JP7157948B2 - 部品実装ライン、部品実装方法及び品質管理システム - Google Patents
部品実装ライン、部品実装方法及び品質管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7157948B2 JP7157948B2 JP2018084340A JP2018084340A JP7157948B2 JP 7157948 B2 JP7157948 B2 JP 7157948B2 JP 2018084340 A JP2018084340 A JP 2018084340A JP 2018084340 A JP2018084340 A JP 2018084340A JP 7157948 B2 JP7157948 B2 JP 7157948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- board
- component mounting
- unit
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 title description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 23
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 357
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 262
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 105
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 61
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 38
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 36
- 238000009736 wetting Methods 0.000 claims description 33
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 33
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 28
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 14
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 12
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 3
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000003326 Quality management system Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67144—Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/0008—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
- B23K1/0016—Brazing of electronic components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/008—Soldering within a furnace
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/20—Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K3/00—Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
- B23K3/08—Auxiliary devices therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/046—Surface mounting
- H05K13/0465—Surface mounting by soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/083—Quality monitoring using results from monitoring devices, e.g. feedback loops
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/42—Printed circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Description
[構成]
まず、本実施の形態に係る部品実装ライン1の構成について説明する。
半田印刷装置10は、基板に形成された電極にマスクを介してペースト状のクリーム半田を印刷する装置である。なお、半田印刷装置10は、クリーム半田を基板に印刷するが、この方法に限定されず、公知の他の方法を用いて半田を基板に印刷してもよい。半田印刷装置10は、部品実装用装置に含まれる1つの構成例である。
印刷検査装置20は、基板に印刷された半田の外観状態を検査する装置である。印刷検査装置20は、印刷検査作業部21と、印刷検査制御部22と、作業禁止部23と、報知部24と、記憶部25と、通信部26とを有する。
第1部品実装装置30は、基板に印刷された半田上に、ヘッドが吸着している電子部品を装着させる装置である。第1部品実装装置30は、部品実装用装置に含まれる1つの構成例である。
外観検査装置40は、基板に装着された電子部品の外観状態を検査する装置である。外観検査装置40は、AOI(Automated Optical Inspection)とも呼ばれる。外観検査装置40は、外観検査作業部と、外観検査制御部と、作業禁止部43と、報知部44と、記憶部45と、通信部46とを有する。
第2部品実装装置50は、基板に印刷された半田上に、ヘッドが吸着しているパッケージ部品を装着させる装置である。第2部品実装装置50は、部品実装用装置に含まれる1つの構成例である。
リフロー炉60は、搬入されたパッケージ部品等の部品が装着された基板に対して、印刷された半田とパッケージ部品の半田ボールとを、リフローにより加熱して溶融させて、電子部品と基板とを半田によって接合する。
X線検査装置70は、電子部品と基板との接合状態における不良欠陥をX線により検査する。X線検査装置70は、半田及び半田以外の部品を実装した基板の状態が透過検査された検査結果を取得する。例えば、パッケージ部品の場合には、半田接合部分が基板及び部品によって隠れているため、外観検査装置40等では、半田接合部分の状態を検査することができない。X線検査装置70は、このような外観検査の弱点を補完するための装置である。なお、X線像としては、X線透過画像を用いてもよく、CT(Computed Tomography)画像を用いてもよい。また、X線検査装置70の代わりに、電子部品と基板との接合状態における不良欠陥を超音波により検査する超音波検査装置を用いてもよい。X線検査装置70は、例えばAXI( Automatic X-Ray Inspection)とも呼ばれる。X線検査装置70は、検査装置の一例である。
部品実装ライン1は、さらに、品質管理システム80を備えている。品質管理システム80は、情報取得部81と、期限管理部82と、記憶部87と、時間計測部83と、使用判定部84と、禁止時刻推定部85と、通信部86とを備える。
次に、本実施の形態における部品実装ライン1の動作について説明する。
次に、本実施の形態おける部品実装ライン1、部品実装方法及び品質管理システム80の作用効果について説明する。
[構成]
図10は、実施の形態2に係る部品実装ライン200を示すブロック図である。
次に、品質管理システム280における学習部88の動作について説明する。
次に、本実施の形態おける部品実装ライン200、部品実装方法及び品質管理システム280の作用効果について説明する。
以上、本開示について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記部品実装ライン、部品実装方法及び品質管理システムに限定されるものではない。
10 半田印刷装置(部品実装用装置)
30 第1部品実装装置(部品実装用装置)
50 第2部品実装装置(部品実装用装置)
70 X線検査装置(検査装置)
82 期限管理部
84 使用判定部
85 禁止時刻推定部
86 通信部(検査結果取得部)
87 記憶部
88 学習部
Claims (13)
- 基板に半田及び半田以外の部品を実装する複数の部品実装用装置を備えた部品実装ラインであって、
前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかが大気に暴露してからの経過期間を管理する期限管理部と、
前記半田及び前記半田以外の部品を実装した前記基板の状態が透過検査された検査結果を取得する検査結果取得部と、
前記経過期間と前記検査結果に基づいて、前記期限管理部が管理する前記経過期間に対応した前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかの使用可否を判定する使用判定部とを備える
部品実装ライン。 - 前記使用判定部は、前記基板に前記半田及び前記半田以外の部品を実装するまでの経過期間と、前記検査結果から算出される前記基板に実装された半田内部の空隙発生率との相関テーブルに基づいて、前記期限管理部が管理する前記経過期間に対応した前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかの使用可否を判定する
請求項1に記載の部品実装ライン。 - 前記使用判定部は、前記相関テーブルに基づいて、前記半田内部の空隙発生率が所定値以下となる経過期間の第1閾値を取得し、前記期限管理部によって管理される経過期間が前記第1閾値未満であれば、前記期限管理部が管理する前記経過期間に対応した前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかを使用可能と判定する
請求項2に記載の部品実装ライン。 - 前記使用判定部は、前記基板に半田及び半田以外の部品を実装するまでの経過期間と、前記検査結果から算出される前記半田の不濡れ度合いとの相関テーブルに基づいて、前記期限管理部が管理する前記経過期間に対応した前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかの使用可否を判定する
請求項1に記載の部品実装ライン。 - 前記使用判定部は、前記相関テーブルに基づいて、前記半田の不濡れ度合いが所定値以下となる経過期間の第2閾値を取得し、前記期限管理部によって管理される経過期間が前記第2閾値未満であれば、前記期限管理部が管理する前記経過期間に対応した前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかを使用可能と判定する
請求項4に記載の部品実装ライン。 - 前記相関テーブルに基づいて前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかの使用が禁止される使用禁止時刻を推定し、前記使用禁止時刻を示す情報を前記使用判定部に出力する禁止時刻推定部をさらに備え、
前記使用判定部は、さらに前記使用禁止時刻を示す情報に基づいて、前記期限管理部が管理する前記経過期間に対応した前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかの使用可否を判定する
請求項2から5のいずれか1項に記載の部品実装ライン。 - 前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかの種別に応じて複数の前記相関テーブルを格納する記憶部をさらに備える
請求項2から6のいずれか1項に記載の部品実装ライン。 - 前記基板に半田及び半田以外の部品を実装するまでの経過期間と、前記検査結果から算出される前記基板に実装された半田内部の空隙発生率とから、前記基板に半田を実装するごとに変化する前記空隙発生率の傾向を特徴情報として生成する学習部と、
前記特徴情報に基づいて、前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかの使用が禁止される時間を推定する禁止時刻推定部とをさらに備える
請求項1に記載の部品実装ライン。 - 前記経過期間と前記検査結果から算出される前記半田の不濡れ度合いとから、前記基板に半田を実装するごとに変化する前記不濡れ度合いの傾向を特徴情報として生成する学習部と、
前記特徴情報に基づいて、前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかの使用が禁止される時間を推定する禁止時刻推定部とをさらに備える
請求項1に記載の部品実装ライン。 - 前記基板に半田を印刷する半田印刷装置と、前記半田及び前記半田以外の部品を実装した前記基板の状態を透過検査する検査装置とをさらに備える
請求項1から9のいずれか1項に記載の部品実装ライン。 - 前記使用判定部は、さらに、大気に暴露してからの前記経過期間が半田暴露時間s0以上かつ半田暴露時間s1未満である場合に、前記検査結果から前記半田の使用不可となる不良品が発生する予兆を判定し、大気に暴露してからの前記経過期間が部品暴露時間t0以上かつ部品暴露時間t1未満である場合に、前記検査結果から前記期限管理部が管理する前記経過期間に対応した前記基板、及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかの使用不可となる不良品が発生する予兆を判定し、その場合に、使用不可となる予兆があるとして警告を報知する報知部をさらに備える
請求項2から9のいずれか1項に記載の部品実装ライン。 - 基板、半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかが大気に暴露してからの経過期間を管理することと、
前記半田及び前記半田以外の部品を実装した前記基板の状態が透過検査された検査結果を取得することと、
前記基板に前記半田及び前記半田以外の部品を実装する前の前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかの第1経過期間と前記検査結果に基づいて、大気に暴露してからの前記経過期間に対応した前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかの使用可否を判定することとを含む
部品実装方法。 - 基板、半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかが大気に暴露してからの経過期間と前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかの使用期限とを管理する期限管理部と、
前記半田及び前記半田以外の部品を実装した基板の状態が透過検査された検査結果を取得する検査結果取得部と、
前記検査結果と検査した前記経過期間と前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかの使用期限とに基づいて、前記期限管理部が管理する前記経過期間に対応した前記基板、前記半田及び前記半田以外の部品のうちの少なくともいずれかの使用可否を判定する使用判定部とを備える
品質管理システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018084340A JP7157948B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | 部品実装ライン、部品実装方法及び品質管理システム |
CN201910301558.6A CN110402076B (zh) | 2018-04-25 | 2019-04-15 | 部件安装线、部件安装方法以及质量管理系统 |
US16/388,005 US11289349B2 (en) | 2018-04-25 | 2019-04-18 | Component mounting line |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018084340A JP7157948B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | 部品実装ライン、部品実装方法及び品質管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019192794A JP2019192794A (ja) | 2019-10-31 |
JP7157948B2 true JP7157948B2 (ja) | 2022-10-21 |
Family
ID=68291313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018084340A Active JP7157948B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | 部品実装ライン、部品実装方法及び品質管理システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11289349B2 (ja) |
JP (1) | JP7157948B2 (ja) |
CN (1) | CN110402076B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5877314B2 (ja) * | 2012-05-08 | 2016-03-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法 |
JP6670585B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2020-03-25 | Juki株式会社 | 管理装置 |
CN112557416A (zh) * | 2019-09-09 | 2021-03-26 | 英业达科技有限公司 | 使用深度学习模型检测焊点是否桥接的系统及方法 |
JP7352776B2 (ja) * | 2019-12-04 | 2023-09-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 実装システムおよび実装方法 |
JP2021150560A (ja) * | 2020-03-23 | 2021-09-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 実装基板製造システムおよび実装基板製造方法 |
KR102196378B1 (ko) * | 2020-04-13 | 2020-12-30 | 제엠제코(주) | 반도체 부품 부착 장비 |
EP3941177A1 (en) * | 2020-07-13 | 2022-01-19 | Siemens Aktiengesellschaft | Inspection and production of printed circuit board assemblies |
CN112261866A (zh) * | 2020-09-28 | 2021-01-22 | 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) | 智能决策pcb质量的smt工艺预测工具 |
CN114510863A (zh) * | 2020-11-16 | 2022-05-17 | 鸿富锦精密电子(成都)有限公司 | 回焊炉炉温调节方法、装置、电子设备及存储介质 |
WO2024171341A1 (ja) * | 2023-02-15 | 2024-08-22 | 三菱電機株式会社 | 推論装置、推論方法、および圧縮機の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001012932A (ja) | 1999-06-28 | 2001-01-19 | Nagoya Electric Works Co Ltd | 実装部品検査方法 |
JP2007059728A (ja) | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Omron Corp | 半田材検査装置、半田材検査装置の制御方法、半田材検査プログラム、半田材検査プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2017213792A (ja) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 印刷装置および半田管理システム |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4809308A (en) * | 1986-02-20 | 1989-02-28 | Irt Corporation | Method and apparatus for performing automated circuit board solder quality inspections |
US4926452A (en) * | 1987-10-30 | 1990-05-15 | Four Pi Systems Corporation | Automated laminography system for inspection of electronics |
JP3087365B2 (ja) * | 1991-08-28 | 2000-09-11 | 松下電器産業株式会社 | 実装ラインの実装部品の振り分け方法 |
JP2917970B2 (ja) * | 1997-05-26 | 1999-07-12 | オムロン株式会社 | 実装基板検査結果出力方法 |
JP3421966B2 (ja) * | 1998-07-17 | 2003-06-30 | 松下電器産業株式会社 | 部品実装方法、マルチ部品実装装置及び実装部品振り分け方法 |
JP2001223460A (ja) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Fujitsu Ltd | 実装回路基板及びその製造方法 |
JP3809806B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2006-08-16 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
TWI278950B (en) * | 2003-07-10 | 2007-04-11 | Toshiba Corp | Contact sheet for testing of electronic parts, testing device for electronic parts, testing method for electronic parts, manufacturing method for electronic parts, and the electronic parts |
JP2006173151A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 材料切れ予告方法及び材料切れ予告装置 |
JP3773521B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2006-05-10 | 松下電器産業株式会社 | 部品実装方法および装置 |
JP2007258293A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | はんだ濡れ性評価装置およびはんだ濡れ性評価方法 |
JP4816194B2 (ja) * | 2006-03-29 | 2011-11-16 | パナソニック株式会社 | 電子部品実装システムおよび電子部品搭載装置ならびに電子部品実装方法 |
JP4103921B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2008-06-18 | オムロン株式会社 | フィレット検査のための検査基準データの設定方法、およびこの方法を用いた基板外観検査装置 |
JP5052114B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2012-10-17 | 株式会社東芝 | 工程管理方法、データ登録プログラム及び電子装置の製造方法 |
JP5292163B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2013-09-18 | 富士機械製造株式会社 | 電子回路部品実装システム |
CN101877959B (zh) * | 2009-04-29 | 2012-10-10 | 三星Techwin株式会社 | 电子部件识别装置及具有其的贴片机 |
JP2011018696A (ja) * | 2009-07-07 | 2011-01-27 | Hitachi Ltd | 電子部品組立生産システム |
JP2011075470A (ja) * | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Fujitsu Ltd | 画像処理プログラム、画像処理方法および画像処理装置 |
JP5365644B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2013-12-11 | オムロン株式会社 | はんだ付け検査方法、およびはんだ付け検査機ならびに基板検査システム |
JP5877314B2 (ja) * | 2012-05-08 | 2016-03-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法 |
JP2014135425A (ja) * | 2013-01-11 | 2014-07-24 | Djtech Co Ltd | プリント基板の品質管理システム |
CN105164522B (zh) * | 2013-02-03 | 2017-05-10 | 名古屋电机工业株式会社 | 部件安装基板检查方法以及采用该检查方法的基板制造系统 |
EP2955748B1 (en) * | 2013-02-05 | 2020-04-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing same |
JP6365919B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2018-08-01 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6255851B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2018-01-10 | 日本電気株式会社 | はんだ濡れ上がり検査装置およびはんだ濡れ上がり検査方法 |
JP6349734B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2018-07-04 | オムロン株式会社 | 品質管理装置、品質管理方法、およびプログラム |
DE102014200679A1 (de) * | 2014-01-16 | 2015-07-16 | Smiths Heimann Gmbh | Verfahren und Röntgenprüfanlage, insbesondere zur zerstörungsfreien Inspektion von Objekten |
JP6413246B2 (ja) * | 2014-01-29 | 2018-10-31 | オムロン株式会社 | 品質管理装置および品質管理装置の制御方法 |
JP6387620B2 (ja) * | 2014-02-06 | 2018-09-12 | オムロン株式会社 | 品質管理システム |
CN105710475B (zh) * | 2014-12-19 | 2018-07-03 | 白光株式会社 | 焊料去除系统 |
JP6650556B2 (ja) * | 2015-10-05 | 2020-02-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法 |
JP6476418B2 (ja) * | 2016-02-04 | 2019-03-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 素子チップの製造方法および電子部品実装構造体の製造方法 |
JP6701571B2 (ja) * | 2016-06-28 | 2020-05-27 | 株式会社リコー | 評価用部品、電子基板、及び電子基板生産システム |
JP6922168B2 (ja) * | 2016-08-10 | 2021-08-18 | オムロン株式会社 | 表面実装ラインの品質管理システム及びその制御方法 |
-
2018
- 2018-04-25 JP JP2018084340A patent/JP7157948B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-15 CN CN201910301558.6A patent/CN110402076B/zh active Active
- 2019-04-18 US US16/388,005 patent/US11289349B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001012932A (ja) | 1999-06-28 | 2001-01-19 | Nagoya Electric Works Co Ltd | 実装部品検査方法 |
JP2007059728A (ja) | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Omron Corp | 半田材検査装置、半田材検査装置の制御方法、半田材検査プログラム、半田材検査プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2017213792A (ja) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 印刷装置および半田管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110402076A (zh) | 2019-11-01 |
US11289349B2 (en) | 2022-03-29 |
US20190333792A1 (en) | 2019-10-31 |
JP2019192794A (ja) | 2019-10-31 |
CN110402076B (zh) | 2022-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7157948B2 (ja) | 部品実装ライン、部品実装方法及び品質管理システム | |
JP5820424B2 (ja) | 半田印刷検査装置 | |
JP6413246B2 (ja) | 品質管理装置および品質管理装置の制御方法 | |
JP5891422B2 (ja) | 作業計画立案装置及び作業計画立案方法 | |
JP4493421B2 (ja) | プリント回路基板検査装置とプリント回路基板組み立て検査ラインシステムおよびプログラム | |
JP2015153914A (ja) | 品質管理装置、品質管理方法、およびプログラム | |
JP2014134496A (ja) | 印刷検査装置による不良原因の推定(分類)方法 | |
JP6922694B2 (ja) | 管理システム、管理装置、管理方法、及びプログラム | |
US20110216186A1 (en) | Solder printing inspection apparatus and solder printing system | |
CN110045688B (zh) | 检查管理系统、检查管理装置及检查管理方法 | |
JP6277754B2 (ja) | 品質管理システムおよび内部検査装置 | |
CN111492727A (zh) | 显示基板的检查结果的电子装置及方法 | |
JP2018182070A (ja) | 部品実装システム及び接着剤検査装置 | |
JP6295668B2 (ja) | 内部検査装置の制御装置および内部検査装置の制御方法 | |
JP7126122B2 (ja) | 実装システム、および生産管理装置 | |
JP2005150378A (ja) | 部品装着装置 | |
JP6475030B2 (ja) | 基板処理システム及び基板処理方法 | |
JP2005228949A (ja) | 検査装置、検査システム及び検査方法 | |
JP7484733B2 (ja) | 管理システム、管理装置、管理方法、及びプログラム | |
WO2021250989A1 (ja) | 基板製造方法、スクリーンマスク検査方法及びスクリーンマスク検査装置 | |
JP2004226175A (ja) | 基板実装ラインの運転支援装置 | |
TWI857225B (zh) | 網遮罩檢查裝置、焊料印刷檢查裝置及網遮罩的檢查方法 | |
JP7649986B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置及び制御方法 | |
WO2022157995A1 (ja) | 検査管理システム、検査管理装置、検査管理方法、及びプログラム | |
JP2007194249A (ja) | 表面実装機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220928 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7157948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |