JP7163784B2 - 不整地走行用のタイヤ - Google Patents
不整地走行用のタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7163784B2 JP7163784B2 JP2019004858A JP2019004858A JP7163784B2 JP 7163784 B2 JP7163784 B2 JP 7163784B2 JP 2019004858 A JP2019004858 A JP 2019004858A JP 2019004858 A JP2019004858 A JP 2019004858A JP 7163784 B2 JP7163784 B2 JP 7163784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- tire
- edge
- fin
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
前記ブロックは、タイヤ赤道上に配された複数の第1のブロックと、前記第1のブロックのタイヤ軸方向の両側に配された複数の第2のブロックとを含み、
前記第2のブロックは、タイヤ回転方向の先着側のエッジを有する第2ブロック本体と、前記第2ブロック本体からタイヤ回転方向の後着側に突出する複数の第2フィンとを含み、
タイヤ周方向に最も近い第1、第2のブロック間において、
前記第2のブロックの後着側部分と、前記第1のブロックの先着側部分とがタイヤ周方向に重複する領域を具え、かつ前記第2フィンと前記第1のブロックとがタイバーにより連結される。
前記後着側端縁と前記第1基準線との間のタイヤ周方向の距離は、前記第2フィンのタイヤ周方向の長さL4の20%以下であるのが好ましい。
前記先着側端縁と前記第2基準線との間のタイヤ周方向の距離は、前記第2フィンのタイヤ周方向の長さL4の20%以下であるのが好ましい。
図1は図2のA-A線断面を示す。図1に示すように、本実施形態の不整地走行用のタイヤ1(以下タイヤ1という)は、トレッド部2に、トレッド底面2Sから隆起する複数のブロック10を具える。ブロック10は、第1のブロック11及び第2のブロック12を含む。本例では、ブロック10が、第1のブロック11、第2のブロック12、及び第3のブロック13を含んで構成される。
<第1のブロック>
・第1ブロック本体の幅W1/L1=4.3
・傾斜エッジ部の角度θ1=15度
・第1フィンの間隔D1/W1=0.325
・外の第1フィンの外側縁: 第1ブロック本体の外側縁の延長線上に位置する。
・第1フィンの幅W2c/W1=0.15
・第1フィンの幅W2s/W1=0.1
・第1フィンの長さL2c/L1=1.1
・第1フィンの長さL2s/L1=0.7
・第1ブロック本体における浅溝:有(Y字状)
<タイバー>
タイバーの後着側端縁及び先着側端縁は、第1基準線J1及び第2基準線J2と平行である。
<ブロックのゴム硬度>
ブロックのゴム硬度は、70である。
・使用車両:排気量450cc のモトクロス競技車両
・前輪タイヤ(共通使用):市販の不整地走行用タイヤ(タイヤサイズ80/100-21、リムサイズ1.60WM)
・後輪タイヤ:表1のテストタイヤ(タイヤサイズ120/80-19、リムサイズ2.15WM)
・内圧;前輪タイヤ、後輪タイヤともに80kPa
上記車両で不整地面を走行し、直進時及び旋回時においてトラクション性能、横グリップ性能、排土性能、及びカーブ立上がり時のトラクション性能が、それぞれテストライダーの官能により10点満点で評価された。数値が大きいほど優れている。
2 トレッド部
10 ブロック
11 第1のブロック
11f 先着側部分
12 第2のブロック
12r 後着側部分
16 先着側のエッジ
15 第1ブロック本体
20 第1フィン
25 第2ブロック本体
26 先着側のエッジ
27 後着側のエッジ
30 第2フィン
40 タイバー
40r タイバーの後着側端縁
40f タイバーの先着側端縁
C タイヤ赤道
D2 間隔
E30 外側縁
E25 外側縁
F タイヤ回転方向
G 重複する領域
J1 第1基準線
J2 第2基準線
Claims (11)
- トレッド部に、複数のブロックが設けられた不整地走行用のタイヤであって、
前記ブロックは、タイヤ赤道上に配された複数の第1のブロックと、前記第1のブロックのタイヤ軸方向の両側に配された複数の第2のブロックとを含み、
前記第2のブロックは、タイヤ回転方向の先着側のエッジを有する第2ブロック本体と、前記第2ブロック本体からタイヤ回転方向の後着側に突出する複数の第2フィンとを含み、
タイヤ周方向に最も近い第1、第2のブロック間において、
前記第2のブロックの後着側部分と、前記第1のブロックの先着側部分とがタイヤ周方向に重複する領域を具え、かつ前記第2フィンと前記第1のブロックとがタイバーにより連結される不整地走行用のタイヤ。 - 前記第1のブロックは、タイヤ回転方向の先着側のエッジを有する第1ブロック本体と、前記第1ブロック本体からタイヤ回転方向の後着側に突出する複数の第1フィンとを含む、請求項1記載の不整地走行用のタイヤ。
- 前記タイバーの後着側端縁は、各前記第2フィンの後着側端を通る第1基準線に沿ってのび、
前記後着側端縁と前記第1基準線との間のタイヤ周方向の距離は、前記第2フィンのタイヤ周方向の長さL4の20%以下である、請求項1又は2記載の不整地走行用のタイヤ。 - 前記タイバーの先着側端縁は、前記第2ブロック本体の後着側のエッジを延長した第2基準線に沿ってのび、
前記先着側端縁と前記第2基準線との間のタイヤ周方向の距離は、前記第2フィンのタイヤ周方向の長さL4の20%以下である、請求項1~3の何れかに記載の不整地走行用のタイヤ。 - 前記重複する領域のタイヤ周方向の長さLgは、前記第2フィンのタイヤ周方向の長さL4以下である、請求項1~4の何れかに記載の不整地走行用のタイヤ。
- 前記タイバーの高さは、前記第1のブロックの高さの0.1~0.3倍である、請求項1~5の何れかに記載の不整地走行用のタイヤ。
- 前記第2のブロックにおいて、隣り合う前記第2フィン間のタイヤ軸方向の間隔は、前記第2ブロック本体のタイヤ軸方向の幅W3の0.40~0.90倍である、請求項1~6の何れかに記載の不整地走行用のタイヤ。
- 前記第2のブロックにおいて、ブロック幅方向の最外側に配される第2フィンのブロック幅方向の外側縁は、前記第2ブロック本体のブロック幅方向の外側縁の延長線上に位置する、請求項1~7の何れかに記載の不整地走行用のタイヤ。
- 前記第2のブロックにおいて、前記第2フィンのタイヤ軸方向の幅W4は、前記第2ブロック本体のタイヤ軸方向の幅W3の0.05~0.2倍である、請求項1~8の何れかに記載の不整地走行用のタイヤ。
- 前記第2のブロックにおいて、前記第2フィンのタイヤ周方向の長さL4は、前記第2ブロック本体のタイヤ周方向の長さL3の0.6~1.3倍である、請求項1~9の何れかに記載の不整地走行用のタイヤ。
- 前記ブロックのゴム硬度は、70以上である、請求項1~10の何れかに記載の不整地走行用のタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019004858A JP7163784B2 (ja) | 2019-01-16 | 2019-01-16 | 不整地走行用のタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019004858A JP7163784B2 (ja) | 2019-01-16 | 2019-01-16 | 不整地走行用のタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020111265A JP2020111265A (ja) | 2020-07-27 |
JP7163784B2 true JP7163784B2 (ja) | 2022-11-01 |
Family
ID=71666515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019004858A Active JP7163784B2 (ja) | 2019-01-16 | 2019-01-16 | 不整地走行用のタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7163784B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4163128B1 (en) * | 2021-10-06 | 2024-10-23 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire for rough terrain |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4272244B2 (ja) | 2007-09-13 | 2009-06-03 | 住友ゴム工業株式会社 | 不整地走行用空気入りタイヤ |
JP2012025307A (ja) | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ |
JP2012245934A (ja) | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ |
JP2014141163A (ja) | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ |
US20140318675A1 (en) | 2012-09-28 | 2014-10-30 | Cheng Shin Rubber (Xiamen) Ind., Ltd. | Pneumatic tire used in motorcycle cross-country race |
JP2016002885A (ja) | 2014-06-17 | 2016-01-12 | 住友ゴム工業株式会社 | 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ |
JP2018154241A (ja) | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 二輪車用タイヤ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55136608A (en) * | 1979-04-10 | 1980-10-24 | Yamaha Motor Co Ltd | Tire for vehicle moving on unlevelled ground |
JPS5920706A (ja) * | 1982-07-27 | 1984-02-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 荒地走行車輛用タイヤ |
JPS6064004A (ja) * | 1983-09-20 | 1985-04-12 | Bridgestone Corp | 接地性にすぐれた不整地走行用タイヤ |
JPH02175305A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-06 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤ |
JPH06320916A (ja) * | 1993-05-11 | 1994-11-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 二輪自動車用空気入りタイヤ |
-
2019
- 2019-01-16 JP JP2019004858A patent/JP7163784B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4272244B2 (ja) | 2007-09-13 | 2009-06-03 | 住友ゴム工業株式会社 | 不整地走行用空気入りタイヤ |
JP2012025307A (ja) | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ |
JP2012245934A (ja) | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ |
US20140318675A1 (en) | 2012-09-28 | 2014-10-30 | Cheng Shin Rubber (Xiamen) Ind., Ltd. | Pneumatic tire used in motorcycle cross-country race |
JP2014141163A (ja) | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ |
JP2016002885A (ja) | 2014-06-17 | 2016-01-12 | 住友ゴム工業株式会社 | 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ |
JP2018154241A (ja) | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 二輪車用タイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020111265A (ja) | 2020-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7211090B2 (ja) | 不整地走行用のタイヤ | |
JP4272244B2 (ja) | 不整地走行用空気入りタイヤ | |
CN102189902B (zh) | 载重轮胎 | |
JP4312226B2 (ja) | 不整地走行用の空気入りタイヤ | |
US10293641B2 (en) | Motorcycle tire for uneven ground travel | |
JP5174142B2 (ja) | 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ | |
CN103009934B (zh) | 充气轮胎 | |
JP5894412B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7119634B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4101549B2 (ja) | モーターサイクル用タイヤ | |
JP7070071B2 (ja) | 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ | |
JP6110070B2 (ja) | タイヤ | |
JP4441009B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7163784B2 (ja) | 不整地走行用のタイヤ | |
JP7206933B2 (ja) | 不整地走行用のタイヤ | |
US11858295B2 (en) | Car tyre | |
JP2008207659A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5944746B2 (ja) | タイヤ | |
US11518195B2 (en) | Off-road tyre | |
US11590806B2 (en) | Motorcycle tyre for off-road | |
EP3611037B1 (en) | Tyre for running on rough terrain | |
US11420478B2 (en) | Tyre | |
JP7188103B2 (ja) | 不整地走行用のタイヤ | |
US11427034B2 (en) | Tire | |
CN112566793B (zh) | 机动两轮车用轮胎 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7163784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |