JP7166449B2 - モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機 - Google Patents
モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7166449B2 JP7166449B2 JP2021524649A JP2021524649A JP7166449B2 JP 7166449 B2 JP7166449 B2 JP 7166449B2 JP 2021524649 A JP2021524649 A JP 2021524649A JP 2021524649 A JP2021524649 A JP 2021524649A JP 7166449 B2 JP7166449 B2 JP 7166449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- temperature
- value
- command value
- motor drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/60—Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
- H02P29/68—Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
図1は、実施の形態1に係るモータ駆動装置100の構成を示す回路図である。実施の形態1に係るモータ駆動装置100は、単相の交流電源1から供給される交流電力を直流電力に変換し、変換した直流電力を再度交流電力に変換し、変換した交流電力をモータ500に供給してモータ500を駆動する駆動装置である。
実施の形態2では、実施の形態1で説明したモータ駆動装置100の応用例について説明する。図13は、実施の形態2に係る空気調和機400の構成を示す図である。実施の形態1で説明したモータ駆動装置100は、送風機、圧縮機及び空気調和機といった製品に適用することが可能である。実施の形態2では、実施の形態1に係るモータ駆動装置100の応用例として、モータ駆動装置100を空気調和機400に適用した例について説明する。
Claims (14)
- モータを駆動するモータ駆動装置であって、
交流電源から出力される交流電圧を直流電圧に変換して直流母線に出力するコンバータ回路と、
前記直流電圧を前記モータに印加する交流電圧に変換して出力するインバータ回路と、
前記コンバータ回路の温度を検出する第1の温度検出器と、
前記インバータ回路の温度を検出する第2の温度検出器と、
を備え、
前記コンバータ回路は、前記第1の温度検出器が検出した第1温度と、前記第2の温度検出器が検出した第2温度との温度差に基づいて前記直流母線に出力する前記直流電圧の電圧値を変更し、
前記第1温度が前記第2温度よりも低く、且つ、前記温度差の絶対値が第1の閾値を超えている場合、前記コンバータ回路が前記直流母線に出力する前記直流電圧の電圧値が上昇する
モータ駆動装置。 - 前記直流電圧の指令値である直流電圧指令値に基づいて前記直流電圧の電圧値が演算されると共に、前記直流電圧の電圧値を上昇させる第1の補正値が演算され、
前記第1温度が前記第2温度よりも低く、且つ、前記温度差の絶対値が第1の閾値を超えている場合、前記直流電圧指令値に前記第1の補正値を加算することで補正した今回の補正指令値が新たな直流電圧指令値とされる
請求項1に記載のモータ駆動装置。 - 前記直流電圧の指令値である直流電圧指令値に基づいて前記直流電圧の電圧値が演算されると共に、前記直流電圧の電圧値を上昇させる第1の補正値が演算され、
前記第1温度が前記第2温度よりも低く、且つ、前記温度差の絶対値が第1の閾値よりも小さい場合、前記温度差に関する前回の判定処理において前記温度差の絶対値が前記第1の閾値を超えていた場合には、前回の直流電圧指令値が維持される
請求項2に記載のモータ駆動装置。 - 前記直流電圧の指令値である直流電圧指令値に基づいて前記直流電圧の電圧値が演算されると共に、前記直流電圧の電圧値を上昇させる第1の補正値が演算され、
前記第1温度が前記第2温度よりも低く、且つ、前記温度差の絶対値が第1の閾値よりも小さい場合、前記温度差に関する前回の判定処理において前記温度差の絶対値が前記第1の閾値を超えていなかった場合には、現在の直流電圧指令値が維持され、又は現在の直流電圧指令値に戻される
請求項2に記載のモータ駆動装置。 - モータを駆動するモータ駆動装置であって、
交流電源から出力される交流電圧を直流電圧に変換して直流母線に出力するコンバータ回路と、
前記直流電圧を前記モータに印加する交流電圧に変換して出力するインバータ回路と、
前記コンバータ回路の温度を検出する第1の温度検出器と、
前記インバータ回路の温度を検出する第2の温度検出器と、
を備え、
前記コンバータ回路は、前記第1の温度検出器が検出した第1温度と、前記第2の温度検出器が検出した第2温度との温度差に基づいて前記直流母線に出力する前記直流電圧の電圧値を変更し、
前記第1温度が前記第2温度よりも高く、且つ、前記温度差の絶対値が第1の閾値を超えている場合、前記コンバータ回路が前記直流母線に出力する前記直流電圧の電圧値が低下する
モータ駆動装置。 - 前記直流電圧の指令値である直流電圧指令値に基づいて前記直流電圧の電圧値が演算されると共に、前記直流電圧の電圧値を低下させる第2の補正値が演算され、
前記第1温度が前記第2温度よりも高く、且つ、前記温度差の絶対値が第1の閾値を超えている場合、前記直流電圧指令値に前記第2の補正値を減算することで補正した今回の補正指令値が新たな直流電圧指令値とされる
請求項5に記載のモータ駆動装置。 - 前記直流電圧の指令値である直流電圧指令値に基づいて前記直流電圧の電圧値が演算されると共に、前記直流電圧の電圧値を低下させる第2の補正値が演算され、
前記第1温度が前記第2温度よりも高く、且つ、前記温度差の絶対値が第1の閾値よりも小さい場合、前記温度差に関する前回の判定処理において前記温度差の絶対値が前記第1の閾値を超えていた場合には、前回の直流電圧指令値が維持される
請求項6に記載のモータ駆動装置。 - 前記直流電圧の指令値である直流電圧指令値に基づいて前記直流電圧の電圧値が演算されると共に、前記直流電圧の電圧値を低下させる第2の補正値が演算され、
前記第1温度が前記第2温度よりも高く、且つ、前記温度差の絶対値が第1の閾値よりも小さい場合、前記温度差に関する前回の判定処理において前記温度差の絶対値が前記第1の閾値を超えていなかった場合には、現在の直流電圧指令値が維持され、又は現在の直流電圧指令値に戻される
請求項6に記載のモータ駆動装置。 - 前記第2温度が前記第1温度よりも高く、且つ、前記温度差の絶対値が第1の閾値を超え、且つ、前記第2温度が第2の閾値を超えている状態が第1の時間以上継続した場合に、前記インバータ回路に対する変調方式を三相変調から二相変調に切り替える
請求項1から8の何れか1項に記載のモータ駆動装置。 - 前記コンバータ回路のスイッチング素子は、ワイドバンドギャップ半導体により形成されている
請求項1から9の何れか1項に記載のモータ駆動装置。 - 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム、酸化ガリウム又はダイヤモンドである
請求項10に記載のモータ駆動装置。 - 請求項1から11の何れか1項に記載のモータ駆動装置を備える
送風機。 - 請求項1から11の何れか1項に記載のモータ駆動装置を備える
圧縮機。 - 請求項12に記載の送風機及び請求項13に記載の圧縮機の少なくとも一方を備える
空気調和機。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/022799 WO2020246038A1 (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020246038A1 JPWO2020246038A1 (ja) | 2021-10-21 |
JP7166449B2 true JP7166449B2 (ja) | 2022-11-07 |
Family
ID=73651998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021524649A Active JP7166449B2 (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7166449B2 (ja) |
WO (1) | WO2020246038A1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020028176A (ja) | 2018-08-10 | 2020-02-20 | ファナック株式会社 | 入力電源電圧調整機能を有するモータ駆動装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3732828B2 (ja) * | 2001-02-14 | 2006-01-11 | トヨタ自動車株式会社 | 動力出力装置およびこれを搭載する車輌、動力出力装置の制御方法および記憶媒体並びにプログラム、駆動装置およびこれを搭載する車輌、駆動装置の制御方法および記憶媒体並びにプログラム |
JP4221436B2 (ja) * | 2006-12-13 | 2009-02-12 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
JP4349447B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2009-10-21 | トヨタ自動車株式会社 | インバータ制御装置および車両 |
JP5152573B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2013-02-27 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 回転電機の制御装置 |
-
2019
- 2019-06-07 JP JP2021524649A patent/JP7166449B2/ja active Active
- 2019-06-07 WO PCT/JP2019/022799 patent/WO2020246038A1/ja active Application Filing
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020028176A (ja) | 2018-08-10 | 2020-02-20 | ファナック株式会社 | 入力電源電圧調整機能を有するモータ駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020246038A1 (ja) | 2020-12-10 |
JPWO2020246038A1 (ja) | 2021-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9618249B2 (en) | Heat pump device, heat pump system, and method for controlling three-phase inverter | |
EP3664271B1 (en) | Power conversion device, motor drive device, and air conditioner | |
JP6431413B2 (ja) | 電力変換装置、及びこれを備える空気調和機、並びに電力変換方法 | |
WO2018073875A1 (ja) | 電力変換装置、モータ駆動装置および空気調和機 | |
JP6964793B2 (ja) | モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機 | |
JP2022118033A (ja) | 空気調和機 | |
JP7118284B2 (ja) | 直流電源装置、モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機 | |
KR102507936B1 (ko) | 전력 변환 장치, 모터 구동 장치 및 공기 조화기 | |
JP2015144496A (ja) | 直流電源装置及びこれを用いた空気調和機 | |
JP7166449B2 (ja) | モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機 | |
JP7312189B2 (ja) | モータ駆動装置及び空気調和機 | |
WO2020066030A1 (ja) | 直流電源装置、モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機 | |
JP7325673B2 (ja) | 電力変換装置及び空調機 | |
US20220181989A1 (en) | Power converter and air conditioner | |
JP7335258B2 (ja) | モータ駆動装置及び空気調和機 | |
JP7337232B2 (ja) | モータ駆動装置及び空気調和機 | |
JP6937936B2 (ja) | 直流電源装置、モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機 | |
JP7162746B2 (ja) | 直流電源装置、モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機 | |
WO2024089759A1 (ja) | モータ駆動装置及び冷凍サイクル機器 | |
WO2024089760A1 (ja) | モータ駆動装置及び冷凍サイクル機器 | |
JP6518506B2 (ja) | 電源装置、並びにそれを用いる空気調和機 | |
JP7455207B2 (ja) | 電力変換装置、モータ駆動装置及び空気調和機 | |
WO2022185374A1 (ja) | 交流直流変換装置、電動機駆動装置及び冷凍サイクル機器 | |
JP7162747B2 (ja) | 直流電源装置、モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機 | |
CN114270689B (zh) | 马达驱动装置、鼓风机、压缩机以及空调机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7166449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |