JP7159853B2 - タッチセンサ装置 - Google Patents
タッチセンサ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7159853B2 JP7159853B2 JP2018242339A JP2018242339A JP7159853B2 JP 7159853 B2 JP7159853 B2 JP 7159853B2 JP 2018242339 A JP2018242339 A JP 2018242339A JP 2018242339 A JP2018242339 A JP 2018242339A JP 7159853 B2 JP7159853 B2 JP 7159853B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- touch sensor
- water intrusion
- hollow member
- intrusion detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/16—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/40—Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
- E05F15/42—Detection using safety edges
- E05F15/44—Detection using safety edges responsive to changes in electrical conductivity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01V—GEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
- G01V3/00—Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
- G01V3/02—Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with propagation of electric current
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/40—Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
- E05F15/42—Detection using safety edges
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/40—Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
- E05F15/42—Detection using safety edges
- E05F15/48—Detection using safety edges by transmission of mechanical forces, e.g. rigid or movable members
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01V—GEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
- G01V3/00—Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/40—Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
- E05F15/42—Detection using safety edges
- E05F2015/487—Fault detection of safety edges
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2400/00—Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
- E05Y2400/10—Electronic control
- E05Y2400/44—Sensors not directly associated with the wing movement
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2800/00—Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
- E05Y2800/26—Form or shape
- E05Y2800/30—Form or shape inclined, angled
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
- E05Y2900/53—Type of wing
- E05Y2900/531—Doors
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Geology (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geophysics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
Description
上記課題を解決するタッチセンサ装置は、前記第1水侵入検知電極及び第2水侵入検知電極の少なくとも一方が、前記水侵入検知部に移動した前記水を、前記第1水侵入検知電極及び第2水侵入検知電極に跨る位置に導く斜面を形成することが好ましい。
上記課題を解決するタッチセンサ装置は、前記中空部材の外周に嵌着されることにより該中空部材を弾性変形させて前記狭小部を形成する押圧部材を備えることが好ましい。
上記課題を解決するタッチセンサ装置は、前記第1電極及び第2電極の導通状態を判定する導通判定部と、前記導通状態に基づき前記中空部材に対する水の侵入を判定する水侵入判定部と、を備え、前記導通判定部は、前記第1電極及び第2電極を含む検知回路の抵抗値を検出するものであって、前記水侵入判定部は、前記第1電極及び第2電極が互いに接触して導通した場合の第1導通判定値よりも高い値の前記抵抗値が検出されるとともに、該抵抗値が、前記第1導通判定値よりも高い値に設定された第2導通判定値以下である場合に、前記中空部材の内側に水が侵入したと判定することが好ましい。
