JP7155681B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7155681B2 JP7155681B2 JP2018130474A JP2018130474A JP7155681B2 JP 7155681 B2 JP7155681 B2 JP 7155681B2 JP 2018130474 A JP2018130474 A JP 2018130474A JP 2018130474 A JP2018130474 A JP 2018130474A JP 7155681 B2 JP7155681 B2 JP 7155681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaluation index
- evaluation
- information processing
- unit
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/0098—Plants or trees
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/10—Image acquisition
- G06V10/12—Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
- G06V10/14—Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
- G06V10/143—Sensing or illuminating at different wavelengths
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/10—Terrestrial scenes
- G06V20/188—Vegetation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/40—Extraction of image or video features
- G06V10/58—Extraction of image or video features relating to hyperspectral data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Botany (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.変形例
4.その他
まず、図1乃至図22を参照して、本技術の第1の実施の形態について説明する。
図1は、本技術を適用した情報処理システム11の機能の構成例を示している。
次に、図3乃至図5を参照して、リモートセンシングHW101の構成例について説明する。
図4は、カメラ202の撮影部222の構成例を示している。撮影部222は、フィルタ241及びイメージセンサ242を備える。
図5は、リモートセンシングHW101の設置例を示している。
図6は、情報処理端末102がPCからなる場合の構成例を示している。
図7は、情報処理端末102のCPU301が所定の制御プログラムを実行することにより実現される情報処理部331の構成例を示している。
図8は、図7の情報処理部331の演算部342の構成例を示している。
次に、図9のフローチャートを参照して、情報処理端末102により実行される評価指標演算処理の第1の実施の形態について説明する。
評価値算出部363は、次式(3)により、(Ri/Rj)aveを算出する。
評価値算出部363は、次式(4)及び(5)により、対象エリア内の各画素の評価指標を再計算する。
NDSI(Ri,Rj)=(1-K*(Ri/Rj))/(1+K*(Ri/Rj)) ・・・(5)
評価値算出部363は、対象エリア内の各画素の再計算後の評価指標NDSI(Ri,Rj)に基づいて、評価指標の平均値NDSI(Ri,Rj)aveを再計算する。
評価値算出部363は、評価指標の平均値NDSI(Ri,Rj)aveが0からずれている場合、ステップ1に戻り、ステップ1以降の処理を行う。一方、評価値算出部363は、平均値NDSI(Ri,Rj)aveが0と等しい場合、正規化処理を終了する。
次に、図15乃至図18を参照して、評価指標の選択に用いる評価値の変形例について説明する。
ここで、図15のフローチャートを参照して、図11のステップS33の評価値演算処理の第2の実施の形態について説明する。
次に、図19及び図20を参照して、センシングエリアが広域である場合の処理について説明する。この場合、センシングエリアが複数の領域に分けて撮影される。
まず、図19のフローチャートを参照して、情報処理システム11により実行される評価指標演算処理の第2の実施の形態について説明する。
次に、図20のフローチャートを参照して、情報処理システム11により実行される評価指標演算処理の第3の実施の形態について説明する。
次に、評価値を用いずに、過去に評価指標が選択されたときの条件に基づいて評価指標を選択する場合の処理について説明する。
ここで、図21のフローチャートを参照して、情報処理端末102により実行される評価指標演算処理の第4の実施の形態について説明する。
次に、図23乃至図27を参照して、本技術の第2の実施の形態について説明する。
図23は、本技術を適用した情報処理システムの第2の実施の形態を示している。なお、図中、図1の情報処理システム11と対応する部分には同じ符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
図25は、情報処理端末102のCPU301が所定の制御プログラムを実行することにより実現される情報処理部561の構成例を示している。
次に、図26のフローチャートを参照して、情報処理端末102により実行される評価指標演算処理の第5の実施の形態について説明する。
以下、上述した本技術の実施の形態の変形例について説明する。
本技術に適用可能な評価指標は、上述したNDSIに限定されるものではなく、他の評価指標を用いることも可能である。
上述した情報処理システム11及び情報処理システム501の構成例は、その一例であり、必要に応じて変更することが可能である。
以上の説明では、センシング画像の分光特性に基づいて被写体の分光特性を検出し、被写体の分光特性に基づいて評価指標を算出する例を示したが、例えば、被写体の分光特性を用いずに、センシング画像の分光特性に基づいて評価指標を算出するようにしてもよい。この場合、例えば、リモートセンシングHW101のセンサボックス201を省略することが可能である。
<プログラムの提供方法等>
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、コンピュータ(例えば、情報処理端末102のCPU301)にインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
本技術は、以下のような構成をとることもできる。
被写体を撮影することにより得られた撮影データに基づいて複数の種類の評価指標を算出する評価指標算出部と、
前記評価指標毎の統計値に基づく評価値を前記評価指標毎に算出する評価値算出部と、
前記評価値に基づいて前記評価指標の選択を行う選択部と
を備える情報処理装置。
(2)
前記評価指標算出部は、前記撮影データの異なる波長成分毎に、各前記評価指標を算出する
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記評価指標算出部は、前記撮影データの2以上の波長成分からなる組合せ毎に、各前記評価指標を算出する
前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記評価指標は、NDSI(Normalized Difference Spectral Index)である
前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記評価指標算出部は、前記撮影データの画素毎又は複数の画素からなるブロック毎に各前記評価指標を算出する
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)
前記統計値は、前記撮影データの全部又は一部における前記評価指標の変化の大きさを示す
前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
前記統計値は、前記撮影データの全部又は一部における前記評価指標の分散又は標準偏差である
前記(6)に記載の情報処理装置。
(8)
前記統計値は、前記撮影データの全部又は一部における前記評価指標の変動量である
前記(6)又は(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記撮影データから複数の波長成分を抽出する波長分析部を
さらに備える前記(1)乃至(8)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)
複数の第1の撮影データに対応する複数の第1の画像を繋ぎ合わせて第2の画像を生成する画像処理部を
さらに備え、
前記評価指標算出部は、前記第2の画像に基づいて複数の種類の前記評価指標を算出する
前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(11)
前記評価指標算出部は、複数の第1の撮影データに対応する複数の第1の画像に対してそれぞれ複数の種類の前記評価指標を算出し、
前記選択部は、前記第1の画像毎に前記評価指標を個別に選択し、
前記第1の画像毎に選択された前記評価指標に基づく複数の第2の画像を繋ぎ合わせる画像処理部を
さらに備える前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(12)
選択された前記評価指標に基づいて、前記被写体の分析を行う分析部を
さらに備える前記(1)乃至(11)のいずれかに記載の情報処理装置。
(13)
前記選択部は、過去に前記評価指標が選択されたときの条件に基づいて、新たな撮影データに対する前記評価指標の選択を行い、
前記評価指標算出部は、前記新たな撮影データに基づいて、選択された前記評価指標を算出する
前記(1)乃至(12)のいずれかに記載の情報処理装置。
(14)
過去に前記評価指標が選択されたときの条件に基づいて、前記評価指標の選択に用いる選択条件の学習を行う学習部を
さらに備え、
前記選択部は、前記選択条件に基づいて、前記新たな撮影データに対する前記評価指標の選択を行う
前記(13)に記載の情報処理装置。
(15)
前記評価指標と、前記撮影データとは異なる観測データとの相関関係を学習する学習部を
さらに備える前記(1)乃至(12)のいずれかに記載の情報処理装置。
(16)
前記学習部は、前記評価指標と、前記観測データにより表される現象との相関関係をさらに学習する
前記(15)に記載の情報処理装置。
(17)
情報処理装置が、
被写体を撮影することにより得られた撮影データに基づいて複数の種類の評価指標を算出し、
前記評価指標毎の統計値に基づく評価値を前記評価指標毎に算出し、
前記評価値に基づいて前記評価指標の選択を行う
情報処理方法。
(18)
被写体を撮影することにより得られた撮影データに基づいて複数の種類の評価指標を算出し、
前記評価指標毎の統計値に基づく評価値を前記評価指標毎に算出し、
前記評価値に基づいて前記評価指標の選択を行う
処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Claims (16)
- 被写体を撮影することにより得られた撮影データに基づいて、前記撮影データの画素毎又は複数の画素からなるブロック毎に複数の種類の評価指標を算出する評価指標算出部と、
前記撮影データの全部又は一部における前記評価指標の変化の大きさを示す統計値に基づく評価値を前記評価指標毎に算出する評価値算出部と、
前記評価値に基づいて前記評価指標の選択を行う選択部と
を備える情報処理装置。 - 前記評価指標算出部は、前記撮影データの異なる波長成分毎に、各前記評価指標を算出する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記評価指標算出部は、前記撮影データの2以上の波長成分からなる組合せ毎に、各前記評価指標を算出する
請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記評価指標は、NDSI(Normalized Difference Spectral Index)である
請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記統計値は、前記撮影データの全部又は一部における前記評価指標の分散又は標準偏差である
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記統計値は、前記撮影データの全部又は一部における前記評価指標の変動量である
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記撮影データから複数の波長成分を抽出する波長分析部を
さらに備える請求項1に記載の情報処理装置。 - 複数の第1の撮影データに対応する複数の第1の画像を繋ぎ合わせて第2の画像を生成する画像処理部を
さらに備え、
前記評価指標算出部は、前記第2の画像に基づいて複数の種類の前記評価指標を算出する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記評価指標算出部は、複数の第1の撮影データに対応する複数の第1の画像に対してそれぞれ複数の種類の前記評価指標を算出し、
前記選択部は、前記第1の画像毎に前記評価指標を個別に選択し、
前記第1の画像毎に選択された前記評価指標に基づく複数の第2の画像を繋ぎ合わせる画像処理部を
さらに備える請求項1に記載の情報処理装置。 - 選択された前記評価指標に基づいて、前記被写体の分析を行う分析部を
さらに備える請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記選択部は、過去に前記評価指標が選択されたときの条件に基づいて、新たな撮影データに対する前記評価指標の選択を行い、
前記評価指標算出部は、前記新たな撮影データに基づいて、選択された前記評価指標を算出する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 過去に前記評価指標が選択されたときの条件に基づいて、前記評価指標の選択に用いる選択条件の学習を行う学習部を
さらに備え、
前記選択部は、前記選択条件に基づいて、前記新たな撮影データに対する前記評価指標の選択を行う
請求項11に記載の情報処理装置。 - 前記評価指標と、前記撮影データとは異なる観測データとの相関関係を学習する学習部を
さらに備える請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記学習部は、前記評価指標と、前記観測データにより表される現象との相関関係をさらに学習する
請求項13に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置が、
被写体を撮影することにより得られた撮影データに基づいて、前記撮影データの画素毎又は複数の画素からなるブロック毎に複数の種類の評価指標を算出し、
前記撮影データの全部又は一部における前記評価指標の変化の大きさを示す統計値に基づく評価値を前記評価指標毎に算出し、
前記評価値に基づいて前記評価指標の選択を行う
情報処理方法。 - 被写体を撮影することにより得られた撮影データに基づいて、前記撮影データの画素毎又は複数の画素からなるブロック毎に複数の種類の評価指標を算出し、
前記撮影データの全部又は一部における前記評価指標の変化の大きさを示す統計値に基づく評価値を前記評価指標毎に算出し、
前記評価値に基づいて前記評価指標の選択を行う
処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018130474A JP7155681B2 (ja) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
CN201980044373.XA CN112368706B (zh) | 2018-07-10 | 2019-07-02 | 信息处理装置、信息处理方法和程序 |
US17/257,702 US11631242B2 (en) | 2018-07-10 | 2019-07-02 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
EP19746194.0A EP3821368A1 (en) | 2018-07-10 | 2019-07-02 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
PCT/JP2019/026237 WO2020013024A1 (en) | 2018-07-10 | 2019-07-02 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018130474A JP7155681B2 (ja) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020008446A JP2020008446A (ja) | 2020-01-16 |
JP7155681B2 true JP7155681B2 (ja) | 2022-10-19 |
Family
ID=67480264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018130474A Active JP7155681B2 (ja) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11631242B2 (ja) |
EP (1) | EP3821368A1 (ja) |
JP (1) | JP7155681B2 (ja) |
CN (1) | CN112368706B (ja) |
WO (1) | WO2020013024A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102333149B1 (ko) * | 2020-04-01 | 2021-11-30 | 전북대학교산학협력단 | 영상 분석을 위한 인덱스 발굴 장치 및 방법 |
WO2021241223A1 (ja) * | 2020-05-26 | 2021-12-02 | ソニーグループ株式会社 | 画像処理装置および方法 |
CN113297407B (zh) * | 2021-05-21 | 2021-11-26 | 生态环境部卫星环境应用中心 | 遥感影像优选方法和装置 |
CN116248983A (zh) * | 2023-03-07 | 2023-06-09 | 长光禹辰信息技术与装备(青岛)有限公司 | 一种差分成像的系统、方法、装置及介质 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003339238A (ja) | 2002-05-28 | 2003-12-02 | Satake Corp | 作物の生育診断方法及びその装置 |
JP2006250827A (ja) | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Pasuko:Kk | 作物の生育状況分析方法 |
JP2006314215A (ja) | 2005-05-10 | 2006-11-24 | National Agriculture & Food Research Organization | 移動体搭載用の生育度測定装置 |
CN103528965A (zh) | 2013-08-28 | 2014-01-22 | 南京农业大学 | 一种小麦叶片等效水厚度高光谱监测方法 |
US20170339340A1 (en) | 2016-05-20 | 2017-11-23 | International Business Machines Corporation | Device, system and method for cognitive image capture |
CN107578412A (zh) | 2017-09-28 | 2018-01-12 | 微梦创科网络科技(中国)有限公司 | 图像质量综合评价方法及系统 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3767541B2 (ja) * | 2002-11-12 | 2006-04-19 | ソニー株式会社 | 光源推定装置、光源推定方法、撮像装置および画像処理方法 |
JPWO2004099874A1 (ja) * | 2003-04-16 | 2006-07-13 | 株式会社ニコン | パターン決定方法及びシステム、マスクの製造方法、結像性能調整方法、露光方法及び装置、並びにプログラム及び情報記録媒体 |
JP2005025503A (ja) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Sharp Corp | フィルタの設計方法、フィルタ、欠陥検査方法および欠陥検査装置 |
JP4146310B2 (ja) * | 2003-07-17 | 2008-09-10 | 浜松ホトニクス株式会社 | 組成の均一度の評価方法及び組成の均一度の評価装置 |
JP6193712B2 (ja) * | 2013-09-12 | 2017-09-06 | 祐一 鎌田 | 多波長画像計測における雑音処理型画像表示装置及び画像表示方法 |
JP6307410B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2018-04-04 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フィルム、これを備える表示装置及び導電性フィルムの評価方法 |
JP6275618B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2018-02-07 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フィルム、それを備える表示装置及び導電性フィルムの配線パターンの評価方法 |
CN107438795A (zh) * | 2015-04-10 | 2017-12-05 | Asml荷兰有限公司 | 用于检查和量测的方法和设备 |
EP3321660A4 (en) | 2015-07-10 | 2019-02-27 | Sony Corporation | INSPECTION DEVICE, INSPECTION PROCEDURE AND PROGRAM |
JP6624877B2 (ja) * | 2015-10-15 | 2019-12-25 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP6875224B2 (ja) * | 2017-08-08 | 2021-05-19 | 株式会社日立ハイテク | プラズマ処理装置及び半導体装置製造システム |
-
2018
- 2018-07-10 JP JP2018130474A patent/JP7155681B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-02 WO PCT/JP2019/026237 patent/WO2020013024A1/en unknown
- 2019-07-02 US US17/257,702 patent/US11631242B2/en active Active
- 2019-07-02 EP EP19746194.0A patent/EP3821368A1/en not_active Withdrawn
- 2019-07-02 CN CN201980044373.XA patent/CN112368706B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003339238A (ja) | 2002-05-28 | 2003-12-02 | Satake Corp | 作物の生育診断方法及びその装置 |
JP2006250827A (ja) | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Pasuko:Kk | 作物の生育状況分析方法 |
JP2006314215A (ja) | 2005-05-10 | 2006-11-24 | National Agriculture & Food Research Organization | 移動体搭載用の生育度測定装置 |
CN103528965A (zh) | 2013-08-28 | 2014-01-22 | 南京农业大学 | 一种小麦叶片等效水厚度高光谱监测方法 |
US20170339340A1 (en) | 2016-05-20 | 2017-11-23 | International Business Machines Corporation | Device, system and method for cognitive image capture |
CN107578412A (zh) | 2017-09-28 | 2018-01-12 | 微梦创科网络科技(中国)有限公司 | 图像质量综合评价方法及系统 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
GENEVIEVE Rondeaux,Optimization of Soil-Adjusted Vegetation Indices,Remote Sensing of Environment,1996年02月02日,VOLUME 55, NUMBER 2,95-107 |
YVES M. Govaerts,Desinging optimal spectral indices:a feasibility and proof of concept study,International Journal of REMOTE SENSING,Volume 20 Number 9,1999年06月15日,1853-1873 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112368706A (zh) | 2021-02-12 |
EP3821368A1 (en) | 2021-05-19 |
US20210295042A1 (en) | 2021-09-23 |
WO2020013024A1 (en) | 2020-01-16 |
CN112368706B (zh) | 2024-08-13 |
JP2020008446A (ja) | 2020-01-16 |
US11631242B2 (en) | 2023-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7155681B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム | |
Vesali et al. | Development of an android app to estimate chlorophyll content of corn leaves based on contact imaging | |
Tsouros et al. | Data acquisition and analysis methods in UAV-based applications for Precision Agriculture | |
RU2758914C2 (ru) | Система и способ для захвата измерительных изображений измеряемого объекта | |
CN111929253B (zh) | 信息处理系统、器件和方法以及生产农作物产品的方法 | |
Hočevar et al. | Flowering estimation in apple orchards by image analysis | |
US11047793B2 (en) | Signal processing apparatus, signal processing method, and progress | |
US11710232B2 (en) | Image processing based advisory system and a method thereof | |
US11422026B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program to perform calibration with respect to environment light | |
WO2020000043A1 (en) | Plant growth feature monitoring | |
Sakamoto et al. | Application of day and night digital photographs for estimating maize biophysical characteristics | |
CN111767943A (zh) | 地膜识别方法、装置、电子设备及存储介质 | |
Lootens et al. | High-throughput phenotyping of lateral expansion and regrowth of spaced Lolium perenne plants using on-field image analysis | |
EP3969899A1 (en) | Systems and methods for phenotyping | |
CN111814545A (zh) | 作物识别方法、装置、电子设备及存储介质 | |
De Ocampo et al. | Estimation of Triangular Greenness Index for Unknown PeakWavelength Sensitivity of CMOS-acquired Crop Images | |
CN110476412B (zh) | 信息处理装置、信息处理方法和存储介质 | |
WO2022091697A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
Shajahan | Agricultural Field Applications of Digital Image Processing Using an Open Source ImageJ Platform | |
Yıldız et al. | Estimation of canopy area of fruit trees using light unmanned aerial vehicle (UAV) and image processing methods | |
JP7189585B1 (ja) | 情報処理システムおよび分光計測器 | |
Detring et al. | Quality assurance of hyperspectral imaging systems for neural network supported plant phenotyping | |
CN115753758B (zh) | 基于无人机多光谱预测棉田吐絮率的方法和装置 | |
JP2024154477A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像処理システム、及びプログラム | |
Onwuchekwa-Henry et al. | Model for Predicting Rice Yield from Reflectance Index and Weather Variables in Lowland Rice Fields. Agriculture 2022, 12, 130 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220919 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7155681 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |