、本発明を完成させるに至った。
より詳細に説明すると、本発明の実施の形態に係る急性腎障害特異的バイオマーカーは、急性腎障害患者のmiRNAであることを特徴とする。
miRNAは、タンパク質へ翻訳されないRNAであり、機能性のノンコーディングRNAの一種である。miRNAは、真核生物のゲノム上にコードされ、多段階的な生成過程を経て、最終的に20~25塩基程度の一本鎖RNAとなり、遺伝子の転写後発現調節に関与する。miRNAは、転写後発現調節により、発生、増殖、分化、アポトーシス、代謝といった広範な生物学的プロセスに重要な働きをする。
このうち、マウスの成熟型miRNA-5100(miRbase No:MI0018008)の配列を以下に示す:
5’-ucgaaucccagcggugccucu-3’ (配列番号1)
5’-uucagaucccagcggugccucu-3’ (配列番号2)
さらに、本実施形態の各miRNAは、miRNA、pri-miRNA、pre-miRNA等をコードするRNA、DNA等の核酸分子であってもよい。また、この核酸分子は、人工核酸分子、例えば、ペプチド核酸(Peptide Nucleic Acid、PNA)、ロックド核酸(Locked Nucleic Acid、LNA)等も含む。
本発明の実施の形態に係る急性腎障害の診断方法は、上述の急性腎障害特異的バイオマーカーを用いることを特徴とする。
本発明の実施の形態に係る急性腎障害の診断方法では、主に、患者の血清中又は血漿(以下、単に「血液」という。)に存在するmiRNAレベルを検出することで、急性腎障害であることを診断する。すなわち、本実施形態の急性腎障害の診断方法は、急性腎障害の検査方法としても用いることが可能である。
このmiRNA-5100の発現量の低下は、例えば、患者の血液中に存在する発現量を測定し、得られた数値について、統計的に有意差があるか否かを検定する。
さらに、miRNA-5100の発現の低下と他の診断とを組み合わせて、急性腎障害と診断することが可能である。この他の診断は、例えば、KDIGOで開示された急性腎障害の早期バイオマーカー候補分子であってもよい。この分子としては、例えば、NGAL(Neutrophil Gelatinase-Associated Lipocalin)、KIM-1(Kidney Injury Molecule-1)、脂肪酸結合タンパクであるL-FABP(Liver-type Fatty Acid-Binding Protein)を含んでいてもよい。
検定の結果、統計的に有意であれば、当該患者は、急性腎障害であると診断され得る。逆に、統計的に有意でなければ、当該患者は、急性腎障害ではないと診断され得る。この場合、他の指標等から、急性腎障害ではない、別の腎症の患者であると診断することも可能である。
このような診断方法により、発症初期の段階でも、高い信頼性をもって急性腎障害であることを判定することができる。これにより、治療方針の決定に対して重要な情報を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る急性腎障害の検査用キットは、上述の急性腎障害特異的バイオマーカーとなるmiRNAを測定する試薬を含むことを特徴とする。
このようなmiRNA測定用の試薬としては、例えば、ノーザンブロット、マイクロアレイ、QCMセンサ測定法、リアルタイムPCR法等の検出用の方式に対応したものを含む。すなわち、本実施形態の各miRNA検出用のプローブやプライマー等、各種酵素類、緩衝液、洗浄液、溶解液等も含まれる。これに加えて、上述の方式によりmiRNAを検出するための資材、器材等を含んでもよい。
本実施形態の急性腎障害用医薬(医療用組成物)は、miRNAの発現量を増加又は低下させる組成物を含むことを特徴とする。
具体的には、本実施形態の医療用組成物は、miRNA-5100の機能活性調整剤を含むことを特徴とする。この機能活性調整剤は、miRNAの発現を調節する作用を有する組成物である。
5’-UCGAAUCCCAGCGGUGCCUCU-3’ (配列番号3)
この場合、投与量として、例えば、腎臓の細胞内において、健常人に対してmiRNA-5100を投与した際の発現量の1.5~2.5倍になるような量のmiRNA-5100ミミック等を用いることが可能である。このうち、2.0倍前後となるような量が特に好適である。
この媒体としては、例えば、プラスミドやウイルスベクターを用いてもよい。このウイルスベクターは、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルス等の当業者に一般的なウイルスを用いて構成されてもよい。
本発明の実施の形態に係る急性腎障害用医薬は、非経口的又は経口的の投与に適した投与形態において、当該分野で周知の製剤上許容しうる担体を用いて処方され得る。
本発明の実施の形態に係る急性腎障害用医薬の1回の投与量及び投与回数は、投与の目的により、更に、患者の年齢及び体重、症状及び疾患の重篤度等の種々の条件に応じて適宜選択及び変更することが可能である。
投与回数及び期間は、1回のみでもよいし、1日1回~数回、数週間程度投与し、疾患の状態をモニターし、その状態により再度又は繰り返し投与を行ってもよい。
また、本発明の実施の形態において、疾患が改善または軽減される期間は特に限定されないが、一時的な改善または軽減であってもよいし、一定期間の改善または軽減であってもよい。
本発明の実施の形態に係る動物治療方法は、動物の治療方法であって、miRNA-5100の機能活性を調整することを特徴とする。
具体的には、本発明の実施の形態に係る急性腎障害用医薬は、動物の治療を行う動物治療にも用いることが可能である。この動物は、特に限定されるものではなく、脊椎動物及び無脊椎動物を広く含む。脊椎動物としては、魚類、両生類、は虫類、鳥類、及び哺乳類を含む。具体的には、例えば、哺乳類は、例えば、マウス、ラット、フェレット、ハムスター、モルモット、又はウサギ等のげっ歯類、イヌ、ネコ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ウマ、又は非ヒューマンのトランスジェニック霊長類等、及びヒトを含んでいてもよい。また、野生動物としては、哺乳類の他にも、魚類、家禽を含む鳥類、爬虫類等を含む。また、エビや昆虫等を含む甲殻類、その他のイカ等の無脊椎動物等も広く含む。
すなわち、本発明の実施の形態に係る急性腎障害用医薬は、ヒトの治療の他に、各種動物の治療、家畜の発育増進等の方法にも用いることができる。このため、本実施形態の患者は、ヒト、及び、上述のヒト以外の動物も含む。
そして、この急性腎障害の治療は、miRNA-5100の機能活性を調整する治療を含むことを特徴とする。加えて、このmiRNA-5100の機能活性を調整する治療は、上述の急性腎障害用医薬を投与すること含むことを特徴とする。
さらに、下記に示すような、当業者により実行される典型的な治療法を組み合わせることで、より効果的に急性腎障害を治療することが可能となる。
このうち、腎前性の急性腎障害は、腎臓への血流が低下する場合であり、脱水、血圧低下等で生じる。また、腎性の急性腎障害は、腎臓そのものに障害がある場合に生じる。この腎性の急性腎障害は、原疾患別に、コレステロール塞栓症、腎梗塞等による血管性の急性腎障害、急性糸球体腎炎、ループス腎炎、ANCA関連血管炎等による糸球体性の急性腎障害、及び、急性間質性腎炎、急性尿細管壊死、薬剤等による尿細管、間質性の急性腎障害に、更に細分化される。一方、腎後性の急性腎障害は、尿路の狭窄又は閉塞により生じる。これは、両側水腎症などで発生する。
さらに、急性腎障害のためのKDIGO診療ガイドラインによれば、典型的な急性腎障害の病期別治療は、「高リスク」状態では、可能な限り腎毒性物質を中止する、体液量と還流圧を担保する、機能的血液動態モニタリングを考慮する、血清クレアチン値と尿量とをモニターする、高血糖を防ぐ、造影剤を用いない代替策を考慮するといった療法を行う。この上で、レベル1では、これらに加え、非侵襲的精密検査を行い、侵襲的精密検査も考慮する。レベル2では、これらに更に加え、腎機能に応じて薬剤投与量を調整する、腎代替療法を考慮する、ICUへの入室を考慮するといった療法を行う。レベル3では、更に、可能なら鎖骨下カテーテルを避けるようにする。
急性腎障害は、KDIGO分類において、血清クレアチニン値上昇及び尿量減少等に基づいて診断されている。しかし、この基準ではすでに治療介入のタイミングを逸していることも少なくなかった。加えて、腎予後の予測については、KDIGO診断基準を用いることができるかどうか明らかではなかった。
このため、近年、尿中NGAL、L-FABP等の急性腎障害の早期バイオマーカー候補分子も報告されてきていた。
一方、L-FABPは、ヒト近位尿細管の細胞質に局在する14kdの蛋白質であり、尿細管への虚血、酸化ストレスによって尿中に排出されるため、尿細管機能障害の早期診断に用いられる。L-FABPのROC曲線下面積は0.70-0.95であり、すべての研究で0.70以上と中等度以上の診断精度であった(AKI診療ガイドライン2016参照)。
また、そもそも、特許文献1に記載されたようなmiRNAについては、急性腎障害特異的なmiRNAの解析ではなかった。
すなわち、本実施形態のバイオマーカーにより、予後の悪い腎疾患である急性腎障害を早期に正確に診断でき、また治療効果が期待できる。
加えて、本発明の実施の形態に係る急性腎障害の診断方法では、腎症のうち急性腎障害であることを早期に、被侵襲的に診断することが可能になる。
さらに、下記の実施例2で示したように、本実施形態のバイオマーカーは、従来のNGAL及びL-FABPよりも急性腎障害を早いステージ(ステージ1)で診断可能である。
これに対して、本実施形態のバイオマーカーは、血液(血清)を試料として測定可能であるため、尿がでない患者でも確実に測定することが可能である。
このように、急性腎障害において、確立された治療薬や治療法はなく、輸液や原因薬物を避ける等の対症療法に限られていた。
特に、DDS等でmiRNA-5100ミミックを投与する等して、miRNA-5100を過剰発現させる補充療法等により、尿管細胞等のアポトーシスを抑制し、急性腎障害の発症、進展による腎機能の低下を予防し、抑えることが可能となる。
具体的には、腎臓の尿細管の壊死と尿細管腔内に蛋白性円柱の充満等を抑えることができる。さらに、急性腎障害の発生時、発生予想時に、予防的に投与することで、急性腎障害の発症、進展を抑制することが期待できる。
しかしながら、miRNAは血液以外、例えば、尿中にも安定して存在している。このため、血液以外の組織、体液、尿等から取得されたmiRNAの量により、急性腎障害であると検出するように構成することも可能である。
さらに、miRNA-5100の発現調整の対象となる遺伝子、遺伝子産物、アゴニスト/アンタゴニスト、その他のパスウェイに対する作用を介した組成物を、機能活性調整剤として用いることも可能である。
加えて、miRNA-5100が発現調整の対象とする遺伝子やパスウェイに対する作用を介した遺伝子治療を行うことも可能である。
このmiRNAインヒビターは、例えば、成熟型のmiRNAの生成を阻害、pri-miRNA、及びpre-miRNAを切断等して、発現を抑制するアンチセンス、siRNA、リボザイム等の核酸分子を含む各種組成物を用いることが可能である。
(マイクロアレイ分析)
miRNA発現の分析は、microRNA Complete Labeling Reagent及びHybキット(Agilent Technologies、CA、USA社製)を用いて、北海道システムサイエンス社(北海道、日本)に外注して実行した。100ngのトータルRNAを、仔ウシ腸ホスファターゼを用いて37℃で30分間脱リン酸化し、100℃で7分間、100%ジメチルスルホキシドを用いて変性させた。次いで、このサンプルを氷上で2分間冷却した。次いで、サンプルにT4リガーゼを用いて16℃で、2時間インキュベーションさせpCp-Cy3で標識した。その後pCp-Cy標識サンプルを8×15KフォーマットAgilentマウスmicroRNAアレイ上でハイブリダイズさせた。その後プレートを洗浄し、Agilent Technologies Microarrayスキャナーを用いて3μmの分解能でスキャンした。データは、Agilent Feature Extractionソフトウェアバージョン10.7.3.1を使用して解析した。
AgilentデータをGeneSpring GX(Agilent Technologies社製)にインポートし、チップあたり90パーセンタイルに正規化した。 一元配置分散分析(ANOVA)を用いて異なる群間の差異を解析した。ANOVAによって統計的有意性が検出された場合、2つの異なる群の平均を比較するためにポストホック検定としてTukey検定を行った。P<0.05を有意差ありと判定した。
(マウス腎臓)
ガラスホモジナイザー及びフィルターカラムシュレッダー(QIAシュレッダー、Qiagen、Valencia、CA、USA製)を用いて、マウス腎臓をホモジナイズした。その後、miRNeasy mini kit(Qiagen)を使用して、均質化した腎臓サンプルからmiRNAを含むトータルRNAを単離した。次に、miScript II RTキット(Qiagen)を用いて、単離された1μgのtotal RNAを逆転写した。次に、miScript SYBR green PCRキット(Qiagen)を用いてリアルタイムRT-PCR(qRT-PCR)を行った。qRT-PCRの条件はQuantStudio 12K Flex Flex Real-Time PCR systemを用いて、95℃で15分間のプレインキュベーション、次いで、(1)94℃で15秒間の変性、(2)55℃で30秒間のアニーリング、(3)70℃で30秒間の伸長のサイクルを40サイクル行い、結果は、RNU6-2(QUIAGEN社製)をendogenous controlとして用いて、2-ΔΔCT methodで解析した。
ヒト血清のmiRNAレベル解析は、NucleoSpin miRNA Plasmaカラム(Macherey-Nagel、PA、USA製)を用いて400μlの血清からトータルRNAを単離した。次に、単離したトータルRNAをmiScript II RTキット(Qiagen)を用いて逆転写した。次に、miScript SYBR green PCRキット(Qiagen)を用いてリアルタイムRT-PCRを行った。qRT-PCRの条件はQuantStudio-12K Flex Flex Real-Time PCR systemを用いて、95℃で15分間のプレインキュベーション、次いで(1)94℃で15秒間の変性、(2)55℃で30秒間のアニーリング、(3)及び70℃で30秒間の伸長のサイクルを40サイクル行い、結果は、miRNA-423-3pをendogenous controlとして用いて、2-ΔΔCT methodで解析した。
マウスmiRNA-5100 PCRに使用したプライマー(QIAGEN社製):
5’-UCGAAUCCCAGCGGUGCCUCU-3’(配列番号4)
5’-UUCAGAUCCCAGCGGUGCCUCU-3’(配列番号5)
図1により、試験に用いた急性腎障害モデルマウスについて説明する。本実施例1においては、虚血再灌流モデルマウス(IRI Model)、及びリポポリサッカライド(LPS)投与モデルマウス(LPS Model)を用意した。
虚血再灌流モデルマウスは、C57/B6 mice(9週齢、雄)の右腎臓を摘出後、左腎動脈を45分間クランプして腎血流を遮断し、急性腎不全を誘導し24時間後に解剖した。
LPS投与モデルマウスは、Lipopolysaccharide(LPS、10μg/g)PBS水溶液を:C57/B6 mice(9週齢 雄)に単回投与し急性腎不全を誘導し24時間後に解剖した。
これらの基になったマウス、その他のコントロールマウスは、動物繁殖研究所より購入した。
(miRNA-5100ミミック及びコントロールmiRNA)
マウスでの過剰発現(Overexpression)用のmiRNA-5100ミミック、及びコントロールのmiRNAは、株式会社ジーンデザインから購入した。
miRNA-5100ミミック(株式会社ジーンデザイン製)の配列は、上述の配列番号3と同様である。
コントロールのmiRNA(Control-miRNA)は、miRBaseに登録されているmiRNAと相同しない合成配列であり、ネガティブコントロールである。
miRNA-5100を投与する際の非ウイルス性キャリアとして、ナノサイズのリポソームであるLinear polyethylenimine-based nanoparticle(PEI-NP)を使用した。PEI-NPは、生体適合性、安定性、トランスフェクション能力に優れているため、miRNAの投与について好適に用いられる。本実施例1では、PEI-NPとして、in vivo-jetPEI(登録商標、Polyplus-transfection社製)を用いた。
具体的には、miRNA-5100ミミックを濃度50μMの5%グルコース溶液に溶解した。PEI-NPは、5%グルコース溶液に溶解した。miRNAミミック及びPEI-NPを混合し、室温で15分間インキュベートして、miRNA-5100 mimic-PEI-NPsを調整した。これにより、凝縮したmiRNA-5100ミミックは、リポソームでカプセル化される。
同じ方式を用いて、コントロールのmiRNAにPEI-NPPを混合させたcontrol-miRNA-PEI-NPsを調製した。
(マイクロアレイ解析及びqRT-PCR結果)
本実施例1では、急性腎障害で変化するmiRNAの解析とバイオマーカーとしての可能性の検討を行った。このため、外科手技、薬物投与そのもの等の実験的因子の影響を除外するため、機序の異なる確立された2種類の急性腎障害モデルマウスを用いて、急性腎障害腎臓で変化するmiRNAをマイクロアレイ法で網羅的に解析した。
このうち、虚血再灌流モデルマウスは、外科手術後等の虚血による急性腎障害モデルマウスである。一方、LPS投与モデルマウスは、敗血症での急性腎障害モデルマウスである。
それぞれ、各急性腎障害マウス(4匹)と正常マウス(コントロールマウス)(4匹)の腎臓で、1881種類のmiRNAのマイクロアレイ解析を行った。
結果として、1881種類のmiRNAのなかから、虚血再灌流急性腎障害マウス及びLPS投与急性腎障害マウス腎臓で共通して1.2倍以上上昇しているmiRNAを18種類と、1.2倍以上低下しているmiRNAを19種類、合計37種類を選出した。
マウスの血清で特異的に変化するmiRNAについて、ヒトにおいて、血清で健常人と比較し急性腎障害患者で変化するmiRNAを検索し、急性腎障害のバイオマーカーとなるmiRNAを同定した。
急性腎障害モデルマウスの腎臓で有意に発現変化していた37種類のmiRNAについて、急性腎障害患者(31例)(KDIGO分類で診断)、健常人(23例)の血清からNucleoSpin(登録商標) miRNA Plasma kitを用いてmiRNAを抽出し、miScript II RT Kit(登録商標)を用いて、cDNAを作成し、qRT-PCRでmiRNAの発現を比較検討した。
これにより、急性腎障害患者の血清でのみ特異的に発現減少するmiRNAである、miRNA-5100を同定した。
次に、図3により、miRNA-5100の発現量の変化について説明する。
図3は、健常人を1として正規化し、qRT-PCRによる発現量の差をみたグラフである。miRNA-5100の発現量は、P<0.05で有意に低下していた。
この解析結果について、下記の表1に平均及び標準偏差を示す。
この曲線の下の領域積についての検定結果を、下記の表2に示す。
次に、急性腎障害モデルマウスで、miRNA-5100による急性腎障害の医薬としての効果について検討した。
具体的には、miRNA-5100ミミックを、PEI-NPを用いて投与し、腎臓へ到達させ、腎臓でのmiRNA-5100の発現量、腎重量、腎障害を反映して上昇する分子の量の測定を行って、効果を評価した。
ここで、虚血再灌流モデルマウスにmiRNA-5100 mimic-PEI-NPsを投与したものを投与群とした。これに対するコントロールとして、虚血再灌流モデルマウスの施術をせずPEI-NPも投与しない群(偽手術、Sham)、PEI-NPを投与しない虚血再灌流モデルマウス群(IRI)、虚血再灌流モデルマウスにcontrol-miRNA-PEI-NPsを投与した群(コントロールmiRNA投与群)を用いた。
結果として、投与群(miRNA-5100 mimic-PEI-NPs)では、各コントロールに対して、腎中のmiRNA-5100の相対的な発現量が統計的に有意に増加した。
結果として、miRNA-5100投与群(miRNA-5100 mimic-PEI-NPs)は、最も腎腫大を認めた。予備的な実験において、急性腎障害においては、腎重量がより増加することで、腎臓へのダメージが抑えられると推測されている。
このように、miRNA-5100は急性腎障害の治療薬になる可能性があることが効果として示された。
(miRNA-5100の従来のAKIマーカーとの比較)
実際の急性腎障害患者(14例)について、従来のAKIマーカーである尿中NGAL値、尿中L-FAB値と、miRNA-5100の発現低下による診断との比較を行った。
miRNA-5100の発現低下による診断は、上述の実施例1と同様である。
尿中NGALは、患者から採尿後、400G以上で5分間遠心分離し、上清を採取し、株式会社SRLに提出し、CLIA法で測定した。
尿中L-FABPは、採取した尿を冷蔵保存し、株式式会社SRLにて、CLEIA法で測定した。
この結果について、下記の表3に示す。
結果として、miRNA-5100の発現低下は、NGAL、L-FABPが変化していない早いステージ(stage 1)の急性腎障害においても認められた。これにより、miRNA-5100は、急性腎障害のバイオマーカーとしてNGAL、L-FABPより優位性があると考えられる。
上述の実施例1では、miRNA-5100ミミックの投与による過剰発現時に、尿細管間質細胞の障害マーカーであるNGALとKIM-1が抑制されたことを示した。これらは、小胞体ストレス(Endoplasmic Reticulum Stress、ERストレス)時におけるATF-6経路、PERK経路、IRE-1経路の3つの経路のうち、ATF-6経路、PERKの経路のmRNAに関与している可能性があると考えられた。このため、上述の実施例1と同様にして、ATF-6経路、PERKの経路の遺伝子について、別途、miRNA-5100ミミックの投与後の発現を、qRT-PCRで測定した。
ATF-6及びBIDは、いずれもmiRNA-5100ミミックの投与により、発現が減少していた。これらの遺伝子は、小胞体ストレス応答のATF-6経路に関連している。すなわち、miRNA-5100ミミックの投与で、これらの遺伝子の発現が低下することにより、当該経路の下流のBiP/GRP78やGRP94を抑制し、XBP-1やCHOPも抑制することで、アポトーシスを抑制できると考えられる。
IP3Rは、miRNA-5100ミミックの投与により、発現が有意に上昇していた。一方、P53は、miRNA-5100ミミックの投与により、発現が減少していた。これらの遺伝子は、小胞体ストレス応答のPERK経路に関連している。具体的には、IPRが発現上昇すると、小胞体へのCa流入低下が抑制され、アポトーシスが抑制される。さらに、P53が発現減少すると、アポトーシスが抑制される。
すなわち、miRNA-5100ミミックの投与で、ATF-6、BID、IP3R、P53の発現が変化し、腎臓の小胞体ストレスを抑制し、腎臓のアポトーシスを抑制して、結果として、急性腎障害の発症及び進展を抑制すると考えられる。
Claims (8)
- 急性腎障害特異的バイオマーカーとしてmiRNA-5100を用い、
ステージ1の急性腎障害を検査する
ことを特徴とする急性腎障害の検査方法。 - 前記ステージ1は、NGAL、L-FABPが変化していない早いステージである
ことを特徴とする請求項1に記載の急性腎障害の検査方法。 - 前記miRNA-5100の発現が低下している場合、急性腎障害と判定する
ことを特徴とする請求項2に記載の急性腎障害の検査方法。 - miRNA-5100を測定する試薬を含む
ことを特徴とする急性腎障害の検査用キット。 - ヒト以外の動物の治療方法であって、
miRNA-5100の機能活性を調整し、
少なくともp53の発現量を減少させ、
急性腎障害を治療する
ことを特徴とする動物治療方法。 - miRNA-5100の機能活性調整剤を含み、
少なくともp53の発現量を減少させる
ことを特徴とする急性腎障害用医薬。 - 前記機能活性調整剤は、
前記miRNA-5100の機能活性亢進剤を含む
ことを特徴とする請求項6に記載の急性腎障害用医薬。 - 前記機能活性亢進剤は、前記miRNA-5100に対応したmiRNAミミックである
ことを特徴とする請求項7に記載の急性腎障害用医薬。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018188746 | 2018-10-04 | ||
JP2018188746 | 2018-10-04 | ||
PCT/JP2019/039227 WO2020071518A1 (ja) | 2018-10-04 | 2019-10-04 | 急性腎障害特異的バイオマーカー、急性腎障害の診断方法、急性腎障害の検査用キット、動物治療方法、及び急性腎障害用医薬 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020071518A1 JPWO2020071518A1 (ja) | 2021-12-02 |
JP7166659B2 true JP7166659B2 (ja) | 2022-11-08 |
Family
ID=70055469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020551095A Active JP7166659B2 (ja) | 2018-10-04 | 2019-10-04 | 急性腎障害の検査方法、急性腎障害の検査用キット、動物治療方法、及び急性腎障害用医薬 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220002803A1 (ja) |
EP (1) | EP3862438A4 (ja) |
JP (1) | JP7166659B2 (ja) |
CN (1) | CN112789356A (ja) |
WO (1) | WO2020071518A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013503617A (ja) | 2009-09-04 | 2013-02-04 | フンダシオン・パラ・ラ・インベスティガシオン・ビオメディカ・デル・オスピタル・ウニベルシタリオ・ラモン・イ・カハル | 急性腎損傷の診断および/または予後方法 |
JP2015501650A (ja) | 2011-12-15 | 2015-01-19 | フンダシオン・パラ・ラ・インベスティガシオン・ビオメディカ・デル・オスピタル・ウニベルシタリオ・ラモン・イ・カハルFundacionpara La Investigacion Biomedica Del Hospital Universitario Ramon Y Cajal | 急性腎障害の診断および/または予後診断方法 |
WO2015190591A1 (ja) | 2014-06-13 | 2015-12-17 | 東レ株式会社 | 乳がんの検出キット又はデバイス及び検出方法 |
WO2015194615A1 (ja) | 2014-06-18 | 2015-12-23 | 東レ株式会社 | 肝臓がんの検出キット又はデバイス及び検出方法 |
JP2016515120A (ja) | 2013-03-15 | 2016-05-26 | バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. | 抗アルファvベータ5抗体を用いた急性腎損傷の治療及び予防 |
WO2017171048A1 (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 東レ株式会社 | 早期膵がん又は膵がん前駆病変の検出キット又はデバイス及び検出方法 |
JP2018506998A (ja) | 2015-03-02 | 2018-03-15 | アクソーラボズ ゲーエムベーハー | オリゴヌクレオチドの同時検出法、それに関するキットおよび使用法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20100122495A (ko) * | 2008-02-29 | 2010-11-22 | 고쿠리츠 다이가쿠 호우징 나고야 다이가쿠 | 급성 신장 장해 및 예후 추정용 바이오마커 및 그 용도 |
CA2784297A1 (en) | 2009-12-16 | 2011-06-23 | Subrata Chakrabarti | Compositions and methods related to mirna in diabetic conditions |
CN104569417B (zh) * | 2013-10-12 | 2016-06-01 | 广州瑞博奥生物科技有限公司 | 一种用于早期诊断急性肾损伤的抗体芯片试剂盒 |
-
2019
- 2019-10-04 US US17/282,759 patent/US20220002803A1/en active Pending
- 2019-10-04 WO PCT/JP2019/039227 patent/WO2020071518A1/ja active Search and Examination
- 2019-10-04 JP JP2020551095A patent/JP7166659B2/ja active Active
- 2019-10-04 EP EP19868474.8A patent/EP3862438A4/en active Pending
- 2019-10-04 CN CN201980064563.8A patent/CN112789356A/zh active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013503617A (ja) | 2009-09-04 | 2013-02-04 | フンダシオン・パラ・ラ・インベスティガシオン・ビオメディカ・デル・オスピタル・ウニベルシタリオ・ラモン・イ・カハル | 急性腎損傷の診断および/または予後方法 |
JP2015501650A (ja) | 2011-12-15 | 2015-01-19 | フンダシオン・パラ・ラ・インベスティガシオン・ビオメディカ・デル・オスピタル・ウニベルシタリオ・ラモン・イ・カハルFundacionpara La Investigacion Biomedica Del Hospital Universitario Ramon Y Cajal | 急性腎障害の診断および/または予後診断方法 |
JP2016515120A (ja) | 2013-03-15 | 2016-05-26 | バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. | 抗アルファvベータ5抗体を用いた急性腎損傷の治療及び予防 |
WO2015190591A1 (ja) | 2014-06-13 | 2015-12-17 | 東レ株式会社 | 乳がんの検出キット又はデバイス及び検出方法 |
WO2015194615A1 (ja) | 2014-06-18 | 2015-12-23 | 東レ株式会社 | 肝臓がんの検出キット又はデバイス及び検出方法 |
JP2018506998A (ja) | 2015-03-02 | 2018-03-15 | アクソーラボズ ゲーエムベーハー | オリゴヌクレオチドの同時検出法、それに関するキットおよび使用法 |
WO2017171048A1 (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 東レ株式会社 | 早期膵がん又は膵がん前駆病変の検出キット又はデバイス及び検出方法 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
CHIJIIWA, Yoshiro et al.,Overexpression of microRNA-5100 decreases the aggressive phenotype of pancreatic cancer cells by tar,INTERNATIONAL JOURNAL OF ONCOLOGY,2016年,vol. 48,p. 1688-1700 |
WANG, Jia-feng et al.,Screening plasma miRNAs as biomarkers for renal ischemia-reperfusion injury in rats,Med. Sci. Monit.,2014年,vol. 20,p. 283-289 |
WANG, Nan et al.,Urinary MicroRNA-10a and MicroRNA-30d Serve as Novel, Sensitive and Specific Biomarkers for Kidney I,PLOS ONE,2012年,vol. 7, iss. 12,e51140 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112789356A (zh) | 2021-05-11 |
WO2020071518A1 (ja) | 2020-04-09 |
EP3862438A4 (en) | 2022-08-03 |
JPWO2020071518A1 (ja) | 2021-12-02 |
EP3862438A1 (en) | 2021-08-11 |
US20220002803A1 (en) | 2022-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Richardson et al. | Lifelong restriction of dietary branched-chain amino acids has sex-specific benefits for frailty and life span in mice | |
Wang et al. | Cardiomyocyte-specific deletion of the G protein-coupled estrogen receptor (GPER) leads to left ventricular dysfunction and adverse remodeling: A sex-specific gene profiling analysis | |
Karhausen et al. | Epithelial hypoxia-inducible factor-1 is protective in murine experimental colitis | |
Lawrie et al. | Paigen diet–fed apolipoprotein E knockout mice develop severe pulmonary hypertension in an interleukin-1–dependent manner | |
AU2013266086B2 (en) | Methods of treating a metabolic syndrome by modulating heat shock protein (HSP) 90-beta | |
Tai et al. | Metformin suppresses vascular smooth muscle cell senescence by promoting autophagic flux | |
JP5299900B2 (ja) | 糖尿病関連肝臓由来分泌タンパク質の2型糖尿病または血管障害の診断または治療への利用 | |
WO2015134503A1 (en) | Methods for managing care of patients predisposed to progressive mitral valve diseases | |
JP6465923B2 (ja) | 膵臓β細胞障害における可溶性MANF | |
Li et al. | Sclt1 deficiency causes cystic kidney by activating ERK and STAT3 signaling | |
KR102242639B1 (ko) | 간 섬유화 진단용 바이오마커 miRNA4668-5p | |
Kocyigit et al. | Systemic succinate, hypoxia-inducible Factor-1 alpha, and IL-1β gene expression in autosomal dominant polycystic kidney disease with and without hypertension | |
JP7120663B2 (ja) | 糖尿病性腎臓病の診断することを補助する方法、糖尿病性腎臓病の検査用キット、動物治療方法、及び糖尿病性腎臓病用医薬 | |
JP7166659B2 (ja) | 急性腎障害の検査方法、急性腎障害の検査用キット、動物治療方法、及び急性腎障害用医薬 | |
TW201030340A (en) | Method for renal disease diagnosis and prognosis using annexin a1 and rab23 as markers | |
US20110256063A1 (en) | Mex3c regulation and target to control obesity and diabetes | |
CN112877437B (zh) | 一种lncRNA在诊断和治疗口腔鳞癌中的应用 | |
WO2019137138A1 (zh) | 人gpnmb蛋白或其拮抗剂或激动剂的用途 | |
CN111690728A (zh) | 测定外周血efemp1蛋白诊断年龄相关性黄斑变性的方法 | |
KR102713050B1 (ko) | 간질성 방광염 진단용 바이오마커 및 간질성 방광염의 예방 또는 치료용 약학 조성물 | |
WO2005012570A1 (ja) | Slc25a10による肥満治療に有効な化合物の評価方法 | |
Forsythe | Understanding the phenotype and preparing for therapeutics in Bardet-Biedl syndrome | |
CN119020485A (zh) | Cda在制备用于辅助诊断或诊断急性肾损伤的产品中的应用 | |
Nxele | Identification of sub-clinical biomarkers that predict the risk of developing diabetic cardiomyopathy | |
Ahrens-Nicklas et al. | Disruption of cardiac thin filament assembly arising from a mutation in: A novel mechanism of neonatal dilated cardiomyopathy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20210401 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7166659 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |