JP7158612B1 - 消音換気構造及び消音換気構造の施工方法 - Google Patents
消音換気構造及び消音換気構造の施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7158612B1 JP7158612B1 JP2022021678A JP2022021678A JP7158612B1 JP 7158612 B1 JP7158612 B1 JP 7158612B1 JP 2022021678 A JP2022021678 A JP 2022021678A JP 2022021678 A JP2022021678 A JP 2022021678A JP 7158612 B1 JP7158612 B1 JP 7158612B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- air supply
- supply port
- container
- shaped space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 14
- 230000001629 suppression Effects 0.000 title 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 7
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000001743 silencing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
- Duct Arrangements (AREA)
Abstract
Description
図1及び図2に示すように、本消音換気構造は、集合住宅の所定階の居室Rに取り付けられる建具用の開口W1を有する壁面Wより居室R内側に突出して設けられた箱型空間1と、箱型空間1内に収納され、箱型空間1に形成された室内給気口1aと直結する消音容器2と、箱型空間1内に収納され、壁面Wに形成された室外給気口Wa2及び消音容器2と直結する消音管3と、を備え、箱型空間1は、壁面Wと略直交する底部材11と、底部材11と略直交する壁部材12と、を備え、室内給気口1aは、底部材11に形成されている。建具は、ガラス製かつスライド式の引戸Whである。箱型空間1は、開口W1に取り付けられた引戸Whより上に位置する。底部材11は、カーテンボックスであり、付番しないカーテンレールにカーテンCが取り付けられている。
図2に示すように、壁面Wは、コンクリート製の外壁Waと、外壁Waより居室R内側に設けられた石膏ボードである内壁Wbとを含み、開口W1は、居室Rのバルコニーの出入口に相当し、外壁Waから内壁Wbに渡って貫通して形成されている。引戸Whは、開口W1の内周縁に設けられた図示しない金属製のサッシをスライドするものであり、2つワンセットでも1つのみでもよい。外壁Waと内壁Wbとで生じる隙間幅Pは、従来の消音ボックス又は消音フレキの設置に生じていた付加しより狭い。天井Tは、付番しないコンクリート製の躯体と石膏ボードとの二重構造であるが、これに限定されない。
図2に示すように、箱型空間1は、外壁Waより居室R内側に突出しており、底部材11と、壁部材12と、外壁Waと、天井Tとで空間状に形成されている。箱型空間1は、高さが底部材11から天井Tまでであり、奥行が底部材11との奥行と同等であり、横幅が少なくともカーテンレールより長い。
図2に示すように、底部材11は、外壁Waと直交しており、略水平な板状の第1底部材11aと、最も居室R側に位置する第1底部材11aの先端から下方に垂れて第1底部材11aと直交している板状の第2底部材11bと、を有している。換言すると、カーテンボックスは、内壁Wbと、第1底部材11aと、第2底部材11bと、で形成されている。第1底部材11aは、長手方向に延在する付番しないカーテンレールを有し、カーテンレールと干渉しない位置に室内給気口1aを有する。内壁Wbと第2底部材11bとの距離は、従来のカーテンボックスと同等であるが、カーテンレールの本数に応じて決められてもよい。第1底部材11aは、中空状であってもなくてもよいが、単なる板状のほうが、室内給気口1aを形成しやすく、また消音容器2と連結しやすい。
図2に示すように、壁部材12は、板状であり、第2底部材11bと、第1底部材11aの先端や側端と天井Tとの間に設けられた付番しない木軸と、に対して取り付けられる。壁部材12の表面は、意匠性を確保するために、居室Rを形成する内壁Wbの表面や天井Tの表面と同等である。換言すると、壁部材12は、箱型空間1をカーテンボックスの一部であるかのように見せるためのものである。
図3に示すように、室内給気口1aは、カーテンボックスを形成する床部材11の第1底部材11aに設けられたカーテンレールと干渉しない位置にあり、具体的には、第1底部材11aの長手方向においてカーテンレールと隣接する位置にある。また、図示しないが、室内給気口1aは、カーテンレール及び/又はカーテンボックスの仕様内であれば、第1底部材11aの短手方向において一方のカーテンレールと隣接する位置にあっても、双方のカーテンレールと隣接する位置にあってもよい。室内給気口1aの口形は、矩形状であるが、円形状でも楕円形状でもよい。
図3~図5に示すように、消音容器2は、室内給気口1aに内嵌合して連結する筒状の通気部21と、通気部21と連結している箱状の容器本体22と、室内給気口1aを介して通気部21と連結するグリル23と、を有する。通気部21は、容器本体22の下側に形成された開口に挿し込まれて固定されており、室内給気口1aの口径より小さい外径である。容器本体22は、通気部21以外に換気経路として円形状の開口が側面に形成されている。グリル23は、通気部21が室内給気口1aに挿し込まれた状態で、第1底部材11aの下側から通気部21の内側に内嵌合するように挿し込まれて固定される。グリル23は、室内給気口1aの口径より幅広である。グリル23は、フィルタを備えていてもよく、また、出ていく空気の気流を任意に変更するルーバー式でもよい。ルーバー式の場合、グリル23は、居室R内に空気を流す方向に傾斜することで、カーテンの汚れを回避できる。消音容器2のサイズの目安は、長手方向の寸法が400mm~500mm、短手方向の寸法が200mm~250mmである。消音容器2は、室内給気口1aも位置や通気部21の形状に応じて配置されてもよく、例えば引戸の真上に配置されてもよい。
図1及び図2に示すように、消音管3は、消音容器2の円形状の開口と、室外給気口Wa2とに連結している。室外給気口Wa2は、口径100mm~150mmであり、外壁Wbを貫通しており、室外側から防音フードやダクト挿入型消音部材が取り付けられてもよい。
このような本消音換気構造によれば、消音容器2及び消音管3が建築物の居室Rを構成する外壁Waと内壁Wbとの間に収納されない分、付加しが減ることから、居室Rの面積が狭まることを回避でき、さらに、居室Rの付帯設備であるカーテンボックスを兼用して形成される箱型空間1が消音容器2及び消音管3の収納スペースとなることから、居室Rの施工計画に本消音換気構造の施工を組み込みやすい効果を期待できる。
図1及び図2に示すように、本消音換気構造の施工方法は、少なくとも居室Rを構成する壁面W、開口W1、天井T、及び床Fの施工後に行われる。まず、天井Tから消音容器2を吊りボルトやロープで暫定的に吊り下げる。次に、壁面Wに直交するように外壁Wa及び内壁Wbに底部材11を取り付けてカーテンボックスを形成する。床部材11の第1床部材11aには、長手方向においてカーテンレールと隣接する位置に予め室内給気口1aが形成されている。そして、消音容器2を床部材11に固定するために、通気部21を室内給気口1aに連結する。その後、消音管3を消音容器2と室外給気口Wa2とに連結する。
W 壁面
W1 開口
Wa 外壁
Wa2 室外給気口
Wb 内壁
T 天井
F 床
1 箱型空間
1a 室内給気口
11 底部材
11a 第1底部材
11b 第2底部材
12 壁部材
2 消音容器
21 通気部
22 容器本体
23 グリル
3 消音管
Claims (5)
- 建築物の建具用の開口を有する壁面より室内側に突出して設けられた箱型空間と、
箱型空間内に収納され、箱型空間に形成された室内給気口と直結する消音容器と、
箱型空間内に収納され、前記壁面に形成された室外給気口及び消音容器と直結する消音管と、を備え、
箱型空間は、
前記壁面と略直交する底部材と、
底部材と略直交する壁部材と、を備え、
消音容器は、
消音管と連結する箱状の容器本体と、
容器本体の下側の長手面に形成された開口及び前記室内給気口と連結する筒状の通気部と、を有し、
前記室内給気口は、前記底部材に形成され、前記開口と向き合う
ことを特徴とする消音換気構造。
- 通気部は、前記開口及び前記室内給気口に内嵌合して連結する
ことを特徴とする請求項1に記載の消音換気構造。
- 前記建具は、ガラス製の窓又は戸であり、
箱型空間は、前記開口に取り付けられた窓又は戸より上に位置し、
底部材は、カーテンボックスである
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の消音換気構造。 - 室内給気口は、カーテンボックスに設けられたカーテンレールと干渉しない位置にある
ことを特徴とする請求項3に記載の消音換気構造。 - 請求項3に記載の消音換気構造の施工方法であって、
建築物の居室の天井から消音容器を暫定的に吊り下げる工程と、
壁面にカーテンボックスを形成する工程と、
消音容器の通気部をカーテンボックスの室内給気口に連結する工程と、
消音管を消音容器と室外給気口とに連結する工程と、を含む
ことを特徴とする消音換気構造の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022021678A JP7158612B1 (ja) | 2022-02-15 | 2022-02-15 | 消音換気構造及び消音換気構造の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022021678A JP7158612B1 (ja) | 2022-02-15 | 2022-02-15 | 消音換気構造及び消音換気構造の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7158612B1 true JP7158612B1 (ja) | 2022-10-21 |
JP2023118623A JP2023118623A (ja) | 2023-08-25 |
Family
ID=83691979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022021678A Active JP7158612B1 (ja) | 2022-02-15 | 2022-02-15 | 消音換気構造及び消音換気構造の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7158612B1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49142757U (ja) * | 1973-04-04 | 1974-12-09 | ||
JPH06331192A (ja) * | 1993-05-25 | 1994-11-29 | Sekisui Chem Co Ltd | 換気機能を持つ開口部枠構造 |
JPH11230570A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-08-27 | Daiwa House Ind Co Ltd | 熱交換型室内換気装置及び熱交換型室内換気装置の建物への取付方法 |
JP2001174012A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Ykk Architectural Products Inc | 消音換気ユニット及びそれに使用される吸音材ユニット |
CN2565949Y (zh) * | 2002-07-11 | 2003-08-13 | 梁华土 | 真空隔音、节能、通风窗 |
JP2006034367A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Works Ltd | カーテンボックス |
JP2015194335A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-11-05 | 株式会社荏原製作所 | 消音チャンバ |
-
2022
- 2022-02-15 JP JP2022021678A patent/JP7158612B1/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49142757U (ja) * | 1973-04-04 | 1974-12-09 | ||
JPH06331192A (ja) * | 1993-05-25 | 1994-11-29 | Sekisui Chem Co Ltd | 換気機能を持つ開口部枠構造 |
JPH11230570A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-08-27 | Daiwa House Ind Co Ltd | 熱交換型室内換気装置及び熱交換型室内換気装置の建物への取付方法 |
JP2001174012A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Ykk Architectural Products Inc | 消音換気ユニット及びそれに使用される吸音材ユニット |
CN2565949Y (zh) * | 2002-07-11 | 2003-08-13 | 梁华土 | 真空隔音、节能、通风窗 |
JP2006034367A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Works Ltd | カーテンボックス |
JP2015194335A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-11-05 | 株式会社荏原製作所 | 消音チャンバ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023118623A (ja) | 2023-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090133957A1 (en) | Sound attenuating air vent | |
JPH0726849A (ja) | 二重サッシ窓の換気装置 | |
JP2008505038A (ja) | 消散性換気通路を有するエレベーターかご室天井 | |
JP7158612B1 (ja) | 消音換気構造及び消音換気構造の施工方法 | |
CN205383734U (zh) | 低噪声新风及排风系统以及具有该系统的声学房 | |
JP2010164241A (ja) | 住宅換気システム | |
JP2011174242A (ja) | ライフプラン対応自由区画システム住宅 | |
JP2003293474A (ja) | 室内の吸音構造及び建物 | |
CN105780973A (zh) | 建筑物室内办公室高隔断消音过风减压管及其应用 | |
KR101650772B1 (ko) | 흡음 천장 구조물 | |
JP4976821B2 (ja) | 建築物の外内装パネルシステム及びその工法 | |
CN207672782U (zh) | 装配式声学用房 | |
KR20210136774A (ko) | 실내 방음구조 | |
JP4994019B2 (ja) | 建物 | |
JP4994018B2 (ja) | 建物 | |
KR101863125B1 (ko) | 바닥충격음 저감용 베이스트랩 | |
KR102133435B1 (ko) | 바닥충격음 저감용 천장 및 벽체 패널과 이의 시공방법 | |
CN219262226U (zh) | 一种高效直线型防雨隔音消音百叶结构 | |
JP2006112202A (ja) | 遮音性を有する通気窓 | |
CN216587179U (zh) | 强噪音机房的隔音减震管道穿墙声闸设施 | |
JP4927520B2 (ja) | 設備設置スペースを備えた建物 | |
JP2000329373A (ja) | 下方向の換気および上方向の換気が可能な建物ならびにその建物の冷暖房方法 | |
JP2003042501A (ja) | 住宅の換気システム | |
JP2005097941A (ja) | 通気性建具防音構造 | |
JP6994333B2 (ja) | カーテンウォールおよび建物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220216 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7158612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |