JP7159020B2 - 表示装置、電子機器及びスライド部材 - Google Patents
表示装置、電子機器及びスライド部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7159020B2 JP7159020B2 JP2018220300A JP2018220300A JP7159020B2 JP 7159020 B2 JP7159020 B2 JP 7159020B2 JP 2018220300 A JP2018220300 A JP 2018220300A JP 2018220300 A JP2018220300 A JP 2018220300A JP 7159020 B2 JP7159020 B2 JP 7159020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- display
- display device
- hinge
- flat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
図1(a)は、本発明の第1実施形態に係る表示装置100を備える撮像装置1の背面図であり、表示装置100を展開した状態(以下「展開状態」という)を示している。図1(b)は、図1(a)に示す矢視A-Aの断面図である。図2は、表示装置100の分解斜視図である。説明の便宜上、図1及び図2に示すように、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸を規定する。Z軸は、図1(a)に図示するように、表示装置100を撮像装置1が備える場合に、撮像装置1の光軸と平行な軸である。X軸は、Z軸を水平方向と平行にしたときに水平面内でZ軸と直交する軸である。Y軸は、Z軸を水平方向と平行にしたときに鉛直方向と平行な軸である。
第2実施形態では、第1実施形態に係る表示装置100の第1の変形例について説明する。図11(a)は、第2実施形態に係る表示装置200の断面図であり、折り畳まれた収納状態を示している。なお、表示装置200の構成要素や部位について、表示装置100の構成要素や部位と同等のものについては、同じ符号や名称を用いるものとする。
第2実施形態では、第2実施形態に係る表示装置200の変形例について説明する。図11(b)は、第3実施形態に係る表示装置300の断面図であり、折り畳まれた収納状態を示している。なお、表示装置300の構成要素や部位について、表示装置200の構成要素や部位と同等のものについては、同じ符号や名称を用いる。
第4実施形態では、第1実施形態に係る表示装置200の第2の変形例について説明する。図12(a)は、第4実施形態に係る表示装置400の正面図であり、展開状態を示している。図12(b)は、図12(a)に示す矢視N-Nの断面図である。なお、図12では、本体部112を不図示としている。表示装置400は、第1実施形態での表示装置100とは異なり、ヒンジ部が1箇所のみであり、ディスプレイ104は、所謂、2つ折りの構成となっている。したがって、表示装置400は、第2のヒンジ、第3のパネル105、第2のスライダ106、第2の保持部材108及び第2のカバー111を備えていない。一方、表示装置400では、第2のカバー111と同様の機能を果たす第3のカバー401が第1のパネル101に保持されている。第1のスライダ103の構成は、第1実施形態で説明した通りである。
100,200,300,400 表示装置
101 第1のパネル
101a ヒンジ部
102 第2のパネル
102a ヒンジ部
103 第1のスライダ
103b 第1の芯部
103e ばね部
104 ディスプレイ
104a 第1の平面部
104b 第1の連結部
104c 第2の平面部
105 第3のパネル
106 第2のスライダ
112 本体部
Claims (17)
- 第1の面を有する第1のパネルと、
第2の面を有する第2のパネルと、
前記第1のパネルと前記第2のパネルを回転可能に連結する第1のヒンジと、
前記第2の面と平行な第3の面を有し、前記第2のパネルに対して前記第1のヒンジの回転軸および前記第2の面の法線と直交する方向に移動可能に保持された第1のスライド部材と、
表面が表示面であり、裏面が前記第1の面に保持される第1の平面部と、前記裏面が前記第3の面に保持される第2の平面部と、前記第1の平面部と前記第2の平面部を連結する可撓性を有する第1の連結部とを有するディスプレイと、を備え、
前記第1のヒンジの回転角度に応じて前記ディスプレイは、前記第1の平面部と前記第2の平面部で前記表示面が同じ方向に向くように展開される展開状態と、前記第1の平面部と前記第2の平面部で前記表示面が逆向きとなるように折り畳まれる収納状態との間で遷移可能であり、
前記第1のスライド部材は、平板を用いて形成され、且つ、矩形形状を有し、
更に前記第1のスライド部材は、
前記平板の一部が曲げられて形成され、前記第1の連結部の曲率半径を規制する円筒形状の曲げ規制部と、
前記平板の一部が曲げられて形成され、前記第1のスライド部材を前記第1のヒンジの回転軸から離す方向へ前記第2のパネルに対して付勢する板ばねと、を有することを特徴とする表示装置。 - 前記第1のスライド部材の前記平板は、金属であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記板ばねは、前記第3の面の逆側に曲げられて形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
- 第1の面を有する第1のパネルと、
第2の面を有する第2のパネルと、
前記第1のパネルと前記第2のパネルを回転可能に連結する第1のヒンジと、
前記第2の面と平行な第3の面を有し前記第2のパネルに対して、前記第1のヒンジの回転軸および前記第2の面の法線と直交する方向に移動可能に保持された第1のスライド部材と、
表面が表示面であり、裏面が前記第1の面に保持される第1の平面部と、前記裏面が前記第3の面に保持される第2の平面部と、前記第1の平面部と前記第2の平面部を連結する可撓性を有する第1の連結部と、前記第2の平面部から延在する可撓性を有する屈曲部とを有するディスプレイと、
前記ディスプレイに引張力を与える付勢部材と、を備え、
前記第1のヒンジの回転角度に応じて前記ディスプレイは、前記第1の平面部と前記第2の平面部で前記表示面が同じ方向に向くように展開される展開状態と、前記第1の平面部と前記第2の平面部で前記表示面が逆向きとなるように折り畳まれる収納状態との間で遷移可能であり、
前記第1のスライド部材は、平板を用いて形成され、且つ、矩形形状を有し、
更に前記第1のスライド部材は、前記平板の一部を曲げて形成され、前記第1の連結部の曲率半径を規制する円筒形状の曲げ規制部を有し、
前記第2のパネルは、前記屈曲部の端部が前記第2のパネルにおける前記第2の面の反対側の面へ回り込むように前記屈曲部をガイドするガイド部を有し、
前記付勢部材は、一端が前記屈曲部の端部に取り付けられ、他端が前記第2のパネルに設けられたばね掛け部に取り付けられていることを特徴とする表示装置。 - 前記第1のスライド部材の前記平板は、金属であることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
- 前記ガイド部は、前記曲げ規制部の中心軸と略平行な中心軸を有する円柱形状または円筒形状を有することを特徴とする請求項4又は5に記載の表示装置。
- 前記ガイド部は、第2のパネルに対して回転可能に保持され、前記第1のスライド部材の移動に伴う前記屈曲部の移動に合わせて回転することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
- 前記第1のパネルと前記第2のパネルはそれぞれ矩形形状を有し、
前記第1のヒンジは、前記第1のパネルの1つの辺と前記第2のパネルの1つの辺とを連結し、
前記第1のヒンジの回転軸は、前記第1の面の法線および前記第2の面の法線と略直交する方向を軸方向とすることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記収納状態において前記第1の平面部と前記第2の平面部は山折りとなることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記展開状態において前記第1の面と前記第3の面は同一平面上にあることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記展開状態において、前記第1のヒンジの回転軸と前記曲げ規制部の軸は、前記第1の面の法線と直交する仮想的な同一平面内にあり、且つ、前記曲げ規制部の半径をRとしたときに前記第1のヒンジの回転軸と前記曲げ規制部の軸との間の距離がπR/2であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の表示装置。
- 平坦な第4の面を有する第3のパネルと、
前記第1のパネルと前記第3のパネルを回転可能に連結する第2のヒンジと、
前記第4の面と平行な第5の面を有し、前記第3のパネルに対して前記第2のヒンジの回転軸および前記第4の面の法線と直交する方向に移動可能に保持された第2のスライド部材と、を備え、
前記ディスプレイは、前記裏面が前記第4の面に保持される第3の平面部と、前記第1の平面部と前記第3の平面部を連結する可撓性を有する第2の連結部とを有し、
前記第2のヒンジの回転角度に応じて前記ディスプレイは、前記展開状態では前記第1の平面部と前記第3の平面部で前記表示面が同じ方向に向くように展開され、前記収納状態では前記第1の平面部と前記第3の平面部で前記表示面が逆向きとなるように折り畳まれ、
前記第2のスライド部材は、前記第2のスライド部材を前記第2のヒンジの回転軸から離す方向へ前記第3のパネルに対して付勢する付勢部を有し、
前記収納状態では前記第1の平面部と前記第3の平面部とは谷折りとなり、前記第2の連結部の曲率半径は前記第1の連結部の曲率半径よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記第3のパネルは矩形形状を有し、
前記第2のヒンジは、前記第1のパネルの1つの辺と前記第3のパネルの1つの辺とを連結し、
前記第2のヒンジの回転軸は第1のヒンジの回転軸と略平行であることを特徴とする請求項12に記載の表示装置。 - 前記第2のスライド部材は、金属平板で形成され、且つ、矩形形状を有し、
前記第2のスライド部材に設けられた付勢部は、前記金属平板の一部を曲げて形成した板ばねであることを特徴とする請求項12又は13に記載の表示装置。 - 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の表示装置と、
前記表示装置を支持する本体部と、を備えることを特徴とする電子機器。 - 請求項12乃至14のいずれか1項に記載の表示装置と、
前記第3のパネルが取り付けられる本体部と、を有する電子機器であって、
前記表示装置が前記収納状態にあるときに、前記第1の平面部と前記第3の平面部との間隔は前記第1の連結部の曲率半径よりも小さく、
前記第2の連結部を収納する収納部が前記本体部に設けられ、
前記第2の連結部の曲率半径は前記第1の連結部の曲率半径よりも大きいことを特徴とする電子機器。 - 平板で形成され、且つ、矩形形状を有するスライド部材であって、
対向する2つの辺の一方において前記平板の一部を曲げることで形成された円筒形状の曲げ規制部と、
前記2つの辺の他方において前記平板の一部を曲げて形成された板ばねと、を有し、
前記スライド部材の裏面が板状のパネルの平坦な面と対向して前記平坦な面と直交し且つ前記2つの辺と直交する方向に移動可能に前記パネルに前記スライド部材が保持され、
前記スライド部材の表面に可撓性を有するディスプレイが固定された状態で、前記曲げ規制部は前記曲げ規制部に沿って前記ディスプレイを曲げた際の前記ディスプレイの曲率半径を規制し、前記板ばねは前記スライド部材を前記曲げ規制部から離す方向へ前記パネルを付勢することを特徴とするスライド部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018220300A JP7159020B2 (ja) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | 表示装置、電子機器及びスライド部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018220300A JP7159020B2 (ja) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | 表示装置、電子機器及びスライド部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020086118A JP2020086118A (ja) | 2020-06-04 |
JP7159020B2 true JP7159020B2 (ja) | 2022-10-24 |
Family
ID=70907884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018220300A Active JP7159020B2 (ja) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | 表示装置、電子機器及びスライド部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7159020B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114627761B (zh) * | 2022-03-01 | 2023-10-13 | 苏州华星光电技术有限公司 | 折叠屏及显示装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120002360A1 (en) | 2010-06-30 | 2012-01-05 | Pantech Co., Ltd. | Mobile communication terminal with flexible display |
US20120264489A1 (en) | 2011-04-14 | 2012-10-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable communication device having flexible display unit |
US20130010405A1 (en) | 2011-07-06 | 2013-01-10 | Rothkopf Fletcher R | Flexible display devices |
JP2013050547A (ja) | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Canon Inc | 表示装置 |
US20150373863A1 (en) | 2014-06-18 | 2015-12-24 | Au Optronics Corp. | Foldable display device |
JP2017188027A (ja) | 2016-04-08 | 2017-10-12 | 株式会社Nttドコモ | 携帯端末 |
US20180054501A1 (en) | 2015-12-29 | 2018-02-22 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Foldable mobile terminal |
-
2018
- 2018-11-26 JP JP2018220300A patent/JP7159020B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120002360A1 (en) | 2010-06-30 | 2012-01-05 | Pantech Co., Ltd. | Mobile communication terminal with flexible display |
US20120264489A1 (en) | 2011-04-14 | 2012-10-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable communication device having flexible display unit |
US20130010405A1 (en) | 2011-07-06 | 2013-01-10 | Rothkopf Fletcher R | Flexible display devices |
JP2013050547A (ja) | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Canon Inc | 表示装置 |
US20150373863A1 (en) | 2014-06-18 | 2015-12-24 | Au Optronics Corp. | Foldable display device |
US20180054501A1 (en) | 2015-12-29 | 2018-02-22 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Foldable mobile terminal |
JP2017188027A (ja) | 2016-04-08 | 2017-10-12 | 株式会社Nttドコモ | 携帯端末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020086118A (ja) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10152086B2 (en) | Foldable display apparatus | |
CN113374778B9 (zh) | 铰链结构和包括铰链结构的电子装置 | |
CN110718148B (zh) | 柔性显示装置 | |
US9857832B2 (en) | Foldable electronic apparatus having display panel with variable curvature | |
US10310551B2 (en) | Foldable device | |
US10042393B2 (en) | Soft display device for portable terminal | |
US11068032B2 (en) | Electronic device | |
TWI383343B (zh) | 可提供顯示面板平面支撐之電子裝置 | |
KR100878504B1 (ko) | 이중 모니터 | |
CN111785176A (zh) | 可折叠显示设备 | |
JP2003169236A (ja) | 電子カメラ | |
KR20220024558A (ko) | 2-축 소프트 힌지 기구 및 이를 구비한 폴더블 장치 | |
KR20220030625A (ko) | 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치 | |
KR20220007321A (ko) | 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치 | |
JP7159020B2 (ja) | 表示装置、電子機器及びスライド部材 | |
JP2021005862A (ja) | 巻き折り引張位置決め構造及びそれを用いた電子装置 | |
JP2018054913A (ja) | 表示装置、電子機器 | |
JP5554682B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
US11602063B2 (en) | Flexible display device and portable electronic device | |
JP2011199766A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2020046603A (ja) | 表示装置 | |
JP2020046601A (ja) | 表示装置 | |
JP6195360B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6137974B2 (ja) | 撮像装置 | |
AU2013201447B2 (en) | Flexible display device for portable terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221012 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7159020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |