[go: up one dir, main page]

JP7164245B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7164245B2
JP7164245B2 JP2021503602A JP2021503602A JP7164245B2 JP 7164245 B2 JP7164245 B2 JP 7164245B2 JP 2021503602 A JP2021503602 A JP 2021503602A JP 2021503602 A JP2021503602 A JP 2021503602A JP 7164245 B2 JP7164245 B2 JP 7164245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
emitting surface
lighting device
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021503602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022502814A (ja
Inventor
彬 陳
茹 姜
賢鵬 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YLX Inc
Original Assignee
YLX Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YLX Inc filed Critical YLX Inc
Publication of JP2022502814A publication Critical patent/JP2022502814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7164245B2 publication Critical patent/JP7164245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/101Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening permanently, e.g. welding, gluing or riveting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V2200/00Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems
    • F21V2200/30Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems of light guides doped with fluorescent agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、自動車照明分野に関し、特に自動車ランプに用いられる照明装置に関する。
LED光源は、省エネルギーで環境に優しくかつ耐用年数が長いなどの利点を有するが、従来のLED光源は、単一面発光体であり、その発光特性が従来の車両ランプのフィラメント、例えばハロゲンフィラメント又はタングステンフィラメントの発光特性と異なるため、直接従来のフィラメントを代替することができない。従来技術では、ダミーフィラメントが提案されており、当該ダミーフィラメントは、LED光源から出射された光を導光棒に導き、従来のフィラメントの発光特性をシミュレーションすることで、直接従来のフィラメントを代替することができる。
従来のダミーフィラメントは、その出光部がいずれも対称構造を用い、出射した照明光は、360度にわたって分布が均一であり、反射ボウルに用いられることによって、予め設定された光分布パターンを得ることができ、また、ダミーフィラメントの出光部は、反射ボウルの焦点に設けられ、その出射した異なる角度方向における光線は、反射ボウルの異なる領域に反射され、照明光パターンの異なる領域が形成される。図1に示すように、ダミーフィラメントの出光部が上方へ出射した光線は、反射ボウルの上方の反射領域によって反射された後、照明光パターンh―h線以上の領域に照射し、出光部が下方へ出射した光線は、反射ボウルの下方の反射領域によって反射された後、照明光パターンh―h線以下の領域に照射する。
ダミーフィラメントの応用を制限する主な原因は、ダミーフィラメントによって形成される照明光パターンが自動車用フィラメント電球のヘッドライトの要求を満たせないことにあり、例えば、II領域の照度が低くて、要求を満たすことができない。従来技術では、ダミーフィラメントの出射光の輝度を高めるために、導光棒の直径を大きくすることが可能であり、さらに導光棒の入光面の光源の数を増やし、導光棒を介して結合する光ビームを向上させ、最終的に出光部の出射光の輝度を向上させるが、導光棒の直径を大きくすると、同時に、反射ボウルの焦点での出光部のデフォーカスの度合いを増大させ、出光部が上方へ出射した光線は、反射ボウルの上方の反射領域によって反射された後、下へ傾斜してh―h線以下の領域に照射し、出光部が下方へ出射した光線は、反射ボウルの下方の反射領域によって反射された後、上へ傾斜してh―h線以上の領域に照射し、得られたロービームパターンのIII領域の照度は、自動車用フィラメント電球のヘッドライトの要求を満たせない。
従来技術では、遮光板を設けることにより、ダミーフィラメントから出射された照明光を図1に示されるロービーム照明パターンとすることができるが、遮光板を用いてロービームパターンを形成する場合、光損失が大きく、光利用率が低い。
上述した従来技術においてロービームパターンを形成することに存在する欠陥に鑑みて、本発明は、照明装置を提供し、当該照明装置は、光源と、第1ライトガイドとを含み、前記第1ライトガイドは、第1導光部と、第2導光部とを含み、前記第2導光部は、発光面を含み、前記光源から出射された光は、前記第1導光部に結合して入り、前記第2導光部の前記発光面から出射され、前記第2導光部の前記第1ライトガイドの中心線に垂直な断面の面積は、前記光源の光軸方向に沿って徐々に小さくなり、前記発光面は、回転対称性を有しない。
上記のように設置することにより、発光面で出射光の空間光分布を配向最適化し、発光面から出射された光線は、空間内で分布が不均一となり、照明装置の出射光の光分布を変更することで、光損失の低減、光利用率の向上に有利である。
一実施形態では、前記発光面は、正錐体又は正錐台の側面の一部である。
一実施形態では、前記正錐体又は正錐台の軸線は、前記第1導光部の中心線に平行で且つ重ならない。
一実施形態では、前記第2導光部は、第1反射面をさらに含み、前記発光面と前記第1反射面との組み合わせ面は、回転対称性を有する。
一実施形態では、前記発光面は、斜錐体又は斜錐台の側面である。
一実施形態では、前記発光面は、楔形体の少なくとも一部の側面である。
一実施形態では、前記第2導光部は、対向設置された第1底面及び第2底面を含み、前記第2底面は、前記第2導光部の末端に設けられ、前記第2底面には、第2反射層が設けられている。
一実施形態では、前記第1導光部は、柱体構造又は錐台構造であり、前記第1導光部と前記第2導光部は、一体成型される。
一実施形態では、前記第1導光部の、前記第1ライトガイドの中心線に垂直な断面は、2つの丸みを含む方形構造であり、前記第2導光部の頂点の、前記断面内における正投影は、前記丸みから遠く離れる側に位置する。
一実施形態では、前記第2導光部は、第3反射面を含み、前記第3反射面は、前記第1導光部の少なくとも一部の側面とは、連続する面である。
一実施形態では、前記発光面には、前記光源から出射された光を散乱又は波長変換させる散乱構造及び/又は蛍光層が設けられている。
一実施形態では、前記第1ライトガイドは、放熱層と、透明接着層とをさらに含み、前記放熱層は、前記第1導光部の少なくとも一部の側面に設けられ、前記第1ライトガイドを放熱し、前記透明接着層は、前記放熱層を前記第1導光部の側面に接着し、前記第1ライトガイドの熱を前記放熱層に伝導させ、前記透明接着層の屈折率は、前記第1ライトガイドの屈折率よりも低い。
一実施形態では、前記照明装置は、光学レンズをさらに含み、前記光源から出射された光の前記第1ライトガイドでの入射角が所定値よりも小さくなるように、前記光学レンズは、前記光源と前記第1ライトガイドとの間の光路に設けられている。
一実施形態では、前記照明装置は、第2ライトガイドをさらに含み、前記第2ライトガイドは、前記第1ライトガイドと同じであり、前記第2ライトガイドは、第3導光部と、第4導光部とを含み、前記光源から出射された光は、少なくとも部分的に前記第3導光部に結合して入り、前記第4導光部の発光面から出射し、且つ、前記第1ライトガイドの末端と前記第2ライトガイドの末端とは、対向して当接するように設けられている。上記のように設置することにより、照明装置の出射光の輝度を倍増させる。
一実施形態では、前記照明装置は、反射ボウルをさらに含み、前記第2導光部は、前記反射ボウルの焦点位置に設けられ、前記反射ボウルは、前記発光面から出射された光を外部に反射する。上記のように設置することにより、照明装置は、所望のロービームパターンを得ることができる。
従来のヘッドライトの配光パターンである。 本発明の第1実施例に係る照明装置の構造を示す模式図である。 本発明の第1実施例に係る第1ライトガイドの構造を示す模式図である。 本発明の第1実施例の一変形実施例に係る第1ライトガイドの構造を示す模式図である。 本発明の第1実施例のもう1つの変形実施例に係る第1ライトガイドの構造を示す模式図である。 本発明の第1実施例のもう1つの変形実施例に係る第1ライトガイドの構造を示す模式図である。 本発明の第2実施例に係る照明装置及び第1ライトガイドの構造を示す模式図である。 本発明の第3実施例に係る照明装置及び第1ライトガイドの構造を示す模式図である。 本発明の第4実施例に係る照明装置の構造を示す模式図である。 本発明の第4実施例に係る第1ライトガイドの構造を示す模式図である。 本発明の第5実施例に係る照明装置及び第1ライトガイドの構造を示す模式図である。 本発明の第6実施例に係る照明装置の構造を示す模式図である。 本発明の第7実施例に係る照明装置の構造を示す模式図である。 本発明の第8実施例に係る照明装置の構造を示す模式図である。
以下、本発明の実施例における図面を参照して、本発明の実施例における技術案を明確且つ完全に説明するが、説明する実施例は、全ての実施例ではなく、本発明の一部の実施例のみであることは、言うまでもない。本発明における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を要することなく得られる他の全ての実施例は、いずれも本発明の保護範囲に含まれる。
なお、本発明の実施例において方向を指す場合(例えば、上、下、左、右、前、後…)、当該方向を指すことは、ある特定の姿勢(図面に示すように)で各部材間の相対的な位置関係、動きの状況などを解釈するためにのみ用いられ、当該特定の姿勢が変わると、当該方向を指すことも対応的に変わる。
また、本発明の実施例において、「第1」、「第2」などの説明がある場合、この「第1」、「第2」などの説明は、説明のみを目的としており、それらの相対的な重要性を示したり、示唆したり、又は示された技術的特徴の数を暗黙的に示すものとして理解されるべきではない。従って、「第1」、「第2」が限定された特徴は、明示的または暗黙的に少なくとも1つのこの特徴を含むことが可能である。また、各実施例間の技術案が互いに組み合わせることができるが、当業者が実現可能であることを元にしなければならず、技術案の組み合わせが互いに矛盾し、又は実現できない場合、このような技術案の組み合わせが存在しないと理解されるべきであり、本発明が求める保護範囲内にも含まれない。
本発明において上述した「回転対称性」とは、ターゲットオブジェクトが軸線回りにa角度回転した後に自体と重ね合わせることができ、且つ0°<a<360°であることを指す。
図2を参照すると、図2は、本発明に係る照明装置の第1実施例の構造を示す模式図である。本実施例に係る照明装置100は、光源110と、第1ライトガイド120とを含み、第1ライトガイド120は、第1導光部121と、第2導光部122とを含み、第2導光部122は、発光面123を含み、また、光源100から出射された光は、第1導光部121に入って伝導され、第2導光部122の発光面123から出射される。本実施例では、第2導光部122の第1ライトガイド120の中心軸線に垂直な断面の面積は、光源の光軸方向に沿って徐々に小さくなり、発光面123は、回転対称性を有しない。
光源110が発する光は、第1導光部121の1つの底面を経て第1ライトガイド120に入り、第1導光部121内でTIR(Total Internal Reflection)伝導され、第1導光部121のもう1つの底面から第2導光部122に入り、一部の光線、例えば光線S1、S2及びS3は、直接第2導光部122の発光面123から出射され、少ない一部の光線、例えば光線S4は、まず第2導光部122の柱面で全内反射され、そして、発光面123から出射される。上記のように設置することにより、発光面123から出射された光は、空間内において分布が不均一となる。発光面123の出射光の光分布を変更することで、光損失の低減、光利用率の向上に有利である。
本実施例では、光源110は、LED光源、レーザ光源又は他の固体光源であってもよく、光源110は、少なくとも1つの上記光源からなる。例えば、本発明の1つの具体的な実施形態では、光源110は、4つのLEDチップを含む。
第1ライトガイド120は、透光性が良好な材料、例えば、PMMA、石英、ガラス、サファイア、YAG単結晶などで製造されてもよい。本実施例では、光は、全反射の形式で第1ライトガイド120内で伝播されると、極めて高い反射率を持たせることもできるし、反射膜をメッキすることなどによってプロセスの複雑化を招くことを低減することもできる。理解できるように、本発明の他のいくつかの実施形態では、一部の表面に反射膜が設けられた第1ライトガイドを用いて光伝導を図ることも可能であり、主に異なる点は、製造プロセスにあるため、ここで繰り返し述べない。
発光面123には、散乱構造が設置されて形成されており、その散乱構造は、具体的に例えば第2導光部122の錐面を粗化させることで得ることが可能であり、或いは、第2導光部122の錐面を微構成化することで得ることが可能であり、或いは、前記第2導光部122の錐面に散乱層を塗布することで得ることが可能である。
本発明のいくつかの実施形態では、当該散乱層は、散乱粒子と、キャリアとを含み、前記キャリアの屈折率は、前記第1ライトガイド体の屈折率よりも大きく、このように、その表面が散乱表面となり、光は、発光面123において出射することが可能である。具体的に、散乱層は、例えば、酸化チタン粉と接着剤又はガラスとの混合物を塗布してなるものであってもよく、接着剤又はガラスの屈折率は、第2導光部の屈折率よりも大きく、このようにすると、発光面123が形成され、光は外へ散乱して、照明光が形成されることが可能である。
具体的な実施例では、発光面123は、第2導光部122の錐面に蛍光層を設けることで形成されることも可能であり、蛍光層は、蛍光体粉末及びそのキャリアが混合されて形成されてもよく、キャリアは、例えば接着剤、ガラス等であってもよく、蛍光体粉末は、例えば黄色の蛍光体粉末、緑色の蛍光体粉末、赤色の蛍光体粉末、いくつかの種類の蛍光体粉末の混合物などであってもよく、具体的な実施例では、蛍光体粉末を励起して光源から出射された光を波長変換することで、照明光を形成する。
本発明では、第1ライトガイドは、第1導光部と、第2導光部とを含み、いくつかの実施形態では、以下のように第1導光部及び第2導光部を定義することができ、光源の光軸(又は第1導光部の中心線)に垂直で且つ発光面に接する平面で第1ライトガイドを2つの部分に分けて、当該2つの部分のうち光源に接近する側における部分は発光面を含まず、第1導光部となり、光源から遠く離れる側における部分は、発光面を含む第2導光部となる。
第1ライトガイド120の第1導光部121及び第2導光部122は、一体成型されてもよいし、別体に成型された後、一体に接着されてもよい。第1導光部121と第2導光部122が一体成型される場合、第2導光部122は、第3反射面(図示せず)をさらに含み、第3反射面は、第1導光部の少なくとも一部の側面に連続する面であり、実際に、第3反射面は、第1導光部121の全反射面の延伸面である。本発明では、第1導光部と第2導光部が一体成型される技術案については、1つの元のライトガイドを元にして加工し、第1ライトガイドが得られ、例えば1つの円柱状のライトガイドの一端を円錐/円台形状に研磨することで、第1導光部及び第2導光部からなる第1ライトガイドが得られる。
具体的に、図3(a)、(b)に示すように、図3(a)は、第1ライトガイド120の斜視図であり、図3(b)は、第1ライトガイド120の右側面図であり、第1ライトガイド120は、第1導光部121と第2導光部122とを含む。第1導光部121は、2つの底面と1つの柱面を含む円柱体構造であり、第2導光部122は、1つの底面、一部の錐面及び一部の柱面を含む構造であり、錐面部分は、発光面123であって、正錐体の側面の一部(完全な錐面ではない)である。なお、第1導光部121と第2導光部122との接続(第1導光部と第2導光部が一体成型される技術案では、当該底面はダミー面である)のために、第1導光部121の底面の面積は、第2導光部122の底面の面積と等しく、これは、図2における点線の位置に対応する。本実施例では、第1導光部121は、円柱体と円錐体との交線を通り、且つ第1導光部121の中心線L2に垂直にカットして得た最小の長さを有する円柱体であり、第2導光部122は、ライトガイド120の、第1導光部121を除く部分である。第2導光部122の頂点又は末端の中点を通り、且つ第2導光部122の底面に垂直な直線はL1である。本実施例では、発光面123が錐面の一部であれば、L1は、当該錐面に対応する正錐体の軸線となる。発光面123は、直線L1周りに任意の角度a(0°<a<360°)回転した後、自体と重ね合わせない。直線L1は、直線L2に平行であり、且つ重ね合わせない。
本発明の第1実施例の変形実施例では、図4乃至図6を参照すると、第1ライトガイド120は、他の形状であってもよい。以下では、主に第1ライトガイドの変形構造を説明し、照明装置の他の技術的特徴に関する説明は、上述した説明を参照すればよい。
図4(a)及び(b)に示すように、第1ライトガイド120は、第1導光部121と第2導光部122とを含み、なお、第1導光部121は、2つの底面、1つの柱面及び一个側平面を含む柱体構造であり、2つの底面は、「D」字形であり、円に対して円心を通らない直線でわずか一部を切り取って形成される。第2導光部122は、1つの底面、一部の錐面及び1つの側平面を含む構造であり、その錐面部分は、発光面123であり、当該錐面部分は、同様に正円錐の錐面の一部(完全な錐面ではない)である。第1導光部121と第2導光部122との接続のために、第2導光部122の底面は、第1導光部121とは、底面の形状及びサイズが同じである。具体的に、ライトガイド120は、円柱体と円錐体によって一体に形成された中心線周りに回転対称する原料ライトガイドに対して、ライトガイドの中心線に平行で且つ当該中心線を通らない平面で一部を切り取って得ることができ、或いは、当該円柱体と円錐体によって一体に形成された中心線周りに回転対称する原料ライトガイドに対して、側面研磨処理を行うことで得ることができる。この際、第2導光部は、第3反射面(図示せず)をさらに含み、第3反射面は、第1導光部121の少なくとも一部の側面に連続する面であり、第3反射面は、上述した側平面である。
図5(a)、(b)に示すように、第1ライトガイド120の第1導光部121は、2つの底面と4つの側平面とを含む四角柱であり、2つの底面は、方形であり、第2導光部122は、1つの底面、一部の錐面及び4つの側平面を含む構造であり、錐面部分は、発光面123であり、当該錐面部分は、同様に正円錐の錐面の一部(完全な錐面ではない)である。
図6に示すように、図6(a)は、第1ライトガイド120の正面図であり、図6(b)、(c)、(d)、(e)は、第1ライトガイド120の右側面図であり、図6(b)、(c)、(d)、(e)は、第1ライトガイド120の他の3種の構造を示している。第2導光部の前記第1ライトガイドの中心線に垂直な断面の面積が前記光源の光軸方向に沿って徐々に小さくなるため、右側面図である図6(b)、(c)、(d)、(e)は、実際に第1導光部の右側面図と見なされてもよい。図6に示す実施形態では、第1導光部121は、柱状構造であるため、図6(b)、(c)、(d)、(e)は、第1導光部121の柱状構造の横断面も示している。例を挙げて説明すると、図6(b)に示される第1ライトガイド120の第1導光部121は、2つの底面、4つの側平面及び2つの円弧面を含む柱状構造であり、且つ円弧面は、直線L1から遠く離れる側に設けられ、即ち、第1導光部121の第1ライトガイド120の中心線に垂直な断面は、2つの丸みを含む方形構造であり、且つ第2導光部122の頂点の当該断面における正投影は、2つの丸みから遠く離れる側に位置し、第1導光部121の中心線を中心とし、2つの丸みと頂点の正投影は、それぞれ中心線の両側に位置する。当該構造により、当該照明装置が反射ボウル又は他の二次光学素子に応用される際、光利用率はより高くなり、且つ形成される照明光スポットの中心照度はより高くなる。理解できるように、第2導光部の末端が1つの点ではなく、1本の線又は1つの面であるとき、第2導光部の頂点は、第2導光部の末端の中点と見なされてもよい。
理解できるように、本発明に係る第1導光部の構造は、ここで限定されず、例えば上記のように挙げた円柱、角柱及びその混合体を含む柱状構造であってもよいし、例えば円台体構造又は角台体構造などを含む錐台構造であってもよい。
上述した本発明の第1実施例及びその変形実施例では、複数種の構造の第1導光部を挙げたが、第1導光部の作用はいずれも、第2導光部に入る光が均一な光場となるように、光源からの光を均一化させることにある。上記のように列挙された各実施例では、各第2導光部の共通点は、その構造がいずれも正円錐体の一部を含み、且つ当該「不完全な正円錐体」の側面がちょうど第2導光部の発光面となり、即ち、発光面が「不完全な正円錐面」である。上記のように設置することで、いずれも発光面123は、直線L1周りに回転非対称となり、発光面123から出射された光は、空間内で分布が不均一となる。
理解できるように、他のいくつかの実施形態では、上記「正円錐体」を「正角錐体」と入れ替えることができ、円錐の場合を角錐の角数が無限大である場合と見なしてもよい。この際、発光面は、正角錐体の側面の一部であり、「不完全な正角錐面」である。まとめて説明すると、発光面は、正錐体の側面の一部であってもよく、正錐体は、正円錐体と正角錐体を含み、さらに他の正錐体構造(錐体の頂点の錐体底面における正投影は、錐体の底面の中心と重ね合わせる)を含む。
本実施例に係る第1ライトガイド120の第1導光部121は、透明接着層及び放熱層をさらに含む。なお、放熱層は、第1導光部の少なくとも一部の外表面に設けられ、前記第1ライトガイド120を放熱する。透明接着層は、第1導光部と放熱層を接着するためのものであり、このように、第1導光部の熱が放熱層に伝導される。また、透明接着層の屈折率は、第1導光部の屈折率よりも低く、このように、光源から出射された光は、第1導光部と透明接着層との界面で全反射され、光損失を低減させることができる。
図7(a)、(b)及び(c)を参照すると、図7(a)は、本発明に係る照明装置の第2実施例の構造を示す模式図であり、図7(b)は、本発明の第2実施例に係る照明装置の第1ライトガイドの構造を示す模式図であり、図7(c)は、本発明の第2実施例に係る照明装置の第1ライトガイドのもう1つの構造を示す模式図である。照明装置200は、光源210と、第1ライトガイド220とを含み、また、光源210については、上述した各実施例での説明を参照すればよく、ここで繰り返し述べない。本実施例に係る照明装置200が、上述した各実施形態における照明装置100と相違する点は、主に第1ライトガイドの第2導光部が異なることにある。本実施例に係る第1ライトガイド220の第2導光部222は、円錐台の一部であり、上述した各実施例を元に、対応する錐体の先端部(即ち、頂点付近の部位)を切り取って得られた構造と見なされてもよい。以下、主に第2導光部222の具体的な構造を説明し、本実施例における第1ライトガイド220の第1導光部221については、上述した各実施形態における第1ライトガイド120の第1導光部121に関する技術案を参照すればよい。
図7(b)に示すように、第1ライトガイド220の第2導光部222は、円錐台構造の一部であり、2つの底面、1つの錐面及び1つの柱面を含み、錐面部分は、発光面223である。図7(c)に示すように、第1ライトガイド220の第2導光部222は、2つの底面、1つの錐面及び1つの側平面を含む円錐台構造であり、錐面は、発光面223である。
第2導光部222の2つの底面は、対向設置されている。なお、面積の大きい方は、第1底面であり、第1底面は、第1導光部221に接続され、面積の小さいほうは、第2底面であり、第2底面は、第2導光部222の末端に設けられ、第2底面には、第2反射層224が設けられ、このように、第2導光部222の第2端面から出射された励起光をライトガイドに反射して戻すことができ、光効率を向上させる。
第2反射層224は、乱反射層として設けられてもよいし、ガウス型の散乱反射層として設けられてもよい。また、乱反射とは、光ビームが反射層に反射された後ランバート分布をしており、その反射光の光強度が余弦分布することを指す。乱反射の材料は、TiO2、MgO、BaSO4などの粒子と接着剤又はガラス粉との混合物であってもよい。ガウス型の散乱反射とは、光ビームが反射層に反射された後、ガウス分布しており、その反射光の光強度がガウス分布することを指す。第2反射層224は、それに伝導された光線を反射してその光線を発光面223から出射させることができる。
他のいくつかの実施形態では、上述した「正円錐台」を「正角錐台」に入れ替え、円錐台の場合を角錐台の角数が無限大である場合と見なされてもよい。この際、発光面は、正角錐台の側面の一部であり、「不完全な正角錐台面」である。まとめて説明すると、発光面は、正錐台の側面の一部であってもよく、正錐台は、正円錐台と正角錐台を含み、さらに他の正錐台構造を含む。
理解できるように、本発明では、第2導光部の末端には、第2反射層が設けられた第2底面が設置されている技術案は、第2導光部が錐台の一部である技術案に限定されない。本発明の他の実施形態では、第2底面は、光源の光軸方向に対して傾斜し、垂直でなくともよい。当該第2底面は、同様に、第1実施例及びその変形実施例を元にし、斜め方向に対応する錐体の先端部を切り取って得ることができる。第2底面の形状も平面構造に限定されず、曲面構造であってもよい。
図8(a)、(b)及び(c)を参照すると、図8(a)は、本発明に係る照明装置の第3実施例の構造を示す模式図であり、図8(b)は、本発明の第3実施例に係る照明装置の第1ライトガイドの構造を示す模式図であり、図8(c)は、当該第1ライトガイドの右側面図である。本実施例に係る照明装置300は、光源310と、第1ライトガイド320とを含む。なお、光源310は、上述した実施例において述べたのと同じであるため、ここで繰り返し述べない。第1ライトガイド320は、第1導光部321と第2導光部322とを含み、第2導光部322の第1ライトガイド320の中心軸線に垂直な断面の面積は、光源の光軸方向に沿って徐々に小さくなり、且つ第2導光部は、中心軸線L周りに回転対称する。当該第2導光部322は、発光面323と第1反射面324とを含み、且つ発光面323と第1反射面324との組み合わせ面は、回転対称性を有する。
具体的に、図8(b)及び(c)に示すように、第1ライトガイド320は、第1導光部321と第2導光部322とを含む。なお、第1導光部321は、2つの底面と1つの柱面を含む円柱体構造であり、第2導光部322は、1つの底面と1つの錐面を含む正円錐体構造であり、第2導光部322の錐面には、発光面323及び第1反射面324が設けられ、第1導光部321と第2導光部322との接続のために、第1導光部321の底面は、第2導光部322の底面とは、サイズが同じである。第2導光部322の一部の錐面を第1反射面324にすることで、発光面323は、ライトガイドの中心線周りに回転非対称し、発光面323から出射された光は、空間内で分布が不均一となり、さらに、第1反射面324で光をその対面する発光面に導き、出射光の空間分布をさらに変更する。本実施例は、上述した実施例に対して、当該第1ライトガイド320の第1導光部321及び第2導光部322が回転対称構造であるため、ライトガイドの加工は、より簡単になる。
なお、第1ライトガイド320の第1導光部321は、例えば角錐台、円錐台構造又は角柱体構造などの他の構造であってもよい。第2導光部322は、円錐台構造、角錐体構造、角錐台構造などであってもよい。1つの実際の応用シーンでは、第1ライトガイド320の製造プロセスを簡単化するために、第2導光部は、第1反射面324が設けられなくともよく、錐台構造の第2導光部321の第2底面は、光源の光軸方向に対して傾斜して垂直しないように設けられてもよく、錐面は、発光面となり、この際、発光面は、回転対称性を有しない。上記のように設置することにより、発光面から出射された光は、空間内で分布が不均一となる。
本実施例では、光源310から出射された光は、第1導光部321から第1ライトガイド320に結合して入り、第2導光部322の発光面323から出射され、又は第2導光部322の第1反射面324に反射され、また、大部分の光線は、発光面323から出射され、少ない一部の光線は、第1反射面324に伝導されて反射された後、そして発光面323から外部に出射される。
図9を参照すると、図9は、本発明に係る照明装置の第4実施例の構造を示す模式図である。本実施例に係る照明装置400は、光源410と第1ライトガイド420とを含み、なお、光源410は、上記実施例において上述したのと同じであるため、ここで繰り返し述べない。第1ライトガイド420は、第1導光部421と第2導光部422とを含み、第2導光部422の第1ライトガイド420の中心軸線に垂直な断面の面積は、光源の光軸方向に沿って徐々に小さくなり、第2導光部422は、発光面423を含み、発光面423は、回転対称性を有しない。
本実施例では、図10(a)、(b)及び(c)に示すように、図10(a)は、第1ライトガイド420の斜視図であり、図10(b)は、第1ライトガイド420の右側面図であり、図10(c)は、第1ライトガイド420の断面図である。第1ライトガイド420は、第1導光部421と第2導光部422とを含み、第1導光部421は、2つの底面及び1つの柱面を含む円柱体構造であり、第2導光部422は、1つの底面及び1つの錐面を含む斜円錐体構造であり、錐面は、発光面423である。なお、第1導光部421と第2導光部422との接続のために、第1導光部421の底面は、第2導光部422の底面とは、面積が等しい。図10(c)に示すように、第2導光部422が直線Lを通るいずれかの平面P1と発光面323が形成する交線は、S1とS2であり、なお、交線S1と直線L1とのなす角はA1であり、交線S2と直線L1とのなす角はA2である。なお、A1は、A2とは、サイズが等しくない。本実施例では、精々1つのA1は、1つのA2と等しい。上記のように設置することで、発光面423は、直線L1周りに回転非対称し、発光面323から出射された光は、空間内で分布が不均一となる。
他のいくつかの実施形態では、上記「斜円錐体」を「斜角錐体」に入れ替え、円錐体の場合を角錐体の角数が無限大である場合と見なされてもよい。この際、発光面は、斜角錐台の側面である。まとめて説明すると、発光面は、斜錐体の側面であってもよく、斜錐体は、斜円錐体と斜角錐体を含み、さらに他の斜錐体構造を含む。
なお、第1ライトガイド420の第1導光部421は、例えば角錐台、円錐台構造又は角柱体構造などの他の構造であってもよい。第2導光部422は、円錐台、角錐台などの斜錐台構造であってもよい。このような技術案では、第2導光部422は、第2反射層が設けられた第2底面を含む。
図11(a)、(b)及び(c)を参照すると、図11(a)は、本発明に係る照明装置の第5実施例の構造を示す模式図であり、図11(b)は、第5実施例に係る照明装置の第1ライトガイドの構造を示す模式図であり、図11(c)は、当該第1ライトガイドの右側面図である。本実施例に係る照明装置500は、光源510と、第1ライトガイド520とを含む。なお、光源510は、上記実施例に上述したのと同じであるため、ここで繰り返し述べない。第1ライトガイド520は、第1導光部521と第2導光部522とを含み、第2導光部522の第1ライトガイド520の中心軸線に垂直な断面の面積は、光源の光軸方向に沿って徐々に小さくなり、第2導光部522は、発光面523を含み、発光面523は、回転対称性を有しない。
図11(b)及び(c)に示すように、第1ライトガイド520の第1導光部521は、2つの底面及び4つの側平面を含む四角柱であり、2つの底面は、方形である。第2導光部522は、1つの底面及び4つの側面を含む楔形体(Wedge)であり、少なくとも一部の側面は、発光面523である。本実施例では、第2導光部522は、2つのサブ発光面523a、523bを含み、且つサブ発光面523aとサブ発光面523bとの交線の第2導光部422の底面内における正投影は、当該底面をサイズが異なる2つの形状に分け、1つの具体的な応用の場合、サブ発光面523aとサブ発光面523bとの交線の第2導光部の底面内における正投影は、当該底面をサイズが同じである2つの形状に分ける。第1導光部521と第2導光部522との接続のために、第2導光部522の底面は、第1導光部521の底面とは、形状及びサイズが同じである。上記のように設置することにより、発光面523から出射された光は、空間内で分布が均一となる。
他のいくつかの実施形態では、第2導光部522は、他の楔形体構造であってもよく、このように、第2導光部は、3つ又は3つ以上のサブ発光面を含み、各サブ発光面の第1ライトガイドの中心軸線に対する傾斜角度を変更することで、各サブ発光面の交線が第2導光部の底面において正投影して形成する形状を変更し、発光面から出射された光は、空間内で分布が不均一となる。なお、第1ライトガイド520の第1導光部521は、例えば角錐台、円錐台構造又は円柱体構造などの他の構造であってもよい。
上述したように、第1ライトガイドの第1導光部は、柱体構造又は錐台構造であってもよく、第2導光部は、正錐体構造又は正錐台構造の一部であってもよく、斜錐体構造又は斜錐台構造の一部又は全てであってもよく、楔形体構造の一部又は全てであってもよい。理解を容易にするために、第2導光部を、単に上述した正錐体構造、正錐台構造、斜錐体構造、斜錐台構造又は楔形体構造と第1導光部の柱体構造又は錐台構造との空間における交差部分が形成する構造と見なしてもよい。例えば、図3に示す第1ライトガイドの第2導光部は、1つの円柱体と1つの正円錐体との空間における交差部分であり、図5に示す第1ライトガイドの第2導光部は、1つの四角柱と1つの正円錐体との空間における交差部分であり、図7に示す第1ライトガイドの第2導光部は、1つの円柱体と1つの正円錐台の空間における交差部分であり、図10に示す第1ライトガイドの第2導光部は、1つの円柱体と1つの斜円錐との空間における交差部分であり、図11に示す第1ライトガイドの第2導光部は、1つの四角錐と1つの楔形体との空間における交差部分である。ここで一々例示しない。このように空間において重ね合わせることにより、「切取」された第2導光部は、空間における非回転対称構造を有し(図8に示す実施例を除く)、方形の面は回転対称性を有しなく、空間において分布が不均一である出射光を得ることができる。
図12を参照すると、図12は、本発明に係る照明装置の第6実施例の構造を示す模式図である。本実施例に係る照明装置600は、光源610、光学レンズ640及び第1ライトガイド620を含む。また、光源610は、上記実施例に上述したのと同じであるため、第1ライトガイド620は、上述したいずれかの実施例における上記第1ライトガイド(図面では模式的に示されている)であってもよく、ここで繰り返し述べない。光学レンズ640は、光源610と第1ライトガイド620との間の光路に設けられ、光源620から出射された光を集光するためのものであり、このように、光源610から出射された光の第1ライトガイド620での入射角は所定値よりも小さくなり、より多くの光線は、第1ライトガイド620に入ることが可能であり、且つ全内反射角度を満たし、光利用率を向上させる。
具体的に、第1ライトガイド520の第1導光部621が柱状構造である場合、光学レンズ640によって、第1ライトガイド620に入射した入射角β(以下に示す。)となる。但し、nは、第1ライトガイド620の屈折率である。
Figure 0007164245000001
照明装置の出射光の輝度をさらに向上させるために、第7実施例では、図13に示すように、本実施例に係る照明装置700は、光源(2つのサブ光源710、740を含む)、第1ライトガイド720及び第2ライトガイド750を含み、当該第2ライトガイドは、上記実施例において上述したいずれかの第1ライトガイドと同じであり、第1ライトガイド720は、第1導光部721と第2導光部722とを含み、第2ライトガイド750は、第3導光部751と第4導光部752とを含み、サブ光源740から出射された光は、第3導光部751に結合して入り、第4導光部752の発光面から出射される。また、第2導光部722の末端と第4導光部752の末端とは、対向して当接するように設けられ、第2導光部722と第4導光部752とは、いずれも反射ボウル730の焦点位置に位置する。上記のように設置することにより、照明装置から出射された光の輝度を倍増させることができる。
第6実施例の変形実施例では、第2ライトガイドの第3導光部を屈曲した後(例えば、U字形に屈曲する)、第4導光部の末端と第2導光部の末端とが対向設置するようにすることで、2つのサブ光源は、同一側に位置し、このように、回路配線が簡単となる。
図14を参照すると、図14は、本発明に係る照明装置の第8実施例の構造を示す模式図である。本実施例に係る照明装置800は、光源810、第1ライトガイド820及び反射ボウル830を含む。また、光源810は、上述した実施例における光源と同じであり、第1ライトガイド820は、上記実施例において上述したいずれかの第1ライトガイドであり、図面では図3の構造と類似する構造が例示的に示されており、その構造を限定するものではない。具体的な説明は、上述した各実施例の説明を参照すればよく、ここで繰り返し述べない。反射ボウル830は、例えば、放物面反射ボウル又は楕円球面反射ボウルなどの曲面反射ボウルであり、反射ボウル830の内部には、反射領域831が設けられ、当該反射領域831は、反射ボウル830の内部に高反射率を有する膜層、例えば反射銀層、反射アルミニウム層を設置することで形成することが可能である。第1ライトガイド820の第2導光部822は、反射ボウル830の焦点位置に設けられている。
本実施例では、光源810から出射された光は、第1導光部821から第1ライトガイド820に結合して入り、第2導光部822の発光面823から出射され、そして反射ボウル830の反射領域831によって外部に反射され、照明光が形成される。
上記のように設置することにより、反射ボウルに反射されて形成された照明光パターンの各領域の照明は、いずれも需要を満たすことができ、且つ照明装置の光利用率は高い。
以上をまとめると、本発明は、照明装置を提供し、当該照明装置は、光源と第1ライトガイドとを含み、第1ライトガイドの第2導光部は、発光面を含み、発光面が回転対称性を有しないことにより、発光面から出射された光は、空間内で分布が不均一となり、照明装置の出射光の光分布を変更することで、光損失の低減、光利用率の向上に有利である。
本明細書において各実施形態は漸進的に説明し、各実施形態で重点的に説明するのは他の実施形態との相違点であり、各実施形態間の同一類似部分は互いに参照すればよい。
以上の説明は、本発明の実施の形態に過ぎず、本発明の特許請求の範囲を限定するものではなく、本発明の明細書及び図面の内容を利用して行われる等価的な構成や等価的な流れの変換、又は他の関連する技術分野に直接的又は間接的に適用されることは、いずれも同様に本発明の特許請求の範囲に含まれる。

Claims (14)

  1. 光源と、第1ライトガイドとを含む照明装置であって、
    前記第1ライトガイドは、第1導光部と、第2導光部とを含み、前記第2導光部は、発光面を含み、前記光源から出射された光は、少なくとも部分的に前記第1導光部に結合して入り、前記第2導光部の前記発光面から出射され、
    前記第2導光部の前記第1ライトガイドの中心線に垂直な断面の面積は、前記光源の光軸方向に沿って徐々に小さくなり、
    前記発光面は、回転対称性を有さず、
    前記発光面が回転対称性を有しないとは、前記発光面が前記第2導光部の軸線周りに任意の角度a回転した後、前記発光面自体と重ね合わされず、且つ0°<a<360°であり、
    前記発光面は、正錐体又は正錐台の側面の一部であることを特徴とする照明装置。
  2. 前記正錐体又は正錐台の軸線は、前記第1導光部の中心線に平行で且つ重ならないことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記第2導光部は、第1反射面をさらに含み、前記発光面と前記第1反射面との組み合わせ面は、回転対称性を有し、
    前記発光面と前記第1反射面との組み合わせ面が回転対称性を有するとは、前記発光面と前記第1反射面との組み合わせ面が前記第2導光部の軸線周りに任意の角度a回転した後、前記発光面と前記第1反射面との組み合わせ面自体と重ね合わされ、且つ0°<a<360°であることを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  4. 光源と、第1ライトガイドとを含む照明装置であって、
    前記第1ライトガイドは、第1導光部と、第2導光部とを含み、前記第2導光部は、発光面を含み、前記光源から出射された光は、少なくとも部分的に前記第1導光部に結合して入り、前記第2導光部の前記発光面から出射され、
    前記第2導光部の前記第1ライトガイドの中心線に垂直な断面の面積は、前記光源の光軸方向に沿って徐々に小さくなり、
    前記発光面は、回転対称性を有さず、
    前記発光面が回転対称性を有しないとは、前記発光面が前記第2導光部の軸線周りに任意の角度a回転した後、前記発光面自体と重ね合わされず、且つ0°<a<360°であり
    前記発光面は、斜錐体又は斜錐台の側面であることを特徴とする照明装置。
  5. 光源と、第1ライトガイドとを含む照明装置であって、
    前記第1ライトガイドは、第1導光部と、第2導光部とを含み、前記第2導光部は、発光面を含み、前記光源から出射された光は、少なくとも部分的に前記第1導光部に結合して入り、前記第2導光部の前記発光面から出射され、
    前記第2導光部の前記第1ライトガイドの中心線に垂直な断面の面積は、前記光源の光軸方向に沿って徐々に小さくなり、
    前記発光面は、回転対称性を有さず、
    前記発光面が回転対称性を有しないとは、前記発光面が前記第2導光部の軸線周りに任意の角度a回転した後、前記発光面自体と重ね合わされず、且つ0°<a<360°であり
    前記発光面は、楔形体の少なくとも一部の側面であることを特徴とする照明装置。
  6. 前記第2導光部は、対向設置された第1底面及び第2底面を含み、前記第2底面は、前記第2導光部の末端に設けられ、前記第2底面には、第2反射層が設けられていることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の照明装置。
  7. 前記第1導光部は、柱体構造又は錐台構造であり、前記第1導光部と前記第2導光部は、一体成型されることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の照明装置。
  8. 前記第1導光部の、前記第1ライトガイドの中心線に垂直な断面は、二つの丸みを含む方形構造であり、前記第2導光部の頂点の、前記断面内における正投影は、前記丸みから遠く離れる側に位置することを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の照明装置。
  9. 前記第2導光部は、第3反射面を含み、前記第3反射面は、前記第1導光部の少なくとも一部の側面に連続する面であることを特徴とする請求項7に記載の照明装置。
  10. 前記発光面には、散乱構造及び/又は蛍光層が設けられていることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の照明装置。
  11. 前記第1ライトガイドは、放熱層と、透明接着層とをさらに含み、
    前記放熱層は、前記第1導光部の少なくとも一部の側面に設けられ、前記第1ライトガイドを放熱し、
    前記透明接着層は、前記放熱層を前記第1導光部の側面に接着し、前記第1ライトガイドの熱を前記放熱層に伝導させ、
    前記透明接着層の屈折率は、前記第1ライトガイドの屈折率よりも低いことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の照明装置。
  12. 前記照明装置は、光学レンズをさらに含み、
    前記光源から出射された光の前記第1ライトガイドでの入射角が所定値よりも小さくなるように、前記光学レンズは、前記光源と前記第1ライトガイドとの間の光路に設けられていることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の照明装置。
  13. 前記照明装置は、第2ライトガイドをさらに含み、前記第2ライトガイドは、第3導光部と、第4導光部とを含み、前記光源から出射された光は、少なくとも部分的に前記第3導光部に結合して入り、前記第4導光部の発光面から出射され、且つ、前記第1ライトガイドの末端と前記第2ライトガイドの末端とは、対向して当接するように設けられていることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の照明装置。
  14. 前記照明装置は、反射ボウルをさらに含み、前記第2導光部は、前記反射ボウルの焦点位置に設けられ、前記反射ボウルは、前記発光面から出射された光を外部に反射することを特徴とする請求項1、4、5のいずれか1項に記載の照明装置。
JP2021503602A 2019-01-18 2019-12-23 照明装置 Active JP7164245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910047287.6 2019-01-18
CN201910047287.6A CN111457275B (zh) 2019-01-18 2019-01-18 一种照明装置
PCT/CN2019/127259 WO2020147515A1 (zh) 2019-01-18 2019-12-23 一种照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502814A JP2022502814A (ja) 2022-01-11
JP7164245B2 true JP7164245B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=71614169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021503602A Active JP7164245B2 (ja) 2019-01-18 2019-12-23 照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11313527B2 (ja)
EP (1) EP3913278A4 (ja)
JP (1) JP7164245B2 (ja)
CN (1) CN111457275B (ja)
WO (1) WO2020147515A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3151258A1 (fr) * 2023-07-19 2025-01-24 Vignal Systems Dispositif optique pour un feu de signalisation lumineuse

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086944A (ja) 2008-09-08 2010-04-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用赤外光照射ランプ
JP2013243162A (ja) 2013-08-29 2013-12-05 Sharp Corp 車両用前照灯
JP2016526751A (ja) 2013-06-20 2016-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光素子
JP2018137167A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 沖電気工業株式会社 導光体及び電子機器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515243A (en) * 1994-10-25 1996-05-07 General Electric Company Retrofit optical assembly for lighting system
US7620290B2 (en) * 1995-08-31 2009-11-17 Biolase Technology, Inc. Modified-output fiber optic tips
DE102005017528A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtmittel mit vorgegebener Abstrahlcharakteristik und Primäroptikelement für ein Leuchtmittel
WO2007067758A2 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 The Regents Of The University Of California High efficiency light emitting diode (led)
US7680378B2 (en) * 2006-03-23 2010-03-16 Medeikon Corporation Low reflection lateral output fiber probe
FR2901345B1 (fr) * 2006-05-16 2008-07-18 Valeo Vision Sa Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule automobile.
JP4277232B2 (ja) * 2006-12-05 2009-06-10 カシオ計算機株式会社 光源装置及び光源ユニット並びにプロジェクタ
JP2008234908A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nec Lighting Ltd Ledスポットライト
US7815351B2 (en) * 2008-10-23 2010-10-19 Hella Kg Hueck And Co. Light guide array
JP5380476B2 (ja) * 2011-02-02 2014-01-08 シャープ株式会社 発光装置、照明装置および前照灯
DE102011050422A1 (de) 2011-05-17 2012-11-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugleuchte
JP2013026162A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Sharp Corp 照明装置、および車両用前照灯
KR101853873B1 (ko) * 2011-07-28 2018-06-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP5535252B2 (ja) * 2012-02-08 2014-07-02 シャープ株式会社 投光装置およびそれに用いられる導光部材
JP6181389B2 (ja) * 2012-04-17 2017-08-16 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP5970610B2 (ja) 2013-05-29 2016-08-17 シャープ株式会社 発光装置および照明装置
JP6424336B2 (ja) * 2013-07-04 2018-11-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 投光装置
WO2015022848A1 (ja) 2013-08-12 2015-02-19 三菱電機株式会社 車両用前照灯装置および導光素子
US10451239B2 (en) * 2014-07-08 2019-10-22 Mitsubishi Electric Corporation Headlight module and headlight device
WO2016013340A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
TWI551811B (zh) * 2015-06-03 2016-10-01 中強光電股份有限公司 車用照明裝置
DE102016202563A1 (de) * 2016-02-19 2017-08-24 Osram Gmbh Retrofit-lampe und fahrzeugscheinwerfer mit retrofit-lampe
DE102016204697A1 (de) * 2016-03-22 2017-09-28 Osram Gmbh Retrofit-Lampe und Fahrzeugscheinwerfer mit Retrofit-Lampe
TWI616685B (zh) * 2016-05-31 2018-03-01 隆達電子股份有限公司 光源系統
CN207438471U (zh) * 2017-10-26 2018-06-01 深圳市中曼科技有限公司 一种车灯导光柱
US10780819B2 (en) * 2018-12-19 2020-09-22 Ficosa North America Corporation Vehicle winglet with sequential blinker
CN209540617U (zh) * 2019-01-18 2019-10-25 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086944A (ja) 2008-09-08 2010-04-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用赤外光照射ランプ
JP2016526751A (ja) 2013-06-20 2016-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光素子
JP2013243162A (ja) 2013-08-29 2013-12-05 Sharp Corp 車両用前照灯
JP2018137167A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 沖電気工業株式会社 導光体及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN111457275A (zh) 2020-07-28
WO2020147515A1 (zh) 2020-07-23
JP2022502814A (ja) 2022-01-11
US11313527B2 (en) 2022-04-26
EP3913278A1 (en) 2021-11-24
US20210262632A1 (en) 2021-08-26
EP3913278A4 (en) 2022-10-12
CN111457275B (zh) 2025-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI451140B (zh) 具有光源及光導之照明裝置
CN102753883B (zh) 包括磷光体、辐射源、光学系统和散热器的灯
WO2018228222A1 (zh) 灯具
CN111237650B (zh) 发光装置
CN105789414B (zh) 发光装置
KR19980701367A (ko) 광 조준 광학 구조(light directing optical structure)
JP2007513382A (ja) 反射光結合器
JP7187683B2 (ja) 照明装置及び車両用ライト
CN209540617U (zh) 一种照明装置
CN107143756B (zh) 灯具
JP2014103062A (ja) 照明装置
US10267473B2 (en) Lighting device for vehicle having a reflective fluorescent body and prism
CN212510961U (zh) 车辆用灯具
WO2018228223A1 (zh) 灯具
KR20150058295A (ko) 광을 리사이클링하기 위한 2개의 반사를 갖는 포물선형 반사기를 구비한 램프 시스템
JP7164245B2 (ja) 照明装置
CN213237059U (zh) 一种照明装置及一种灯具
CN111365675B (zh) 照明灯及其光源
CN111520680B (zh) 一种发光装置
WO2022007910A1 (zh) 车辆用灯具
CN216644103U (zh) 一种高亮度照明装置及一种灯具
CN221801559U (zh) 一种激光照明模组
CN112113155B (zh) 一种激光光源装置
CN114576577B (zh) 一种照明装置及一种灯具
JP6659918B2 (ja) 固体光エミッタ照明アセンブリ及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7164245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150