上記課題を解決するタッチセンサ装置は、前記第1電極及び第2電極の導通状態を判定する導通判定部と、前記導通状態に基づき前記中空部材に対する水の侵入を判定する水侵入判定部と、を備え、前記水侵入判定部は、予め定められた水侵入判定時間を超えて前記第1電極及び第2電極が導通した状態にあると判定される場合に、前記中空部材の内側に水が侵入したと判定することが好ましい。
以下、車両用のタッチセンサ装置を具体化した第1の実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、本実施形態の車両1は、車体2の側面2aに設けられたドア開口部3を開閉するスライドドア5を備えている。本実施形態の車両1において、このスライドドア5は、所謂後開き型の後部ドアとしての構成を有している。即ち、このスライドドア5は、車両後方側(図1中、右側)に移動することにより開作動し、車両前方側(同図中、左側)に移動することにより閉作動する。更に、このスライドドア5には、その前縁部5fに沿って上下方向の延びるタッチセンサユニット10が設けられている。そして、本実施形態の車両1には、このタッチセンサユニット10の出力信号Sに基づいて、そのスライドドア5の挟み込み検知を行うタッチセンサ装置11が設けられている。
次に、本実施形態のタッチセンサユニット10に設けられた水侵入検知構造について説明する。
(1)タッチセンサ装置11は、弾性変形可能な絶縁体からなる筒状の中空部材20と、互いに間隔を空けて中空部材20の内側に封止された状態で、この中空部材20の長手方向に延びる第1電極21及び第2電極22と、を有したタッチセンサユニット10を備える。また、このタッチセンサユニット10は、中空部材20の弾性変形に基づき第1電極21及び第2電極22が互いに接触して導通するように構成される。そして、このタッチセンサユニット10が上下方向に延設されることにより当該タッチセンサユニット10の下端部10aとなる位置には、その中空部材20の内側に水が侵入した場合に、この侵入した水を介して第1電極21及び第2電極22が導通する水侵入検知部40が設けられる。
(イ)前記一対の導電部材に挟み込まれた前記スペーサが前記第1電極及び第2電極に接続された抵抗器として機能すること、を特徴とするタッチセンサ装置。これにより、部品点数の削減を図ることができる。
Claims (9)
- 弾性変形可能な絶縁体からなる筒状の中空部材と、互いに間隔を空けて前記中空部材の内側に封止された状態で該中空部材の長手方向に延びる第1電極及び第2電極と、を有するタッチセンサユニットを備え、
前記タッチセンサユニットは、前記中空部材の弾性変形に基づき前記第1電極及び第2電極が互いに接触して導通するように構成されるとともに、
前記タッチセンサユニットが上下方向に延設されることにより該タッチセンサユニットの下端部となる位置には、前記中空部材の内側に水が侵入した場合に、該侵入した水を介して前記第1電極及び第2電極が導通する水侵入検知部が設けられるタッチセンサ装置。 - 請求項1に記載のタッチセンサ装置において、
前記水侵入検知部は、前記タッチセンサユニットの下端部となる位置に、前記第1電極と前記第2電極との間隔よりも狭小な間隔で、前記第1電極から延びる第1水侵入検知電極及び前記第2電極から延びる第2水侵入検知電極を配置してなること、
を特徴とするタッチセンサ装置。 - 請求項2に記載のタッチセンサ装置において、
前記タッチセンサユニットは、前記第1電極と前記第2電極との間に介在される挿入部を有して前記中空部材の開口端に嵌合するスペーサを備えるものであって、
前記第1水侵入検知電極及び第2水侵入検知電極は、
前記中空部材の内側に臨む一対の導電部材を前記スペーサに固定してなること、
を特徴とするタッチセンサ装置。 - 請求項2又は請求項3に記載のタッチセンサ装置において、
前記第1電極及び第2電極は、弾性変形可能な導電性部材に芯線を埋設してなるものであって、
前記第1水侵入検知電極及び第2水侵入検知電極は、
前記芯線を前記中空部材の内側に突出させてなること、
を特徴とするタッチセンサ装置。 - 請求項2~請求項4の何れか一項に記載のタッチセンサ装置において、
前記第1水侵入検知電極及び第2水侵入検知電極の少なくとも一方が、前記水侵入検知部に移動した前記水を、前記第1水侵入検知電極及び第2水侵入検知電極に跨る位置に導く斜面を形成すること、を特徴とするタッチセンサ装置。 - 請求項1に記載のタッチセンサ装置において、
前記水侵入検知部は、前記タッチセンサユニットの下端部となる位置に、前記第1電極と前記第2電極との間隔が狭められた狭小部を設定してなること、
を特徴とするタッチセンサ装置。 - 請求項6に記載のタッチセンサ装置において、
前記中空部材の外周に嵌着されることにより該中空部材を弾性変形させて前記狭小部を形成する押圧部材を備えること、を特徴とするタッチセンサ装置。 - 請求項1~請求項7の何れか一項に記載のタッチセンサ装置において、
前記第1電極及び第2電極の導通状態を判定する導通判定部と、
前記導通状態に基づき前記中空部材に対する水の侵入を判定する水侵入判定部と、
を備え、
前記導通判定部は、前記第1電極及び第2電極を含む検知回路の抵抗値を検出するものであって、
前記水侵入判定部は、前記第1電極及び第2電極が互いに接触して導通した場合の第1導通判定値よりも高い値の前記抵抗値が検出されるとともに、該抵抗値が、前記第1導通判定値よりも高い値に設定された第2導通判定値以下である場合に、前記中空部材の内側に水が侵入したと判定すること、を特徴とするタッチセンサ装置。 - 請求項1~請求項7の何れか一項に記載のタッチセンサ装置において、
前記第1電極及び第2電極の導通状態を判定する導通判定部と、
前記導通状態に基づき前記中空部材に対する水の侵入を判定する水侵入判定部と、
を備え、
前記水侵入判定部は、予め定められた水侵入判定時間を超えて前記第1電極及び第2電極が導通した状態にあると判定される場合に、前記中空部材の内側に水が侵入したと判定すること、を特徴とするタッチセンサ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018242339A JP7159853B2 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | タッチセンサ装置 |
CN201911276256.4A CN111380569B (zh) | 2018-12-26 | 2019-12-12 | 接触式传感器装置 |
US16/713,089 US11693142B2 (en) | 2018-12-26 | 2019-12-13 | Water intrusion detector for a touch sensor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018242339A JP7159853B2 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | タッチセンサ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020107404A JP2020107404A (ja) | 2020-07-09 |
JP7159853B2 true JP7159853B2 (ja) | 2022-10-25 |
Family
ID=71122724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018242339A Active JP7159853B2 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | タッチセンサ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11693142B2 (ja) |
JP (1) | JP7159853B2 (ja) |
CN (1) | CN111380569B (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011022038A (ja) | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Asmo Co Ltd | 感圧センサ及び感圧センサの製造方法 |
US20110169513A1 (en) | 2009-12-08 | 2011-07-14 | Magna Closures Inc. | Wide activation angle pinch sensor section and sensor hook-on attachment principle |
JP2018170203A (ja) | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 株式会社ミツバ | タッチセンサユニット |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8304121A (nl) * | 1983-12-01 | 1985-07-01 | Richard Mulder | Niveaumeter van het capacitieve type. |
JPH08185891A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Nissan Motor Co Ltd | バッテリフレームの水侵入検知装置および検知方法 |
EP2302155B1 (en) * | 1997-12-24 | 2014-02-19 | Asmo Co., Ltd. | Automatic opening-and-closing device |
JPH11311561A (ja) * | 1998-04-27 | 1999-11-09 | Wako:Kk | 水位センサ |
JP3844684B2 (ja) * | 2001-12-11 | 2006-11-15 | アスモ株式会社 | 感圧センサ及び感圧センサの端末処理方法 |
JP4257636B2 (ja) * | 2003-02-25 | 2009-04-22 | オムロン株式会社 | 物体検知センサ及び開閉体挟み込み検知装置 |
JP2005221494A (ja) * | 2004-01-06 | 2005-08-18 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 液状態検出素子および液状態検出センサ |
US7504943B2 (en) * | 2005-07-27 | 2009-03-17 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Object detecting apparatus |
JP4828936B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2011-11-30 | 日本特殊陶業株式会社 | 液状態検知センサ |
JP5086684B2 (ja) | 2007-04-12 | 2012-11-28 | 光洋電子工業株式会社 | 自己診断機能付き近接センサ |
JP5019527B2 (ja) * | 2007-07-20 | 2012-09-05 | 日本特殊陶業株式会社 | 液体状態検知センサ |
DE202007016734U1 (de) * | 2007-11-30 | 2009-04-09 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt | Einklemmsensor |
JP5219167B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2013-06-26 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ |
JP5379570B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2013-12-25 | 三菱自動車工業株式会社 | ドア挟み込み防止用タッチセンサ |
JP5322897B2 (ja) * | 2009-11-20 | 2013-10-23 | 日東電工株式会社 | 防水検査モジュール及び防水検査装置 |
US9234979B2 (en) | 2009-12-08 | 2016-01-12 | Magna Closures Inc. | Wide activation angle pinch sensor section |
JP5432209B2 (ja) * | 2011-05-02 | 2014-03-05 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ |
JP5838408B2 (ja) * | 2011-10-27 | 2016-01-06 | 株式会社生方製作所 | 静電容量式液面センサー |
JP5969398B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2016-08-17 | アスモ株式会社 | 異物検知センサ及び異物検知センサの製造方法 |
CN103364837B (zh) * | 2012-04-03 | 2017-09-19 | 阿斯莫有限公司 | 异物探测传感器 |
US9217679B2 (en) * | 2012-04-03 | 2015-12-22 | Asmo Co. Ltd. | Foreign matter detection sensor |
US9477003B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-10-25 | Magna Closures Inc. | Combination capacitive and resistive obstacle sensor |
JP2015090849A (ja) * | 2013-11-07 | 2015-05-11 | アスモ株式会社 | 異物検知センサ |
JP6317144B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2018-04-25 | 西川ゴム工業株式会社 | センサー付きプロテクター |
JP2015225047A (ja) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 愛三工業株式会社 | 液体センサ |
JP2017156220A (ja) * | 2016-03-02 | 2017-09-07 | 株式会社アプリックス | 水センサ装置および制御装置 |
CN208109747U (zh) * | 2018-03-28 | 2018-11-16 | 浙江沁园水处理科技有限公司 | 检测水质的传感器及其滤水杯 |
-
2018
- 2018-12-26 JP JP2018242339A patent/JP7159853B2/ja active Active
-
2019
- 2019-12-12 CN CN201911276256.4A patent/CN111380569B/zh active Active
- 2019-12-13 US US16/713,089 patent/US11693142B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011022038A (ja) | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Asmo Co Ltd | 感圧センサ及び感圧センサの製造方法 |
US20110169513A1 (en) | 2009-12-08 | 2011-07-14 | Magna Closures Inc. | Wide activation angle pinch sensor section and sensor hook-on attachment principle |
JP2018170203A (ja) | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 株式会社ミツバ | タッチセンサユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11693142B2 (en) | 2023-07-04 |
CN111380569A (zh) | 2020-07-07 |
CN111380569B (zh) | 2024-03-29 |
US20200208456A1 (en) | 2020-07-02 |
JP2020107404A (ja) | 2020-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6317144B2 (ja) | センサー付きプロテクター | |
US11225818B2 (en) | Door leading edge sensor | |
JP6428959B1 (ja) | 挟み込み検知スイッチ | |
US11261643B2 (en) | Pinch detection sensor | |
US20160305177A1 (en) | Pinching detection device | |
JP7159853B2 (ja) | タッチセンサ装置 | |
US12110723B2 (en) | Protector with sensor | |
JP2013218784A (ja) | タッチスイッチ及びその製法 | |
JPH11222036A (ja) | 電動スライドドア用タッチセンサ | |
JP6810902B2 (ja) | 挟み込み検知スイッチ | |
JP2596792B2 (ja) | 電動開閉装置の挟み込み検出装置 | |
JP6917343B2 (ja) | ドアセンサおよびドアセンサの製造方法 | |
JP6896232B2 (ja) | 挟み込み検知スイッチ | |
JP5913494B2 (ja) | 接触センサ | |
JP6239238B2 (ja) | タッチセンサ装置 | |
JP2017025519A (ja) | 挟み込み検出装置 | |
JP7205240B2 (ja) | タッチセンサ装置 | |
WO2012093577A1 (ja) | センサ | |
JP5403547B2 (ja) | コードスイッチ及びこれを用いた挟み込み検知装置 | |
JP2000057879A (ja) | コードスイッチ | |
KR101998362B1 (ko) | 다중전극을 가지는 근접센서 | |
JP7289236B2 (ja) | タッチセンサ | |
JPH09180580A (ja) | コードスイッチ | |
JP2000255258A (ja) | 車両用サイドバイザ | |
JP2596791B2 (ja) | 電動開閉装置の感圧センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7159853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |