JP7164074B2 - Steel frame assembly structure without high-tensile bolts - Google Patents
Steel frame assembly structure without high-tensile bolts Download PDFInfo
- Publication number
- JP7164074B2 JP7164074B2 JP2019154145A JP2019154145A JP7164074B2 JP 7164074 B2 JP7164074 B2 JP 7164074B2 JP 2019154145 A JP2019154145 A JP 2019154145A JP 2019154145 A JP2019154145 A JP 2019154145A JP 7164074 B2 JP7164074 B2 JP 7164074B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint plate
- web
- steel
- flange
- web joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
この発明は、鉄骨建物における構造部材どうしの長手方向の端部を突き合せた状態で接合する接合構造において、ハイテンボルトを用いないで接合するための接合構造に関するものである。 BACKGROUND OF THE
従来、鉄骨建物における梁部材等の構造部材どうしの接合は、梁部材(H型鋼等)のウェブ面とフランジ面に接合プレートを当接させ、接合プレートと梁部材をハイテンボルトにより締め付け接合していた。 Conventionally, structural members such as beam members in steel-framed buildings are joined together by placing a joining plate in contact with the web surface and flange surface of the beam member (H-beam steel, etc.), and then tightening and joining the joining plate and the beam member with high-tensile bolts. rice field.
しかしながら、現在、ハイテンボルトが極度の品薄状態のため発注してからハイテンボルトが納品されるまで最低8か月が必要である。
(1)そのため建築業者に、お客様から建物の竣工時期の目途が立たないため事業計画が立てられないといった苦情が寄せられている。
特に、競争の早い製造業者等では工場・倉庫等の完成が遅れることにより合理化が達成できず、競合他社との価格競争力において多くの問題が発生している。
(2)すでに建築を請け負った業者の場合は、請負契約をしてから長期にわたり建物の着工ができないため、資材等の価格の値上がりにより、当初契約した請負金額では建物を完成できない、といった問題が発生している。However, due to the extreme shortage of high-tensile bolts at present, it takes at least eight months from the time an order is placed until the high-tensile bolts are delivered.
(1) As a result, customers complained to builders that they could not make business plans because they could not predict when the building would be completed.
In particular, manufacturers with fast competition cannot achieve rationalization due to delays in the completion of factories and warehouses, etc., and many problems are occurring in price competitiveness with competitors.
(2) In the case of a contractor who has already contracted for construction, there is a problem that the building cannot be completed with the contract amount initially contracted due to the price increase of materials, etc., because it is not possible to start construction for a long time after signing the contract. It has occurred.
さらに、ハイテンボルトで構造部材どうしを接合する場合には、ナットの接触面に油分が付着しないように注意すると共に、鉄骨部材の接合部の表面を摩擦面処理する必要があった。 Furthermore, when joining structural members with high-tensile bolts, it was necessary to take care to prevent oil from adhering to the contact surfaces of the nuts, and to apply friction surface treatment to the joint surfaces of the steel frame members.
この発明は、従来の接合構造における上記の問題を解決すべくなされたもので、その目的とするところは、鉄骨建築用の構造部材どうしを隅肉溶接により接合することにより、ハイテンボルト等を用いることなく構造部材の接合が容易にできる新たな接合構造を提供することを課題とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems in conventional joint structures, and its object is to join structural members for steel frame construction by fillet welding, using high-tensile bolts and the like. It is an object of the present invention to provide a new joint structure that facilitates jointing of structural members without any joints.
さらに、接合プレートを当接させる構造部材のウェブ面とフランジ面を、構造部材と同様に塗装することができる接合構造を提供することを課題とする。 A further object of the present invention is to provide a joint structure in which the web surface and flange surface of the structural member against which the joint plate abuts can be coated in the same manner as the structural member.
かかる課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、上側フランジ部と下側フランジ部と、それらの両フランジ部を繋ぐウェブ部により断面形状がH型に形成された鉄骨建築用の構造部材どうしの長手方向の端部を互いに突き合せた状態で接合する建築用構造部材の接合構造において、前記構造部材を高さ450mm、辺200mm、フランジ部の厚さは14mm、ウェブ部の厚さは9mmの同一寸法のH型鋼(1)、(2)で構成し、前記両構造部材のそれぞれにおいて、H型鋼(1)の端部(17)とH型鋼(2)の端部(33)の間に5mmの隙間を開け、互いに突き合せ、前記上側フランジ部(13)、(32)の下面に厚さ10mm、縦100mm、横245mmの2枚の四角形状の平板鋼板の概ね中間部を厚さ10mm、縦10mm、横40mmの平板鋼板で繋いでH型に成形した連結用の上側フランジ継板(4)を隅肉溶接で取り付けると共に、下側フランジ部(19)、(40)の下面に厚さ10mm、縦240mm、横245mmの連結用の下側フランジ継板(6)を隅肉溶接で接合し、前記両構造部材のウェブ部(18)、(39)の両側面にH型鋼(1)のウェブ部(18)とH型鋼(2)のウェブ部(39)を結合するため、厚さ7mm、縦280mm、横245mmで成形した同一形状の2枚のウェブ継板(3)とウェブ継板(5)を相対する位置に挟み込むように配置し、ウェブ継板(5)に縦20mm、横100mmの長方形で成形した3か所の長穴(76)、(77)、(78)を成形し、前記長穴(76)はウェブ継板(5)の側面(47)から20mm、下面(30)から210mmの位置に下面(86)が位置するように開口し、さらに前記長穴(77)はウェブ継板(5)の側面(47)から20mm、下面(30)から100mmの位置に下面(87)が位置するように開口し、さらに前記長穴(78)はウェブ継板(5)の側面(47)から20mm、下面(30)から30mmの位置に下面(88)が位置するように開口し、ウェブ継板(5)をH型鋼(1)のウェブ部(18)の側面(49)から長手方向に120mmの位置にウェブ継板(5)の側面(29)が位置するように配置すると共に、さらにH型鋼(1)のフランジ部(19)の上面から60mmの位置にウェブ継板(5)の下面(30)が位置するように配置し、H型鋼(1)のウェブ部(18)とウェブ継板(5)の隅部(70)、(71)、(72)を隅肉溶接により接合し、ウェブ継板(5)に成形した3か所の長穴(76)、(77)、(78)の下面(86)、(87)、(88)をH型鋼(2)のウェブ部(39)に隅肉溶接により接合すると共に、ウェブ継板(3)の3か所の長穴(98)、(99)、(100)の下面(101)、(102)、(103)とH型鋼(1)のウェブ部(18)を隅肉溶接により接合し、H型鋼(1)の側面(16)とH型鋼(2)の開先部(35)を開先溶接(61)により接合すると共に、H型鋼(1)のフランジ部(19)の側面(21)とH型鋼(2)のフランジ部(40)の開先部(42)を開先溶接(62)により接合し、それら各継板と両構造部材どうしをハイテンボルトを使用せず接合したことを特徴とする。In order to solve such a problem, the invention according to
請求項1に記載の発明によれば、上側フランジ部と下側フランジ部と、それらの両フランジ部を繋ぐウェブ部により断面形状がH型に形成された鉄骨建築用の構造部材どうしの長手方向の端部を互いに突き合せた状態で接合する建築用構造部材の接合構造において、前記構造部材を高さ450mm、辺200mm、フランジ部の厚さは14mm、ウェブ部の厚さは9mmの同一寸法のH型鋼(1)、(2)で構成し、前記両構造部材のそれぞれにおいて、H型鋼(1)の端部(17)とH型鋼(2)の端部(33)の間に5mmの隙間を開け、互いに突き合せ、前記上側フランジ部(13)、(32)の下面に厚さ10mm、縦100mm、横245mmの2枚の四角形状の平板鋼板の概ね中間部を厚さ10mm、縦10mm、横40mmの平板鋼板で繋いでH型に成形した連結用の上側フランジ継板(4)を隅肉溶接で取り付けると共に、下側フランジ部(19)、(40)の下面に厚さ10mm、縦240mm、横245mmの連結用の下側フランジ継板(6)を隅肉溶接で接合し、前記両構造部材のウェブ部(18)、(39)の両側面にH型鋼(1)のウェブ部(18)とH型鋼(2)のウェブ部(39)を結合するため、厚さ7mm、縦280mm、横245mmで成形した同一形状の2枚のウェブ継板(3)とウェブ継板(5)を相対する位置に挟み込むように配置し、ウェブ継板(5)に縦20mm、横100mmの長方形で成形した3か所の長穴(76)、(77)、(78)を成形し、前記長穴(76)はウェブ継
板(5)の側面(47)から20mm、下面(30)から210mmの位置に下面(86)が位置するように開口し、さらに前記長穴(77)はウェブ継板(5)の側面(47)から20mm、下面(30)から100mmの位置に下面(87)が位置するように開口し、さらに前記長穴(78)はウェブ継板(5)の側面(47)から20mm、下面(30)から30mmの位置に下面(88)が位置するように開口し、ウェブ継板(5)をH型鋼(1)のウェブ部(18)の側面(49)から長手方向に120mmの位置にウェブ継板(5)の側面(29)が位置するように配置すると共に、さらにH型鋼(1)のフランジ部(19)の上面から60mmの位置にウェブ継板(5)の下面(30)が位置するように配置し、H型鋼(1)のウェブ部(18)とウェブ継板(5)の隅部(70)、(71)、(72)を隅肉溶接により接合し、ウェブ継板(5)に成形した3か所の長穴(76)、(77)、(78)の下面(86)、(87)、(88)をH型鋼(2)のウェブ部(39)に隅肉溶接により接合すると共に、ウェブ継板(3)の3か所の長穴(98)、(99)、(100)の下面(101)、(102)、(103)とH型鋼(1)のウェブ部(18)を隅肉溶接により接合し、H型鋼(1)の側面(16)とH型鋼(2)の開先部(35)を開先溶接(61)により接合すると共に、H型鋼(1)のフランジ部(19)の側面(21)とH型鋼(2)のフランジ部(40)の開先部(42)を開先溶接(62)により接合し、それら各継板と両構造部材どうしをハイテンボルトを使用せず接合したことにより、ハイテンボルトを使用せず施工現場で構造部材どうしの接合を早く簡単に行うことが可能になった。According to the first aspect of the invention, the longitudinal direction of the structural members for steel frame construction having an H-shaped cross section formed by the upper flange portion, the lower flange portion, and the web portion connecting the both flange portions. In the joint structure of structural members for construction in which the ends of the structural members are butted against each other, the structural members have the same dimensions of 450 mm in height, 200 mm in side, 14 mm in thickness of the flange portion, and 9 mm in thickness of the web portion. In each of the two structural members, a 5 mm distance is provided between the end (17) of the H-shaped steel (1) and the end (33) of the H-shaped steel (2) A gap is opened, and two square flat steel plates with a thickness of 10 mm, a length of 100 mm, and a width of 245 mm are placed on the lower surfaces of the upper flanges (13) and (32) . A connecting upper flange joint plate (4) formed into an H shape by connecting flat steel plates of 10 mm and 40 mm in width is attached by fillet welding, and a thickness of 10 mm is attached to the lower surface of the lower flange portions (19) and (40) . , 240 mm long and 245 mm wide connecting lower flange joint plates (6) are joined by fillet welding, and H-shaped steel (1) is attached to both sides of the web portions (18) and (39) of both structural members . In order to connect the web portion (18) and the web portion (39) of the H-shaped steel (2), two web joint plates (3) and a web joint plate of the same shape formed with a thickness of 7 mm, a length of 280 mm and a width of 245 mm (5) are arranged so as to be sandwiched between opposite positions, and three oblong holes (76), (77), and (78) formed in rectangles of 20 mm long and 100 mm wide are formed in the web joint plate (5). The elongated hole (76) is opened so that the lower surface (86) is positioned 20 mm from the side surface (47) of the web joint plate (5) and 210 mm from the lower surface (30). ) is opened so that the lower surface (87) is positioned 20 mm from the side surface (47) of the web joint plate (5) and 100 mm from the lower surface (30). ) so that the lower surface (88) is located 20 mm from the side surface (47) and 30 mm from the lower surface (30), and the web joint plate (5) is attached to the side surface of the web portion (18) of the H-shaped steel (1). The side surface (29) of the web joint plate (5) is located at a position 120 mm in the longitudinal direction from (49), and further at a
以下、この発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below.
図1乃至図7には、この発明の実施の形態を示す。 1 to 7 show an embodiment of the invention.
図1は、鉄骨造の建物のH型鋼どうしを接合させるための各種継板を配置した状態を分解図で示す。 FIG. 1 is an exploded view showing the arrangement of various joint plates for joining H-section steels of a steel frame building.
H型鋼1、2は同一寸法で、断面寸法は高さ450mm、辺200mm、フランジ部13、19、32、40の厚さは14mm、ウェブ部18、39の厚さは9mmである。 The H-
このように配置した前記H型鋼1の端部17とH型鋼2の端部33を互いに突き合せた状態で、H型鋼1のフランジ部13とH型鋼2のフランジ部32を接合するため、図4の組立図で示すようにフランジ部13、フランジ部32の下面に、2枚の四角形の平板鋼板の概ね中間部を繋いでH型に成形した上側フランジ継板4(厚さ10mm、縦100mm、横245mmの2枚の四角形状の平板鋼板の概ね中間部を厚さ10mm、縦10mm、横40mmの平板鋼板で繋いでH型に形成)を配置すると共に、H型鋼1のウェブ部18とH型鋼2のウェブ部39を結合するため、図4の組立図で示すようにウェブ部18の側面49とウェブ部39の側面50を、2枚のウェブ継板3とウェブ継板5(ウェブ継板3、ウェブ継板5共に厚さ7mm、縦280mm、横245mmで成形)で挟み込むように配置し、さらにH型鋼1のフランジ部19とH型鋼2のフランジ部40を接合するため、図4の組立図で示すようにフランジ部19、フランジ部40の下面に厚さ10mm、縦240mm、横245mmの下側フランジ継板6を配置した状態を示す。 In order to join the
図2は、図1で説明したH型鋼1のフランジ部13に上側フランジ継板4を取り付け、さらにH型鋼1のウェブ部18の両面にボルト69(図5で示す)、ナット26でウェブ継板3、ウェブ継板5を取り付け、さらにH型鋼1のフランジ部19の下面に下側フランジ継板6を取り付けた状態を示す。 2, the upper
図3は、図2で説明したH型鋼1とH型鋼2を一点鎖線で示すことにより、H型鋼1に組付けた上側フランジ継板4と2枚のウェブ継板3、5と下側フランジ継板6の位置関係を分かりやすく斜視図で示した。 FIG. 3 shows the H-
図4は、図2で説明したH型鋼1の端部17とH型鋼2の端部33の間に5mmの隙間を開けてH型鋼1の端部17とH型鋼2の端部33を開先溶接61、62により接合した状態を示す。 FIG. 4 shows the
図5は、H型鋼1に上側フランジ継板4とウェブ継板5と下側フランジ継板6を工場で隅肉溶接により接合した状態を正面図(図5a)と右側面図(図5b)で示す。参考までに、実線で示したH型鋼1、上側フランジ継板4、ウェブ継板5、下側フランジ継板6に、一点鎖線でH型鋼2を結合した状態を表示した。 Fig. 5 is a front view (Fig. 5a) and a right side view (Fig. 5b) showing a state in which an upper
上側フランジ継板4をH型鋼1のフランジ部13の下面の側面16から長手方向に120mmの位置に上側フランジ継板4の側面44、59(図3で示す)を配置すると共に、さらにフランジ部13の側面14、15の端縁から左右に20mm外側に突き出した状態で上側フランジ継板4の上面をフランジ部13の下面に当接させ、フランジ部13の下面と上側フランジ継部4の側面44、59(図3で示す)の隅部(A)65と隅部(A)67を隅肉溶接により溶接すると共に、フランジ部13の側面14、15と上側フランジ継板4の上面45の隅部(A)66、隅部(A)68を隅肉溶接により溶接する。さらにウェブ継板5をH型鋼1のウェブ部18の側面49から長手方向に120mmの位置にウェブ継板5の側面29を配置すると共に、さらにH型鋼1のフランジ部19の上面から60mmの位置にウェブ継板5の下面30を配置し、H型鋼1のウェブ部18とウェブ継板5の隅部70、隅部71、隅部72を隅肉溶接により溶接する。さらに下側フランジ継板6をH型鋼1のフランジ部19の下面の側面21から長手方向に120mmの位置に下側フランジ継板6の側面24を配置すると共に、さらにフランジ部19の側面20、22の端縁から左右に20mm外側に突き出した状態で下側フランジ継板6の上面23をフランジ部19の下面に当接させ、フランジ部19の下面と下側フランジ継部6の側面24の隅部(A)74を隅肉溶接により溶接すると共に、フランジ部19の側面20、22と下側フランジ継板6の上面23の隅部(A)73を隅肉溶接により接合した状態を示す。 The
なお、ウェブ継板5に開口した長穴76、77、78の形状は全て縦20mm、横100mmの長方形で成形され、長穴76はウェブ継板5の側面47から20mm、ウェブ継板5の下面30から210mmの位置に下面86が位置するように開口される。同様に長穴77はウェブ継板5の側面47から20mm、ウェブ継板5の下面30から100mmの位置に下面87が位置するように開口される。同様に長穴78はウェブ継板5の側面47から20mm、ウェブ継板5の下面30から30mmの位置に下面88が位置するように開口される。また、H型鋼1、2にウェブ継板5を仮止めするためのウェブ継板5の穴27、28は、互いに側面29、47から60mm、下面30から150mmの位置に直径18mmの穴が開けられると共に、ウェブ継板3にも同様の位置に直径18mmの穴が開けられる。さらに、H型鋼1、2のウェブ部18、39にもウェブ継板5の穴27、28と相対する位置に直径18mmの穴が開けられる。 The
図6は、図5で説明したH型鋼1に、施工現場でH型鋼2を接合した状態を正面図(図6a)と右側面図(図6b)で示す。H型鋼1の端部17とH型鋼2の端部33の間に5mmの隙間を開け、H型鋼1の側面16とH型鋼2の開先部35を開先溶接61により接合すると共に、同様にH型鋼1のフランジ部19の側面21とH型鋼2のフランジ部40の開先部42を開先溶接62により接合する。さらにH型鋼2のフランジ部32の側面52から長手方向に120mmの下面の位置に上側フランジ継板4の側面53、54を配置すると共に、さらにフランジ部32の側面34、36の端縁から左右に20mm外側に突き出した状態で上側フランジ継板4の上面をフランジ部32の下面に当接させ、図5で説明したH型鋼1のフランジ部13の下面に接合した上側フランジ継板4の上面45とH型鋼2のフランジ部32の側面34、36の隅部(B)84、隅部(B)93(図7で示す)を隅肉溶接により接合する。さらにウェブ継板5はH型鋼2のウェブ部39の側面50から長手方向に120mmの位置にウェブ継板5の側面47を配置すると共に、さらにH型鋼2のフランジ部40の上面から60mmの位置にウェブ継板5の下面30を配置し、図5で説明したウェブ継板5の上面31とH型鋼2のウェブ部39の隅部(B)85を隅肉溶接により接合し、さらにウェブ継板5の3か所の長穴76、77、78の下面86、87、88とH型鋼2のウェブ部39を隅肉溶接により接合する。さらに下側フランジ継板6をH型鋼2のフランジ部40の側面51から長手方向に120mmの下面の位置に下側フランジ継板6の側面25を配置すると共に、さらにフランジ部40の側面41、48の端縁から左右に20mm外側に突き出した状態で下側フランジ継板6の上面23をフランジ部40の下面に当接させ、さらに図5で説明したH型鋼1のフランジ部19の下面に接合した下側フランジ継板6の上面23とH型鋼2のフランジ部40の側面41、48の隅部(B)89を隅肉溶接により溶接した状態を示す。 FIG. 6 shows a front view (FIG. 6a) and a right side view (FIG. 6b) showing a state in which an H-
図7は、図6bで説明した右側面図を裏側から見た状態を側面図で示す。ウェブ継板3とウェブ継板5は同一形状で形成され、ウェブ継板3はH型鋼1、2のウェブ部18、39に接合したウェブ継板5の裏側のウェブ継板5の位置と相対した位置に取り付けられる。 FIG. 7 shows a side view of the right side view described in FIG. 6b as seen from the back side. The web
ウェブ継板3は、図6で説明したウェブ部18、39を挟み、ウェブ継板5と相対する位置にボルト46、69(図5で示す)とナット26、38で仮止めし、ウェブ継板3の上面7とH型鋼1、2のウェブ部18、39の隅部(B)94、隅部(B)95を隅肉溶接により接合し、さらにウェブ継板3の3か所の長穴98、99、100の下面101、下面102、下面103とH型鋼1のウェブ部18を隅肉溶接により接合させる。The web
このように工場でH型鋼1とH型鋼2に開けた位置決め用の穴37、43と位置決め用の治具を用いて、H型鋼1に上側フランジ継板4、ウェブ継板5、下側フランジ継板6を固定して隅肉溶接により接合することにより、上側フランジ継板4、ウェブ継板5、下側フランジ継板6をH型鋼1に正確な位置で接合することが出来るようになると共に、さらに施工現場でH型鋼2を隅肉溶接で接合することによりハイテンボルトを使用することなく鉄骨建築用の構造部材どうしを正確に接合することが可能となった。 Using the positioning holes 37 and 43 drilled in the H-
以上、実施の形態に基づいて、本発明に係るハイテンボルトなし鉄骨組立構造について詳細に説明してきたが、本発明は、以上の実施の形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において各種の改変をなしても、本発明の技術的範囲に属するのはもちろんである。 Although the high-tensile bolt-less steel frame assembly structure according to the present invention has been described in detail above based on the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments and does not depart from the gist of the invention. Even if various modifications are made within the scope, it goes without saying that they belong to the technical scope of the present invention.
1 H形鋼
2 H形鋼
3 ウェブ継板
4 上側フランジ継板
5 ウェブ継板
6 下側フランジ継板
7 上面
8 側面
9 スカラップ
11 穴
12 穴
13 フランジ部
14 側面
15 側面
16 側面
17 端部
18 ウェブ部
19 フランジ部
20 側面
21 側面
22 側面
23 上面
24 側面
25 側面
26 ナット
27 穴
28 穴
29 側面
30 下面
31 上面
32 フランジ部
33 端部
34 側面
35 開先部
36 側面
37 穴
38 ナット
39 ウェブ部
40 フランジ部
41 側面
42 開先部
43 穴
44 側面
45 上面
46 ボルト
47 側面
48 側面
49 側面
50 側面
51 側面
52 側面
53 側面
54 側面
55 下面
56 側面
57 スカラップ
59 側面
60 繋部
61 開先溶接
62 開先溶接
65 隅部(A)
66 隅部(A)
67 隅部(A)
68 隅部(A)
69 ボルト
70 隅部
71 隅部
72 隅部
73 隅部(A)
74 隅部(A)
75 隅部(A)
76 長穴
77 長穴
78 長穴
83 隅部(B)
84 隅部(B)
85 隅部(B)
86 下面
87 下面
88 下面
89 隅部(B)
93 隅部(B)
94 隅部(B)
95 隅部(B)
98 長穴
99 長穴
100 長穴
101 下穴
102 下穴
103 下穴
104 隅部(B)1 H-section steel 2 H-
66 corner (A)
67 corner (A)
68 corner (A)
69
74 corner (A)
75 corner (A)
76
84 corner (B)
85 corner (B)
86
93 Corner (B)
94 corner (B)
95 corner (B)
98
102 hole
103 hole
104 corner (B)
Claims (1)
前記構造部材を高さ450mm、辺200mm、フランジ部の厚さは14mm、ウェブ部の厚さは9mmの同一寸法のH型鋼(1)、(2)で構成し、
前記両構造部材のそれぞれにおいて、H型鋼(1)の端部(17)とH型鋼(2)の端部(33)の間に5mmの隙間を開け、互いに突き合せ、
前記上側フランジ部(13)、(32)の下面に厚さ10mm、縦100mm、横245mmの2枚の四角形状の平板鋼板の概ね中間部を厚さ10mm、縦10mm、横40mmの平板鋼板で繋いでH型に成形した連結用の上側フランジ継板(4)を隅肉溶接で取り付けると共に、下側フランジ部(19)、(40)の下面に厚さ10mm、縦240mm、横245mmの連結用の下側フランジ継板(6)を隅肉溶接で接合し、
前記両構造部材のウェブ部(18)、(39)の両側面にH型鋼(1)のウェブ部(18)とH型鋼(2)のウェブ部(39)を結合するため、厚さ7mm、縦280mm、横245mmで成形した同一形状の2枚のウェブ継板(3)とウェブ継板(5)を相対する位置に挟み込むように配置し、ウェブ継板(5)に縦20mm、横100mmの長方形で成形した3か所の長穴(76)、(77)、(78)を成形し、
前記長穴(76)はウェブ継板(5)の側面(47)から20mm、下面(30)から210mmの位置に下面(86)が位置するように開口し、さらに前記長穴(77)はウェブ継板(5)の側面(47)から20mm、下面(30)から100mmの位置に下面(87)が位置するように開口し、さらに前記長穴(78)はウェブ継板(5)の側面(47)から20mm、下面(30)から30mmの位置に下面(88)が位置するように開口し、
ウェブ継板(5)をH型鋼(1)のウェブ部(18)の側面(49)から長手方向に120mmの位置にウェブ継板(5)の側面(29)が位置するように配置すると共に、さらにH型鋼(1)のフランジ部(19)の上面から60mmの位置にウェブ継板(5)の下面(30)が位置するように配置し、H型鋼(1)のウェブ部(18)とウェブ継板(5)の隅部(70)、(71)、(72)を隅肉溶接により接合し、
ウェブ継板(5)に成形した3か所の長穴(76)、(77)、(78)の下面(86)、(87)、(88)をH型鋼(2)のウェブ部(39)に隅肉溶接により接合すると共に、ウェブ継板(3)の3か所の長穴(98)、(99)、(100)の下面(101)、(102)、(103)とH型鋼(1)のウェブ部(18)を隅肉溶接により接合し、
H型鋼(1)の側面(16)とH型鋼(2)の開先部(35)を開先溶接(61)により接合すると共に、H型鋼(1)のフランジ部(19)の側面(21)とH型鋼(2)のフランジ部(40)の開先部(42)を開先溶接(62)により接合し、
それら各継板と両構造部材どうしをハイテンボルトを使用せず接合したことを特徴とするハイテンボルトなし鉄骨組立構造。Joining structural members for steel frame construction having an H-shaped cross-section formed by an upper flange portion, a lower flange portion, and a web portion connecting the two flange portions with their longitudinal ends facing each other. In the joint structure of structural members for building,
The structural member is made of H-shaped steel (1) and (2) having the same dimensions of 450 mm in height, 200 mm in side, 14 mm in flange thickness, and 9 mm in web thickness,
In each of the two structural members, a gap of 5 mm is provided between the end (17) of the H-shaped steel (1) and the end (33) of the H-shaped steel (2), and they are butted against each other;
On the lower surface of the upper flange portions (13) and (32) , a flat steel plate of 10 mm thick, 10 mm long and 40 mm wide is placed approximately in the middle of two square flat steel plates of 10 mm thick, 100 mm long and 245 mm wide. The upper flange joint plate (4) for connection formed into an H shape is attached by fillet welding, and the lower flanges (19) and (40) are connected to the lower surface of the lower flanges (19) and (40) with a thickness of 10 mm, a length of 240 mm, and a width of 245 mm. Join the lower flange joint plate (6) for fillet welding,
a thickness of 7 mm for joining the web portion (18) of the H-beam (1) and the web portion (39) of the H-beam (2) to both sides of the web portions (18), (39) of both structural members ; Two web joint plates (3) and a web joint plate (5) having the same shape and having a length of 280 mm and a width of 245 mm are arranged so as to be sandwiched between the web joint plate (5) and a length of 20 mm and a width of 100 mm. Three elongated holes (76), (77), and (78) molded in rectangular shapes are molded,
The elongated hole (76) is opened so that the lower surface (86) is positioned 20 mm from the side surface (47) of the web joint plate (5) and 210 mm from the lower surface (30). An opening is provided so that the lower surface (87) is located at a position 20 mm from the side surface (47) of the web joint plate (5) and 100 mm from the lower surface (30). An opening is provided so that the lower surface (88) is positioned 20 mm from the side surface (47) and 30 mm from the lower surface (30),
The web joint plate (5) is arranged so that the side surface (29) of the web joint plate (5) is positioned 120 mm in the longitudinal direction from the side surface (49) of the web portion (18) of the H-section steel (1), and Furthermore, it is arranged so that the lower surface (30) of the web joint plate (5) is positioned 60 mm from the upper surface of the flange portion (19) of the H-section steel (1), and the web portion (18) of the H-section steel (1) and the corners (70), (71), (72) of the web joint plate (5) are joined by fillet welding,
The lower surfaces (86), (87) and (88) of the three elongated holes (76), (77) and (78) formed in the web joint plate (5) are the web portion (39) of the H-section steel (2). ), and the lower surfaces (101), (102), (103) of the three long holes (98), (99), (100) of the web joint plate (3), (102), (103) and the H-shaped steel The web portion (18) of (1) is joined by fillet welding,
The side (16) of the H-section steel (1) and the groove (35) of the H-section steel (2) are joined by groove welding (61), and the side (21) of the flange (19) of the H-section steel (1) ) and the groove portion (42) of the flange portion (40) of the H-shaped steel (2) are joined by groove welding (62),
A steel-frame assembly structure without high-tensile bolts characterized in that each joint plate and both structural members are joined together without using high-tensile bolts.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019154145A JP7164074B2 (en) | 2019-08-08 | 2019-08-08 | Steel frame assembly structure without high-tensile bolts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019154145A JP7164074B2 (en) | 2019-08-08 | 2019-08-08 | Steel frame assembly structure without high-tensile bolts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021025400A JP2021025400A (en) | 2021-02-22 |
JP7164074B2 true JP7164074B2 (en) | 2022-11-01 |
Family
ID=74664506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019154145A Active JP7164074B2 (en) | 2019-08-08 | 2019-08-08 | Steel frame assembly structure without high-tensile bolts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7164074B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7444155B2 (en) * | 2021-12-07 | 2024-03-06 | 積水ハウス株式会社 | Method for manufacturing section steel with jig and plate |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005126903A (en) | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Nippon Steel Corp | Steel column and beam joint structure |
JP2006051522A (en) | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Okudo Kinzoku:Kk | Structure of welded joint of h-section steel |
JP2017078330A (en) | 2015-10-19 | 2017-04-27 | Jfeスチール株式会社 | Junction structure between steel column and h-shaped beam or i-shaped beam, and junction method therefor |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS495099B1 (en) * | 1970-01-12 | 1974-02-05 | ||
JPS5135955Y2 (en) * | 1973-08-21 | 1976-09-03 | ||
JPS6153936A (en) * | 1984-08-23 | 1986-03-18 | 株式会社大林組 | Connection of iron skeletal material |
JPS63118436A (en) * | 1986-11-05 | 1988-05-23 | 川鉄建材工業株式会社 | Method for joining structural material and joint member used therein |
JP2604511B2 (en) * | 1991-10-17 | 1997-04-30 | 積水化学工業株式会社 | How to join columns and beams |
-
2019
- 2019-08-08 JP JP2019154145A patent/JP7164074B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005126903A (en) | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Nippon Steel Corp | Steel column and beam joint structure |
JP2006051522A (en) | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Okudo Kinzoku:Kk | Structure of welded joint of h-section steel |
JP2017078330A (en) | 2015-10-19 | 2017-04-27 | Jfeスチール株式会社 | Junction structure between steel column and h-shaped beam or i-shaped beam, and junction method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021025400A (en) | 2021-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019074050A1 (en) | Joint structure for h-beam | |
JPH04153427A (en) | pillar base | |
JP7164074B2 (en) | Steel frame assembly structure without high-tensile bolts | |
JP2020165132A (en) | Column-beam joint structure and construction method of building having column-beam joint structure | |
JP2018071147A (en) | Column-beam joint structure | |
JP2024041990A (en) | Joint structure of channel steel | |
JP2020133123A (en) | Joint structure of column and beam | |
JP2023081794A (en) | Welding-type aseismic m frame for smart method | |
JP7379780B1 (en) | Additional parts joining material | |
JP3978361B2 (en) | Joints for construction and civil engineering | |
JP7018012B2 (en) | How to build a column-beam joint structure | |
JP2005066643A (en) | Panel joining structure | |
JPH10147980A (en) | Beam joining structure | |
JP2020165250A (en) | Steel beam | |
JP2003213796A (en) | Joining method and joining structure of rectangular steel pipe members | |
JP3437652B2 (en) | Non-weld joint structure of H-shaped steel columns | |
JP2001164658A (en) | Beam joining structure and unit building | |
JP7330713B2 (en) | Beam connection structure of modular building | |
JP7307998B1 (en) | steel connection structure | |
JP7653487B2 (en) | Steel pipe column joint structure | |
JP6370123B2 (en) | Beam joint structure and building | |
JP7397660B2 (en) | Column beam joint structure | |
JPS6023539A (en) | Roof panel fixing structure | |
JP7377155B2 (en) | I-type joist member connector, method for connecting I-type joist members using the I-type joist member connector, and wooden building using the I-type joist member connector | |
JP2025001964A (en) | Column-brace connection method and column-brace connection structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7164074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |