JP7157532B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7157532B2 JP7157532B2 JP2018007027A JP2018007027A JP7157532B2 JP 7157532 B2 JP7157532 B2 JP 7157532B2 JP 2018007027 A JP2018007027 A JP 2018007027A JP 2018007027 A JP2018007027 A JP 2018007027A JP 7157532 B2 JP7157532 B2 JP 7157532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- sheet
- layer sheet
- region
- lower layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
前記ポリマーシートは、前記上層シートと下層シートとが接合された接合部によって周囲を囲まれ、内部に前記高吸水性ポリマーが配置されたポリマー配置領域が、隣接する該ポリマー配置領域同士で前記接合部を連続させながら正格子状又は千鳥格子状に多数配置されるとともに、前記ポリマー配置領域を囲む前記接合部によって周囲を囲まれ、内部に前記高吸水性ポリマーが配置されないポリマー無配置領域が、隣接する4つの前記ポリマー配置領域の中央にそれぞれ配置され、
少なくとも一部の前記ポリマー無配置領域に、前記上層シート及び下層シートを貫通する開孔が設けられているとともに、前記開孔は、着用者の体液排出部に対応する部分に相対的に多く配置され、それ以外の部分には相対的に少なく配置されていることを特徴とする吸収性物品が提供される。
前記ポリマーシートは、前記上層シートと下層シートとが接合された接合部によって周囲を囲まれ、内部に前記高吸水性ポリマーが配置されたポリマー配置領域が、隣接する該ポリマー配置領域同士で前記接合部を連続させながら正格子状又は千鳥格子状に多数配置されるとともに、前記ポリマー配置領域を囲む前記接合部によって周囲を囲まれ、内部に前記高吸水性ポリマーが配置されないポリマー無配置領域が、隣接する4つの前記ポリマー配置領域の中央にそれぞれ配置され、
少なくとも一部の前記ポリマー無配置領域に、前記上層シート及び下層シートを貫通する開孔が設けられているとともに、前記開孔は、隣り合う前記ポリマー無配置領域のうち、1つおき又は複数個おきに設けられていることを特徴とする吸収性物品が提供される。
本発明に係る生理用ナプキン1は、図1及び図2に示されるように、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシートなどからなる不透液性裏面シート2と、経血やおりものなどを速やかに透過させる透液性表面シート3と、これら両シート2,3間に介在され、2層のシート間に高吸水性ポリマーが配置されたポリマーシート4と、前記ポリマーシート4と不透液性裏面シート2との間に介在され、吸水性の繊維集合体を含む繊維集合体層5と、表面両側部にそれぞれ長手方向に沿って配設されたサイド不織布7,7とから構成されている。また、前記繊維集合体層5の周囲において、そのナプキン長手方向の前後端縁部では、前記不透液性裏面シート2、透液性表面シート3の外縁部がホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接合手段によって接合され、またその両側縁部では繊維集合体層5及びポリマーシート4の側縁よりも側方に延出している前記不透液性裏面シート2と前記サイド不織布7とがホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接合手段によって接合され、外周に繊維集合体層5及びポリマーシート4の存在しない外周フラップ部が形成されている。
前記不透液性裏面シート2は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂シートなどの少なくとも遮水性を有するシート材が用いられるが、この他にポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布や、さらには防水フィルムを介在して実質的に不透液性を確保した上で不織布シート(この場合には防水フィルムと不織布とで不透液性裏面シートを構成する。)などを用いることができる。近年はムレ防止の観点から透湿性を有するものが用いられる傾向にある。この遮水・透湿性シート材は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成形した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートである。
以下、前記ポリマーシート4について詳細に説明する。前記ポリマーシート4は、透液性表面シート3と不透液性裏面シート2との間であって、前記繊維集合体層5(あるいは前記繊維集合体層5を囲繞する被包シート6)の肌側(透液性表面シート3側)に隣接して配置されている。前記ポリマーシート4は、図1に示される例では、繊維集合体層5の外形とほぼ同等かこれより若干小さな平面形状を有している。
(1)上記形態例では、前記ポリマーシート4は、透液性表面シート3と不透液性裏面シート2との間に、繊維集合体層5の肌側に積層して配置していたが、図13に示されるように、透液性表面シート3と不透液性裏面シート2との間に、単独で配置し、繊維集合体層5を設けないこととしてもよい。この場合には、上層シート10の表面の体液が、前記開孔16を通って下層シート11に通液しやすくなり、下層シート11に吸収された体液が、平面方向に拡散して高吸水性ポリマー12に吸収されやすくなるという効果も奏するようになる。前記ポリマーシート4を単独で配置する場合、前記下層シート11に吸収された体液が該下層シート11を平面方向に拡散しやすくなるように、前記下層シート11として、親水性の不織布を用いるのが好ましい。
Claims (5)
- 肌側の上層シートと非肌側の下層シートとの間の所定領域に、高吸水性ポリマーが配置されたポリマーシートを備えた吸収性物品であって、
前記ポリマーシートは、前記上層シートと下層シートとが接合された接合部によって周囲を囲まれ、内部に前記高吸水性ポリマーが配置されたポリマー配置領域が、隣接する該ポリマー配置領域同士で前記接合部を連続させながら正格子状又は千鳥格子状に多数配置されるとともに、前記ポリマー配置領域を囲む前記接合部によって周囲を囲まれ、内部に前記高吸水性ポリマーが配置されないポリマー無配置領域が、隣接する4つの前記ポリマー配置領域の中央にそれぞれ配置され、
少なくとも一部の前記ポリマー無配置領域に、前記上層シート及び下層シートを貫通する開孔が設けられているとともに、前記開孔は、着用者の体液排出部に対応する部分に相対的に多く配置され、それ以外の部分には相対的に少なく配置されていることを特徴とする吸収性物品。 - 肌側の上層シートと非肌側の下層シートとの間の所定領域に、高吸水性ポリマーが配置されたポリマーシートを備えた吸収性物品であって、
前記ポリマーシートは、前記上層シートと下層シートとが接合された接合部によって周囲を囲まれ、内部に前記高吸水性ポリマーが配置されたポリマー配置領域が、隣接する該ポリマー配置領域同士で前記接合部を連続させながら正格子状又は千鳥格子状に多数配置されるとともに、前記ポリマー配置領域を囲む前記接合部によって周囲を囲まれ、内部に前記高吸水性ポリマーが配置されないポリマー無配置領域が、隣接する4つの前記ポリマー配置領域の中央にそれぞれ配置され、
少なくとも一部の前記ポリマー無配置領域に、前記上層シート及び下層シートを貫通する開孔が設けられているとともに、前記開孔は、隣り合う前記ポリマー無配置領域のうち、1つおき又は複数個おきに設けられていることを特徴とする吸収性物品。 - 前記接合部は、前記ポリマー配置領域の周囲に沿って連続又は間欠して設けられている請求項1、2いずれかに記載の吸収性物品。
- 平面視略円形又は楕円形の前記ポリマー配置領域が、吸収性物品の長手方向及び幅方向に沿って正格子状に配列され、隣接する4つの前記ポリマー配置領域の中央に、平面視略菱形の前記ポリマー無配置領域が配置されている請求項1~3いずれかに記載の吸収性物品。
- 前記ポリマーシートは、透液性表面シートと不透液性裏面シートとの間において、吸水性の繊維集合体を含む繊維集合体層の肌側に積層して配置されるか、単独で配置されている請求項1~4いずれかに記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018007027A JP7157532B2 (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018007027A JP7157532B2 (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019122717A JP2019122717A (ja) | 2019-07-25 |
JP7157532B2 true JP7157532B2 (ja) | 2022-10-20 |
Family
ID=67397763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018007027A Active JP7157532B2 (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7157532B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6942771B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2021-09-29 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
WO2021132338A1 (ja) * | 2019-12-23 | 2021-07-01 | 花王株式会社 | 吸収性シート及び吸収性物品、並びに吸収性シートの製造方法 |
CN114845677B (zh) * | 2019-12-23 | 2024-02-20 | 花王株式会社 | 吸收性片和吸收性物品、以及吸收性片的制造方法 |
CN118340622B (zh) * | 2024-06-14 | 2024-11-08 | 美佳爽(中国)有限公司 | 一种高扩散性吸收芯体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5318747B2 (ja) | 2009-12-28 | 2013-10-16 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 吸収性物品 |
JP2015112401A (ja) | 2013-12-13 | 2015-06-22 | 花王株式会社 | 吸収体 |
JP2017042249A (ja) | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
-
2018
- 2018-01-19 JP JP2018007027A patent/JP7157532B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5318747B2 (ja) | 2009-12-28 | 2013-10-16 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 吸収性物品 |
JP2015112401A (ja) | 2013-12-13 | 2015-06-22 | 花王株式会社 | 吸収体 |
JP2017042249A (ja) | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019122717A (ja) | 2019-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108366894B (zh) | 吸收性物品 | |
CN109152679B (zh) | 吸收性物品 | |
JP5318747B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6360540B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2017104263A5 (ja) | ||
KR20120112419A (ko) | 흡수성 물품 | |
JP7157532B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2016174741A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2003284741A (ja) | 吸収性物品 | |
WO2017033961A1 (ja) | 吸収性物品 | |
CN108883005A (zh) | 吸收性物品 | |
JP6207557B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2003290277A (ja) | 吸収性物品 | |
KR102659782B1 (ko) | 흡수성 물품 | |
JP6169656B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6754860B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7090420B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6396553B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2017029353A5 (ja) | ||
JP7361556B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7351689B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7263045B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7516227B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7102290B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7236233B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7157532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |