JP7161297B2 - 放射線撮影システム、画像処理装置、撮影制御装置及びその作動方法、プログラム - Google Patents
放射線撮影システム、画像処理装置、撮影制御装置及びその作動方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7161297B2 JP7161297B2 JP2018052917A JP2018052917A JP7161297B2 JP 7161297 B2 JP7161297 B2 JP 7161297B2 JP 2018052917 A JP2018052917 A JP 2018052917A JP 2018052917 A JP2018052917 A JP 2018052917A JP 7161297 B2 JP7161297 B2 JP 7161297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- energy
- images
- radiation
- energy subtraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/48—Diagnostic techniques
- A61B6/481—Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/42—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/4208—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
- A61B6/4233—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/48—Diagnostic techniques
- A61B6/482—Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/50—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
- A61B6/504—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5211—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/30—Transforming light or analogous information into electric information
- H04N5/32—Transforming X-rays
- H04N5/3205—Transforming X-rays using subtraction imaging techniques
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/17—Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/20—Measuring radiation intensity with scintillation detectors
- G01T1/2012—Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
- G01T1/2014—Reading out of stimulable sheets, e.g. latent image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/30—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
Description
被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーによる複数の画像をそれぞれ動画撮影により取得する取得手段と、
前記被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーにより前記動画撮影の期間内である第1の時間において得られた複数の画像を用いて第1のエネルギーサブトラクション画像を生成し、前記被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーにより前記動画撮影の期間内であり且つ前記第1の時間の後である第2の時間において得られた複数の画像を用いて第2のエネルギーサブトラクション画像を生成する第1の生成手段であって、前記第1のエネルギーサブトラクション画像と前記第2のエネルギーサブトラクション画像とを含む複数のエネルギーサブトラクション画像であって、前記第1の時間から前記第2の時間までの期間において得られた前記複数のエネルギーサブトラクション画像を前記動画撮影の期間内に生成する前記第1の生成手段と、
前記複数のエネルギーサブトラクション画像に基づくマスク画像と、前記被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーにより前記動画撮影の期間内であり且つ前記第1の時間及び前記第2の時間の後である第3の時間において得られた複数の画像を用いて生成された第3のエネルギーサブトラクション画像に基づくライブ画像との差分画像を前記動画撮影の期間内に生成する第2の生成手段と、を備える。
図1Aは、第1実施形態に係る放射線撮影システム100の構成例を示すブロック図である。第1実施形態の放射線撮影システム100は、放射線発生装置101、放射線制御装置102、制御用コンピュータ103、放射線撮影装置104を備える。
第1実施形態では、高エネルギーにおける減弱率の放射線画像(H)と低エネルギーにおける減弱率の放射線画像(L)とから、二種類の物質の厚さの画像を取得した(例えば、図6(a)の軟部組織(S)と骨(B)の画像)。第2実施形態では、高エネルギーの放射線画像(H)と低エネルギーの放射線画像(L)とから、実効原子番号(Z)の画像と面密度(D)の画像を取得する(図6(b))。なお、第2実施形態の放射線撮影システム100の構成及び高/低エネルギーの放射線画像を取得する動作は、第1実施形態(図1A、1B、2~5)と同様である。
第1、第2実施形態では、造影剤の注入前に撮影を行ってマスク画像を生成した。第3実施形態では、エネルギーサブトラクション処理により得られる処理画像のうち、現在のフレームよりも過去の複数のフレームの処理画像に基づいてマスク画像を生成する。そして、現在のフレームの処理画像をライブ画像として用いてマスク画像との差分画像であるDSA画像を生成する。より具体的には、画像処理部132が、異なる放射線エネルギーによる複数の画像を用いてエネルギーサブトラクション処理を行い、エネルギーサブトラクション画像を生成する。DSA処理部133は、過去に生成された複数のエネルギーサブトラクション画像に基づくマスク画像と現在のエネルギーサブトラクション画像に基づくライブ画像との差分画像を生成する。なお、第3実施形態の放射線撮影システム100の構成及び動作は、第1実施形態~第2実施形態と同様である。以下、第3実施形態について詳細に説明する。
次に、第4実施形態を説明する。第1実施形態においては、図6(a)で示した信号処理における[数4]を、単色放射線で近似することで解いていた。しかしながら、一般に、放射線が物質を通過するとき、低エネルギーの方がより多く吸収されるため、結果的にエネルギーピークが高い側にシフトする、ビームハードニングという現象が発生する。したがって、被写体の厚みが増すと、このビームハードニングにより、放射線の平均エネルギーがより高エネルギー側にシフトする。これによって、骨の厚みBと軟部組織の厚みSに誤差が生じる可能性がある。そこで第4実施形態では、第1の物質である骨と第2の物質である軟部組織の厚みの変化により生じる減弱率の変化を考慮して、高エネルギー画像と低エネルギー画像から第1の物質と第2の物質の厚みを得るようにする。すなわち、以下で説明するようにして[数4]の非線形連立方程式を解くことで、骨の厚みBと軟部組織の厚みSを求める。第4実施形態の放射線撮影システム100の構成及び動作は、第1実施形態~第3実施形態と同様である。
Claims (19)
- 被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーによる複数の画像をそれぞれ動画撮影により取得する取得手段と、
前記被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーにより前記動画撮影の期間内である第1の時間において得られた複数の画像を用いて第1のエネルギーサブトラクション画像を生成し、前記被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーにより前記動画撮影の期間内であり且つ前記第1の時間の後である第2の時間において得られた複数の画像を用いて第2のエネルギーサブトラクション画像を生成する第1の生成手段であって、前記第1のエネルギーサブトラクション画像と前記第2のエネルギーサブトラクション画像とを含む複数のエネルギーサブトラクション画像であって、前記第1の時間から前記第2の時間までの期間において得られた前記複数のエネルギーサブトラクション画像を前記動画撮影の期間内に生成する前記第1の生成手段と、
前記複数のエネルギーサブトラクション画像に基づくマスク画像と、前記被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーにより前記動画撮影の期間内であり且つ前記第1の時間及び前記第2の時間の後である第3の時間において得られた複数の画像を用いて生成された第3のエネルギーサブトラクション画像に基づくライブ画像との差分画像を前記動画撮影の期間内に生成する第2の生成手段と、を備えることを特徴とする撮影制御装置。 - 前記取得手段は、1ショット間にエネルギーが変化する放射線が被写体に照射され、当該1ショット間に前記被写体を透過した前記放射線を複数回検出して得られた、互いに異なるエネルギーを有する前記複数の画像を取得することを特徴とする請求項1に記載の撮影制御装置。
- 前記取得手段は、連続する2つのリセットに挟まれた期間に、1つの二次元検出器において少なくとも2回のサンプリングを行うことにより、前記複数の画像を1フレームの撮影期間において取得することを特徴とする請求項1に記載の撮影制御装置。
- 前記第1の生成手段は、前記複数の画像を用いてエネルギーサブトラクション処理を行って、第1の物質の厚さに関わるエネルギーサブトラクション画像と、前記第1の物質とは異なる第2の物質の厚さに関わる第2のエネルギーサブトラクション画像を生成し、
前記第2の生成手段は、前記第1の物質の厚さに関わるエネルギーサブトラクション画像を用いて前記差分画像を生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮影制御装置。 - 前記第1の物質は骨であり、前記第2の物質は軟部組織であることを特徴とする請求項4に記載の撮影制御装置。
- 前記第1の生成手段は、前記複数の画像についてエネルギーサブトラクション処理を行って、実効原子番号の画像と面密度の画像を前記エネルギーサブトラクション画像として取得し、
前記第2の生成手段は、前記実効原子番号の画像を用いて前記差分画像を生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮影制御装置。 - 前記第1の生成手段は、前記複数の画像を用いてエネルギーサブトラクション処理を行って、実効原子番号の画像と面密度の画像を前記エネルギーサブトラクション画像として取得し、
前記第2の生成手段は、前記実効原子番号の画像と面密度の画像を用いて前記差分画像を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の撮影制御装置。 - 前記第2の生成手段は、過去に生成された前記複数のエネルギーサブトラクション画像の画素ごとの画素値の統計量を計算し、前記マスク画像の画素値とすることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の撮影制御装置。
- 前記統計量は、最小値、最大値、平均値、中央値のいずれかであることを特徴とする請求項9に記載の撮影制御装置。
- 前記第2の生成手段は、過去に生成された前記複数のエネルギーサブトラクション画像に基づいて、画素ごとに異常値を除去することで前記マスク画像を生成することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の撮影制御装置。
- 前記第2の生成手段は、過去に生成された前記複数のエネルギーサブトラクション画像についてリカーシブフィルタを適用することで前記マスク画像を生成することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の撮影制御装置。
- 前記複数の画像は、第1の放射線エネルギーによる第1の画像と前記第1の放射線エネルギーとは異なる第2の放射線エネルギーによる第2の画像を含み、
前記第1の生成手段は、前記エネルギーサブトラクション画像を構成する画素の値の変化により生じる減弱率の変化を考慮して、前記第1の画像と前記第2の画像から前記エネルギーサブトラクション画像を生成することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の撮影制御装置。 - 前記第1の生成手段は、前記第1の画像と前記第2の画像が示す減弱率の組合せに応じて、前記エネルギーサブトラクション画像における画素の値が登録された2次元のテーブルを参照することを特徴とする請求項13に記載の撮影制御装置。
- 前記複数のエネルギーサブトラクション画像は骨の厚さに関わるエネルギーサブトラクション画像であって、
前記第1の生成手段は、前記複数のエネルギーサブトラクション画像において、画素ごとに最小値を用いて前記マスク画像を生成することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の撮影制御装置。 - 被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーにより動画撮影の期間である第1の時間において得られた複数の画像を用いて生成された第1のエネルギーサブトラクション画像と、前記被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーにより前記動画撮影の期間内であり且つ前記第1の時間の後である第2の時間において得られた複数の画像を用いて生成された第2のエネルギーサブトラクション画像とを含む複数のエネルギーサブトラクション画像であって、前記第1の時間から前記第2の時間までの期間において得られた前記複数のエネルギーサブトラクション画像を前記動画撮影の期間内に生成する生成手段であって、前記複数のエネルギーサブトラクション画像に基づくマスク画像と、前記被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーにより前記動画撮影の期間内であり且つ前記第1の時間及び前記第2の時間の後である第3の時間において得られた複数の画像を用いて生成された第3のエネルギーサブトラクション画像に基づくライブ画像との差分画像を前記動画撮影の期間内に生成する生成手段を備えることを特徴とする画像処理装置。
- 放射線撮影装置のための撮影制御装置の作動方法であって、
被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーによる複数の画像をそれぞれ動画撮影により取得する取得工程と、
前記被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーにより前記動画撮影の期間内である第1の時間において得られた複数の画像を用いて第1のエネルギーサブトラクション画像を生成し、前記被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーにより前記動画撮影の期間内であり且つ前記第1の時間の後である第2の時間において得られた複数の画像を用いて第2のエネルギーサブトラクション画像を生成する第1の生成工程であって、前記第1のエネルギーサブトラクション画像と前記第2のエネルギーサブトラクション画像とを含む複数のエネルギーサブトラクション画像であって、前記第1の時間から前記第2の時間までの期間において得られた前記複数のエネルギーサブトラクション画像を前記動画撮影の期間内に生成する前記第1の生成工程と、
前記複数のエネルギーサブトラクション画像に基づくマスク画像と、前記被写体を透過した互いに異なる放射線エネルギーにより前記動画撮影の期間内であり且つ前記第1の時間及び前記第2の時間の後である第3の時間において得られた複数の画像を用いて生成された第3のエネルギーサブトラクション画像に基づくライブ画像との差分画像を前記動画撮影の期間内に生成する第2の生成工程と、を備えることを特徴とする撮影制御装置の作動方法。 - 請求項1乃至15のいずれか1項に記載された撮影制御装置と、
二次元検出器を含む放射線撮影装置と、
放射線を発生する放射線発生装置と、を備えることを特徴とする放射線撮影システム。 - コンピュータを、請求項1乃至15のいずれか1項に記載された撮影制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018052917A JP7161297B2 (ja) | 2018-03-20 | 2018-03-20 | 放射線撮影システム、画像処理装置、撮影制御装置及びその作動方法、プログラム |
PCT/JP2019/003594 WO2019181230A1 (ja) | 2018-03-20 | 2019-02-01 | 放射線撮影システム、撮影制御装置及び方法 |
EP19772046.9A EP3769687A4 (en) | 2018-03-20 | 2019-02-01 | Radiography system, photography control device, and method |
US17/021,056 US12097061B2 (en) | 2018-03-20 | 2020-09-15 | Radiation imaging system, imaging control apparatus, and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018052917A JP7161297B2 (ja) | 2018-03-20 | 2018-03-20 | 放射線撮影システム、画像処理装置、撮影制御装置及びその作動方法、プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019162359A JP2019162359A (ja) | 2019-09-26 |
JP2019162359A5 JP2019162359A5 (ja) | 2021-04-30 |
JP7161297B2 true JP7161297B2 (ja) | 2022-10-26 |
Family
ID=67986419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018052917A Active JP7161297B2 (ja) | 2018-03-20 | 2018-03-20 | 放射線撮影システム、画像処理装置、撮影制御装置及びその作動方法、プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12097061B2 (ja) |
EP (1) | EP3769687A4 (ja) |
JP (1) | JP7161297B2 (ja) |
WO (1) | WO2019181230A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7075250B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2022-05-25 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影システム、撮影制御装置及び方法 |
JP7220643B2 (ja) * | 2019-10-04 | 2023-02-10 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、方法およびプログラム |
WO2021162026A1 (ja) * | 2020-02-10 | 2021-08-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2022056084A (ja) * | 2020-09-29 | 2022-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005501684A (ja) | 2001-09-03 | 2005-01-20 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | X線撮影検査法における密度および原子番号の分布を求める方法 |
JP2007209649A (ja) | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Fujitsu Ltd | 血管造影画像処理方法及び装置 |
JP2012125409A (ja) | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Fujifilm Corp | 放射線撮影装置 |
JP2014193320A (ja) | 2013-02-27 | 2014-10-09 | Toshiba Corp | X線診断装置及び画像処理装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4445226A (en) * | 1981-05-05 | 1984-04-24 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Multiple-energy X-ray subtraction imaging system |
US4482918A (en) * | 1982-04-26 | 1984-11-13 | General Electric Company | Method and apparatus for X-ray image subtraction |
JPS61172537A (ja) * | 1985-01-25 | 1986-08-04 | 株式会社島津製作所 | デイジタルサブトラクシヨン装置 |
JP2014048204A (ja) | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Canon Inc | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム |
JP6087541B2 (ja) | 2012-08-31 | 2017-03-01 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、その駆動方法、および放射線撮像システム |
JP2014049983A (ja) | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Canon Inc | 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム |
JP2014049982A (ja) | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Canon Inc | 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム |
JP2014216794A (ja) | 2013-04-24 | 2014-11-17 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置及び放射線検査装置 |
JP6366542B2 (ja) | 2015-06-17 | 2018-08-01 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび照射開始検出方法 |
US20230419455A1 (en) * | 2015-10-14 | 2023-12-28 | Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. | System and method for image correction |
US10147171B2 (en) * | 2016-09-21 | 2018-12-04 | General Electric Company | Systems and methods for generating subtracted images |
JP6887895B2 (ja) | 2016-09-23 | 2021-06-16 | 小林製薬株式会社 | 外用組成物 |
JP6871717B2 (ja) * | 2016-11-10 | 2021-05-12 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび放射線撮像方法 |
CN106682636B (zh) * | 2016-12-31 | 2020-10-16 | 上海联影医疗科技有限公司 | 血管提取方法及其系统 |
-
2018
- 2018-03-20 JP JP2018052917A patent/JP7161297B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-01 WO PCT/JP2019/003594 patent/WO2019181230A1/ja unknown
- 2019-02-01 EP EP19772046.9A patent/EP3769687A4/en active Pending
-
2020
- 2020-09-15 US US17/021,056 patent/US12097061B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005501684A (ja) | 2001-09-03 | 2005-01-20 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | X線撮影検査法における密度および原子番号の分布を求める方法 |
JP2007209649A (ja) | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Fujitsu Ltd | 血管造影画像処理方法及び装置 |
JP2012125409A (ja) | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Fujifilm Corp | 放射線撮影装置 |
JP2014193320A (ja) | 2013-02-27 | 2014-10-09 | Toshiba Corp | X線診断装置及び画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019162359A (ja) | 2019-09-26 |
WO2019181230A1 (ja) | 2019-09-26 |
EP3769687A1 (en) | 2021-01-27 |
US20200408933A1 (en) | 2020-12-31 |
EP3769687A4 (en) | 2022-01-19 |
US12097061B2 (en) | 2024-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7352687B2 (ja) | 放射線撮影システム、撮影制御装置及び方法 | |
JP7161297B2 (ja) | 放射線撮影システム、画像処理装置、撮影制御装置及びその作動方法、プログラム | |
JP7085043B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP7054329B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
WO2020250900A1 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム | |
US20220167935A1 (en) | Image processing apparatus, radiation imaging system, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2020203083A (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム | |
WO2020095578A1 (ja) | 情報処理装置および方法、放射線撮影システム | |
WO2022071024A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP7425619B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
WO2021162026A1 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP7431602B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP7208723B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、放射線撮影システム、プログラム | |
WO2022181022A1 (ja) | 画像処理装置及び方法、放射線撮像システム、プログラム | |
WO2022185693A1 (ja) | 画像処理装置、放射線撮像システム、画像処理方法及びプログラム | |
JP2023181858A (ja) | 画像処理装置、放射線撮像システム、画像処理方法及びプログラム | |
JP2025023667A (ja) | 画像処理装置、放射線撮像システム、画像処理方法及びプログラム | |
JP2025006434A (ja) | 画像処理装置、放射線撮像システム、画像処理方法及びプログラム | |
JP2023172296A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP2023181859A (ja) | 放射線撮像装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210315 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221014 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7161297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |