JP7165876B2 - 制御システム - Google Patents
制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7165876B2 JP7165876B2 JP2018112275A JP2018112275A JP7165876B2 JP 7165876 B2 JP7165876 B2 JP 7165876B2 JP 2018112275 A JP2018112275 A JP 2018112275A JP 2018112275 A JP2018112275 A JP 2018112275A JP 7165876 B2 JP7165876 B2 JP 7165876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- capacity
- power storage
- storage system
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 220
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 28
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 claims description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 46
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 230000004044 response Effects 0.000 description 23
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 241000362773 Espirito Santo virus Species 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
蓄電システムに制御指令を送信する制御システム(20)であって、
電力系統(3)から需要家への単位時間当たりの買電電力量が上限値を超えることを防止するための放電に専ら使用する電力容量として前記蓄電システムに確保されるべき第1確保容量と、前記蓄電システムの現在の蓄電残量に基づいて、前記蓄電システムへ放電下限値を通知する通知部(23)
を備える、制御システム(20)。
「蓄電システム」は、蓄電装置2を備えたシステムであり、「創蓄連携システム」を含む概念である。
これによれば、単位時間当たりの買電電力量が上限値を超えることを効果的に防止することができる。
[項目2]
前記通知部(23)は、
前記蓄電システムが前記電力系統(3)から切り離されて自立運転する場合に使用する電力容量として前記蓄電システムに確保されるべき第2確保容量と、前記第1確保容量と、前記蓄電システムの現在の蓄電残量に基づいて、前記蓄電システムへ放電下限値を通知する、
項目1に記載の制御システム(20)。
これによれば、バックアップ電源容量を確保しつつ、単位時間当たりの買電電力量が上限値を超えることを効果的に防止することができる。
[項目3]
前記通知部(23)は、
前記蓄電システムの現在の蓄電残量が、前記第1確保容量と前記第2確保容量の合計値に第1設定値を加えた値より大きい場合、前記第1確保容量と前記第2確保容量の合計値を前記放電下限値として前記蓄電システムへ通知する、
項目2に記載の制御システム(20)。
これによれば、放電下限値を適切な値に設定することができる。
[項目4]
前記通知部(23)は、
前記蓄電システムの現在の蓄電残量が、前記第1確保容量と前記第2確保容量の合計値に第1設定値を加えた値以下の場合において、
前記蓄電残量から第2設定値を減じた値が、前記第2確保容量より小さい場合、前記第2確保容量の値を前記放電下限値として前記蓄電システムへ通知し、前記蓄電残量から第2設定値を減じた値が、前記第2確保容量以上の場合、前記蓄電残量から第2設定値を減じた値を前記放電下限値として前記蓄電システムへ通知する、
項目2または3に記載の制御システム(20)。
これによれば、放電下限値を適切な値に設定することができる。
[項目5]
前記通知部(23)は、
前記単位時間当たりの買電電力量が上限値を超えると予測されるとき、前記蓄電システムの設定された運転モードに関わらず、前記蓄電システムへ前記第2確保容量の値を前記放電下限値とする放電指令を通知し、
前記放電指令に基づく放電により、前記蓄電システムの蓄電残量が、前記第2確保容量の値まで低下したとき、前記設定された動作モードに応じた指令を前記蓄電システムへ通知する、
項目2から4のいずれか1項に記載の制御システム(20)。
これによれば、バックアップ電源容量を確保しつつ、単位時間当たりの買電電力量が上限値を超えることを効果的に防止することができる。
[項目6]
前記通知部(23)は、
所定時間毎の放電積算量の所定期間の累積値が所定値を超える場合、前記単位時間当たりの買電電力量が上限値を超えると予測される場合でも、前記第2確保容量の値を前記放電下限値に設定する指令を前記蓄電システムへ通知しない、
項目1から4のいずれか1項に記載の制御システム(20)。
これによれば、蓄電池の劣化の進行ペースが速まることを抑制することができる。
[項目7]
前記所定値は、前記蓄電システムの初期容量にSOH(State Of Health)を乗じた値に設定される、
項目6に記載の制御システム(20)。
これによれば、所定期間(例えば、1日)の放電積算量を、蓄電池の現在の満充電容量以内に抑えることができる。
Claims (4)
- 蓄電システムに制御指令を送信する制御システムであって、
電力系統から需要家への単位時間当たりの買電電力量が上限値を超えることを防止するための放電に専ら使用する電力容量として前記蓄電システムに確保されるべき第1確保容量と、前記蓄電システムが前記電力系統から切り離されて自立運転する場合に使用する電力容量として前記蓄電システムに確保されるべき第2確保容量と、前記蓄電システムの現在の蓄電残量に基づいて、前記蓄電システムへ放電下限値を通知する通知部を備え、
前記通知部は、
前記第1確保容量の使用可否が否である場合において、前記蓄電システムの現在の蓄電残量が、前記第1確保容量と前記第2確保容量の合計値に第1設定マージン値を加えた値より大きい場合、前記第1確保容量と前記第2確保容量の合計値を前記放電下限値として前記蓄電システムへ通知する、
制御システム。 - 蓄電システムに制御指令を送信する制御システムであって、
電力系統から需要家への単位時間当たりの買電電力量が上限値を超えることを防止するための放電に専ら使用する電力容量として前記蓄電システムに確保されるべき第1確保容量と、前記蓄電システムが前記電力系統から切り離されて自立運転する場合に使用する電力容量として前記蓄電システムに確保されるべき第2確保容量と、前記蓄電システムの現在の蓄電残量に基づいて、前記蓄電システムへ放電下限値を通知する通知部を備え、
前記通知部は、
前記蓄電システムの現在の蓄電残量が、前記第1確保容量と前記第2確保容量の合計値に第1設定マージン値を加えた値以下の場合において、
前記蓄電残量から第2設定マージン値を減じた値が、前記第2確保容量より小さい場合、前記第2確保容量の値を前記放電下限値として前記蓄電システムへ通知し、前記蓄電残量から第2設定マージン値を減じた値が、前記第2確保容量以上の場合、前記蓄電残量から第2設定マージン値を減じた値を前記放電下限値として前記蓄電システムへ通知する、
制御システム。 - 蓄電システムに制御指令を送信する制御システムであって、
電力系統から需要家への単位時間当たりの買電電力量が上限値を超えることを防止するための放電に専ら使用する電力容量として前記蓄電システムに確保されるべき第1確保容量と、前記蓄電システムが前記電力系統から切り離されて自立運転する場合に使用する電力容量として前記蓄電システムに確保されるべき第2確保容量と、前記蓄電システムの現在の蓄電残量に基づいて、前記蓄電システムへ放電下限値を通知する通知部を備え、
前記通知部は、
前記単位時間当たりの買電電力量が、現契約における単位時間当たりに使用可能な最大電力値、又は当該最大電力値から所定のマージンを引いた値に設定される上限値を超えると予測されるとき、前記蓄電システムの動作モードに関わらず、前記蓄電システムへ前記第2確保容量の値を前記放電下限値とする放電指令を通知し、
前記放電指令に基づく放電により、前記蓄電システムの蓄電残量が、前記第2確保容量の値まで低下したとき、前記蓄電システムの設定された運転モードに応じた指令を前記蓄電システムへ通知する、
制御システム。 - 蓄電システムに制御指令を送信する制御システムであって、
電力系統から需要家への単位時間当たりの買電電力量が上限値を超えることを防止するための放電に専ら使用する電力容量として前記蓄電システムに確保されるべき第1確保容量と、前記蓄電システムが前記電力系統から切り離されて自立運転する場合に使用する電力容量として前記蓄電システムに確保されるべき第2確保容量と、前記蓄電システムの現在の蓄電残量に基づいて、前記蓄電システムへ放電下限値を通知する通知部を備え、
前記通知部は、
所定時間毎の放電積算量の所定期間の累積値が、前記蓄電システムの初期容量にSOH(State Of Health)を乗じた値に設定される所定値を超える場合、前記単位時間当たりの買電電力量が、現契約における単位時間当たりに使用可能な最大電力値、又は当該最大電力値から所定のマージンを引いた値に設定される上限値を超えると予測される場合でも、前記第2確保容量の値を前記放電下限値に設定する指令を前記蓄電システムへ通知しない、
制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018112275A JP7165876B2 (ja) | 2018-06-12 | 2018-06-12 | 制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018112275A JP7165876B2 (ja) | 2018-06-12 | 2018-06-12 | 制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019216537A JP2019216537A (ja) | 2019-12-19 |
JP7165876B2 true JP7165876B2 (ja) | 2022-11-07 |
Family
ID=68918932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018112275A Active JP7165876B2 (ja) | 2018-06-12 | 2018-06-12 | 制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7165876B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6896793B2 (ja) * | 2019-05-27 | 2021-06-30 | 本田技研工業株式会社 | 情報処理装置 |
JP7341911B2 (ja) * | 2020-01-17 | 2023-09-11 | 株式会社ダイヘン | 中継装置 |
JP7547684B2 (ja) | 2022-02-22 | 2024-09-09 | 古河電気工業株式会社 | 電力変換器、電力システム及び電力変換器の制御方法 |
CN119790664A (zh) * | 2022-08-30 | 2025-04-08 | 大金工业株式会社 | 通信方法、冷冻空调相关系统以及通信节点 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013042586A (ja) | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Panasonic Corp | エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、プログラム |
JP2014023276A (ja) | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Toyota Home Kk | 蓄電池制御システム |
US20150188482A1 (en) | 2012-06-13 | 2015-07-02 | S&C Electric Company | Power Grid Photo-voltaic Integration using Distributed Energy Storage and Management |
JP2015126657A (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 蓄電システム |
JP2016015858A (ja) | 2014-07-03 | 2016-01-28 | シャープ株式会社 | 電力制御システム、方法及び電力制御装置 |
WO2017204011A1 (ja) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 京セラ株式会社 | 管理システム、管理方法、電力変換装置及び管理装置 |
WO2018096727A1 (ja) | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 日本電気株式会社 | 監視システム、サーバ、端末装置、監視方法、及び、プログラム |
-
2018
- 2018-06-12 JP JP2018112275A patent/JP7165876B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013042586A (ja) | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Panasonic Corp | エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、プログラム |
US20150188482A1 (en) | 2012-06-13 | 2015-07-02 | S&C Electric Company | Power Grid Photo-voltaic Integration using Distributed Energy Storage and Management |
JP2014023276A (ja) | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Toyota Home Kk | 蓄電池制御システム |
JP2015126657A (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 蓄電システム |
JP2016015858A (ja) | 2014-07-03 | 2016-01-28 | シャープ株式会社 | 電力制御システム、方法及び電力制御装置 |
WO2017204011A1 (ja) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 京セラ株式会社 | 管理システム、管理方法、電力変換装置及び管理装置 |
WO2018096727A1 (ja) | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 日本電気株式会社 | 監視システム、サーバ、端末装置、監視方法、及び、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019216537A (ja) | 2019-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7611294B2 (ja) | 動的ナノグリッドを作成し、電力消費者を集合化して、エネルギー市場に参加するシステム及び方法 | |
US11757304B2 (en) | Versatile site energy router | |
JP7165876B2 (ja) | 制御システム | |
US9588537B2 (en) | Apparatus and method for controlling consumer electric power consumption | |
EP2539990B1 (en) | Modular energy control system | |
JP6332276B2 (ja) | 電力需給調整装置、電力システム、および電力需給調整方法 | |
US20190199129A1 (en) | Aggregation system, control method thereof, and control apparatus | |
CN102208882A (zh) | 能量管理系统、能量管理装置以及能量管理方法 | |
JP6592360B2 (ja) | 電力管理方法 | |
US12081021B2 (en) | Systems and methods for microutility metering and energy allocation | |
JP6587336B2 (ja) | 再生可能エネルギー電力の分散型蓄電システム | |
US20190288512A1 (en) | Electric power supply system and electric power supply control method | |
JP7297004B2 (ja) | 電力供給システム及び、電力管理方法 | |
KR20170002312A (ko) | 신재생에너지 연계 하이브리드 에너지 저장 장치에 대한 적응형 에너지 관리 스케줄링 시스템 및 방법 | |
EP3258565B1 (en) | Control device, control system, control method, and program | |
KR101918625B1 (ko) | 에너지 저장 장치를 이용하여 복수의 수용가를 대상으로 전력 서비스를 제공하는 시스템 및 방법 | |
CN111903027A (zh) | 电力信息管理系统、管理方法、程序、电力信息管理服务器、通信终端以及电力系统 | |
JP7312996B2 (ja) | 制御指令システム | |
JP7054789B2 (ja) | 蓄電システム用の制御システム、及びエネルギー管理用の制御システム | |
JP2017046507A (ja) | 系統安定化システム | |
JP7423977B2 (ja) | 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法及びプログラム | |
JP2022110903A (ja) | 分散型電源システム、電力変換装置 | |
JP7037353B2 (ja) | 制御指令システム | |
JP2020188539A (ja) | Pcs用コントローラ | |
Jeddi et al. | Network impact of multiple HEMUs with PVs and BESS in a low voltage distribution feeder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220905 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220905 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220913 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221011 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7165876 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |